X



夜行列車総合スレ★14

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0834回想774列車
垢版 |
2018/05/10(木) 21:10:36.50ID:f3UgAiJj
国鉄時代は土砂崩れなどで不通になると客車列車は亜幹線や非電化のローカル線を使った迂回運転をよくやってたが、
583系は迂回運転が出来ず真っ先に運休になってた

客車列車の迂回運転は機関車を適宜交換して普段から走行している機関車で牽引させれて行けば運転士は対応可能なので
どうにかなるが、電車列車の迂回運転は仮に全区間が電化されてても普段から走行してない区間では運転士が対応出来ないから
電車列車の迂回運転は客車列車よりもハードルがかなり高い
0835回想774列車
垢版 |
2018/05/10(木) 22:17:03.82ID:Mo3w0g1x
前面に左右引き戸をつけ貫通ドア、ほろを仕込み
貫通路使用時は運転台を隠すような工夫。
非貫通にした方がコストダウンになると思うのだが。
1972年まで仕様を変えずに生産し続けたのは
親方日の丸のコスト意識の低さか、標準化に拘った結果か
はたまた1972年から1976年の間で貫通路使用に対する
思想転換か、どれが正解かな?
0836回想774列車
垢版 |
2018/05/10(木) 22:18:27.67ID:Lpi0wKNa
2000年代頃からは迂回よりも運休優先になったけどな
0837回想774列車
垢版 |
2018/05/10(木) 22:50:02.78ID:D8nLqSKJ
>>833
そりゃあその時点で必要数作っちゃってるからね
製造が止まるのは当たり前だわな
>>835
183系1000番台、485系300番台の製造が始まった昭和49年かな
0838回想774列車
垢版 |
2018/05/10(木) 22:51:23.37ID:FqmGtNdK
>>836
迂回をやっても所定時刻ではまず到着しないので却って苦情を多数頂くようになったからやらなくなったと中の人から聞いた
0839回想774列車
垢版 |
2018/05/10(木) 23:03:40.55ID:FqmGtNdK
迂回運転はえらく苦労して運転する割に、乗客からは時間通りに着かないなら利用しなかったと苦情を多数頂き、収入面では乗務員や
入換のための係員を休日出勤で呼び出したのに2時間以上遅れて払い戻しが発生して実入りが少なく、さらに撮り鉄には格好のネタに
されて沿線に集まり沿線住民から撮り鉄の行動に関する苦情が来るなど、良いことが何もないとも聞いた
0840回想774列車
垢版 |
2018/05/10(木) 23:08:03.65ID:FqmGtNdK
そして目的地が迂回経路から外れる乗客や時間通りつかないと分かった乗客の多くが新幹線など他の手段に乗車変更をかけてしまい、
実際の迂回運転の列車の乗車率は実に悲惨なものになってしまうとも聞いた
0841回想774列車
垢版 |
2018/05/11(金) 03:08:19.01ID:+/XVQiHO
結局、「新幹線を使えば、本来乗るよりも早く確実に着く」って可能性が
高まった時代になってしまえば、運休させた方がかえって楽…ってなるか
0842回想774列車
垢版 |
2018/05/11(金) 07:15:26.51ID:BsIFMvqf
>>835
「とき」置換え用に製造されたグループは1974年製造車
「とき」第2次置換え用に製造されたグループは1975年上期製造車
「あまぎ」・「白根」置換え用に製造されたグループは1975年下期・1976年製造車

以下略
0843回想774列車
垢版 |
2018/05/11(金) 08:23:42.06ID:njjqAvIn
>>835
思想転換が正解

1979年の鉄道ファンの猪口氏の記事に、1972年の山陽新幹線岡山開業により、昼夜兼用運転は西日本では成り立たなくなったとの記述とともに、
以降の昼行特急は電車、夜行特急は客車のそれぞれ専用車両での運転に方針転換となった旨の記述がある

