自分が青春18きっぷが発売になると以下の普通・夜行快速には世話になった。

・函館⇔札幌 普通43列車・44列車(その後の41列車/46列車)
・東京⇔大垣 普通347M・344M(その後の345M/340M→375M/372M)
・新宿⇔長野 普通441M・442M(その後の松本行きや421M上諏訪行き)
・上野→長岡 普通733M(その後の臨時尾瀬夜行)
・名古屋⇔天王寺 普通921レ・924レ(寝台車は南紀→はやたまの名称)
・京都⇔出雲市 普通827レ・826レ(寝台車は山陰の名称)
・高松→窪川/中村→高松 731D・762D(グリーン開放の自由席がお得)
・門司港⇔長崎 421レ・420レ(寝台車はながさき、佐世保編成もあり)

村上行きのムーンライトには165系時代に世話になったけど上諏訪夜行や
ムーンライトながらには殆ど乗らなかった。世代の差なのだろうけど急行アルプスと
言えば165系だったし、急行妙高はまだ旧客だった。名古屋からの山岳夜行の急行
きそも旧客で津軽や八甲田は12系時代が一番多く乗ってる(14系も乗ったけど)。