X



夜行列車総合スレ★14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0582回想774列車
垢版 |
2018/04/18(水) 05:06:58.06ID:TUoY6jem
>>581
1993年ごろは20系を使った臨時急行の"天の川" "玄海" "おが"
"ねぶたドリーム"がまだ走っていたような気がします
0583回想774列車
垢版 |
2018/04/18(水) 07:04:17.20ID:pwNO17nM
>>581
上段とっただけじゃなく、そこに網棚つけて間仕切りを真ん中?を残して取っ払ってるでしょ
圧迫感なくなって583に近い印象。窓が違うけど
0584回想774列車
垢版 |
2018/04/18(水) 08:00:26.85ID:CDxdQN/s
三段寝台の使いやすさはやはり583の圧勝だわな、レール並行というスタイルにさえ我慢すれば。
どうしても枕木並行よりも違和感があったのは何故だろう
0585581
垢版 |
2018/04/18(水) 08:20:06.79ID:QGZ+unvg
>>582
1993年夏臨からは20系の天の川・玄海・おが・ねぶたドリームはすでに設定が無く
て1993年夏では天の川が14系座席車、玄海は列車自体設定なし、おがは24系寝台車
+14系座席車・ねぶたドリームは24系寝台車に変わっているよ。
鉄道ダイヤ情報1993年7月号の夏の臨時列車速報を参照

>>583
そうでした、どうもナロネ21のヒルネとナハ21の座席車が頭の中で混乱してる。
レス番号と話の一部内容が一致してますよ。
0586回想774列車
垢版 |
2018/04/18(水) 08:49:32.81ID:smkM5smW
鉄道ジャーナルだったかの乗車ルポに八甲田があって、ナロネ改造ナハについた記述
があるから読んでごらん。
言われているリノリウム床や、使用していたシーツは丸めて車掌室に放り込んでいた
とか書かれていたと思う。
0587回想774列車
垢版 |
2018/04/18(水) 09:23:40.81ID:3204hYZU
>>585
この時期辺りが20系が臨時でもあまり運用されなくなる時期だよな
0588回想774列車
垢版 |
2018/04/18(水) 12:48:36.06ID:FQ3iISuO
そこまでこのスレが20系客車で盛り上がるなら、
20系客車スレを先に埋めてあげようよ…w
0589回想774列車
垢版 |
2018/04/18(水) 12:55:23.11ID:W4R+bYNa
今度京都でオロネ24の車内が公開されるから見てこよ
0590回想774列車
垢版 |
2018/04/18(水) 12:55:56.84ID:K7YuR1jm
いや専門スレは話についてけないんで遠慮しとく
0591回想774列車
垢版 |
2018/04/18(水) 13:57:04.92ID:b406T4Gx
20系に乗ったのは95年12月の「桜島」だけだな。確か新大阪から熊本まで。狭くて往生した。
臨時急行でもその辺りが最後の運用じゃなかったかな。
平成の初めまでは「日本海」や「あかつき」とかの臨時にまだ使われていたと記憶するが。
0592回想774列車
垢版 |
2018/04/18(水) 18:42:09.86ID:etukKZNE
それでもかつては“走るホテル”などと持て囃されていたものです。
具体的に何をどう表現していたのかはよく分からんが、
国鉄とマスゴミが癒着してポジ誘導すれば無敵だったのか
0594回想774列車
垢版 |
2018/04/18(水) 21:31:06.99ID:yQ1P0+S+
>>591
20系の臨時寝台特急は日本海81・82号、あかつき81・82号、明星が1990年まで走ってた
0595回想774列車
垢版 |
2018/04/18(水) 21:44:24.10ID:LzX1pRcT
シュプール乗るんだったら1日位スキーしろよ
訳のわからん行動する鉄あ
0596回想774列車
垢版 |
2018/04/18(水) 22:39:36.57ID:GCAVGai+
>>それでもかつては“走るホテル”などと持て囃されていたものです。
具体的に何をどう表現していたのかはよく分からんが、
国鉄とマスゴミが癒着してポジ誘導すれば無敵だったのか

60年前に戻ってみたら?
0597回想774列車
垢版 |
2018/04/18(水) 22:50:42.99ID:FQ3iISuO
>>596
20系(電車・客車)も、登場から60年なんだよなぁ…
1950年代→60年代の発展(新幹線が筆頭)が、
ある意味革命的だったのかもしれないけど
0598回想774列車
垢版 |
2018/04/19(木) 04:20:47.50ID:HuZX612z
>>595
1993年2月のシュプール戸狩・野沢に乗ったら碓氷峠(横川〜軽井沢)を越える
最後の客車冬臨だったので車内はスキー客よりも無線機片手の横軽無線を聞く
鉄ちゃんばかりで異様だったよ

横軽無線
https://www.youtube.com/watch?v=n3ryRb1RwKI
0599回想774列車
垢版 |
2018/04/19(木) 08:16:41.41ID:ZQEAd7J9
>>596
>>597
20系電車(後に151系へ改称)が登場したのも20系客車が登場
したのも1958年だから今年で60年間だし、20系電車は日本の
特急電車の先駆け的な登場は革命的だと思うし、20系客車を含
めて日本鉄道史に残るパイオニアだよね。
0601回想774列車
垢版 |
2018/04/19(木) 11:07:06.18ID:q5t6nH/p
>>598
スキー列車だからガヤガヤしてたんだろうけど、もし録音しているヲタから静かにしろだの言われたらゲンナリしただろうなぁ。