>>837
昼夜兼用という点では必要数に達してしまったからねえ
0844回想774列車
垢版 |
2018/05/11(金) 09:32:05.27ID:eIbKDc4o
>>843
岡山開業時点では岡山発着で昼行特急があった訳だから
昼夜兼用運転は成り立たってたと思うんだが
内部ではそういう感覚だったのかねえ?
0845回想774列車
垢版 |
2018/05/11(金) 10:37:02.87ID:CtqWr//v
阪神淡路地震の臨時あかつきとか東北本線不通時の常磐迂回北斗星や
上越迂回カシオペア・北斗星、室蘭本線不通時の函館本線迂回北斗星
上越不通時の北上迂回あけぼのなどは2000年代以降じゃないのか
あと湖西線強風時の北陸本線迂回トワイライトエクスプレス、日本海なんてのもあったし
0846回想774列車
垢版 |
2018/05/11(金) 10:38:16.24ID:CtqWr//v
阪神淡路は旧世紀だった、平成区切りと勘違い
0847回想774列車
垢版 |
2018/05/11(金) 13:00:05.66ID:4LlVmkLp
昼行は九州の短距離特急でアルバイト
0848回想774列車
垢版 |
2018/05/11(金) 13:31:34.13ID:uGYn1RQZ
>>845
播但線〜福知山線経由の迂回あかつき懐かしい
当時大学生で撮り鉄だったからDD51牽引を何回も撮りにいったよ
あと北斗星は奥羽線経由でEF71重連で板谷峠を越えたのも懐かしい
あけぼの北上線迂回は1986.7.3にもあったし、急行おがの北上線迂回は
1992年8月にもあってこの時も秋田のDD51だった

あと出雲1号の伯備線迂回、北陸の信越線迂回、日本海の越後線迂回もあり
もっと古くなると急行能登の福井〜米原〜東海道迂回もありました
0849回想774列車
垢版 |
2018/05/11(金) 18:09:37.71ID:fBX1T2MD
そういえばサンライズも今回の線路切り替えでは
品川打ち切りにせず丸ごと運休なんだな
以前は当該日朝着は品川打ち切りで運行したのに
0850回想774列車
垢版 |
2018/05/11(金) 18:14:18.62ID:tuCEa3l3
「あかつき」の加古川線迂回ってなかった?
0851回想774列車
垢版 |
2018/05/11(金) 18:52:40.44ID:njjqAvIn
>>849
いったい何を言ってるのですか?

>高松発6月16日・7月7日は品川ー東京間運休・品川行(702着)に変更
0852回想774列車
垢版 |
2018/05/11(金) 19:22:11.74ID:SSNz8VtR
>>850
はまかぜのキハ181系を使用した臨時列車は加古川線も経由して迂回したよ。
おそらくDD51が入線した事がないのが理由だと思われるけど播但線は1974年には
DD51牽引の定期貨物や定期客車(旧客→50系)もあったから実績のある線区に
DD51が牽く迂回あかつきが入線したのだと思う。
0853回想774列車
垢版 |
2018/05/11(金) 19:53:24.50ID:LJxboV0k
長崎佐世保線の電化がもっと早ければ
583系での分割運転はあり得たかもなあ
0854回想774列車
垢版 |
2018/05/11(金) 20:15:17.09ID:njjqAvIn
>>844
山陽線は岡山開業で昼行特急は大部分が岡山発着に変わったが、夜行特急は関西・中京発着のまま残ったため、581・583系は関西側ですぐに折り返す運用が組めなくなった

関西発着の昼行のうち、夜行で到着した581・583系を投入出来るのは関西側の発着時刻の絡みで広島発着のしおじ1往復のみ
一方で岡山発着の夜行は月光2往復が新設されたのみ
にも関わらず581・583系の所属は数年後の博多開業時の特急体系再編を見据えて南福岡のままとされた

この結果、南福岡の581・583系はほぼ同じ区間での昼夜兼用の運用から博多発着ではない夜行への充当が連続する運用に変わり、1週間も南福岡へ戻ってこない運用が
出来てしまっただけでなく、昼行では雪国の北陸線「しらさぎ」の出稼ぎ運用まで組まれ、保守の面でもかなりの苦労があったとの記述もあった
0855回想774列車
垢版 |
2018/05/11(金) 20:23:44.16ID:njjqAvIn
>>853
長崎線と佐世保線の電化は当時社会問題になっていた新幹線の騒音対策に資金が回されて後回しになったとの記述もあった
その上、奥羽南線の電化が先になったため、電化はさらに遅れている
0856回想774列車
垢版 |
2018/05/12(土) 00:01:22.35ID:8BxXDAAj
>>852
JRの出してる震災復興誌にも載ってるが、福知山線経由の迂回列車が加古川線を経由しなかったのは、谷川駅の配線だよ。
加古川線にキハ181系も入線してない。
加古川線は定期列車に増結(キハ40系列)、西脇市駅分断の直通化とキハ40などの在来車両での増発の対処だよ。
0857回想774列車
垢版 |
2018/05/12(土) 00:29:21.67ID:pVR0o/RZ
>>854
ただその当時は、向日町の481・485系がもっと凄まじい運用を組まれてたような。
岡山発着の「つばめ」「はと」だけでなく、「しらさぎ」で名古屋、「はくたか」で上野、
昭和49年から1年足らずの期間は、「なは」「日向」「にちりん」「みどり」と、
南は西鹿児島・宮崎も行っていた。
0858回想774列車
垢版 |
2018/05/12(土) 01:18:29.14ID:A5wqJ2Jt
>>854
>この結果、南福岡の581・583系はほぼ同じ区間での昼夜兼用の運用から博多発着ではない夜行への充当が連続する運用に変わり、
>1週間も南福岡へ戻ってこない運用が出来てしまっただけでなく、昼行では雪国の北陸線「しらさぎ」の出稼ぎ運用まで組まれ、
>保守の面でもかなりの苦労があったとの記述もあった

1972年3月改正の運用を抜き出してみた

博多→★10M(明星1号)→新大阪→●1011M(しおじ1号)→広島→●1014M(しおじ3号)→新大阪→★11M(明星4号)→熊本→★4M(明星2号)→
 →新大阪→★3M(明星1号)→熊本→★6M(明星3号)→京都→★7M(きりしま)→西鹿児島→●1024M(有明2号)→博多 7日運用
博多→●28M(つばめ2号)→岡山→●31M(つばめ6号)→博多 1日運用
博多→●22M(つばめ1号)→岡山→●29M(つばめ5号)→博多→★6036M(月光1号)→岡山→●23M(つばめ2号)→熊本→★12M(明星4号)→
 →新大阪→★5M(明星2号)→熊本→●26M(つばめ5号)→岡山→★6035M(月光2号)→博多 5日運用
博多→●1023M(有明2号)→鹿児島→●1026M(有明3号)→門司港(ヨ)→●1021M(有明1号)→西鹿児島→★8M(きりしま)→京都→★9M(明星3号)→博多 4日運用
博多→●1025M(有明3号)→西鹿児島→★34M(月光2号)→岡山→●25M(つばめ3号)→熊本(ヨ)→●24M(つばめ3号)→岡山→★33M(月光1号)→
 →西鹿児島→●1022M(有明1号)→博多→★14M(金星)→名古屋→●23M(しらさぎ2号)→富山→●26M(しらさぎ3号)→名古屋→★13M(金星)→博多 6日運用

★…夜行寝台特急(日跨り)
●…昼行特急
(ヨ)…日跨り

7日戻りはきついわ
こりゃあ車両保守に苦労しただろうな
0859回想774列車
垢版 |
2018/05/12(土) 01:38:45.22ID:A5wqJ2Jt
>>857
ググって見たが向日町は1974年4月改正時の運用が凄まじすぎるな
0860回想774列車
垢版 |
2018/05/12(土) 03:08:41.97ID:iBPFU7iE
豪華寝台列車:「瑞風」12日運行中止 水質基準満たさず

JR西日本は11日、豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風(みずかぜ)」に
ついて、12日の運行を中止すると発表した。車内で使われていた水が水質基準を
満たしていなかったため。健康被害は確認されていないという。
安全が確認されれば運行を再開する。
https://mainichi.jp/articles/20180512/k00/00m/040/184000c
0862回想774列車
垢版 |
2018/05/12(土) 07:31:30.43ID:pVR0o/RZ
>>858
1973年10月改正の運用では?
581・583系は博多「つばめ」の運用は確かなく、西鹿児島「つばめ」の運用が設定されたので、
結構運用が変ったような。
0863回想774列車
垢版 |
2018/05/12(土) 09:29:45.17ID:A5wqJ2Jt
>>862
1973年10月改正の運用

