東証1部に明治製菓があるが、名称の紛らわしいのにはかって2部に明治製革があった。
現在もあるかどうかは・・・ 短波ラジオでは「メイジカワ」と言っていた。 東芝によく似て
西芝電機もあった。  名称は「電工」が付いても中身は違うのが多かった。松下電工(住
宅機器・)昭和電工(化学)・日東電工(ビニール電線)・関電工(電気工事)
ラジオが「光る新光でんき」と言っていたのは他にどこの「しんこうでんき」だったのだろう。
・・・・・ 「アームの日本製鋼」と言っていたのは「日本精工」と区別するためだった・・・が。