やっぱりスキー列車はスキーヤーだけの方がよさげ。

もっとも、軽井沢には用はなかったものの移動手段として「シャレー軽井沢」を使ったことはある。
0602回想774列車
垢版 |
2018/04/19(木) 15:24:45.69ID:FZPlUHZz
>>600
音響で負けてカーナビメーカーになった老舗企業ですね
0604回想774列車
垢版 |
2018/04/19(木) 21:18:22.49ID:W/YP9FIr
JRの放送で【マナー守れ】【安全のため】とよく言うのは、【自己保身】のため。計り知れない数の事故を起こしていることを誤魔化せるから。
衝突、架線柱ポッキン、脱線、転覆、変電所火災、線路陥没、架線切断などの事故を起こしても構わなくなる。乗客を長時間車内缶詰しても【マナー】【安全】と言えばメンツが保てる。

【事故】を【トラブル】【点検】【確認】という放送は悪質な隠ぺいだ。

過去の事故を教訓にしないどころか、【工作員活動】【世論誘導】【責任転嫁】に血なまこだ。

JR関係者は中国や韓国へ行って反日活動をしている。検索すれば画像が出てくる。
JRはテロリスト 革マルが浸透している。

一方不特定多数の乗客は
悪いことしてないのに【パワハラ】な放送を聞かされる
歩きスマホや黄色い線踏むことがまるで大事故のように洗脳を行う。
0605回想774列車
垢版 |
2018/04/19(木) 22:43:30.94ID:AsdH8vK0
>>597
ほぼ同い年のピンク・レディーが還暦だからなw
0607回想774列車
垢版 |
2018/04/20(金) 03:04:34.85ID:Ne1giESN
>>600
福音商会電機製作所から始まった会社ですね 分かります
0608回想774列車
垢版 |
2018/04/20(金) 03:06:58.70ID:WnlHP7jc
パイマニア
0609回想774列車
垢版 |
2018/04/20(金) 04:49:14.13ID:OsdscyP8
高周波、チューナーが強かったパイオニア
エアチェック文化が廃れて特にやられた

あけぼのBソロは3.5mmジャックのヘッドホン持ってると音楽が聴けた、夕焼け空を眺めながら聴くイージーリスニングは音質はともかく良かった
0610回想774列車
垢版 |
2018/04/20(金) 10:58:35.21ID:a4JXFaeu
鉄道系板でパイオニアと言ったら台車の外側でブレーキディスクがくるくる回ってるやつじゃないんですか
0611回想774列車
垢版 |
2018/04/20(金) 12:50:43.53ID:ZiZiSQDy
ジョイント通過するときに安っぽいガチャガチャ音が鳴るのがパイオニア台車
0612回想774列車
垢版 |
2018/04/20(金) 13:20:56.35ID:wIjpLB9Q
おっぱいマニアを略して
パイオニアかと思ってたよ…。
勉強になったわw
0613回想774列車
垢版 |
2018/04/20(金) 13:42:32.70ID:IkJ62ja7
小田急4000が脱線して終了した台車か
0614回想774列車
垢版 |
2018/04/20(金) 13:43:44.44ID:gZ2yXVQW
パイオ(ツ)ニアニヤ
0615坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2018/04/20(金) 17:27:32.60ID:RjApWmng
貧乳がいいに決まってるだろ。バカタレ。
0616回想774列車
垢版 |
2018/04/20(金) 18:58:20.72ID:IkJ62ja7
パイオーツ オブ カリビアン
0617回想774列車
垢版 |
2018/04/20(金) 21:54:59.08ID:effJ/yBg
>>616
女性二人組でオッパイが列になるからパイレーツだっちゅーの
0618回想774列車
垢版 |
2018/04/20(金) 23:56:47.88ID:XvW28rGP
円周率のπはおっぱいに由来する
0619回想774列車
垢版 |
2018/04/21(土) 00:03:52.25ID:OBPBTk20
思わず「お〜山〜がふ〜たつあ〜りました〜」って、どこかの絵描き歌の冒頭が思い浮かんだw
0620回想774列車
垢版 |
2018/04/21(土) 01:54:20.49ID:OXv1vTrt
カッコ良くツイン・ピークス
0621坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2018/04/21(土) 03:16:19.54ID:ENv7sRFc
乙π
0622回想774列車
垢版 |
2018/04/21(土) 04:04:42.75ID:kY3rjUHo
>>611
>>613
東急車輛のパイオニア台車と言えば外側に露出しているディスクブレーキ
相鉄(相模鉄道)の1000系ではあのディスクが脱輪して問題になった
いまは東急車輛もJR東日本に譲渡されて株式会社総合車両製作所になったがw
0623回想774列車
垢版 |
2018/04/21(土) 17:57:47.18ID:cjAz+/yp
パイのパイのパイ
チンチロリン
プリンプリンプリン
ブーラブラ
0625回想774列車
垢版 |
2018/04/21(土) 21:55:28.77ID:N3QEZS61
ブラブラブラリン ナマケモノ
0626回想774列車
垢版 |
2018/04/22(日) 01:16:08.31ID:Bk/ahDrz
www
0627回想774列車
垢版 |
2018/04/22(日) 08:10:52.69ID:b6Dqs4Wk
そろそろ夜行列車の話題に戻そうぜ