博多→★22M(明星1号)→新大阪→●3011M(しおじ2号)→広島→●3012M(しおじ4号)→新大阪→★15M(明星4号)→熊本→★14M(明星3号)→
 →京都→★7M(きりしま)→西鹿児島→●2034M(有明2号)→博多 5日戻り
博多→●2033M(有明2号)→西鹿児島→●2036M(有明3号)→門司港(ヨ)→●2031M(有明1号)→西鹿児島→★1008M(月光2号)→岡山→●1003M(つばめ3号)→
 →西鹿児島(ヨ)→●1004M(つばめ6号)→岡山→★1005M(月光1号)→西鹿児島→●2032M(有明1号)→博多→★1030M(月光1号)→
 →岡山→●1013M(つばめ2号)→熊本→★12M(明星4号)→新大阪→★11M(明星1号)→熊本→●1012M(つばめ8号)→
 →岡山(ヨ)→●1011M(つばめ1号)→熊本→★16M(明星2号)→京都→★21M(明星3号)→博多 11日戻り
博多→★2022M(金星)→名古屋→●23M(しらさぎ2号)→富山→●26M(しらさぎ3号)→名古屋→★2021M(金星)→博多 3日戻り
博多→●2035M(有明3号)→西鹿児島→★6M(きりしま)→新大阪→★13M(明星2号)→熊本→●1014M(つばめ7号)→岡山→★1029M(月光2号)→博多 4日戻り

★…夜行寝台特急(日跨り)
●…昼行特急
(ヨ)…日跨り

一旦南福岡へ数時間だけ戻るが11日戻りの運用が発生
西鹿児島つばめは1003M(つばめ3号)と1004M(つばめ6号)で、博多つばめの運用からは外され、
南福岡との出入りは西鹿児島発着の有明か夜行列車のみ
0864回想774列車
垢版 |
2018/05/12(土) 10:23:58.66ID:w2qzL73N
583系7両(盛アオ車)は岩手県雫石スキー場でワールドカップ大会が行われた関係上、
臨時「世界アルペン」として田沢湖線にも入線している。運転日程は1993年2月3日〜
1993年2月14日、運転区間は八戸〜雫石〜八戸だった。
0865回想774列車
垢版 |
2018/05/12(土) 10:56:37.69ID:2i4Wst3W
583系だけでの昼行特急といえば
みちのく、きりしまかな
0867回想774列車
垢版 |
2018/05/12(土) 14:05:02.07ID:T8q6Zxq4
583系のきりしまって夜行だわな
0868回想774列車
垢版 |
2018/05/12(土) 14:13:58.91ID:A5wqJ2Jt
>>864
583系は田沢湖線の改軌工事が始まるまでは大曲花火の時に臨時特急「スターマイン」などで田沢湖線に毎年入線してただろ
0869回想774列車
垢版 |
2018/05/12(土) 20:15:15.06ID:2i4Wst3W
きりしまは夜行であった。失礼。

583系だけが充当された昼行特急は
みちのくだけかな
0870回想774列車
垢版 |
2018/05/12(土) 22:14:16.18ID:pVR0o/RZ
>>863
その当時ならハードな運用には変わりないが、鹿カコ受持ちの方がまだマシだったかもw
0871回想774列車
垢版 |
2018/05/12(土) 22:34:59.48ID:A5wqJ2Jt
>>870
鹿児島持ちにしたら昼夜兼用はそもそも不可能だよ
0872回想774列車
垢版 |
2018/05/12(土) 23:59:27.74ID:udLeQ082
1988年3月ダイヤ改正で津軽線が蟹田まで電化されると早朝に
青森〜蟹田で583系の快速電車が走った時は異様に感じたけど
当時、瀬辺地〜蟹田の海岸沿いで撮影したポジを見ると懐かしい
0873回想774列車
垢版 |
2018/05/13(日) 11:37:22.20ID:zOmcuq/L
583系定期列車で最後まで食堂車を営業してたのは雷鳥だっけ?
確か1985年1月末までの営業だったと記憶しているが?
0875回想774列車
垢版 |
2018/05/13(日) 20:05:37.42ID:jsvtQiPJ
>>869
誕生から廃止まで、ずーっと583系・昼行特急というと「みちのく」だけかな。
誕生時からの数年間は583系だけだった昼行特急というと「はつかり」とか
山陽〜九州の特急とか様々なのあるんだろうけど。
0876回想774列車
垢版 |
2018/05/13(日) 21:24:03.12ID:Ci28p9wl
みちのく、485なかったんだ…
知らんかった。
0878回想774列車
垢版 |
2018/05/14(月) 10:34:50.91ID:fj57+liY
>>871
どうして?当時「有明」は3往復全部583系だったし、「つばめ」も西鹿児島乗り入れがあった。
寝台特急に「月光」「きりしま」。

博多発着でも、昼行は「有明」2往復だけ。寝台特急は「月光」「明星」「金星」各1往復に過ぎない。
つまり南福岡とどっちこっち。まあ当時どこに配属でも決め手にはならなかったけど。
当時鹿児島にリネン交換不可とか、寝台のセッティングが無理とかあった?
0879回想774列車
垢版 |
2018/05/14(月) 10:51:01.12ID:H+0gtBRE
>>878
博多開業が目前に迫り向日町への転属を見据えてたのに敢えて鹿児島に転属させる理由がない

「つばめ」「きりしま」で鹿児島乗り入れがあったと言っても本数が少なすぎて保守しやすい運用も組めないし
0880回想774列車
垢版 |
2018/05/14(月) 12:50:10.72ID:W6HVcjxZ
ミフは関西からも鹿児島からもやってくるから、運用分断するのに都合がいい。
0881回想774列車
垢版 |
2018/05/14(月) 21:21:53.04ID:PhBEIDwy
九州は行先が細かく枝別れているから
別れた先に配置すると大変そうだね
早岐とか…
0882回想774列車
垢版 |
2018/05/14(月) 23:30:28.43ID:EGmX10Xo
581/583の基地として枝分かれした先っぽに当たる鹿児島はいくらなんでもないわ

会社が事業拡大で四国に1箇所だけ支店を新設する場合、徳島や高知はよほどの特情がない限り選択肢に上がらないのと同じこと
0883回想774列車
垢版 |
2018/05/15(火) 12:09:56.62ID:peyax2zQ
>>879>>882
では新幹線博多開業時に、向日町から転属した481・485系の大半が鹿児島所属になったのは?
一部の485系は南福岡だったけど、全車南福岡で良かっただろう。
0884回想774列車
垢版 |
2018/05/15(火) 20:23:57.94ID:fVncNNMC
そりゃ、岡山や大阪まで足を伸ばす運用が
なくなって、
博多と西鹿児島をより頻繁に行ったり来たりする
運用が増えれば、

運用範囲から所属基地に戻るまでの
時間が短い、戻す機会が多くなるわけで

西鹿児島に配置する不合理性は
相対的に低くなるわな
0885回想774列車
垢版 |
2018/05/15(火) 21:24:11.69ID:Pl8Z/YiS
>>884
そういう視点がないのが痛すぎるよな

向日町から転属した481・485系の大半が鹿児島所属になったのは?とか言ってるが、実際に1975年3月の向日町から転属した
481・485系の両数は、鹿児島が154両、南福岡が104両と、「大半が鹿児島所属になった」なんて言える割合じゃなかったんだよね

