X



幻の鉄道車両を語るスレ 2両目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2018/06/11(月) 07:24:51.79ID:On4wFzSF
計画の頓挫した鉄道車両を語るスレです。
国鉄・私鉄問わず語りましょう。
例:187系電車、東海道・山陽緩行105系、長野電鉄パノラマカー3000系、
能勢電鉄自社発注新車、近鉄7扉車、阪神スーパージェットカー、
京急2100型流線型、野上電鉄80型、西武鉄道7000系etc

前スレ:1両目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1378731633/l50?v=pc
0018回想774列車
垢版 |
2018/07/28(土) 17:16:43.99ID:L5Lzg22s
ノッペラボウで四角い箱の3000だらけになるよりは、2000だらけのほうがよかったなぁ
でもその分旧型車が生き長らえたわけで、痛し痒しでもあるのか
0019回想774列車
垢版 |
2018/07/28(土) 17:40:02.74ID:P5JicSoZ
>>17
え?そう?。
2000は8連の不足分しか最初から作らない予定だったはず。
で2600の8連化が頓挫したので、その分を補充。
だいたい編成構成から機器配置なんかを大幅に変更したり、単独Mを作ったりしないと、
6連や4連は作れないでしょ。
まあ、だから3000だらけになってしまたのは確かだが。
0020回想774列車
垢版 |
2018/07/28(土) 20:59:33.65ID:uf3duXqW
幻ではないが小田急1500・1700は急きょ計画されたものだっけ
1500等が出なければ1257と1258が登場してて千代直は6両と4両の数が一致してたはず
実際は1090登場前は1059〜1066と1251〜1256で6両が2つ少なかったが


むしろ実際の1500等のタイミングで1090が登場すれば1500等は出なかったかもしれないけど
0021回想774列車
垢版 |
2018/07/29(日) 11:07:57.20ID:4brNQC8q
>>20
小田急1700はなぜ中間車を20mから17mに縮めたのか
0022回想774列車
垢版 |
2018/07/29(日) 14:55:56.48ID:qvTgPmYT
>>21
当時はホームが短くて、特急格下げで4連にする時に、そのままだとホームをはみ出すから。
それと、前後の短い車輌を振り回すらしく、20m車との連結側で動揺があるとか、
フランジ摩耗するとかの話があった。
短縮後でも、1700「系」としては車体長はまだ一番長かった。
台枠形式UF117で、国鉄モハ63形の事故車の復旧車(旧1753除く)であることは、
案外知られてないのだろうか。
0023回想774列車
垢版 |
2018/07/29(日) 15:17:57.37ID:qh+Jjmb2
現行の超ワイドドアのことを言ってるのだが

少なくとも10両固定を混雑緩和策として先に導入すれば超ワイドドアは登場しなかったかも
どうやら超ワイドドアは失敗だったようだし
0025回想774列車
垢版 |
2018/07/29(日) 15:55:45.32ID:KuQmWfE3
新造車の投入中止や中古車の譲渡の話とかではないが、これも幻に終わったことなのでコメント。

京急1701編成は一部車両を代替新製して運用に復帰することも検討されていた。
しかし総合車両製作所が通勤車の製造ラインをステンレス車体に特化し、
アルミ車体の製造ラインは閉鎖されていたため、
結局修理を断念し、1000形(1161編成)による代替新製となった。

また、E233系サイ177編成は2両を代替新製することも計画されていたが、
その後の京浜東北線運用減によりそのまま廃車となった模様。
0026回想774列車
垢版 |
2018/07/30(月) 17:45:22.98ID:ply1buzk
>>23
はぁ?現行の1700が車体短縮改造なんかしたんか?
軽量ステンレスの車体を切ってつなげるんか?
0027回想774列車
垢版 |
2018/07/30(月) 20:40:48.05ID:RIEDwZjo
>>26
短縮化したのは初代1700。
現在の通称1700は1000-1700番台。
0028回想774列車
垢版 |
2018/07/31(火) 00:53:38.79ID:8xnvVLFm
営団8000系の、当初計画されていた8010F・8111F(8両編成)と8022F(10両編成)

営団半蔵門線用の8000系は、当初の計画では東急田園都市線の快速・急行電車には
使用せず、各駅停車のみで使用するという前提で製造が計画されていたため、8両編成
11本(8001F〜8011F)・10両編成11本(8012F~8022F)が製造される計画だった。
(RP誌2016年12月臨時増刊号「東京地下鉄」内の記述から)

しかし、東急田園都市線の混雑が予想を上回って全編成10両編成化されることとなり
、車両運用の効率化の理由もあって東急田園都市線の快速・急行電車の運用にも使用
されることにもなったことから、所要本数が見直しがされて結局10両編成19本が製造
されることとなったため、8両編成で製造された8001F~8009Fの9本が後に10両編成
化された一方で、当初計画されていた8両編成の8010F・8011Fと10両編成の8022Fは
製造されず、この欠番を埋めるという形で当初計画の8020Fが現8011F、同8021Fが
現8010Fとして落成している。
0029回想774列車
垢版 |
2018/07/31(火) 16:33:23.36ID:gQDxUF7u
小田急1000形の1082F、セミワイドドア車(現在の2000形の原型)

93年に小田急が公表した同年度の設備投資計画では、「1000形8両を新造」という項が存在した。
当時の傾向から8両固定編成の増備と思われたが、結局現車は現れず、計画倒れとなった模様。

また、94年度の事業計画では「1000形のニューバージョンを8連2本投入、
ドア幅が2mのものと通常のものの中間の大きさとなり、95年3月に投入される予定」とあり、
投入本数や時期については確定していたものの、この時点では2000形の仕様が定まっていなかったと思われる。
0030回想774列車
垢版 |
2018/07/31(火) 16:36:57.01ID:gQDxUF7u
小田急8000形の8251F・8255FのVVVF化改造計画。

界磁チョッパのまま更新されたこの2編成は、追加でVVVF化する計画があったが、
8000形の車体修理工事完了が遅れたため、中止となった模様。
0031回想774列車
垢版 |
2018/08/01(水) 16:44:27.28ID:saw2uSey
>>29前半の1082Fは本当だが、
>>30については具体的な計画案は無し。
0032回想774列車
垢版 |
2018/08/04(土) 09:31:08.14ID:JdYsX2Ah
長電の3000は中止になったけどその代わりで2000が1本多く増備されたんだっけ?
幻の105(今の105ではなくて、大阪万博前に構想されていた105)は実現していたら阪和線もそれになっていた?
0033回想774列車
垢版 |
2018/08/07(火) 18:58:40.72ID:XzGf8ON5
>>32
D編成を2階運転台にしようとした車両だね。
0034回想774列車
垢版 |
2018/08/07(火) 19:00:23.67ID:XzGf8ON5
>>32
D編成を2階運転台にしようとした車両だね。
0035回想774列車
垢版 |
2018/08/07(火) 19:02:09.82ID:0apwI8+5
親でもころされた?
親でもころされた?
0036回想774列車
垢版 |
2018/08/08(水) 14:19:36.29ID:w1u+x9rI
オヤがコロ軸受け?
0037回想774列車
垢版 |
2018/08/09(木) 04:04:26.46ID:e+sgHECZ
>>32-33
模型化?
ttp://nagaden2000.cocolog-nifty.com/blog/3000/index.html

お上から指摘された通票扱いの課題がネックでD編成になったんだよね
0038回想774列車
垢版 |
2018/08/09(木) 12:01:20.31ID:0a69CkEd
>>37 前面展望室式新型特急車よりも、自動閉塞化の方を優先すべきと思うが、信州中野・湯田中間だと運転本数少ないし距離も短いから信号設備改良後回しになったのか?
0039回想774列車
垢版 |
2018/08/09(木) 12:06:44.75ID:0a69CkEd
だが、このサイトによると、大糸線が自動閉塞化したのが1982年とある。
183系あずさがタブレット使って運転していたのか?地方私鉄と異なり、国鉄だから安全性は保てるだろうと当局は判断していたのか?
http://yonkaku.com/shubetu/shubetsu2.html
0040回想774列車
垢版 |
2018/08/09(木) 13:15:40.27ID:fYjZKccj
自動閉塞化される前は連鎖閉塞だからタブレットは使ってないね
リンク先にも連鎖って書いてあるじゃん
そこには小海線の連鎖閉塞化が1967年とあるから
大糸線も同じくらいじゃね?
0041回想774列車
垢版 |
2018/08/12(日) 23:26:44.35ID:OT7wgWMl
中国製インドネシア高速鉄道
どんな車両が来たんだ?
0042回想774列車
垢版 |
2018/08/26(日) 02:48:57.18ID:4njl6gw1
新橋停車場の黒岩保美展に、80系、151系、20系、0系の塗装案の展示あり。
0043回想774列車
垢版 |
2018/08/27(月) 19:00:04.51ID:3arBU3FK
阪神8300系
数年前の尼崎車庫のイベントでクレイモデルが展示されてたらしい
0044回想774列車
垢版 |
2018/09/05(水) 19:25:08.54ID:2s1qZEOS
南海高野線の新車がここのスレに仲間入りしそうな予感…
8300系ベースになる予定だったが、南海自体が2年連続で台風による被害を受けてるから…
0045回想774列車
垢版 |
2018/09/06(木) 11:56:45.22ID:7vLwpmS3
発注済みで艤装機器は製造開始

