>>572
>そんなのやたまじゃないよw
そんなのは はやたま じゃないよwと言いたいのかな??

>>571の記述に間違いはないし、何か勘違いしているのでは?
上りはやたま(924列車)は天王寺を発車して和歌山駅に到着すると和歌山市駅発和歌山駅行き4924列車のオハフ45が
本編成(924列車)の先頭であるスユニ61の前に連結してこのまま名古屋駅まで行くが和歌山市発の増結1両の旧客は亀山駅で
切り離される。なお、下りはやたま(921列車)には和歌山市駅行きの連結はなくて日中に運転される旧客のローカル列車
に連結されていた。ちなみに1978年10月1日までは はやたま ではなくて 南紀 でした。

>>571
竜華区のEF58はSGを積んでいたので冬場は客車から漏れてるスチームや機関車の屋根に付いたSGドレーンから蒸気が吹いて
冬の鉄道の風物詩だと思うので自分もそのシーンは大好きですよ。亀山区のDD51もSGを搭載してたので同じ様なシーンが
見れたけど冬場の旧客夜行列車の醍醐味ですよ。