そしてこの向日町485系の大量転属と同時に、457・475系が鹿児島から大分へ、421・423系が大分から南福岡へ大量に転属して
いるのが全く頭にないようだし

1975年3月改正に伴う転属
南福岡 → 向日町 581・583系 254両

向日町 → 鹿児島 481・485系 154両
向日町 → 南福岡 485系    104両

鹿児島 → 大分   457・475系 119両 ※殆どが1973年10月改正で南福岡から鹿児島へ転属した車両
大分   → 南福岡 421・423系 113両 ※大部分は1968年10月改正で南福岡から大分へ転属した車両
0886回想774列車
垢版 |
2018/05/16(水) 01:41:29.16ID:6+Zft6qn
581・583系は「はと」や「つばめ」(名古屋〜熊本)が走ってる時代(43年〜47年)が最高やった
0887回想774列車
垢版 |
2018/05/16(水) 17:48:03.21ID:PwzKTKMW
みちのくってたまに弘前まで来てたよな
0888回想774列車
垢版 |
2018/05/16(水) 20:55:00.66ID:RIaOCWzN
>>887
弘前は真夜中着で未明出発だったのか
0890回想774列車
垢版 |
2018/05/17(木) 01:49:15.13ID:AVVcMw/r
廃車が進みつつあるE4系を寝台車に改造保存し、北陸新幹線全通後、九州特急復活。
0891回想774列車
垢版 |
2018/05/17(木) 08:34:11.07ID:5pSiYWO1
新幹線は24時〜6時前まで架線交換や検査で架線は起電停止
軌道はバラスト調整やレール交換に検査などで上記時間の運行は不可能
どこかの駅に停車しても起電停止でエアコン・自動ドア・証明・
汚物処理は停止するので夜行列車の使用は出来ないと過去レスにも
記述されてるのにバカな奴が沸いてきたな。
0892回想774列車
垢版 |
2018/05/17(木) 09:17:53.13ID:PaQ54xtw
>>891
>バカな奴が沸いてきたな
こういう品性疑われるようなことは書かない方が良いな
0893回想774列車
垢版 |
2018/05/17(木) 12:09:52.96ID:zMgA98qR
夜行の代替ができる夜行バスがない区間だと
わざわざ前の日に早く出てホテル代を余計にかけるか
当日の朝早くに出て現地滞在時間を減らさないといけないからな
0894回想774列車
垢版 |
2018/05/17(木) 12:21:00.98ID:24U+Vm1/
そんなに文句言うなら行くなよw
0895回想774列車
垢版 |
2018/05/17(木) 14:19:51.41ID:PaQ54xtw
>>893
バスすら無いってことは需要ないんだよ
0896回想774列車
垢版 |
2018/05/17(木) 16:20:41.84ID:rlyvC5qX
>>891
スラブ軌道のバラスト調整ってどんなん?
0897回想774列車
垢版 |
2018/05/17(木) 22:02:37.91ID:ws7P8xHp
昔の鉄道ジャーナルで新幹線あさかぜ号という架空列車ネタを。
新神戸から先の駅で夜間停車して朝6時に発車だったか。
0898回想774列車
垢版 |
2018/05/17(木) 22:34:42.44ID:GWvtnO7P
一応検討された寝台新幹線の案の一つだったような
0900回想774列車
垢版 |
2018/05/18(金) 08:16:57.96ID:5MqFWyou
新幹線は標準軌だから列車の幅が広いから寝台車や個室車両を制作するには向くけど
東京駅〜博多駅間が「のぞみ」最速で4時間52分では新幹線の夜行なら不必要
急ぐ人もそうでない人も飛行機を使う距離だし、世間の常識では夜行なんて乗らない距離
0901回想774列車
垢版 |
2018/05/18(金) 11:12:55.24ID:Rt1VgdFc
博多開業時は7時間かかっていたし、飛行機は高かったから夜行列車も利用価値があった
それこそ、夜行新幹線なら理想的なダイヤに近づけた

