X



幻の鉄道車両を語るスレ 2両目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2018/06/11(月) 07:24:51.79ID:On4wFzSF
計画の頓挫した鉄道車両を語るスレです。
国鉄・私鉄問わず語りましょう。
例:187系電車、東海道・山陽緩行105系、長野電鉄パノラマカー3000系、
能勢電鉄自社発注新車、近鉄7扉車、阪神スーパージェットカー、
京急2100型流線型、野上電鉄80型、西武鉄道7000系etc

前スレ:1両目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1378731633/l50?v=pc
0651回想774列車
垢版 |
2019/10/30(水) 21:47:03.64ID:puajNJtB
近鉄3000系は京都市営地下鉄烏丸線の開業遅れのため量産されなかった。
(開業した時は既にVVVFの時代になっていた)
だから予定通り開業していれば地下鉄乗り入れ用の主力車になっていた。
4両しかなかったとはいえ、VVVF改造されていれば今も現役だっただろうが。
0652回想774列車
垢版 |
2019/10/31(木) 15:06:02.23ID:iqIrJhLb
西武だがハイデッカー車(7000系)だけでなく制御付自然振子式特急車の構想まであったらしい
ソースは今月発売のRM
0653回想774列車
垢版 |
2019/10/31(木) 17:05:34.74ID:sf3N1AhI
京阪も振子車や操舵台車の開発を検討したな。
0654回想774列車
垢版 |
2019/10/31(木) 19:58:48.11ID:iqIrJhLb
>>653
ソースは?

>>646下段追記
元々、VVVF導入は関東より関西の方が進捗していた
1990年当時では関東大手でVVVF導入が積極的だったのは東急と小田急くらいだったが、この時点で既に関西大手では阪神以外の4社が早々にVVVF車を量産開始
地下鉄も営団(当時)より大阪市営(当時)の方が約10年早くVVVFを導入
そしてJRも東日本より西日本の方が1年早くVVVF車を量産開始していた

※当時は相鉄は準大手、準大手と合わせても関東のVVVF量産は東急/小田急/相鉄/新京成くらいだった
しかもその頃の関西のVVVF量産導入は全て新造車だったことが特筆される
(関東では東急7700/相鉄5000のように量産導入でも改造車があった)
0655回想774列車
垢版 |
2019/11/01(金) 22:05:12.70ID:M3qJ7W3x
>>45
高野線の新車は新形式という噂もあったが、結局8300の増備になったね
ということは計画変更があったのかな
0656回想774列車
垢版 |
2019/11/02(土) 08:35:43.85ID:hAc1A0ns
>>7
野上80形が登場していた場合、叡電デオ810の登場は史実よりも遅れていた
(80形の中止によりデオ810の製造が前倒しになった説があるため)
0657回想774列車
垢版 |
2019/11/11(月) 10:49:03.21ID:PEZuShba
近鉄7ドア車
阪急5ドア試作改造(6300のサハ改造?)
0658回想774列車
垢版 |
2019/11/15(金) 21:54:20.63ID:TA7vZAUZ
西武7000系
阪急8010系(都市伝説)
南海9100系(都市伝説)
0659回想774列車
垢版 |
2019/11/17(日) 22:53:13.91ID:NHJHtStm
ED63を見てみたかった
0660回想774列車
垢版 |
2019/11/18(月) 15:00:22.68ID:jseu1eeI
阪急8010系は2連は実現しているから(8040系)、厳密には幻ではない。
0661回想774列車
垢版 |
2019/12/01(日) 20:17:15.39ID:7uerPVZh
>>262
>>565
西は震災と尼崎事故で113も全廃できないんだろうな
震災前の計画では、223-1000を新快速に投入し捻出された221等で113を置き換えるつもりだったろうが
0662回想774列車
垢版 |
2019/12/01(日) 22:14:07.12ID:jsFjNmhJ
>>661
なに言ってんの?103系は諦めて、こんどは113系って・・・

阪神大震災があった後、223系1000番台を
前倒しで作って、さらに増やしていったんだよ。
ただし、山陰本線の園部〜福知山の電化開業がひかえていたので、それに必要な113系も生み出されたし、大和路線で103系の快速を取り替えるために、221系も少なからず回されたんだ。
つまり、このとき113系を大きく取り替えていくとか、そこまで考えられてなかったわけ。