って事でお題を振ろう・・・

みなさんの想い出に残る夜行列車(よく乗った・好きな夜行列車でも可)の
列車名(列車名が無い普通列車の夜行なら列車番号)をひとつ挙げよ!!
0628回想774列車
垢版 |
2018/04/22(日) 09:04:56.71ID:ymdJkrvB
>>627 津軽、母の実家が秋田県北部なので、幼いころから何度かこれに乗った。
秋田県をぐるっと回っていくわけだから、同県北部から上野まで12時間近くかかるのが難点だな。
上野から乗って宇都宮過ぎた辺りで寝て、途中の駅で目を覚ましてまた寝て、明け方には十文字辺りを走っていた。上りは朝6時ころに西那須野辺り。津軽が二本あり、これは1号のダイヤ。
0629回想774列車
垢版 |
2018/04/22(日) 12:28:14.33ID:LWe5bmFF
はくつる

横浜出身なのに、なぜか九州ブルトレより東北夜行のほうが好きで
そのなかでもはくつるは青いマークが好きで、時刻表上でも孤高かつ急行群の兄貴分って感じがして
583系ならではの表定速度の速さもかっこよくて
かつ初めて乗った寝台特急がはくつるだったから

なぜかゆうづるはそんなに好きではなかった(嫌いでもなかったけど)
0630回想774列車
垢版 |
2018/04/22(日) 14:13:18.36ID:Tua6hLsW
>>627
俺は1977年〜1982年ぐらいの急行『八甲田』でまだ12系座席車9両編成の時代だったけど
八甲田にはよく乗ったよ。青函連絡船を経て函館駅から釧路行きのおおぞら3号、同じく
網走行きのおおとりに接続していた。東北旅行の往復でも使って更に東北ワイド周遊券の
自由周遊区間である郡山⇔青森内でも八甲田車内を1泊の宿にしたわ。

当時の急行八甲田のスジは(下記参照)に東北ワイド周遊券・自由周遊区間内で八甲田を
一夜の宿にするには都合よく、時間的にもちょうどよかった。

下り八甲田:上野19:10、郡山22:31-34、福島23:12-14、盛岡3:22-25、青森6:15
上り八甲田:青森0:02、仙台5:30-35、福島6:44-46、郡山7:27-29、上野11:07
0631回想774列車
垢版 |
2018/04/22(日) 19:04:12.04ID:Z+lDCo/c
>>627
関西圏と九州を結んでいた14系座席車の急行雲仙・西海・阿蘇・くにさきかな?
南山陽方面や九州に行くのが使えて周遊券だと自由席なら無料だから気軽に乗れた
残念ながら1980年10月1日のダイヤ改正で廃止になったのが残念無念
0632回想774列車
垢版 |
2018/04/22(日) 20:35:32.17ID:muPVdcO3
>>627
あかつき
まさに絶妙な使いやすさの時間設定だった
0633回想774列車
垢版 |
2018/04/22(日) 21:05:51.72ID:pLPokc+7
>>627
自分の中では583系時代の「きたぐに」だなぁ…
「グランドひかり」の食堂車乗車(当然食事も)を兼ねて、
プライベートで初めて関西に行った時に乗車した…ってのもあるけど
直江津以北で、この時とは別に3度乗ってもいるから

自分にとっては、583系は夜行列車での移動での原点でもある
仙山線経由・臨時列車時代の「津軽」にも(寝台に)乗ったことがあるんで
0634回想774列車
垢版 |
2018/04/22(日) 21:41:50.60ID:ymdJkrvB
115系の松本発高尾行き夜行各停。
登山者がよく利用したが、自分も北アルプスからの帰りに乗った。中電のボックスシートだから寝心地は良くない。
モータの騒音や振動は結構ある。
0635回想774列車
垢版 |
2018/04/22(日) 22:34:14.72ID:mIolbSCI
かいもん、日南、長崎夜行。
始発から終着までワイド周遊券エリア内なので
夜中の宿替わり折り返しが不要なので重宝した。
0636回想774列車
垢版 |
2018/04/22(日) 23:25:02.26ID:/tvBkKrN
平昌五輪でも、競技は深夜まであったのに、観客が帰ろうとしたら最終列車はとっくに終わっていたり……。いずれにせよ、あってはならない連携ミスだ。
運転取扱いの人件費を削り、全てシステムでやろうとするから、臨時や変更に対応出来なくなるんですよね。
今回に限らず他の大きなターミナル駅でも列車の変更内容が営業社員に伝わらない事は日常茶飯事とJR九州の方から聞いたことあります。
地上駅だった頃の大分駅はドリームにちりんが深夜に長時間停車していたし、運輸区や機関区を併設していたから
深夜でも駅職員が常駐し何かしらの動きがあっただろうけど、今は深夜帯を走る列車が皆無だから、引き継ぎがしっかり行われず
今回の様になってしまったんですね。