でも、国鉄の値上げ続きですぐにコケたな
時間と運賃を天秤にかけると、飛行機が現実的な移動手段になった
0902回想774列車
垢版 |
2018/05/18(金) 11:24:22.47ID:lmbDTxtH
んでもさ、夜行がなくなって新幹線でっていうけど始発の新幹線に乗っても夜行時代より3-4時間遅く東京に着くわけだがなあ
飛行機は前後のアクセスが悪すぎて結局新幹線とあんま変わらないし
0903回想774列車
垢版 |
2018/05/18(金) 11:33:55.51ID:YMF/OxUe
夜行時代より3-4時間遅く東京に着くので問題ない人が多いんだよ
3-4時間遅く東京に着くのだと問題なら前泊すりゃいいし
前泊も遅くつくことも出来ないなら高速バスもあるし
自分でクルマ飛ばしても良い
0905回想774列車
垢版 |
2018/05/18(金) 15:16:55.68ID:vtGWxxP9
>>903
結局、日本においては「夜行列車」の果たすべき役割が
他の移動手段(新幹線・飛行機・夜行バス等)で事実上代替できるように
なってしまった…と言うことになるのか
なきゃないで、どうにでもなる…な感じなのかな
0906回想774列車
垢版 |
2018/05/18(金) 15:51:35.44ID:YMF/OxUe
夜行列車が他の手段で代替できても、代替手段に比べて勝てるだけのものがあればいいんだろうけどねえ
0907回想774列車
垢版 |
2018/05/18(金) 16:21:56.77ID:FhDbn6aZ
鹿児島東京なら夜行に最適な距離なのだろうが九州の取り分ガーになるからな
0908回想774列車
垢版 |
2018/05/18(金) 17:44:03.86ID:Rt1VgdFc
長距離移動は昼夜行で1日乗り詰めだったのが、飛行機+ホテルに変わっただけ
鹿児島〜東京の出張で24時間乗り詰めとか、懲罰に等しいわな
本当の罰ゲームは、北海道や四国か
早朝深夜の連絡船乗り継ぎなど、今では考えられん不便さ
0909回想774列車
垢版 |
2018/05/18(金) 18:17:27.83ID:lmbDTxtH
いや旅行とはそういうもので楽しかったぞ
0910回想774列車
垢版 |
2018/05/18(金) 20:07:41.85ID:th2ptz6M
>>909
あんた女の子と旅行したことないだろ
0911回想774列車
垢版 |
2018/05/18(金) 20:12:46.13ID:N9ReK4XZ
ブスゲス板にイケメンがいるぞ、排除しろ
0912回想774列車
垢版 |
2018/05/18(金) 20:36:32.10ID:gGiST8Ce
>>910
909みたいなのが、綺麗な女を嫁にして子供と明るい家庭を築くというのは決して珍しくないと思う。
40, 50になっても、贅沢は敵だ、貧乏苦行こそ真の旅とか言ってれば救いようないけど。
そういうのこそ、イケメンや美女は中身がないとか、みんなが楽しむ年中行事は真の意味に戻れとか言うのかな。
去年だったか、中国でクリスマスやハロウィンを楽しむ連中を攻撃する運動があったな。
0913回想774列車
垢版 |
2018/05/18(金) 20:44:02.04ID:u3eAROv2
そのうちバスの運転士不足になるからしばらくしたら鉄道の夜行も見直されるよ
あと100年したら車も自動運転になるだろうけど
0914回想774列車
垢版 |
2018/05/19(土) 00:13:56.13ID:4qNt0ONu
>>913
夜行需要が鉄道に回帰したとしても、
JRは商機とは思わないんだろうなぁ
0915回想774列車
垢版 |
2018/05/19(土) 00:18:18.57ID:0AqEVI6U
車の自動運転はあと5年もすれば完成するよ。
そして、10年後には公道での「手動」運転禁止に
なるだろうね。
0916回想774列車
垢版 |
2018/05/19(土) 05:17:38.50ID:+wiGTHFN
全国民がそんな早く車を買い替えられません
0917回想774列車
垢版 |
2018/05/19(土) 05:47:18.33ID:u4o8Siqv
>>908
>>910
激しく同意

 学生時代は金が無かったから修行みたいな旅もしたけど就職してマイカーを購入すれば
必然と車中心の旅になるし、彼女が出来てれば車でのドライブ旅行増えて、結婚すれば更に
家族サービスで車を使うことになるから夜行列車の旅なんて趣味だから消えてしまうのが普通。
子供が自立すればフルムーン切符で夫婦旅行するので昔の趣味を思い出して楽しむのもいい。