だけど、阪神大震災からの復旧で勢いづいたJR西日本は、223系2000番台を計画して、相当な両数を作って、113系の取り替えをドンドン進めていくことと、JR神戸線・JR京都線で将来も残りそうなぶんの113系は、体質改善工事をやっていくことを、決めたんだ。
だから、まだ113系を取り替え切れるところまで、メドなんて立ってなかった。

尼崎の脱線事故の前にやっと、JR神戸線・JR京都線の快速から、113系が消滅したけど、阪和線・きのくに線や嵯峨野線とか、まだまだって感じだったし。
時速140kmで運転する新快速に使う225系を作って、223系を別の使いみちへ回すにしろ、113系の消滅なんて、とんでもなかったよ。
湖西線において、681系・683系を時速140km〜150kmで運転するために、普通電車を221系でそろえる、って話もあったけど、ほかの使いみちと、取り合いになっただろうなあ。

福知山線の脱線事故があって、さらに223系がたくさん増やされたし、225系が普通の近郊型電車として、設計しなおされたものが、これもたくさん作られたよね。
これによって、嵯峨野線は221系・223系だけで、そろえられたし、阪和線・きのくに線からは消滅して、広島などの山陽本線で、古い115系などを取り替えてる。

事故の反省から、車両に対する投資が、安全性向上計画のなかに組み込まれて、ジャンジャン新しい車両が作られるようになったんだ。

それでも、113系については、まだ京都と岡山に、たくさん残ってるわけ。とは言っても、2022年から取り替えが始まって、ほぼ消滅のメドが立つんだけど。
0663回想774列車
垢版 |
2019/12/02(月) 06:42:59.79ID:SR5htzOa
223-1000と283は少数で終わった
0664回想774列車
垢版 |
2019/12/02(月) 07:41:15.02ID:0+KVEoO9
>>662
あと、福知山線そのものが、脱線事故まで、113系の運用が消滅させられる感じじゃなかったし。
おおさか東線の開業で、直通快速を走らせる構想はあって、223系2000番台の4両編成が、時速120kmで運転するために改造されて、転用(もしくは新しく作る)される話はあったけど。
それでも113系を無くせるところまでは、考えられてなかったしなあ。
>>663
223系1000番台は、車体の設計が短い時間になってしまったりしたから、作り続けるのに、経費の面からも工夫が必要、ってことになってた。
283系は、もともと車両の長い期間の計画になかったもので、これを試験的に使い続けることで、問題点の洗い出しや、新しい技術の開発とか、将来に向けた、叩き台的な存在だからなあ。
0665回想774列車
垢版 |
2019/12/02(月) 22:33:36.11ID:KQbMMQNr
>>590
南海1000は新CI制定計画の一環であり、
新塗装が無い場合は阪神8000みたいにしばらくは9000増備だったんじゃない?
0666回想774列車
垢版 |
2019/12/02(月) 22:52:33.93ID:SR5htzOa
近鉄ACEの増備計画
ACEは、最初の12両が搬入された時点で100両を増備する予定だった模様だが、結局は74両しか増備されなかった
0667回想774列車
垢版 |
2019/12/02(月) 23:03:23.38ID:HRGGwjot
>>665
>インバータ制御が出てきて、それで通勤車を作る話が出たとき、新しいコーポレート・アイデンティティの話が並行していたわけだから、それがなかったら、とかは変だよ。
>新しいコーポレート・アイデンティティの話が出ていても、ひょっとしたら、9000系を(次は車体の外板が、ヒモ出し加工になって?)作り続けてたかも、ってところだし。
0668回想774列車
垢版 |
2019/12/05(木) 14:33:48.29ID:xggawm+b
阪急
0669回想774列車
垢版 |
2019/12/05(木) 14:33:57.28ID:xggawm+b
阪急
0670回想774列車
垢版 |
2019/12/05(木) 14:34:07.23ID:xggawm+b
阪急
0671回想774列車
垢版 |
2019/12/05(木) 18:22:56.42ID:IZQ4cqfT
阪急9300系ってロング仕様作ってたら中間車の車番が9999まで…いかないか。(9990は実在する)

あと「鉄道ファン」誌に京阪旧3000系の新塗装案が載っていた。
0672回想774列車
垢版 |
2019/12/06(金) 18:52:16.77ID:2xXKFhJQ
672
0673回想774列車
垢版 |
2019/12/06(金) 18:52:25.35ID:2xXKFhJQ
673
0674回想774列車
垢版 |
2019/12/06(金) 18:52:32.74ID:2xXKFhJQ
674
0675回想774列車
垢版 |
2019/12/06(金) 18:52:43.46ID:2xXKFhJQ
675
0676回想774列車
垢版 |
2019/12/06(金) 18:52:56.04ID:2xXKFhJQ
676
0677回想774列車
垢版 |
2019/12/06(金) 18:53:05.28ID:2xXKFhJQ
677
0678回想774列車
垢版 |
2019/12/06(金) 18:53:15.36ID:2xXKFhJQ
678
0679回想774列車
垢版 |
2019/12/06(金) 18:53:25.30ID:2xXKFhJQ
679
0680回想774列車
垢版 |
2019/12/06(金) 18:53:36.28ID:2xXKFhJQ
680
0682回想774列車
垢版 |
2019/12/14(土) 22:22:31.49ID:urPX6jQ7
そのブログ、南海の中の人でもないやんけ
信憑性ゼロ
0683回想774列車
垢版 |
2019/12/22(日) 14:17:14.62ID:59vakxpT
名鉄5300/5700系の3ドア化改造(図面もあったらしい)
0684回想774列車
垢版 |
2019/12/22(日) 15:30:59.97ID:54yThYco
>>683 今月の鉄ピク記事の受け売りか?
0685回想774列車
垢版 |
2020/01/23(木) 05:56:23.26ID:g8WOcLto
小田急ロマンスカーHiSE車の14輌?化案。
ソースはピク増刊だが、全線で20m車10両編成運転のための増結車を作ると担当者が
述べているのだが、実際はそうすると箱根湯本まで入れなくなるので、
どうやって増結するつもりだったのだろうか。
0686回想774列車
垢版 |
2020/01/26(日) 08:38:07.78ID:cJqZycPs
箱根湯本を改築する以外に何か案はあるのか。
それが無理だから幻だろ。
0688回想774列車
垢版 |
2020/02/03(月) 06:58:32.34ID:Q2XuFMNn
>>686
バカは黙ってろ。

ロマの増結案は、ピク増刊546号に載っている。pp81。曰く、
「10000形は好評ですから、中間に車両を増やすことになるでしょうね」
だそうだ。

>>687
ネトウヨは氏ね。その子どもは海外派兵で戦死し、母親は古手の慰安婦にされるわけですねわかります。
0689回想774列車
垢版 |
2020/02/08(土) 07:46:42.50ID:LEIoR3lq
小田急の連接通勤車(QS車)
0691回想774列車
垢版 |
2020/02/09(日) 16:14:45.83ID:m4q9IYd5
>>690
やれやれ。名乗れもしないのかw
あのな、連接車で両先頭車が流線型なら、中間に増結するしかないだろがJK
湯本駅の改築なんて、スペース的に出来るわけ無いし、そもそも小田急の駅じゃない。
具体的に検討されたであろう改造案も考えられるが、お前態度悪いから教えてやらない。
0692回想774列車
垢版 |
2020/02/16(日) 18:46:37.55ID:7phPzYn+
箱根湯本駅の改築などできる訳が無いと俺は686で言っておるわけだよ。
お雨も691で無t理だと言いたいわけだろ。

さあ、なぜバカなのか教えてくれや。
0693回想774列車
垢版 |
2020/02/17(月) 16:15:35.33ID:ECInGj+W
いや、フツーにバカだろw
そもそも小田急の担当者が記事で増結車を作ることになると言っていた。これは事実。
実際に完成しなかったから幻の車輌。ここまではスレにも合致しているし問題無い。
それに対して、どう車輌を増結するつもりだったんだろうかという疑問は、
議論としてありうるわけだろ。
それに対して何も話に入ってない、小田急の担当者も論及していない湯本駅改築の話を
突然出して「出来るわけ無い、だから幻」と返したのは、議論の論点ズラしじゃん?
だからバカ。バカは今の論点がわからず、議論外のことを突然言い出す。アベか?w
バカでまずけりゃ、何かの病気?
0694回想774列車
垢版 |
2020/02/17(月) 17:39:49.77ID:t4QY2Hy1
共産党明治はつぶす
0695回想774列車
垢版 |
2020/02/20(木) 22:29:37.18ID:8C+6g5tx
>>693氏は 自分で言ってる「バカ」に自らなっちゃてる件。
いきなり「アベ」ってw

>バカは今の論点がわからずに議論外のことを突然言い出す。アベか?w
0696回想774列車
垢版 |
2020/02/21(金) 15:55:03.53ID:VMbX0Dov
>>695
959名無しでGO! (ワッチョイW cf14-fkVg)2020/02/21(金) 13:25:24.40ID:sWtkfRf20
最近はアベのクソぶりがイラつく
以前はどうでもよかったのに
増税に悪政
コロナにかかってもポックリ死ねるわけじゃないし
マスクすら満足に買えない、店に売ってないって発展途上国なみじゃん

まあ、こんな首相を信望している段階でバカには違いない罠。
もちろん、君のことだよ?
0697回想774列車
垢版 |
2020/02/23(日) 09:49:54.66ID:u4x5KzGf
>だからバカ。バカは今の論点がわからず、議論外のことを突然言い出す。アベか?w

伝説の一行だなw
お前が気に入る流れはアリで、気に入らなきゃバカ。
お前が突然論点外の事を言い出してもアリなんだろう?

頼むよほんと。お前は低レベルを自覚するべきだよ。
他人に暴言を吐けるほどお前は賢くはないのですよ。
0698695
垢版 |
2020/02/23(日) 21:47:40.92ID:aw+O03AR
さわらんほうがええ
0699回想774列車
垢版 |
2020/02/24(月) 06:43:14.70ID:Fh60xSmH
>>697
元の議論外なことを悔しそうに言い出すということは、敗北を認めたなw
だせーw
理屈をこねることすら出来ないとは。
0700回想774列車
垢版 |
2020/02/24(月) 12:35:11.46ID:kIZel9rP
屁理屈しか捏ねられないくせに



っぷ
0701回想774列車
垢版 |
2020/02/24(月) 22:14:51.39ID:4b4a2HEw
>>699
お前が勝手に論外にしてるだけだぞ。

屁理屈もいい加減にしておけ。もう一度言うがお前は決して賢くはない。
0702回想774列車
垢版 |
2020/02/25(火) 05:56:57.23ID:lFQyXPnN
面白いやつが湧いたな。
>>701
よ、お前のほうがよほど屁理屈。わざわざID変えての自演ご苦労さんw
0705回想774列車
垢版 |
2020/05/22(金) 14:33:42.76ID:vFV4bXgO
小田急だが90年頃に2階建て車両の研究もしていたらしい
0706回想774列車
垢版 |
2020/05/23(土) 05:34:30.06ID:viIP02Zo
京王の8000は初期段階でクロスシート車を入れる話もあったらしいな。
(違ったら申し訳ない)
0707回想774列車
垢版 |
2020/05/27(水) 15:38:35.74ID:wB11i3m9
近鉄7扉車
0708回想774列車
垢版 |
2020/05/27(水) 17:59:37.01ID:RPRtNQaq
>>705
ピクの増刊に記述があったはず。

国鉄の72系全金車5ドア車構想。
0710回想774列車
垢版 |
2020/06/10(水) 16:55:08.54ID:r5xpTOyY
神戸市営地下鉄3000形のダブルデッカー車組み込み案と都営6300似のデザイン案
0711回想774列車
垢版 |
2020/06/10(水) 17:07:10.06ID:r5xpTOyY
205ボツ案
東急8500ボツ案(小田急9000ベースの前面)
東武9000ボツ案
京阪旧3000ボツ案
JR四国5000ボツ案(前面はJR西日本223-0ベース)
スーパーひかり(実在したのとは別の300系?)
名鉄キハ8500展望席案(前面は同1000ベース)
JR東日本251、JR西日本221、都電7000の塗装案
205系ベースの70-000形(但し非常扉あり)
オリジナル設計のY500系
常磐新線(ダブルデッカーあり)
0712回想774列車
垢版 |
2020/06/10(水) 21:47:10.37ID:r5xpTOyY
営団8000ボツ案(ライト形状が違う)
0713回想774列車
垢版 |
2020/06/10(水) 22:54:03.83ID:+sAlYRDu
相鉄って何か幻の案ないんかな?
0714回想774列車
垢版 |
2020/06/10(水) 23:26:49.64ID:KCpwE+8O
>>713 試験塗装のレモンイエローの方は?採用されなかったけど。
0715回想774列車
垢版 |
2020/06/10(水) 23:28:06.89ID:GiBOMpeB
路線なら平塚延長計画。
0716回想774列車
垢版 |
2020/06/10(水) 23:44:32.22ID:r5xpTOyY
>>713
20000のデザイン案
2案ありそのうちの1案が90年代の日車デザイン(京王・営団・新京成・名鉄辺り)に似たようなものだった
0717回想774列車
垢版 |
2020/06/11(木) 04:43:03.73ID:N6mDPDT2
8000とか9000にも没デザインとかありそうなのが気になる。
0718回想774列車
垢版 |
2020/06/14(日) 11:10:35.86ID:SRDfFCfP
相鉄11000がJRに乗り入れできなくなったのは、E233-7000の導入が遅れたかららしい
当初はE233は、0番台の次は7000番台の予定だったが、
京浜東北209の故障が多発するようになったため予定外の1000番台を導入した結果、7000番台の導入が遅れてしまったらしい
それで11000は時期がずれてしまったので、結局12000を導入することになった
0719回想774列車
垢版 |
2020/06/14(日) 12:47:29.82ID:Xdh+upgK
じゃあもしかしたら史実の7000が1000に、1000が7000になった可能性もありえたという訳か。
0720回想774列車
垢版 |
2020/07/07(火) 19:52:55.62ID:CdfW0Ckb
>京阪神緩行線の新性能車計画は当初は101の車体にMT54を載せた仮称105の予定だったが、
>国鉄の赤字やコスト削減などが絡んで103を転用状態で導入となったとも
>(但し僕はJR化後生まれなので国鉄時代のことはよく知らない)
0721回想774列車
垢版 |
2020/07/19(日) 06:08:36.28ID:Hg2NWA4S
近鉄7扉は車体強度の問題で取りやめになったとも
0722回想774列車
垢版 |
2020/07/19(日) 06:09:57.08ID:Hg2NWA4S
>>76
いや東急は車両計画が迷走しまくりだから…
0723回想774列車
垢版 |
2020/07/19(日) 06:11:39.84ID:Hg2NWA4S
>>29
どうやら当時の小田急は迷走していたようだね
複々線化に沿線住民から反対運動があったとかで
0724回想774列車
垢版 |
2020/07/19(日) 06:14:11.87ID:Hg2NWA4S
>>13
アルナ工機では8000系の大量増備のために製造ラインを増設したという話もあったね
結局、増設した製造ラインが無駄になってしまったと
0725回想774列車
垢版 |
2020/07/19(日) 06:15:24.57ID:Hg2NWA4S
>>20
当時の小田急が迷走していただけかと
0726回想774列車
垢版 |
2020/07/19(日) 06:16:35.52ID:Hg2NWA4S
>>44
高野線新車は結局8300になったけどね
0727回想774列車
垢版 |
2020/07/19(日) 06:19:19.47ID:Hg2NWA4S
>>82
小田急2000増備断念は複々線化に投資を集中したため
0728回想774列車
垢版 |
2020/07/19(日) 06:25:56.43ID:Hg2NWA4S
>>18
当時の小田急はかなり迷走していたみたいだからね
0729回想774列車
垢版 |
2020/07/19(日) 06:27:24.93ID:Hg2NWA4S
>>65
