>>24
路面電車が消えた日
千代田区…1972年11月12日
中央区…1972年11月12日
港区…1969年10月26日
新宿区…1980年9月25日(都電荒川線の線路付け替えに伴い、併用軌道が消滅。)
文京区…1971年3月18日
台東区…1972年11月12日
墨田区…1972年11月12日
江東区…1972年11月12日
品川区…1967年12月10日
目黒区…1967年12月10日
大田区…1923年4月1日(京浜電気鉄道の路線付け替えで消滅。現・京急本線)
世田谷区…1969年5月11日(東急玉川線。東急世田谷線は現存するが、併用軌道区間は無し。)
渋谷区…1969年10月26日
中野区…1963年12月1日
杉並区…1963年12月1日
板橋区…1966年5月29日
足立区…1968年2月25日
葛飾区…1922年6月5日(京成電気軌道の路線付け替えで消滅。現・京成押上線)
江戸川区…1968年9月29日
<備考>
豊島区…都電荒川線大塚駅前周辺に併用軌道が残る。
北区…都電荒川線飛鳥山ー王子駅前間に併用軌道が残る。
荒川区…都電荒川線小台ー熊野前間に併用軌道が残る(正し車両通行は構造上不可)。
練馬区…もともと都電・民営含めて路面電車の運行実績が無い。