 彼女も作らずに結婚もせず、夜行列車に執着するのはどうも変人に思えてならないw
0918回想774列車
垢版 |
2018/05/19(土) 06:27:21.73ID:casnKZJz
変人とは目指すものじゃない、自然となっているものだ
0919回想774列車
垢版 |
2018/05/19(土) 08:57:52.41ID:7Erpqj7v
品川特発やってた頃の急行津軽の自由席車両で上野から秋田方面まで行くのは、懲罰に等しかったな。
0920回想774列車
垢版 |
2018/05/19(土) 09:32:24.71ID:0+5cdkTa
>>916
テレビの地デジ化とおんなじだろ
0921回想774列車
垢版 |
2018/05/19(土) 09:45:38.98ID:o/ECwksj
>>910
よく女の子と旅行したけど、14系なんかの時は女子がポケットティッシュ片手に「トイレ・・・」って席を立つたびにエロい妄想したもんだ
0922回想774列車
垢版 |
2018/05/19(土) 09:47:12.77ID:o/ECwksj
つうかどういう頭の構造ならそういう風に決め付けられるんだ?
お前こそ全然外にも出たことない引き篭もりのカスだろ
0923回想774列車
垢版 |
2018/05/19(土) 10:04:25.00ID:OpLFi7Gk
いきなりキレる痴呆老人
0924回想774列車
垢版 |
2018/05/19(土) 16:04:34.48ID:9/ZGslDD
何だか、改札口の中の人をいきなり殴りつける団塊の酔っ払いジジィみたいだ。
0925回想774列車
垢版 |
2018/05/19(土) 16:16:13.01ID:YjCanE+B
団塊の世代はもう現役引退したよ
0926回想774列車
垢版 |
2018/05/19(土) 20:43:24.94ID:Z5jFZfd8
>>915
無理です
歩行者含めた交通に関するすべてのモノにGPSなり電波発信機なりつけない限り完全自動運転なんて成り立たないし、1台でも故障したら事故する危険性が高まる
0928回想774列車
垢版 |
2018/05/19(土) 22:48:34.93ID:+D98p3PF
自由席の夜行列車が全盛の頃、
列車ごとの改札をする行列ではナンパが名物だった。

上京する地方のそこそこ大きな駅が狙い目。
札幌、青森、新潟、松江、鹿児島なんかで良く見た。

男はちょっとインテリ系で多分学生風、
ナンパされる女子はちょっと芋風だけど上京するので背伸びした恰好。
そんな女子を男は通りすがりの風情で話し掛けて、
何となく連れ出す(後輩を連れて列で交代させる手際のよい男も)。

多くは駅裏の商人宿でシッポリ事を済ますのだろう、
戻って来た女子は表情が紅潮している。
こっちは列にいて最前までは女子が不安げでいたのが、
男と一緒に戻って来た時は自信ありげな顔をしている。

一度はそんな女子と乗った夜行列車のボックス席で一緒になって、
こっちは出張帰りで世間話をしたら彼女の初心さが分かり、
ちょっと先輩面して都会の怖さをちょっと脚色して話すと、
彼女の表情が曇って、先刻の逢瀬の後悔がこみ上げる表情に替わる。

そんな事も夜行列車の風情だったかな?
0929回想774列車
垢版 |
2018/05/19(土) 23:28:44.82ID:wNRZFtcj
北陸新幹線が新大阪まで繋がったら、倒壊が毎晩バラスト整備に血道を上げてる裏側で
優雅な寝台列車が東京―九州、京阪―北海道なんてあればなあ、乗るよw
0930回想774列車
垢版 |
2018/05/20(日) 03:36:42.60ID:CJ/ZkGqh
>>929
妄想の夢を壊すことになるが、上越妙高駅〜糸魚川駅間と
糸魚川駅〜黒部宇奈月温泉駅間にある異周波数切替セクション
前後周辺は0:30〜5:30の間は送電されてないよ(特定日除く)
0931回想774列車
垢版 |
2018/05/20(日) 06:16:12.21ID:tXSdQp9b
サンライズ乗れよ、何度でも
0932回想774列車
垢版 |
2018/05/20(日) 08:20:53.16ID:9CmAYRPc
サンライズもいつまで走る訳ではないから容易に指定券が取れる今のうちに
乗るのがお奨めだと思われ。自分は年末年始の帰省往復と夏の帰省往復で
年間4回乗ってるので新鮮味はないけどハコかロコには乗るようにしている。
0933回想774列車
垢版 |
2018/05/20(日) 11:51:23.06ID:DLIU+qt3
親の転勤で東京から大阪に引っ越すことになった。
友達から「新幹線に乗れていいな」とうらやましがられた。
家族の間でも夢の超特急の話で盛り上がった。
が、勤務先から支給されたのは夜行急行「明星」の二等寝台券だった。
明星で朝起きたら、親と若いサラリーマンが話をしていた。
「新幹線で出張申請したら上司に馬鹿者と怒鳴られました。」
「うちも家族4人で新幹線はだめだと言われました。」

ちなみに、大阪に越してから数年間、中学の東京方面への修学旅行の帰りは夜行だった。
近所の上級生が中学の校庭で朝解散式をしているのを見かけた。
新幹線を使うようなったのは万博の翌年くらいだった。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況