何も心配ない
0046回想774列車
垢版 |
2018/09/06(木) 21:06:43.75ID:pUurIxPO
京阪9700系
7200系・9000系・6000系を7連化する構想があり、
その7連化の過程で余った車両を集めた車両として予定されていた。

しかし実際には7200系・9000系を7連化し、その余剰車を4連の10000系に組み込み7連化となったため、9700系は幻となった。
0047回想774列車
垢版 |
2018/09/07(金) 19:26:19.07ID:pduM0zbM
南海のVVVF通勤車の方針変更は、単に関空開港絡みと読んだ
旧方針で仮に1992年に仮称9100が登場したとしても、しばらく1本のみで様子見だから
本格導入は1995年頃だっただろうが、関空開港は1994年と決まっていたから
0048回想774列車
垢版 |
2018/09/07(金) 22:33:26.64ID:zAOw043v
南海において
H3年度の仮称9100試作に次ぐ
1000量産はH5年頃

方針変更は関空施策ではなく
というか関空開港準備の取組は
逆算で予めスケジューリングされてたこと

大容量GTOに代わるVVVF用の新素子
及び基幹制御伝送の
技術開発動向による判断で当初より増備

>>46
京阪では明らかに車両の世代が
6000以降で一線を画すのだが

細かく言えば7200以降が決定版的になり
それを反映するかのような
10000-7連化改造の対象形式の選定
0049回想774列車
垢版 |
2018/09/07(金) 22:57:32.76ID:mGqjhhL9
阪急8010形
震災前に計画されていた、8040形を8連にしたような車両。もちろん3M5Tの予定で、
梅田方から8010-8610-8560-8760-8790-8660-8510-8160。
8010形により3000系・3100系・5000系を置き換える予定だった。

震災前はアルナ工機の救済もあり、京都線も8300系を増備して2300系を90年代中に全廃させる構想だったが。

8790を8020Fの増結中間車に番号を譲った時点で計画倒れ。
0050回想774列車
垢版 |
2018/09/07(金) 23:04:52.07ID:mGqjhhL9
>>48
南海9100系は新機軸の試験車として登場させる案と、現1000系の開発時の仮称の2つがあったはず。
前者の場合は、9000系の増備もあったそうだが、2000系が登場していた時点で既に従来の9000系車体は型落ち。
9100系ベースor史実1000系ベースの9000系増備車なら可能性あったと思うが。
また、9100系が新機軸の試験車だった場合、足回りが日立製とは限らなかったらしい。
(南海は初代8000系・改造前8200系などを除き、日立製の走行機器が主流)
0051回想774列車
垢版 |
2018/09/08(土) 09:08:34.51ID:IsH/LIjs
西武7000系が登場していたとしても今頃は廃車だったかもしれない
0052回想774列車
垢版 |
2018/09/08(土) 16:32:10.38ID:IsH/LIjs
南海のビジネス特急(実際の11000世代)はラピート同様にVVVFにする案もあったけどやめたとか
0053回想774列車
垢版 |
2018/09/08(土) 18:09:52.43ID:EaTeusCQ
>>50
>>48は前スレで嫌われてた南海厨妄想長文君、スルー推奨
0054回想774列車
垢版 |
2018/09/09(日) 11:28:56.37ID:IXML8vtY
京急2100流線型は京急版スカイライナーとしての想定だったそうだが
0055回想774列車
垢版 |
2018/09/09(日) 14:23:32.00ID:IXML8vtY
>>48
仮称9100は1991年、本格導入は1993年の予定だったのか

実際の1000は1992年東急車輛製で、 VVVFが日立大容量GTOという点で
西武6000・東急2000・京王8000の関西版的なものだけどな

仮称9100と本来の1000も東急車輛製だったのかな
0056回想774列車
垢版 |
2018/09/09(日) 14:25:58.35ID:EuUXaDxN
>>49
C#8790を8010×8へ編入するため
8020×8を6連化すればいいだけの話
0058回想774列車
垢版 |
2018/09/09(日) 14:41:08.10ID:d8N5rldB
あくまでも噂なので本当かどうかは分からないが、一応コメント。

名鉄で3500系の計画時にブレーキをHSCのまま、歯車比も7.07くらいにして
6R車併結対応にするとか、5000系(現行)も歯車比や限流値を6500系に合わせる案があった模様。
また、3500系の前面のマークをVVVFとする案もあった模様。

さらに遡ると6500系や1000系の計画時にVVVFやECBの採用可否は
検討されていたが、当時はVVVFは開発途上であり実用化は困難で、
ECBについても新造車を数十両単位で量産する経済的余裕もないという理由で、採用は却下された模様。
0059回想774列車
垢版 |
2018/09/09(日) 18:35:12.09ID:9CNR947Z
名古屋市営地下鉄3000形の増備中間車

鶴舞線の3000形は当初4連で営業を開始したが、将来の8連化に際して車番を空けてあった。
ただ、93年に鶴舞線が6連化に際して、既に桜通線6000形が登場していたため、3000形は型落ち。
6連化に関しては、3000形を6連に組み替え、不足分と余剰車有効活用分を、桜通線6000形ベースの3050形新造によって充てられたため、
3000形の増備中間車は幻となった。

>>58追加
7000系や5500系などの機器を流用した6850系(仮称)の計画もあった模様。
0060回想774列車
垢版 |
2018/09/10(月) 21:36:01.58ID:iRaE0qVn
福知山線脱線事故が無ければ酉の103引退はもっと早かったかもしれない
201・205-0転入でも置き換えきれなかった分は321-1000に置き換える予定が、この事故でしばらく放置になったと思う
0061回想774列車
垢版 |
2018/09/11(火) 22:29:54.76ID:LiM5QqbL
史実では快速とドア位置を合わせるために3扉になった環状線。
快速の停車駅を増やして、環状運転の列車本数が減便したこともあると思うが、これが無くて新造が史実通り行われていたら、
323系は4扉だったかも。
0062回想774列車
垢版 |
2018/09/11(火) 22:38:20.61ID:LiM5QqbL
>>56
8620・8790は仕様が8000系既存車に合わせられているため、幻の8010形に組み込みは不可能だったと思う。
幻の8010形は0.75Mではない他は、8200系・8040形に準じる予定だった。
0063回想774列車
垢版 |
2018/09/11(火) 22:55:53.39ID:NqgH8PvP
JR西の尼崎事故後の安全性向上計画は
設備更新の面では
事故前の中期経営計画を叩き台に

よって北陸線や山陽線広島地区を含め
完遂時期こそ前後したが
車両更新自体はほぼ予定通り

103など近畿圏の国鉄形については
旧計画時代ではむしろ
体質改善車を活用する方針だったことや
まだ直流モーター車の全廃目標も
国策として明確でなかった時期

つまり事故後の方が
置き換えが促進された面もあり
103全廃は前倒しに
0065回想774列車
垢版 |
2018/09/12(水) 16:31:15.07ID:F05nCD+F
大阪市営(当時)10系サハ1700型(新造として)
御堂筋線の10系は当初、10連化を考慮してサハ1700が欠番となっていたが、
実際の10連化の際に直接新造車を組み込んだ新20系や北急8000系とは異なり、一部編成を分解して
サハ1700型に改番の上で組み込んだため、新造としてのサハ1700型は幻となった。

また、北急8000系は全車にリニューアル工事を行う予定だったが、9000系への置き換えに変更された。
しかしその後に計画が再変更され、3本のみ機器更新してしばらく残ることになった。
0066回想774列車
垢版 |
2018/09/13(木) 16:47:38.84ID:HOqpSbTC
>>60
https://mobile.twitter.com/oer2000/status/1040010779557154816

尼崎事故はともかく
阪神大震災による影響を
やらかした
とさもJR西の過失のようにのたまうのは
ドアホクソボケの極み

西103置き換えについて
尼崎事故によるものは>>63の通りで
阪神大震災の頃は震災よりも
むしろ北陸新幹線スーパー特急の動向が
在来線車両計画全体への作用が大きく
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0067回想774列車
垢版 |
2018/09/13(木) 16:52:27.35ID:k70/SiY1
>>66
WEST21も幻になったよな。
283系がそれの成れの果て的な存在だけど、こちらも2編成で終了したし。
0068回想774列車
垢版 |
2018/09/13(木) 18:11:49.17ID:MsoEuB3h
>>66
アスペ南海厨、前にもこのツイアカを何度も張ってたよな。
本人の自演乙。
0069回想774列車
垢版 |
2018/09/15(土) 08:36:24.16ID:E095bbIK
アーバンネットワークの通勤型の色を各路線のラインカラーに合わせたものに変更する案があったのはあまり知られていない。
0070回想774列車
垢版 |
2018/09/15(土) 16:15:09.53ID:EiWhmk0x
前スレから
>当面増備扱いの2000や
>冷改後の6000制御改造や
>仮称9100試作の新造当初など

2000や6000は分かるとして、仮称9100試作って何ぞや?
1000の原型なら分かるけど・・
0071回想774列車
垢版 |
2018/09/15(土) 20:06:56.04ID:JYgiIV8t
それは南海厨の根拠のない妄想
0072回想774列車
垢版 |
2018/09/16(日) 20:56:16.99ID:393eQNeO
南海だが支線用20mワンマン対応2連も検討されていたらしい
2000が丸ズーム置き換え分だけで終わっていたら支線には角ズーム転用ではなくこれが新製投入されていたかもしれない
0073回想774列車
垢版 |
2018/09/16(日) 23:59:34.62ID:wHt0ZO/u
21m車
0074回想774列車
垢版 |
2018/09/17(月) 00:15:31.04ID:7GvOzvuA
>>55
南海は2000系導入時に、4扉車に関してもVVVF車を登場させる計画があったのは事実だが、
それが9100系だったのかは分からんけどな。
0075回想774列車
垢版 |
2018/09/17(月) 09:30:58.08ID:kgnjPw9B
>>52
11000系と1000系の計画発表の段階では11000系はVVVF車の予定だったとか。
0076回想774列車
垢版 |
2018/09/17(月) 20:43:16.23ID:B3HrDACy
>>29追記
93年度の大手各社設備投資計画では、東急においても「21両を新造」と書かれていたが、
実際には2003Fを10連化するためのT車2両だけで終わった。
おそらく当初は池上線を全車1000系にするつもりだったと思われるが。
(92年度末の時点で、池上線は7200系4編成・7600系3編成・1000系11編成であったため)
0077回想774列車
垢版 |
2018/09/17(月) 22:52:59.48ID:N0wxt0B9
仙台市電の300型量産仕様
車体は200型タイプの連接車体にする予定だった
0078回想774列車
垢版 |
2018/09/17(月) 23:48:28.58ID:edEtYkWs
>>75
10000-4次車と1000-1次車と11000
これらの計画発表段階で既に
11000は高野線専用で日立VMC抵抗制御
0079回想774列車
垢版 |
2018/09/18(火) 19:12:20.43ID:s3ScCA4L
>>67
紀勢線高速化事業では一時
北陸線特急と関空特急の一本化を絡めて
数編成の681新製投入すら検討

>>69
鉄道ファン誌の西からの寄稿記事で
当時の意匠検討パースと共に言及
0080回想774列車
垢版 |
2018/09/18(火) 19:42:19.84ID:3+jgNFce
>>55
偶然としか思えないけどね>南海1000系
京王本線系統・西武・東急20m車も南海も昔から日立製の走行機器が標準だったから。

92年の段階で日立製VVVFは神戸市営3000形や福岡市2000系でも採用。
むしろ東武や近鉄が日立GTO-VVVF通勤車を登場しそうなタイミングでIGBTに移行。
0081回想774列車
垢版 |
2018/09/20(木) 17:01:21.07ID:04tSkABv
>>9
7200系は6200系登場当時の南海本線の利用者が年々増加していれば、輸送力増強用として登場していたかもしれないが…
>>11
東の901は複数編成試作で次世代汎用素子とGTOの比較だったから同列には並べられないね。
営団05系は登場時は大容量GTOで06/07および05N製造前にそれぞれ換装して様々試用したものの、基本的にはH24年まで大容量GTOを使用。

ただ、H3年度登場のJR西日本207系が当初は次世代汎用素子だったのに、H6年度からGTOに逆戻りしてるから、(223系0番台・281系もGTO)
最初から1000系増備の方針に変更したのは大英断だったと思う。
0082回想774列車
垢版 |
2018/09/20(木) 20:07:15.04ID:PGCiAxTB
>>17
小田急2000形は登場時は通勤車の決定版を志向していたんだけどな…
でも30000形増備が優先。
0083回想774列車
垢版 |
2018/09/21(金) 17:30:32.27ID:KOnyjF5P
メトロ01・02・03・06・05初期車と都営車全般のリニューアル
メトロが技術伝承をあきらめなければこの5つはリニューアルしてたはず
0084回想774列車
垢版 |
2018/09/21(金) 17:42:29.27ID:x2wyh5fg
はずって君の妄想はどうでもいい
0085回想774列車
垢版 |
2018/09/21(金) 17:47:32.11ID:KOnyjF5P
187は前面は南海10000っぽい感じになる予定だったらしいが、となると製造は東急?
0086回想774列車
垢版 |
2018/09/21(金) 19:15:52.64ID:tmyaccWn
>>81
JR西の681と207-1000などのGTO-VVVFは
先の>>886で示したJR東の901Bと同じ
東芝による汎用小容量
つまり次世代素子の過渡的な仕様

だからGTOへ戻したというのは
認識として全く適切でなく

あくまでIGBTへ昇華するまでに
汎用素子を渡り歩いた一過程だと

むしろ南海が
2000-1次車企画の段階にて
大容量GTO-VVVFの成熟を判断し
次世代汎用素子と制御伝送の普及を
見込んで仮称9100試作を検討した
という卓見こそ感心されるべきで
0087回想774列車
垢版 |
2018/09/21(金) 19:18:02.93ID:tmyaccWn
失礼

>>81
JR西の681と207-1000などのGTO-VVVFは
JR東の901Bと同じ 東芝による汎用小容量
つまり次世代素子の過渡的な仕様

だからGTOへ戻したというのは
認識として全く適切でなく

あくまでIGBTへ昇華するまでに
汎用素子を渡り歩いた一過程だと

むしろ南海が
2000-1次車企画の段階にて
大容量GTO-VVVFの成熟を判断し
次世代汎用素子と制御伝送の普及を
見込んで仮称9100試作を検討した
という卓見こそ感心されるべきで
0088回想774列車
垢版 |
2018/09/21(金) 19:22:06.13ID:tmyaccWn
>>85
たまたま
両者の印象が似ているとされただけで
当時見られた意匠の傾向の1つ

車両設計事務所内の話で
車両や機器の各メーカーへ
改造関連の発注内示まで
進まなかったのでは
0089回想774列車
垢版 |
2018/09/21(金) 19:43:15.05ID:mypLRZQd
こいつ根拠ゼロの妄想垂れ流す人だな
最近見ないと思ったら復活ですか
0090回想774列車
垢版 |
2018/09/21(金) 20:17:41.35ID:t+4EdRv5
>>86-87
南海2000系1次車のうち、2002Fと2003Fは厳密には2次車らしい(?)

9100系は登場時は大容量GTOでも、換装しながら様々試用するつもりだった模様だが、
営団05系のVVVF試作車が06・07系および05N系登場の際に換装しながら様々試用したものの、それ以外の期間では登場時の大容量GTOに戻っていたことを考えると、
こちらも1000系量産車とその派生型が登場した後は、登場時の大容量GTOに戻っていたかも。
その後現実の1050系・8300系に当たる車両や幻の高野線4ドア車(6200置き換え)の開発の度に換装して様々試用し、
今頃は現実の6000・6300置き換え用新形式に当たる車両に向けた主回路の検討をしていたかも。
制御伝送も当時は三菱TISだが、後にINTEROS的なものを試用とか。
同時に更新改造してマイトレイン用アコモを試用。

車体は、おそらく2000系1・2次車と同じビードプレス仕上げor現実の1000系1次車的。
1000系量産車は車体は現実の1000系2〜5次車的だけど主回路は泉北7000系的で、三菱のTISも採用していたと予想。
(現実の1000系は泉北高速車に使われている三菱TISを採用しようとしたがやめたとか)
0091回想774列車
垢版 |
2018/09/21(金) 21:37:00.00ID:t+4EdRv5
>>48
>>55
90年の時点では、「91年度は南海線に28両の増備計画を考えている」とあったが、
その中に9100系が含まれていたのかどうかは不明。
91年の時点では既に方針変更が行われていた模様だが、変更当時は形式はまだ定まっていなかったらしい。
(92年6月を目処に南海線に新形式24両投入とは決まっていた)
0092回想774列車
垢版 |
2018/09/22(土) 10:23:58.64ID:7L/5Eywe
なかにはメーカーで製造されかけたのにいわば妊娠中絶のような形で突然ストップしたケースもあるだろうな
0093回想774列車
垢版 |
2018/09/22(土) 14:05:45.36ID:FNnAGEfx
まぁ9100という形式名は6000置き換え用の新車に使いそうだけどね
モハ9100-サハ9600-サハ9650-モハ9200、クハ9700-モハ9150という具合で

現に9000はモハ9001とクハ9501だけだし
0094回想774列車
垢版 |
2018/09/22(土) 21:10:42.38ID:cAnxoyhB
>>89
妄想南海厨が来ると延々と南海の話でスレが埋まるから困るんだよな
0095回想774列車
垢版 |
2018/09/22(土) 22:35:55.64ID:O4+PKXQd
「南海」をNGワード推奨
0096回想774列車
垢版 |
2018/09/23(日) 01:38:46.84ID:bHBTggS2
仮に幻の105は実現していたら同じ色の阪和通勤型も幻の105だった?
0097回想774列車
垢版 |
2018/09/23(日) 12:04:02.28ID:X1S+rJZp
https://mobile.twitter.com/oer2000

>>96
仮称105が具現化し
東海道山陽緩行線に続き
阪和線投入が決まったとて
その所要は快速運用中心だった
史実のオト103新造分6連4本のみ

快速用としては
むしろ113のような近郊形を欲しており
103検討段階で阪和線各停の適度が高いと
言われていたことから
オトやヒネの通勤形としては
仮称105でなくやはり
史実通り103で正解だったと
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0098回想774列車
垢版 |
2018/09/23(日) 12:17:44.34ID:bHBTggS2
長電のパノラマカーは自社発注では実現しなかったが、約50年後に元小田急10000で実現するとは
0099回想774列車
垢版 |
2018/09/23(日) 12:28:07.56ID:9lBeYNIs
近鉄の「しまかぜ」は、かなり似ている先頭車の図面が、当時実物情報も扱っていたTMS誌ミキストに掲載されていた。
初代ビスタカーが出る前のこと。検討案の一つが外部へ出たんだろう。
0100回想774列車
垢版 |
2018/09/23(日) 12:38:26.73ID:AzoDJpkQ
>>66
>>97
いちいち自分のツイッター宣伝してるんじゃねえよカス
0101回想774列車
垢版 |
2018/09/23(日) 13:07:51.72ID:gWg9qUq3
東武20000系の21814F・21815F又は20050系3扉?

アルナ工機では20000系列の構体を見込み生産したが、その後20050系の仕様が決定したために、最終的には先頭車4両分の構体が余ってしまった。
これを活用して製造されたのが伊予鉄610系で、610系が4両しかないのはこのためだとか。
(要するにこの4両分の構体が東武用として使われていたら伊予鉄610系は現れなかったということ)
0102回想774列車
垢版 |
2018/09/24(月) 02:23:10.70ID:nfx+TXBL
>>99
昭和20年代に計画された奴のことなら、JTBの近鉄特急の本によると近鉄の広報誌に計画図がのっていたらしい
0103回想774列車
垢版 |
2018/09/24(月) 16:30:53.21ID:XQKBHriq
国鉄のままだったら、あるいは民営化後も全国組織のままだったら211が関西にも導入されていたかも
205関西車ももっと増備されていた

そして、2010年代にこの2形式の関東車も関西に転用
0104回想774列車
垢版 |
2018/09/24(月) 21:00:32.40ID:wDdcYQaD
>>83
メトロで更新は7000系のATO対応で懲りてるから、
仮に副都心線がATOでは
0105回想774列車
垢版 |
2018/09/24(月) 22:48:41.90ID:9fxESy9N
前スレで既出の通り
国鉄最期に関西支社と大鉄局と天鉄局にて
本社へ要求したのは

113の
経年した非冷房車と冷房試作車置き換えで
東海道山陽線快速用211
McM'-T-T-MM'-Tcの7連4本と
関西線快速用211
McM'-T-MM'-Tcの6連3本

103の冷房車を捻出し
阪和線や東京圏の冷房化向上のため
東海道山陽緩行線用205
これは2年でアカ103を全車転出

また213ベースで新快速用を検討

この先の企画で明文化されたものはないが
211の増備は221みたく継続し
205の続く投入先は大阪環状線用かと

国鉄継続のタラレバなら
国鉄経営が上手くいく前提のため
東京大阪の差異は小さかった可能性が高く
組成の調整で小規模な広域転配は見込むも
派手さはないが
むしろ大阪圏も相応に充実したのでは

そして大都市圏から205や211は
関東甲信越や山陽線岡山広島へ
大規模に回されたかと
0106回想774列車
垢版 |
2018/09/25(火) 08:59:59.71ID:JalCEo9F
この独特な書き方の根拠書かないでいい加減なことを書き連ねる人は
最近見ないなと思ったら元気にしてたんだな
0107回想774列車
垢版 |
2018/09/25(火) 09:12:38.79ID:hpdjOJ1t
>>101
東武と伊予鉄のあれは全く別物なんだが
0108回想774列車
垢版 |
2018/09/25(火) 09:50:42.46ID:fa2gfY6p
>>96 >>97
もし仮称105系が登場してたら東武8000系は「私鉄の105系」といわれてたかも。
東武8000系の高速性能とかモーター出力なんかを見れば103系よりむしろ仮称105系に近い。
0109回想774列車
垢版 |
2018/09/25(火) 10:53:13.90ID:NOgupOjS
性能とかじゃなくて沢山量産されたから103系って呼ばれたんじゃね?
0110回想774列車
垢版 |
2018/09/25(火) 15:53:22.47ID:fKjU+DBG
>>108
東武10000系が私鉄の205系的な存在だからね。
0111回想774列車
垢版 |
2018/09/25(火) 17:55:46.99ID:pUw8wWQw
東武といえば東武博物館で幻の車両デザイン案の企画展が昔行われたらしいけど
またやってほしいものだ
0112回想774列車
垢版 |
2018/09/25(火) 19:24:42.42ID:FQl1n8i4
9000や10000など
車両メーカー毎で提案時に競作した
初期イメージパース

また250分併対応案の中間貫通形先頭車

>>108
京阪神間を念頭に
発電ブレーキ付き中距離形の足回り
そしてコイルバネ台車となれば
阪急3000的

120kWモーターを念頭にするなら
小田急2400的

東武8000は
まるで南海7000から
発電ブレーキ省略で主回路容量抑制と
国鉄仮称105とは志向する点が異なり
0113回想774列車
垢版 |
2018/09/25(火) 20:58:37.61ID:V4H+bMgg
幻の105は103と車体は同一で、システムを101同様の高速型に戻したようなものだから
実現したものとして小田急5000的なものでしょ
小田急5000は2600同様の車体に2400同様の高速型システム

ちなみに小田急2600は103同様に低速型
0114回想774列車
垢版 |
2018/09/26(水) 00:29:55.20ID:ozN2BqU3
419系とか715系っていわゆるその105系なんじゃないの?
0115回想774列車
垢版 |
2018/09/26(水) 15:03:36.26ID:VmC/qgon
全く関係ナシ
0116回想774列車
垢版 |
2018/09/26(水) 15:36:23.55ID:2umY4T5V
>>112
東武250系は計画段階では1800系の機器流用の予定だった。
最終的には艤装関係を30000系ベースとしたVVVF車になったが。
0117回想774列車
垢版 |
2018/09/26(水) 21:13:12.26ID:UDuOxiQH
>>114
性能的には近い感じかもしれないが(MT54+101系駆動装置)、
車体重量がかなり違うような。それがどのくらい性能差になったか、ですかね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況