10が製造中止のため新20のような中間車増備ができなかった
0730回想774列車
垢版 |
2020/07/19(日) 06:28:50.40ID:Hg2NWA4S
>>93
結局8300の続番になった
0731回想774列車
垢版 |
2020/07/19(日) 06:33:43.55ID:Hg2NWA4S
>>538
いや東急は昔から無計画のような…
0732回想774列車
垢版 |
2020/07/19(日) 06:35:40.18ID:Hg2NWA4S
>>104
都営は10-300Rで懲りて更新に消極的になった可能性
0733回想774列車
垢版 |
2020/07/19(日) 07:17:07.84ID:Hg2NWA4S
>>488
30/北急2000がある間は10連化できなかっただろう
0734回想774列車
垢版 |
2020/07/19(日) 07:19:51.10ID:Hg2NWA4S
>>178
8233/8235/8237にそれぞれ試験塗装を施していた
0735回想774列車
垢版 |
2020/07/19(日) 07:21:43.91ID:Hg2NWA4S
>>70
9100ではなく9000増備な
0736回想774列車
垢版 |
2020/07/19(日) 07:24:30.59ID:Hg2NWA4S
>>130
合ってる
1000の設計時の仮称が9100だったが新塗装化後初の新形式ということで1000に変更された
0737回想774列車
垢版 |
2020/07/19(日) 15:10:20.21ID:Hg2NWA4S
>>576
東武はそんな早い段階でステンレスを積極的に採用するつもりがあったのか
0738回想774列車
垢版 |
2020/07/19(日) 15:11:38.64ID:Hg2NWA4S
>>54
京急もあの時は迷走気味だった模様
0739回想774列車
垢版 |
2020/07/19(日) 15:12:46.74ID:Hg2NWA4S
>>43
恐らく8000後期車の仮称?
0740回想774列車
垢版 |
2020/07/19(日) 15:14:34.40ID:Hg2NWA4S
>>59
で結果3050と3000の混成編成が3050ごと廃車になったと
0741回想774列車
垢版 |
2020/07/20(月) 05:05:59.62ID:zvWD4T0d
>>51
秩父鉄道に譲渡されていたかも
0742回想774列車
垢版 |
2020/07/20(月) 05:07:29.02ID:zvWD4T0d
>>79
幻の紀勢線用は681-3000だったのかな
0743回想774列車
垢版 |
2020/07/20(月) 05:08:29.58ID:zvWD4T0d
>>88
分割民営化により中止
0744回想774列車
垢版 |
2020/07/20(月) 05:09:48.92ID:zvWD4T0d
>>144
9300は特急車前提デザインらしいが
0745回想774列車
垢版 |
2020/07/20(月) 05:11:54.53ID:zvWD4T0d
>>116
今の500的な貫通型の案があった模様
0746回想774列車
垢版 |
2020/07/20(月) 12:09:46.43ID:0xEk4Brc
>>736
いやいや、ぜんぜんちがうよ。南海電車では、21mの車体の4ドアで、インバータ制御の通勤車を作るのに、いろいろ技術的なことを試そうとしたのが、"9100系"でさ。
その結果を使って、空港線が開通するときから、作りつづけられる新しい系式の車両を、設計しようとしてたんだけど、"9100系"を作るとき、はじめに使う機器でも、作りつづけるのに問題なさそう、ってことになったんだ。
"9100系"で試験しているあいだ、9000系を新しく作る、って方針をやめて、"9100系"のまま、増やしていくことになったわけ。
それで、新しい系式の通勤車(一般車)で、使おうとしてた"1000系"を、"9100系"として設計した車両に、そのまま、あてはめることにしたってところ。
>>739
そのクレイモデルは、いまの塗装で作られていたもので、阪神電車の、歴史上の9300系にあたるものだよ。
0747回想774列車
垢版 |
2020/07/20(月) 16:36:22.90ID:scr0MSZU
>>109
あとは製造期間が長かったのも似ている
0748回想774列車
垢版 |
2020/07/20(月) 16:38:05.16ID:scr0MSZU
>>107
側面は似ているが車体幅が違うんだっけ?
0749回想774列車
垢版 |
2020/07/20(月) 16:41:43.60ID:scr0MSZU
>>111
あの中に南海11000みたいな10030のデザイン案があったような
0750回想774列車
垢版 |
2020/07/20(月) 16:44:40.49ID:scr0MSZU
京成3400には2扉クロスの図面があったとも言われているが真偽は不明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況