深夜の臨時特急、到着前に駅閉めちゃった 216人降車


4/22(日) 21:39配信

朝日新聞デジタル

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180422-00000058-asahi-soci

 JR九州は22日、臨時特急列車が到着する前に大分駅の営業を終了するトラブルがあった、と発表した。
同日午前1時38分に到着した列車から216人が降りたが、駅の一部の照明が消え、出入り口は施錠されていたという。

 JR九州大分支社によると、21日に福岡市内で人気アーティストのコンサートがあったため、臨時列車を運行していた。
だが、当日勤務する駅員に引き継ぎがされておらず、22日午前1時ごろ、通常通り駅の営業を終了したという。

 巡回中の警備員が気付いて扉を開けて誘導。自動改札機は通行可能だった。
乗り越し精算などが必要だった乗客約15人には、車掌が対応した。(前田朱莉亜)
.
朝日新聞社
0637回想774列車
垢版 |
2018/04/23(月) 00:29:08.63ID:fCR4Xh99
JR九のチョンボだな。

イベント用臨時を出す他社も気をつけねばな。
0638回想774列車
垢版 |
2018/04/23(月) 04:14:26.00ID:s19Dm89J
>>627
22年くらい前に鳥取に住む彼女と長距離恋愛をしてた時に僕が会いに
行く時に必ず乗ったのが寝台特急出雲3号だった。毎月金曜日に職場か
ら直行で東京駅へ向かい出雲3号で米子駅まで乗ったものだ。帰路は
伯備線特急経由で新幹線にて東京へ戻ったけどサンライス開業前に2人
はゴールインした。
0639回想774列車
垢版 |
2018/04/23(月) 07:15:40.90ID:NEj8NOqe
>>627
富士
自分は高校まで延岡だったが大学も新卒就職も東京だったので
年2〜3回の帰省では往復「富士」を利用してたので、おらが国の
列車的なイメージがあった。高校3年の時に大学受験で初めて乗った
富士だけど当時は終点まで食堂車を連結してたが大学1年の暮れに
富士で帰省した時は食堂車は大分で切離されていたな。
大学から就職へそして今現在も東京住みなので富士は廃止になるまで
帰省で利用した想い出のある夜行列車だった。

富士の食堂車で食べたビーフシチュー定食の味が今でも忘れられないよ。
0641回想774列車
垢版 |
2018/04/23(月) 20:41:44.38ID:YzoHnG48
>>639
往復で20回以上の利用してるはずだが、
毎回ビーフシチュー食ってたのか?
0642回想774列車
垢版 |
2018/04/23(月) 21:06:24.19ID:1MgEVVXN
>>641
でも四ヶ月とか六ヶ月とか間があいてるわけで
毎回同じメニューでも何の問題もないわな
0643回想774列車
垢版 |
2018/04/23(月) 22:20:23.01ID:9n3Ir0ss
>>641
639ではないが、どこに毎回ビーフシチュー食べたとあるのだろう。
0645639
垢版 |
2018/04/24(火) 07:02:33.82ID:pgjf4sWp
>>641
南正時氏のブルートレイン「富士」同乗記のレポートでビーフシチューを奨める文面を
覚えていてビーフシチュー定食を食べたんだ。お年玉を貯めて学生のくせして富士に
乗れば毎回食堂車で食べたけど毎回ビーフシチューばかりは食べてない。関門定食や
焼肉定食、ミックスフライ定食なども食べたけどビーフシチュー定食は4〜5回食べたが
1980年に乗った時にビーフシチュー定食がメニューから消え、1983年に乗った時は
関門定食、チャンポン、皿うどんのご当地メニューは消えていたけどメニューは豊富だった。
食堂車のメニューが大幅に減った1991年か1992年からは食堂車は利用しなくなったよ。

国鉄時代の富士・食堂車は14年間利用、富士の乗車は30年間も続いた訳だけど最終富士に
乗れたのが本当によかったと思っている・・・食堂車は連結されてなかったけど。
0646回想774列車
垢版 |
2018/04/24(火) 08:56:47.41ID:ymNVt445
最後の方の富士は短編成だろ?
0647回想774列車
垢版 |
2018/04/24(火) 17:50:19.11ID:oo43OAAf
さくらはやぶさと共通運用の単独編成末期の話かも
0648回想774列車
垢版 |
2018/04/25(水) 06:10:41.68ID:83PxtNb7
スマホ時代にパソコンのような改行ウザ
0649回想774列車
垢版 |
2018/04/25(水) 06:53:43.14ID:P+byVcOo
定食ばかりだけど酒は飲まないの?
0650回想774列車
垢版 |
2018/04/25(水) 08:46:25.94ID:txtRyzoi
>>648
この手の爺さん初心者は色々な環境があるの理解出来てないから
0651回想774列車
垢版 |
2018/04/25(水) 12:11:32.98ID:htmh/j+r
さすがに難癖だろ
スマホの方が初心者だろうに
0652回想774列車
垢版 |
2018/04/25(水) 18:55:44.52ID:wQSwSc3r
 最近はスマホばかり使えてパソコンが使えない輩が多い。
俺の勤務先でも4月に入った新卒新入社員が今週から職場に配属されたけど
ご他聞に漏れずExcelが使いこなせないバカな大卒が稀にいるんだよな。

 ExcelやPowerPointが使えない奴は職場に配置されても仕事終わってから
自費でパソコンスクールでも通えばいいのにヤル気ないから翌月下旬中
には使えないと見なされて現場に流して配属転換しちゃう。

 当然会社としては使えない人材は不要なので嫌われてる現場に送って
自分から辞めていくような仕事を与えて(倉庫で製品が入った重いダンボール
箱のパレット積替えとか)辞めさせるように現場の上司にも伝える。

 バカだよな、就職するまでにExcelやPowerPointくらいマスターすれば
いいのにせっかく一部上場企業に就職してもパソコンをマスターしないから
入社しても2ヶ月くらいで自己退職する....入ってすぐ辞めた経歴では正社員の
再就職も難しいし、そいつ22歳で人生詰んだのと同じだぜ。

 最近はこの手で職場に居られなくなって再就職も出来ずに30歳代まで
親元に引きこもってニートになる奴もいるらしいな。
0653回想774列車
垢版 |
2018/04/25(水) 20:52:09.32ID:YJemqCGD
>>652
自分も、仕事先でその現実を思い浮かべる状況が最近あって、思わずハッとしかけたなぁ…
これで「現場好き」とかだと、どうにかなるもんだろうか
0654回想774列車
垢版 |
2018/04/25(水) 22:32:40.54ID:WXMYtPxV
Excelが「使えない」というのはどのレベルなんだろう。まさか、平均やカウントとかの関数も全くダメというくらいか?
そのくらいなら大学のレポートでやりそうだし、仮にやらなくてもちょっと習えば出来そうなものだが。
そういうのに対して、AIがやってくれるようになるからそんな技術要らないと言うのもいるだろうが、AIが広まったら、そういうこと言ってる連中から淘汰される気がする。技術も発想力もない連中。
0655回想774列車
垢版 |
2018/04/25(水) 22:44:19.53ID:kiPn8iRY
AIが何やってるのかわかってないとAIに使われるだけになってしまうからねえ
0656回想774列車
垢版 |
2018/04/26(木) 01:59:39.01ID:LiFJD+xb
EXCELもVBAになると文字列処理やDB処理が便利、つーか元々SQLをオフライン完結させたのがEXCELで計算がおまけ機能
までは要求されんだろうが
EXCELクエリワード連携の差し込み印刷位出来ればいいんじゃね

で、何スレだったっけか
0657回想774列車
垢版 |
2018/04/26(木) 07:18:09.25ID:UJH1+xVu
改行云々は難癖だけどさ、空気読めずに関係ない話を延々とするから嫌われるんだよな、ジジイ
0658回想774列車
垢版 |
2018/04/26(木) 08:14:30.13ID:gNQd7DsD
>>656
Visual Basic for Applicationsなら1993年以降に仕事で扱っていたよ
0659回想774列車
垢版 |
2018/04/26(木) 10:58:14.87ID:9kYpactZ
>>657
ああいうタイプって絶対部下から疎まれてるよなw
0660回想774列車
垢版 |
2018/04/26(木) 11:47:57.13ID:AfRlrDUl
>>656
> で、何スレだったっけか
色々な意味での「列車にまつわる百鬼夜行スレ」だと思うw
0661回想774列車
垢版 |
2018/04/26(木) 19:07:58.41ID:Qg62j3/0
Lotus 1-2-3に慣れた頃に1991年くらいからWindows3.1のExcelになった
0662629
垢版 |
2018/04/26(木) 22:32:34.47ID:rcLTwAXH
桐ってぇのがあってだな
0663回想774列車
垢版 |
2018/04/27(金) 21:37:14.73ID:h84I86OS
カテナとかいう、安い表計算ソフトとかあったな
0665回想774列車
垢版 |
2018/04/28(土) 00:37:22.30ID:dfmmw54e
夏休み最初の頃の夜、新宿駅アルプスの広場には山男の百鬼夜行が見られたものだ。
白馬行きの夜行アルプスに、松本行きの各停と、出発時間の3、4時間くらい前から席取りの順番待ちしていた。
0666回想774列車
垢版 |
2018/04/28(土) 00:43:50.06ID:dfmmw54e
で、大阪、天王寺駅では夜行鈍行はやたまを待つ釣り客の百鬼夜行が見られたのかな?
この方面にはあまり行ったことがないもので。
0667回想774列車
垢版 |
2018/04/28(土) 02:22:52.74ID:zcTp1161
>>665
長野行き普通夜行列車441Mの初期と165系の急行アルプスは新宿駅にある
アルプスの広場という名前の割りに空気が淀んだ場所で長蛇の列を作って
並んだけど441Mは入線時刻が21:30と早く、発車2時間25分前に乗せて
くれたから有り難かったよ
0668回想774列車
垢版 |
2018/04/28(土) 02:23:48.15ID:zcTp1161
>>666
1992年に新大阪発の新宮行き普通夜行列車2921Mに乗った事あるけど
金曜日発はかなり釣り人が多かったけど165系だったから風情はなかった
やはり旧型客車の南紀やはやたまの方がよかったよ
0669回想774列車
垢版 |
2018/04/28(土) 06:22:22.90ID:f9TOsPPU
はやたま、末期に乗ったけど、鉄ヲタだらけだった
自分もそうだけど58が牽く旧客の普通列車でそれも夜行とか18切符の餌食になるよな
0670回想774列車
垢版 |
2018/04/28(土) 08:36:23.68ID:dfmmw54e
新宿発の長距離夜行も、旧客から115系になって風情が無くなったという山男の声が当時の新聞に載ってたな。
0671回想774列車
垢版 |
2018/04/28(土) 08:58:06.32ID:dfmmw54e
新宿発の夜行、北アルプスに行くなら急行アルプスだが、南アルプスや富士山なら0時頃発の鈍行441M が手頃。
1979年秋に夜行鈍行で大月まで乗って、そこから富士急の臨時山岳夜行使って吉田口から富士登山に行った。
富士急のは国鉄の17m車譲受のやつだったような。吉田口五合から登って夕方までに山頂まで往復できた。
今じゃ相当の健脚でもこんな芸当はできないが、当時は吉田口砂走で山頂から降りることができたから。
だが、富士登山した直後、落石事故でここの砂走は閉鎖されてしまった。
0672回想774列車
垢版 |
2018/04/28(土) 09:11:08.15ID:dfmmw54e
吉田口砂走閉鎖は翌年80年の夏だったな。この事件の後、富士急の山岳夜行は無くなってしまったんだろうか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/富士山大規模落石事故
0673回想774列車
垢版 |
2018/04/28(土) 15:18:35.45ID:xpguX7ty
>>669
最後までEF58の旅客定期列車牽引の運用があったのは竜華機関区のEF58で客車が旧型客車なら
乗り鉄・撮り鉄ともに垂涎の的だったから夜行の921レと924レ以外に昼間の時間帯はEF58+旧型客車
が3往復走っていたから高校の俺も921レや924レを宿代わりに撮影したよ
0674回想774列車
垢版 |
2018/04/28(土) 23:17:08.15ID:ETnfPsqi
夜行や寝台ならEF65P、F、PF+20系が目当てで
EF58+旧客、見向きもしなかったなー。
221系もいずれは追い掛け回される時代が
来るのかな?
0675回想774列車
垢版 |
2018/04/29(日) 02:32:07.45ID:ziffwatn
>>647
221系を追い掛け回される時代は来ないと思うが・・・
廃止になる数年前の583系(秋アキ車)ラスト編成に人気が集まった

EF58+20系はあかつき、明星、彗星、紀伊、いなば、銀河、天の川
、北陸、新星などで牽引されてるが時に銀河はいい被写体だった
0676回想774列車
垢版 |
2018/04/29(日) 03:07:53.28ID:978wvzPG
北海道新幹線、17年度の営業赤字103億円 開業元年から倍増 財政審分科会


最終更新:4/26(木) 6:02
北海道新聞

4/26(木) 6:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180426-00010000-doshin-hok

18年度も102億円の赤字見込む

 財務省は25日、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で、2017年度の北海道新幹線(新青森―新函館北斗)の営業損益が
103億円の赤字になるとの見通しを明らかにした。
18年度も102億円の赤字を見込む。赤字が16年度の2倍近くに拡大したことに対し同省は「JR北海道の経営を一層悪化させる」とし、
今後の地域交通網の維持に影響を及ぼす恐れがあると指摘している。

財務省によると、開業前の国土交通省の想定では、北海道新幹線の16年度の営業損益は47億円の赤字とみられていた。
しかし、実績の赤字額は54億円で、想定を上回った。さらに、17年度、18年度の赤字額は16年度実績に比べ、
それぞれ49億円、48億円も増加する見込みだ。

 JR北海道の18年度事業計画によると、経常損益は189億円の赤字の見込み。財務省は「北海道新幹線の赤字が拡大せず、
単独維持困難な10路線13区間の営業赤字計158億円がなければ、経常損益の黒字化が見通せた」と指摘。
見通しと実績が大幅に乖離(かいり)したことを批判し、こうしたことが繰り返されることがないよう、客観的な見通しを策定する必要性を強調した。
.
北海道新聞社


「北海道新幹線の赤字が拡大せず、単独維持困難な10路線13区間の営業赤字計158億円がなければ、経常損益の黒字化が見通せた」

都合の悪いものを見て見ぬふりすれば、そりゃ机上では黒字になるだろうね

・運賃料金が高い。
飛行機を見習って、弾力的にすべきです。がらがらの時は7割引ぐらいにするとか、繁忙期は2割くらい値上げするとか。
・車両に魅力がない。
北斗星、カシオペア、トワイライトエクスプレスが何故人気があったのかを鉄道会社は分かっていないのかな?
新幹線にもカフェ&ダイニングカー、ネットと漫画を備えた車両を用意すればどうだろう?
東京を22時台に出て函館に6時に着くような寝台新幹線があったっていい。

新幹線の利用促進のため、新函館北斗駅で新幹線と接続する、札幌ー函館間の夜行列車の復活は不可欠と思う。
かつては夜行急行はまなす号が札幌ー青森間にあり、新幹線乗継で道央ー東北間の移動に便利だった。
また、航空機が満席や運休の場合には、札幌ー首都圏間の代替にもなっていた。
今はインバウンドで札幌市内の宿が取れにくい状況なので、夜行列車にもそれなりの需要が期待できそう。

本当に道民の為の新幹線には思えない。道央圏や道東圏の人がわざわざ函館や札幌等の停車駅行って新幹線乗ると思う?
千歳や帯広等で飛行機で行った方が断然早いし、断然安い。
新幹線作る事に難が有ったのわかんないかなぁ。
誰もが分かっていたことですけどね。現状は北海道新幹線ではなく、函館新幹線です。
札幌から函館までの在来線所要時間で、飛行機で東京までいけるんでしょ?函館周辺の人以外使わないよ。
このようになる事は、素人にもわかる話でした。
かつての整備新幹線計画に基づいて杓子定規のように工事をする時代ではなくなって来ているのが現実と言えるでしょう。
所要時間の大幅な短縮と費用対効果が充分に見込める路線については延伸工事を続けるべきですが、
それが見込めない路線については在来線の大幅な改善工事の方が理に叶っていると言えます。
0677回想774列車
垢版 |
2018/04/29(日) 08:38:18.11ID:HYIyZNSq
ttp://twitter.com/northtt_traffic/status/989690982118535169

@northtt_traffic
#朝日新聞 2018年04月27日
新幹線、赤字倍増103億円
ttp://www.asahi.com/articles/CMTW1804270100004.html

@northtt_traffic
これ、朝日の記事意地悪いなと思うのは
「北海道新幹線の赤字拡大がなければ、維持困難な線区の営業損失の解消により、経常利益の黒字化が見通せる状況だった」
ってのは北海道新幹線が無ければ「維持困難な線区の営業損失の解消」みたいに読めるけど、実際の財務省報告は違う意図だよね。

ttp://twitter.com/northtt_traffic/status/989691612346204161

@northtt_traffic
#日本経済新聞 2018年04月26日
北海道新幹線、赤字2倍103億円 JR北に重荷
ttp://www.nikkei.com/article/DGXMZO29892600W8A420C1L41000/

@northtt_traffic
こちらの日経記事では「財制審では18年度の営業赤字は102億円になるとの見方も掲げると同時に、この赤字拡大がなく、
維持困難線区の営業赤字158億円もなければ、JR北の経常損益の黒字化が見通せたとの見解も示した。」
新幹線の赤字「と」維持困難線区の営業赤字が無ければ「黒字化が見通せた」

@northtt_traffic
ちなみにNHKでは「新幹線の赤字は、JR北海道の経営を悪化させて地方路線の維持にも影響するおそれがある」との記載。
0678回想774列車
垢版 |
2018/04/29(日) 08:39:51.54ID:HzXy7z+I
東日本だと、DF50牽引の夜行列車にはお目にかかれなかったな。はやたまもかつてはDF50だったか。
奥羽線の非電化区間でDD51牽引のあけぼのや津軽を見たものだ。
関東周辺ではご来光登山向けの臨時山岳夜行が現在でも東武や西武で走っており、かつては富士急や上信電鉄(国鉄からの乗り入れ)にもあったが、関西方面ってどうなんだろう?
金剛山や高野山、青山高原とか・・そんなに需要ないのか?
0679回想774列車
垢版 |
2018/04/29(日) 08:41:38.33ID:HYIyZNSq
ttp://twitter.com/northtt_traffic/status/989692899771088896

@northtt_traffic
では、実際の財務省財政制度審議会の議事要旨ではどうなっているかといいますと。
「北海道新幹線の赤字拡大(▲47億円→▲102億円)がなければ、維持困難な線区の営業損失(▲158億円)の解消により、
経常利益(▲189億円)の黒字化が見通せる状況であった。」
ttp://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia300425/02.pdf

@northtt_traffic
つまりJR北海道の全社赤字189億円から考えると朝日記事の「北海道新幹線の赤字拡大がなければ、維持困難な線区の営業損失の
解消により」という書き方は読む人に誤解を与えるものだと私は思うのですが。(諮問機関資料と金額以外は同じに書いているのにね)

@northtt_traffic
いずれにせよ今回のJR北海道と北海道新幹線赤字関係の話は、財政制度分科会が資料を公開していますし、議事要旨はグラフィカル
に取っつきよく書いていますので記事だけでどうこう言うより、中身も確認した方が良いのではないかと思います。特に「鉄道に詳しい」
とか言ってるライターさんは必須でしょ。

@northtt_traffic
財務省のこの書き方では「北海道新幹線」と「維持困難な線区」をやめればJR北海道は黒字化するって至極当然のことを書いてる
だけなんだけど、それじゃいろいろ困るから議論してるわけで「机上で数字いじってるだけ」なら何とでも言えるし、意味わかってるのか
わかってないのかマスコミも無勉強だよな。
0680回想774列車
垢版 |
2018/04/29(日) 08:59:52.24ID:HYIyZNSq
ttp://twitter.com/northtt_traffic/status/989018339203727360

@northtt_traffic
JR北海道の「定期外」と「定期」の割合グラフ、ちょっと数字が怪しかったので作り直し。29年度まで比較できる第二四半期決算の情報でやり直しね。
まずデータを貼り付けます。単位は「千人」「億円」
ttp://pbs.twimg.com/media/Dbmy7ZhU0AAJ3Xm.jpg
でJR北海道の「鉄道輸送量」での「定期外」と「定期」比率。
ttp://pbs.twimg.com/media/DbmzIMNVMAA7GAh.jpg
JR北海道の「鉄道運輸収入」での「定期外」と「定期」比率。
ttp://pbs.twimg.com/media/DbmzVvQVwAE3pLU.jpg

ttp://twitter.com/northtt_traffic/status/989320070978404353

@northtt_traffic
北海道新幹線の赤字が増えた!北海道新幹線なんかいらんかったんや!
JR北海道の運輸収入の約13%が新幹線からって。2500kmの路線で700億程度の売上しかない会社が、たった150km程度の新幹線から100億程度収入を得ているってこと。
結局トンネル・3線区間維持の「支出」が大きいのが問題なんだろうね。
0681回想774列車
垢版 |
2018/04/29(日) 09:33:07.89ID:HYIyZNSq
@400ER8ic
北海道新幹線批判してる鉄オタまたおったわ
初年度だったかで赤字額が海峡線時代より高かったことを批判してたのに運行コストと収益の比率が改善されたことは全スルーっての多くない?
詳しい情報は調べてほしい

ttp://twitter.com/wanganexp/

「いつか乗りたい」「機会があれば乗る」という言葉に躍らされた結果が昨今の夜行列車や地方ローカル線の削減であることを
鉄道ファンはいい加減理解すべきである

高付加価値のクルーズ列車は気軽には乗れないが間違いなく乗る客がいるのと、高値の花がゆえの話題性とブランド力がある。
行列のできる店にあえて並びたくなる心理と同じである。

整備効果が実証されてる高速鉄道や高速道路整備は「赤字だ!無駄だ!」と騒ぎ、地方ローカル線は乗客の利便性など考慮せず
ただ単に」地方ローカル線をなくすな」と巨額の税金投入は良しとする。この国が成長できない元はまさにここにある。

北海道新聞は地場経済を応援するのか?潰したいのか?現行の北海道新幹線では青函トンネル通るので維持コストが上回り赤字だが非難することか?

北海道新幹線反対派や自称インテリの「市民」の方々はこれ見よがしに「ほら北海道新幹線は無駄だった!だから必要ない!」と
息巻いているけど、もし新青森〜新函館北斗間だけを見て言ってるのであればバカも休み休みに言った方がいい

その昔、十勝平野にポツンと離れ小島のようになってた道東自動車道を引き合いに出して「無駄な高速道路だ」と揶揄してたときと
似ている。交通インフラとは点と点で見てはいけない。その点と点がしっかり結びあってリンクしたとき初めて効力を発揮する。
北海道新幹線に当てはめるならそれは札幌延伸だ。

仮に、仮定の話ではあるが青函区間の新幹線が無駄だとしてもだ、函館札幌間の新幹線が無駄だとは到底思えない。すでに道南と
道央を結ぶ主要幹線であり、線路の保線で苦慮するJRにとっては救世主的な存在のはずが何故その必要性が理解できないのか?
本当に理解に苦しむ限りである。

北海道新聞は道内経済を本気で心配するなら、経済活性化のための新幹線延伸には積極的に賛同して応援しなければならない
はずが、揚げ足とりしていては、それこそ中央の思う壺なのだが。何を考えているのだろうか?

例えば保守派で有名な北陸の新聞各社は新幹線には賛同しており、中央の朝日新聞が無駄批判したときは鬼の首取ったように猛烈
反論を繰り返してた。その勢いに圧されてか地場の朝日新聞、東京新聞(北陸では中日新聞)も同調していたらしいが、北海道新聞も
地元経済を心配するのならば矛先向ける所が違う

日本の高速鉄道や高速道路がなぜ高コストなのかといえば、利権うんぬんよりも平地が少ない国土により橋脚やトンネルの建設維持
にお金がかかり、平地は人口密集しており同様にコストがかかる。また地盤も大陸と違い固くなく地震リスクもある。
何れにせよ諸外国とは比べられません

いい加減、ミニ新幹線方式に幻想抱くの止めた方がいい。単純に安上がりっぽく見えるけど「線路規格を変えて貨物は通行できない」
「路盤改良されなければ安定輸送は見込めない」「工事中は在来線の運行は全面ストップ」「投資した金額に見合った効果が見込めない」
一体、なんのメリットがあるのか?

東京五輪の施設建設の際も論議されたが、目先の金額だけ見て「高い!無駄だ!」との批判は実に馬鹿げてる。内容を精査して、
費用対効果や中止した場合のリスクや負担額も検討した上での中止は良いが一時の感情により中止するということは、どれだけの
損失になるのか分かってるのだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています