懐かしの西武線 第3編成 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0549回想774列車
垢版 |
2019/11/28(木) 17:51:38.93ID:Yn1S8N34
電流計繋がないってのは駄目なの?
0550回想774列車
垢版 |
2019/11/29(金) 16:17:56.66ID:Y8dE/qKM
惜しいのは2097Fの追加4両をVVVFで作らなかったこと
0551回想774列車
垢版 |
2019/11/29(金) 17:23:50.60ID:kT2kRmPK
そこは将来の2000の更新を見据えての試験だったのではと
結局あのガックンガックンに懲りて2000はチョッパのまま更新
701族のように更新/未更新で運用を分けるのも嫌がったんだな
0552回想774列車
垢版 |
2019/11/30(土) 11:28:29.52ID:q5s5bRpc
6101Fが4連で試験してた時期があったらしいから、当初は比較試験するつもりだったんでは?
(>>545でも書いたが当初は2097FもVVVF車のみの4両だった)
0553回想774列車
垢版 |
2019/11/30(土) 12:18:56.14ID:PBQYiSqD
>そのままの状態で使われることはなく別編成(編成不明)と組み替えてまで暫定編成にしてたらしい
自分で書いてるが・・❔・¿・・・?
0555回想774列車
垢版 |
2019/11/30(土) 18:23:36.46ID:q5s5bRpc
>>551
似たような東急8799-0802-0718-0818は同8000系列のVVVF化(結局中止)を見据えての試験を兼ねていたが
0556回想774列車
垢版 |
2019/11/30(土) 22:50:24.75ID:0OZecq05
jtrainの新刊
西武鉄道OB座談会 貨物列車運行の実際
という記事が掲載されてる
0557回想774列車
垢版 |
2019/12/01(日) 17:40:05.78ID:GE6QzE2p
で結局 2097 2197 2198 2098 で走った事あるの?
シウテも含めて
0558回想774列車
垢版 |
2019/12/02(月) 08:23:18.31ID:hFrbRjV7
大晦日元日の終夜運転をやらなくなってたのを知らなかった
本数が少なくてホームで待っているのが寒かった思い出しかないけど
0559回想774列車
垢版 |
2019/12/02(月) 09:01:14.75ID:Fmc5UGBV
9000は新101本線撤退から約5年後に廃車開始してることを考えると、
NRA同様に抵抗のまま使い倒して廃車の方が無駄にはならなかったと思ったことがあるが、6M4Tが電力食い過ぎと判断されたのか?
(10000は4M3T、4000が最大4M4T)
0560回想774列車
垢版 |
2019/12/02(月) 22:13:26.75ID:jGqOm32A
6M2Tを当たり前のように走らせてたんだからそんなことないでしょ
0561回想774列車
垢版 |
2019/12/03(火) 11:15:04.57ID:7/TRqVqH
新101本線撤退から約5年後に廃車開始になるまで実質101 10両8本が減ることもなく1日中池袋線を蔓延って走り回っていたことを考えると
阿鼻叫喚の地獄だな
0562回想774列車
垢版 |
2019/12/04(水) 16:43:51.52ID:VGZhHoV9
>>459
でも、6000/9000の時はまだVVVFが高価だったから仕方ないか…
0563回想774列車
垢版 |
2019/12/05(木) 12:49:44.73ID:T4ZmdtBv
もしかすると9000のVVVF化は3000が先に廃車になるためというのが半分だった可能性?
つまり本線系通勤型の抵抗制御消滅より先に界磁チョッパ廃車を回避するため
0564回想774列車
垢版 |
2019/12/05(木) 13:22:16.77ID:T4ZmdtBv
9000はVVVFの価格が下がるまでの繋ぎで導入したのかと思っていたが、単に所沢の余剰人員の仕事確保の為だったのか
0565回想774列車
垢版 |
2019/12/06(金) 06:07:11.15ID:iN98T/IM
>>560
それは界磁チョッパ車でしょ?
0566回想774列車
垢版 |
2019/12/06(金) 12:24:17.78ID:/Xr5dZTc
281 282 1201 201 202 101-201 101-202 1202
401 402 1701 701 702 701-1 701-2 1702
1709 709 710 701-9 701-10 1710 423 424
425 426 1801 801 802 1802 429 430
1227 227 228 1228 283 284 285 286
433 434 431 432 1805 805 806 1806
0567回想774列車
垢版 |
2019/12/06(金) 12:28:15.19ID:/Xr5dZTc
501 502 403 404 1255 255 256 1256
0570回想774列車
垢版 |
2019/12/07(土) 01:49:09.72ID:8Avw4fHH
287 288 1203 203 204 101-203 101-204 1204
1121 121 122 101-21 101-22 1122 289 290
1125 125 126 101-25 101-26 1126 291 292
1129 129 130 101-29 101-30 1130 271 272
269 270 1205 205 206 101-205 101-206 1206
293 294 275 276 1141 141 142 1142
1123 123 124 101-23 101-24 1124 295 296
273 274 1171 171 172 1172 279 280
1127 127 128 101-27 101-28 1128 277 278
0571回想774列車
垢版 |
2019/12/07(土) 01:53:36.30ID:8Avw4fHH
435 436 1213 213 214 101-213 101-214 1214
1215 215 216 101-215 101-216 1216 437 438
1715 715 716 1716 503 504 405 406
0572回想774列車
垢版 |
2019/12/07(土) 02:00:00.49ID:8Avw4fHH
407 408 1785 785 786 701-85 701-86 1786
427 428 1803 803 804 1804 407 408
409 410 505 506 1717 717 718 1718

どこが界磁チョッパなんだよ
電制すら
0573回想774列車
垢版 |
2019/12/07(土) 12:09:00.85ID:q8+YU0Cg
チョッとパーなチョッパ〜
0574回想774列車
垢版 |
2019/12/10(火) 16:08:01.08ID:SL1W4fuF
411 412 1703 703 704 701-3 701-4 1704
0575回想774列車
垢版 |
2019/12/10(火) 16:08:15.09ID:SL1W4fuF
575 1576
0576回想774列車
垢版 |
2019/12/10(火) 16:08:59.66ID:SL1W4fuF
1705 705 706 701-5 701-6 1706 413 414
0577回想774列車
垢版 |
2019/12/10(火) 16:09:15.43ID:SL1W4fuF
577 1578
0578回想774列車
垢版 |
2019/12/10(火) 16:10:02.31ID:SL1W4fuF
6M2Tがいっぱい
0579回想774列車
垢版 |
2019/12/10(火) 16:10:21.71ID:SL1W4fuF
579 1580
0580回想774列車
垢版 |
2019/12/10(火) 16:12:21.84ID:SL1W4fuF
581 1581 1582 591 1591 592 1592 582
つくればおもしろかったのにな
0581回想774列車
垢版 |
2019/12/11(水) 21:04:08.20ID:9lBglDEX
2097はまさに匙を投げるかのように潰されたよね
余程評判が悪かったのか?
0582回想774列車
垢版 |
2019/12/12(木) 01:08:20.06ID:BXMi76Dz
2097 2197 2198 2271 2272 2371 2372 2072
2071 2171 2172 2098
0583回想774列車
垢版 |
2019/12/12(木) 01:09:55.67ID:BXMi76Dz
583 1583 1584 593 1593 583
571系6両固定
0584回想774列車
垢版 |
2019/12/12(木) 20:00:29.35ID:s3k0EKov
先日の9108F4両の武蔵丘行き回送。見ようによっては、新101系による初期型101系の牽引回送。
279F 255F
117F 131F 133F 139F 207Fの何れか4両
種車当時の台車等ではないであろうけれども。
0585回想774列車
垢版 |
2019/12/13(金) 00:41:24.42ID:WErgPnw1
279 280 と 1255 255 256 1256
組み換えまで恐らく繋げたことないな
0586回想774列車
垢版 |
2019/12/13(金) 00:43:13.48ID:WErgPnw1
255Fと
117F 131F 133F 139F 207Fも
果たして繋がった事があったか
無いのもあっただろうな
255Fは登場後直ぐシク線に行ったから
0587回想774列車
垢版 |
2019/12/13(金) 00:44:01.92ID:WErgPnw1
>>583
583 1583 1584 593 1593 584
0588回想774列車
垢版 |
2019/12/13(金) 00:44:26.35ID:WErgPnw1
そういや丸線の584は帰って来たな
0589回想774列車
垢版 |
2019/12/13(金) 00:45:30.46ID:WErgPnw1
589 1589 1590 599 1599 590
571系6両固定
0592回想774列車
垢版 |
2019/12/30(月) 19:29:11.78ID:UMvAxJrs
大昔、701が4両編成だったころ、モハ786だったかのパンタがPS13で、大雪の時にも他の701系に比べて大雪でもパンタ降りなくて平気で運用してた記憶あり。国鉄特急こだま151系もPS13だった時期があったが、西武701はそれよりもずっと後に一時PS13だった。
0593回想774列車
垢版 |
2020/01/01(水) 16:08:29.45ID:/arUoW1G
あまけしておでめとうざごまいす
0594回想774列車
垢版 |
2020/01/08(水) 18:06:14.87ID:FLvHrtGP
9000は小田急だったら車体新製から10年未満でも躊躇なく廃車にしてたかもしれないが…

(小田急は90年代は抵抗制御車を更新していたが、00年代以降に3000の大量導入で抵抗制御車を更新から10年未満だったものを含め全淘汰された)
0595回想774列車
垢版 |
2020/01/08(水) 22:15:02.50ID:A1QLaJdW
京王3000もかなり遅い時期までPS13使ってたよね。
ステンレスの近代的な車体に戦時設計似合わねーと思ったもんだ
0596回想774列車
垢版 |
2020/01/08(水) 22:51:32.67ID:WbvYdwRC
京王は旧5000系のクハにスポーク車輪を使用している車両があった。台車はイコライザー式ではなかったが、何となく西武と一脈通じる感もある。
0597sage
垢版 |
2020/01/09(木) 02:00:21.64ID:oLaed/FX
クハ701って登場時はブレーキシリンダーが台車ではなく床下に直接付いていたって、本当ですか?
0598回想774列車
垢版 |
2020/01/09(木) 03:05:23.89ID:hd/OG+qO
>>597
国鉄から譲渡されたイコライザー台車を改造したTR11Aを使っていたからな。
0599回想774列車
垢版 |
2020/01/09(木) 17:04:26.21ID:YiyDlYmd
なんか昔の西武の車両って書類上は新造車でも機器は流用が多いな
むしろ所工が閉鎖される前は6000系が特殊なだけだったのか
0600回想774列車
垢版 |
2020/01/09(木) 20:26:55.11ID:fbCkXTld
>>599
多いというより、ほとんどそうだった。
初代レッドアローも二代目に機器が引き継がれたので、
富山に行った車体は国鉄485系の機器を使ったそうだ。
0601回想774列車
垢版 |
2020/01/09(木) 22:18:23.36ID:d5si/U8d
制御装置は京急旧1000形だったりする
0602回想774列車
垢版 |
2020/01/10(金) 00:03:06.62ID:mnH51NkU
田無事故で廃車になった旧2000でも再利用可能部品は新2000増備車に流用されてそうだな
0603回想774列車
垢版 |
2020/01/11(土) 14:05:13.40ID:To6+zYz5
>>600
つまり有楽町線乗り入れが無かったら、所工がある内は直流モーター車オンリーで、VVVF導入が阪神/西鉄よりも更に遅くなっていた可能性があったということか
0605回想774列車
垢版 |
2020/02/03(月) 22:12:49.37ID:hLv9lLWN
としまえんも間もなくこのスレの仲間入りか
0606回想774列車
垢版 |
2020/02/04(火) 20:11:27.59ID:CeTZIgCS
>>586
117と207は55改正後の一旦池袋線定住が崩れた際に
新宿線には配置された事あるから255とはあるんじゃないかな
0607回想774列車
垢版 |
2020/02/06(木) 00:23:56.56ID:OMw0DiU5
NRAは池袋線の置き換えが1年遅ければ車体のみ譲渡(足回りはSVOのものに交換)もできたと思ったが今はそんな改造技術がないだろうから…
0608回想774列車
垢版 |
2020/02/06(木) 02:14:33.28ID:V1EDutbc
>>594
まさか、税制上の耐用年数(減価償却期間)を知らないのかね?
これを無視した放漫経営では、会社が成り立たないよ

財務的には、減価償却が終わる13年以上に設定しないと問題あり!
13年未満で電車を廃棄処分すると、特別損失として計上しなければならない
上場企業で下手にそんなことしたら、経営問題になりかねないし

<税制上の鉄道車両減価償却期間>
・11年:DL、気動車
・13年:電車
・18年:蒸機、電機
ttps://news.mynavi.jp/article/trivia-140/
0609回想774列車
垢版 |
2020/02/06(木) 07:51:11.20ID:30DLG5bC
>>608 車両更新と旧型車の機器を流用した車両新製とを594が混同しているから、話にならないんだろう。GHQ統治下の頃、許認可を得るために実質は後者なのに、前者の名目で通した例はあるが。
0610回想774列車
垢版 |
2020/02/08(土) 09:54:59.04ID:wZLU/Q6J
>>608  税制上と会計上の耐用年数が異なる場合は税効果会計で対応することがあるから、税制上の耐用年数未満で車両廃棄しても経営に対する影響は緩和されるのでは?
国鉄は初期の新幹線0系を10年位で廃車していたし。
で、西武もやっていた木造車台枠流用で鋼体化改造と称して造られた西武311系の一部、車両更新扱いだから税制上の耐用年数の始点は木造車で新製された時点としていたのだろうか?
この20m版1411形同様、「質より量」ボロ電西武を代表する車両だった。
0611回想774列車
垢版 |
2020/02/10(月) 15:03:08.18ID:F2Cl4ND5
当時唯一の貫通路付きだったから、こいつが見れた日はラッキーだった。
0612回想774列車
垢版 |
2020/02/10(月) 15:15:53.75ID:h+AOtSnJ
リベット打ちされた車両もあったよな。
赤電10両編成の付属編成で先頭を走ってた。

そういえば、この頃の付属編成は、
今とは反対の上り方向(池袋寄り)だった記憶があるけど、
どうだった?
0613回想774列車
垢版 |
2020/02/11(火) 21:08:23.95ID:Vc1mRKOs
351と組むのは上り向きが1411
451と組んでるのは下り向きが1411が多かったような気がす
0614回想774列車
垢版 |
2020/02/13(木) 22:54:41.54ID:Hrc1NRJx
こんなリベットだらけのゴツゴツしたのが先頭に一両だけくっついていて、事故か故障で予備車を引っ張り出してきたと思っていたガキの頃
0615回想774列車
垢版 |
2020/02/14(金) 00:39:11.11ID:zVZQkqph
でも、結構な頻度で走ってたな
子供ながらも、ASカーより好きだった
0616回想774列車
垢版 |
2020/02/14(金) 03:15:35.17ID:KBvJUS8u
古いバスの運転席の様に、ポールで仕切ってるだけだった乗務員室(←正確には室になってないw)
0617回想774列車
垢版 |
2020/02/16(日) 09:24:28.34ID:+2awaix9
>>616
クハ1411だっけ?
運転士は運転室に居るから良いけど、車掌はどこに立っていたの?
0618回想774列車
垢版 |
2020/02/16(日) 11:52:37.93ID:0/13rvr4
>>617 車掌が運転室に立っていて不味いことでもあるのか?
0619回想774列車
垢版 |
2020/02/16(日) 14:59:10.46ID:mrIyzaTz
流石にあの空間にポツネンってことはなかったろうけど、
通勤ラッシュ時、乗客をかきわけないと進行方向左手のドア操作ができないな
0620回想774列車
垢版 |
2020/02/16(日) 15:28:49.28ID:6haEkdIK
半室運転台だが、先頭又は最後部になる場合は、運転台のある方から逆の方まで紐で仕切り立ち入り禁止にする方式になってなかったか?
運転士又は車掌がいないときは、運転台だけ仕切るんでは。
0621sage
垢版 |
2020/02/16(日) 16:02:52.52ID:Ge38irbU
半室運転台だけど、残りの部分は腰の高さくらいの横棒で仕切られてたから、満員でも車掌さんもドア操作できたよ。
0622回想774列車
垢版 |
2020/02/16(日) 16:15:46.60ID:6haEkdIK
半室運転台だが、進行方向最前部右側にも非常ブレーキなどの機器類がなかったっけ。運転士や車掌いないときは、鍵かけておくけど
0623回想774列車
垢版 |
2020/02/16(日) 20:44:52.05ID:vAG2CEhz
あの構造だと朝ラッシュの満員時は車掌さんも余り居心地よろしくなかったろうね
0624回想774列車
垢版 |
2020/02/17(月) 00:30:23.30ID:yz8Hnitu
80年代半ばまで半鋼製の73系、78系を池袋、浅草で使っていた東武はイメージダウン甚だしかったが
西武の方も80年代まで1411を新宿線で使っていたんだよな
1411の方が東武73、78系列よりも古めかしかったが、一編成のうちの1両だから悪評も伝わらなかったのかな
0625回想774列車
垢版 |
2020/02/17(月) 02:37:07.79ID:NWcJdlWl
平成に入ってからも吊掛車走らせてた東武も大概だけどな
0626回想774列車
垢版 |
2020/02/17(月) 09:39:47.72ID:RMAA5qOh
>>621
仕切りが棒しか無いから、最後部の場合で痴漢をされても車掌が目の前だから助けを求めやすかったんでは!?
>>622
丸ハンドルの手動ブレーキがあったと思う
 
多摩湖線用351の中間車も多分1411で、運転席を取っ払って運転室ドアも開かなかったが窓はそのままで開けられた
末期は車体更新で窓を埋められてたと思う
0628回想774列車
垢版 |
2020/02/17(月) 15:51:15.45ID:Upoz+XdD
>>627
西武は本線の池袋線・新宿線では走ってなかったのでは?
東武は本線の東上線・伊勢崎線で走ってたし。
0629回想774列車
垢版 |
2020/02/17(月) 18:19:18.61ID:kDfK197a
電関は全部釣り掛けだけどそういう話じゃないよね
0630回想774列車
垢版 |
2020/02/17(月) 23:25:21.52ID:yz8Hnitu
一般の利用者は性能のことなんて分からないのだから
早い時期から、足回りには金を掛けず車体だけは新しくしていた西武の方が賢かった
0631回想774列車
垢版 |
2020/02/18(火) 00:20:22.24ID:AlAd9LSy
でも、西武は601系で一応カルダン駆動だぞ
東武はその24年後にもまだ吊掛車の車体更新(5000系グループ)をしてたわけだし
0632回想774列車
垢版 |
2020/02/18(火) 09:41:08.63ID:nehLXskJ
おっと、FS40の悪口はそこまでだっ!
0633回想774列車
垢版 |
2020/02/18(火) 18:07:21.01ID:7yhPUsi7
>>631
東武は2000系がその前年に登場しているからなあ
0634回想774列車
垢版 |
2020/02/18(火) 21:22:09.87ID:NvphVast
>>633
カルダン駆動採用自体は、東武のほうが早いのはそのとおりだけど、
西武は、カルダン車(601系)の登場後は、吊掛車のまま(車体)更新したものはないはずだよ。
0636回想774列車
垢版 |
2020/02/18(火) 22:37:44.81ID:a5jNIyMd
>>635
おじゃまします
411系→401系の改造は、吊掛式からカルダン式への更新ですよ。
0637回想774列車
垢版 |
2020/02/18(火) 23:35:47.55ID:NvphVast
西武は、本線に関しては、冷房化のついでに
吊掛→カルダンへの機器更新が結構早かった
701系、801系だけではなく、401系、新501系みたいな改造車もあったし
0638637
垢版 |
2020/02/18(火) 23:45:50.76ID:NvphVast
おっと、701系と801系は冷房化の話で一緒にしちゃったので、
忘れて頂戴

カルダンのパイオニア601系電動車は系列分断されて、
6連(4M2T)化される701系に組み込まれたんだっけ?
0639回想774列車
垢版 |
2020/02/19(水) 02:57:52.91ID:aNWjVK0e
>>636
>>635は411系そのものの話、つまりは登場時の話をしているのでは?
0640回想774列車
垢版 |
2020/02/19(水) 10:00:09.46ID:0VVjVKfu
411など西武の吊り掛け車、脚回りは古い部品の寄せ集めで東武7800よりも旧式だから、更新の際にカルダン駆動化して台車含め取り替えたんでは?
東武も7300の再更新はしなかったし
0641回想774列車
垢版 |
2020/02/19(水) 18:20:09.26ID:hC7ScPFV
>>616
今でも、路面電車や新交通はバス同様に半室構造

>>620-622
時代の流れか、半室や片隅式とかを知らない人が増えたのだろね
0642回想774列車
垢版 |
2020/02/19(水) 18:40:52.41ID:hC7ScPFV
>>626
それは、サハ1311(1313、1314、1336)の3両
先行してサハ化した13と14は、当初の相手はクモハ371(371、374-376)の4両

多摩湖線(南線:国分寺〜萩山)は、国分寺駅の有効長が
再開発による移設以前は、17m級3両が限界(でもはみ出し状態)で、20m級は2両まで
0643回想774列車
垢版 |
2020/02/19(水) 18:47:28.91ID:7j/wZlRl
>>641
最近の地方向け車両はみんな半室開放運転台だな。
0644回想774列車
垢版 |
2020/02/19(水) 21:52:03.38ID:NbhrNd9h
>>636
401系改造時の話でなく、411系登場時の話。
すでにカルダンの701系や801系の製造しているのに、平行して機器流用(一部は車籍も更新車扱いあり)の吊り掛け車作ってたんだよ。
0645回想774列車
垢版 |
2020/02/19(水) 22:14:58.38ID:408LKi5x
京王5000も付属2連はツリカケだったな
0646回想774列車
垢版 |
2020/02/20(木) 11:06:00.90ID:9qpTdGOf
>>645
この驚愕の「見た目に騙された!」と言う体験は、1980年代当時の京王でも健在でしたね。
晩年は動物園線で増結の運用をしていたので、たまに乗りましたよ。
加速中も車内アナウンスが聞き取れる様、放送音量が大きくされていて全てが煩かったw

そうそう、国鉄には103系の見た目をした吊り掛けと言うのもあったな。
0647回想774列車
垢版 |
2020/02/20(木) 12:38:40.54ID:zr5MyWWV
>>646
72系か。
後でカルダン化されて103系に組み入れられたのも、411系と似たような歩みだな。
0648回想774列車
垢版 |
2020/02/20(木) 12:44:16.30ID:+VRYJD8O
>>646
> 103系の見た目をした吊り掛け
あれは最後には本物の103系になったけど、
運転席後ろ側とか、台車の位置とか、微妙な違和感を醸し出してた。

111/113系の見た目をした吊り掛けもあったっけ。

都電の車体更新車も今やカルダンVVVFに機器更新されて、
吊掛音が聴けなくなったなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています