X



【月光型】581/583系スレ【寝台電車】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2017/09/09(土) 02:16:15.27ID:KWiw6eb+
今年2017年に兄貴分の485系一族と共に消えた月光型寝台電車の581/583系スレでございます。
0357回想774列車
垢版 |
2020/11/22(日) 06:56:08.68ID:6bYd9GB3
>>356
それ失念じゃなくて知らなかっただけでしょ
0358回想774列車
垢版 |
2020/11/22(日) 07:24:22.35ID:357Xys9b
勝手にどうとでも思ってればいい。
0361回想774列車
垢版 |
2020/12/20(日) 18:13:35.56ID:fO4SwGLU
「はくつる」の図柄に「ゆうづる」の文字が…
0362回想774列車
垢版 |
2020/12/20(日) 20:34:58.02ID:e96Agou1
多分塗料の色節約したなw
0363回想774列車
垢版 |
2021/01/08(金) 19:07:36.71ID:KPoUXKML
当方秋田県出身の四十路オッサンです。
583系のデザインは大好きだったけど、地域的に乗る機会が無くて残念、と思ったら、
十年くらい前の年末の帰省時に、ふるさとゴロンと号が秋田経由で運転!
チケットが取れたときのうれしさよ!案の定、ワクワクで一睡もできず。
津軽やあけぼのではぐっすり寝れたのに。
0364回想774列車
垢版 |
2021/01/09(土) 00:12:04.56ID:7vn4cR0k
この板では若いぞ十分に
0365回想774列車
垢版 |
2021/01/09(土) 07:57:12.72ID:hycDlrdo
津軽やあけぼのではぐっすり寝れたのに。
           ↑
90年代以降の津軽は583系だったろ
あけぼのも臨時なら583系だったし
0366回想774列車
垢版 |
2021/01/13(水) 21:29:45.95ID:HEW7P+8c
今から50年前がこの車両の全盛期だったか!?
山陽も東北も、電車特急はこの車両が増えていた。
0367回想774列車
垢版 |
2021/01/13(水) 21:58:25.36ID:PzWOSBFa
>>366
よんさんとおから新幹線博多開業あたりが全盛期かな
編成全車タイヤフラット付きってな編成が走りまくってたな
0368回想774列車
垢版 |
2021/01/14(木) 21:16:01.41ID:H+bSN8pb
>>367
広義はそうだが、新幹線岡山開業あたりから寝台特急の食堂車が休止傾向になってきたのでどうか?、
その頃から489系が新製されて、山陽昼行特急から583系はやや脇役になっていった。
0369回想774列車
垢版 |
2021/01/15(金) 19:16:18.55ID:V2/U2bVf
はくつるに普通席が連結されていたことがあった
0372回想774列車
垢版 |
2021/01/26(火) 23:59:28.33ID:d4dQM2Xh
年寄りだと上段・中段登るのキツイな
車椅子だと下段しか使えないどころか通路に置くと邪魔なので事実上利用不可
0373回想774列車
垢版 |
2021/01/27(水) 00:29:23.43ID:zA+69Qzx
>>372
寝る以前に、ドアが狭いから乗れないだろ
0375回想774列車
垢版 |
2021/01/27(水) 14:28:18.41ID:1aEz5tXh
段差どころか上中下段だぞw
0376回想774列車
垢版 |
2021/01/27(水) 20:11:32.94ID:iupnF5cD
>>373
これだと419系・715系も車いすでの乗降が不可という事になるが
0378回想774列車
垢版 |
2021/02/02(火) 19:10:36.70ID:NXf7um6T

なんだかうまくいかなかった模様
0380回想774列車
垢版 |
2021/03/02(火) 21:31:54.89ID:v/csX12s
新・笑ゥせぇるすまんに583系
既出?
0382回想774列車
垢版 |
2021/03/03(水) 08:04:54.98ID:MredAlxY
あれって最後寝台に閉じ込められたの?しかし、描写が手抜きせずリアルだった。A先生も鉄なのかな?
0383回想774列車
垢版 |
2021/03/04(木) 00:43:18.48ID:uk6xTb6j
前の方に魔太郎がくるに583系が出たようなカキコがあったな。
0385回想774列車
垢版 |
2021/03/24(水) 13:53:24.33ID:YZbTgx/A
自分が乗車した583系

・はつかり(座席) 上野→仙台 中学1年の冬休み 初583系
・はつかり(座席) 三戸→大宮 高校の修学旅行復路
・ゆうづる(B寝台) 上野→青森
・はつかり(座席) 新幹線開業後の盛岡・青森間を数回
・シュプール蔵王号(B寝台) 新宿?上野?→蔵王
0386回想774列車
垢版 |
2021/03/24(水) 13:54:56.74ID:YZbTgx/A
>>385
シュプール蔵王号(B寝台) 新宿?上野?→山形 の間違い
0387回想774列車
垢版 |
2021/03/25(木) 01:06:56.40ID:BygroPs2
はくつる上り青森-上野 下段寝台 S63年3月
津軽下り上野-秋田 自由席(勝手に寝台設営) H3年8月
0388回想774列車
垢版 |
2021/03/25(木) 09:34:17.09ID:A0nYM57O
オメーか座席運用時固定する原因を作ったのは!
0391回想774列車
垢版 |
2021/03/25(木) 12:40:08.20ID:xU6OEVfq
>>390
函館行だから当然485系だけど
この頃も2両増結やってたんだな
0392回想774列車
垢版 |
2021/03/25(木) 21:52:13.71ID:1SaSr1Gq
クハネ583-8っぽい車両が滋賀県内にある歯医者の駐車場に置かれるらしい
院長の趣味なんかな
0393回想774列車
垢版 |
2021/03/25(木) 22:18:44.14ID:Bpwo0wRQ
特急雷鳥(号数は忘れた)
新大阪−福井
修学旅行にて利用
0394回想774列車
垢版 |
2021/03/25(木) 22:50:57.17ID:mvoiMS+X
スズキ自販滋賀 スズキアリーナ近江八幡
0396回想774列車
垢版 |
2021/04/05(月) 17:05:02.43ID:HcctXd0p
寝台専用585系(見た目ほぼ583系)
オール2段式(座席には転換しない)
A個室(グリーン車なし)

これを造って東海道山陽北陸系統のブルトレを置き換える
さくら、はやぶさ、富士、みずほ、あさかぜ、なは、彗星、あかつき、日本海など
最大で3-4時間の短縮が可能
0398回想774列車
垢版 |
2021/04/05(月) 20:51:08.75ID:u3eFUrYC
クハネ581とクハネ583が混用されてる列車ではクハネ583だと2ボックス分余ることになるが寝台を調整席として使ってた事ってあるのか?
0399回想774列車
垢版 |
2021/04/06(火) 01:59:15.96ID:TFynubMn
>>396
そうすれば10年延命出来たかもな
0400回想774列車
垢版 |
2021/04/06(火) 09:13:16.14ID:PVKJW1nq
>>396 オール二段式のレベルアップした寝台に改造するとしたら、台枠から上の外板を一旦全部外し、三段式の装備を全て取っ払って全面的に造り直す必要があるのでは?
静粛性向上も図るとなると更に手間がかかる。
需要の変動に応じた編成両数の増減がやり易いことも考えると、客車で新造した方がコスパ高いんでは?
東京から九州まで数時間スピードアップできるとしても、新幹線が走っている区間での利用者大幅増加を期待するのは難しいだろうし。
0401回想774列車
垢版 |
2021/04/06(火) 12:22:52.16ID:PVKJW1nq
>>400 妄想新形式ってことか。ならば583改造よりコスト増えるし、造ったとしてもバブル崩壊後は余剰車が多数出るだろうなあ
0403回想774列車
垢版 |
2021/04/07(水) 01:34:11.38ID:PDKtM9F9
>>396 
EF66限定(EF65の代走は無し)で、ギリギリのダイヤを組めば、
本気モードの583系寝台特急程度のスジは組める。
高速域の加速力は大して変わらないし、東海道山陽筋では、
120km/h運転できる線形の良い区間はそれほどないし。
0404回想774列車
垢版 |
2021/04/07(水) 02:27:05.36ID:oAK6/bWI
北斗星2号のスジははくつる4号のスジ
むしろはくつるより数分速かった
しかし583系だったら九州内で後続の特急に抜かれてるようなダイヤにはならなかったのでは?
明星やなは彗星が客車に置き換わった時、かなりスピードダウンしたわけだし
0405回想774列車
垢版 |
2021/04/07(水) 07:21:05.52ID:Cd41oF5V
>>403
25形が時速120km対応ならな。66も最高120は対応できる。
0406回想774列車
垢版 |
2021/04/07(水) 07:49:40.33ID:65iizOfm
そもそも寝台特急で何故、スピードアップより車両のグレード向上を優先したのか、考えてみるべきなんだろうなあ。
0407回想774列車
垢版 |
2021/04/07(水) 10:23:19.31ID:gXwcMgyR
東京−九州ブルトレを比較的短いあさかぜを除き、名古屋−九州ブルトレにしない限り、あまりにもロングランすぎるから電車では配置両数が増えてしまう
機関車なら別車両でよいけど、電車は編成毎
0408回想774列車
垢版 |
2021/04/07(水) 10:24:50.25ID:U70C4PNH
>>406
そこだよな。583なんか夜行は速度を落として走ってたのに
最高速だけで比較してるけど、66でも583のスジは無理
0409回想774列車
垢版 |
2021/04/07(水) 12:18:26.20ID:ZiaQmZnx
>>407
海外の国際列車もそうだけど、長距離は機関車方式が優れている。
0410回想774列車
垢版 |
2021/04/07(水) 17:00:00.64ID:PDKtM9F9
>>408
山陽夜行の583のスジが寝ていたのは、当時貨物輸送がひっ迫していたので、
並行ダイヤを組まざるを得ず、EF58(最高速度95Km/h)牽引の関西ブルトレと、
ほぼ同等のダイヤで運転していた。

山陽本線全盛期の昼行電車特急はと、つばめ、しおじ等の大阪→下関の所要時間と、
国鉄末期〜JR初期のEF66牽引のさくら、みずほ、はやぶさ等の当該区間所要時間は、
7時間15分で同じだった。
0411回想774列車
垢版 |
2021/04/07(水) 17:22:46.44ID:UqpS87GU
>>410
それ電車特急が本気出してないよ
キハ82系の特急日向の大阪→下関の所要時間が7時間25分だからね
0412回想774列車
垢版 |
2021/04/07(水) 17:31:57.77ID:PDKtM9F9
>>406
九州ブルトレがEF65からEF66に変更になった時に、
所要時間は大幅に短縮し、スピードUPしてる。
例えば、当時最速列車の寝台特急5レみずほの、東京→下関間の所要時間は、
EF65時代の17:00発→08:13着から、EF66時代の18:05発→08:06着と、
1時間12分も短縮している。
0413回想774列車
垢版 |
2021/04/07(水) 17:36:44.08ID:PDKtM9F9
>>411
山陽線は糸崎から西は線形が悪いので、電車特急が本気出してもそんなもの。
当時電車最速の特急みどりでも大阪→下関の所要時間が7時間13分。
0414回想774列車
垢版 |
2021/04/07(水) 17:41:12.33ID:/Q+uly0b
岩徳線走れたらかなり速くなったのだろうか。
0415回想774列車
垢版 |
2021/04/07(水) 17:51:41.33ID:PDKtM9F9
>>404
門司ー熊本間とかなら、583系でも逃げ切れるだろうけど、
カーブが延々と連続するような路線だと、振り子特急に追いつかれると思う。

ブルトレも、当時九州内は低速型のED76やEF81だったので、
80Km/h以上の速度域の加速力が全然悪く、特急の動力性能が無かったのが不運。
でも今ならEF510があるので、門司ー熊本間とかなら、後続の電車特急を退避せず、
逃げ切れると思う、
0416回想774列車
垢版 |
2021/04/07(水) 18:48:10.28ID:UqpS87GU
>>413
線形が悪いと加速で劣るキハ82系は余計不利なんだがなあ
0417回想774列車
垢版 |
2021/04/07(水) 18:51:19.38ID:Hv0vafDi
>>412
66変更後も山陽本線にバカ停車駅無かった?
0418回想774列車
垢版 |
2021/04/07(水) 19:43:15.37ID:PZg2zAAn
>>416
R=300が続く線区では絞り力行直結運転で制限65キロをクリア出来る
気動車もなかなか捨て難いものだよ
0419回想774列車
垢版 |
2021/04/07(水) 22:31:24.56ID:PDKtM9F9
ポイントやカーブで70Km/h以下の速度制限が連続する線区では、
ギア比の高い特急型は、速度制限を抜けてやっと高速域に達しても、
すぐにまた制限ブレーキを掛けなければならず、
ハイギア比の特性を生かせず不利になる。
宇田賢吉さんの本に、583系の金星は電車特急には物足りないダイヤ設定だったので、
余裕時分は衝動軽減に回そうとしたが、ノッチの刻みが荒すぎて、
EF65のような細かいノッチ操作ができず、機関車牽引列車には及ばないと書いてあり、
恐らく定速ノッチで制限区間を通過できる、機関車やDCには、
電車と比較してそれ程不利にはならないように思う。
0420回想774列車
垢版 |
2021/04/07(水) 23:38:06.91ID:U70C4PNH
>>419
それ何月号?そんな記述あったか?
66のノッチ、電車と変わらないけど
捨てノッチと界磁ハンドルの分は刻んでるけど
そもそも加速も悪いし、ブレーキも直通に敵わないのになにを言ってるんだ
速度種別みればわかるだろ
0421回想774列車
垢版 |
2021/04/08(木) 00:42:13.97ID:rVOEvu4h
>>420
その記事は宇田さんの単行本で、機関車はEF65。
EF66なら弱界磁ノッチの選択数は、EF65よりも更に増える。

EF66の九州ブルトレの速度種別は、EF65の代走を考慮してB6になっていて、
これは本来EF66なら、1台車モーターカットに値する。
因みにJRFでは、EF66の牽引定数55のカモㇾの速度種別はA5程度。
6M6Tの電車特急と比較すれば、起動加速は鈍くても80Km以上の加速はほぼ同じ。
停車駅の少ない特急では、起動加速も減速力もさほど問題にならない。
中速以上では、211系8M7TとEF66 +定数55のブルトレとだと、
76KmでEF66 +定数55のブルトレの加速力が逆転し、速くなるとの記載がある。
実際にスカ線のE217系と、EF66ブルトレの90Km程度の並走時の同時力行で、
EF66ブルトレの方が加速が速かったのは体験している、
0422回想774列車
垢版 |
2021/04/08(木) 06:07:08.79ID:yaRCl6+H
カモレと比べりゃ客レなんか軽いし
0423回想774列車
垢版 |
2021/04/08(木) 07:14:46.93ID:xnjCxwxy
要は583との比較の部分は妄想って事だな
211とか体験とか意味わからん
ペション臭がする。話にならん
0424回想774列車
垢版 |
2021/04/08(木) 08:54:46.42ID:1tCVsN+9
EF65がC2(51)なのに、
EF66のEF65代走を考慮してが基本B4(55)を上回るB6に設定されていたとか

もはや妄想以外の何物でもないけど
0425回想774列車
垢版 |
2021/04/08(木) 12:00:48.42ID:oa9hI/AY
ペション師匠降臨と聞いて飛んで来ますた!!

あれ?
0426回想774列車
垢版 |
2021/04/08(木) 13:16:37.89ID:C3STQNCy
>>414
勾配がきつかった理由で、柳井経由を山陽本線で複線電化されたけど、
岩徳線を複線電化なら、485系、80系気動車、EF65などはスピード面でどうだったか謎。

同じ理論なら呉線を山陽本線で複線電化して、セノハチ経由を岩徳線と同じ扱いに
しても良さそうだが、著しく大回りになってしまうからか?
0427回想774列車
垢版 |
2021/04/08(木) 13:23:38.44ID:C3STQNCy
>>416
キハ82が活躍したのは、単線区間が多い山陰本線・日豊本線などの亜幹線。
そこと比べて、山陽本線は全線複線なので全く恵まれている。
0428回想774列車
垢版 |
2021/04/08(木) 13:26:40.53ID:Vor/F/zE
山陽本線って元私鉄だったっけ?
0431回想774列車
垢版 |
2021/04/08(木) 19:52:44.72ID:rVOEvu4h
>>424
B4だったっけ? スマソ。
EF65時代の運転時分はEF58時代と大して変わらず、90〜100程度で転がせば、
定時で走れたと以前読んだことがある。
EF66時代にも実際にEF65による代走が何回もあり、その場合は、
さくらや下関あさかぜなどの軽めの列車に充当されていたけれど、
高速域の加速力が低いEF65だと、回復運転のような全力運転になるので余力が無い。
定数55の場合のEF66の実際の速度種別はA5かA3(うろ覚え)だから、
もしも牽引機をEF66限定にすれば、もっとスジを立てることも可能。
0432回想774列車
垢版 |
2021/04/08(木) 20:43:56.61ID:1tCVsN+9
特通貨(のちの高速貨)と特通客は全く違うので念のため
特通貨A3(55)と特通客B4(55)くらい違う
0433回想774列車
垢版 |
2021/04/09(金) 01:04:50.03ID:qevP8YGw
>>432
特通貨(のちの高速貨)と特通客とは、何がどのくらい違うのかな?
国鉄末期の、最もスジが立ってた頃の特通客B4の特急さくらは、
EF65の代走でも定時で運行できたし、高速域での動力性能が、
EF65とは全然違うEF66にとっては余裕のスジだった。
これが、もしもEF66 限定のスジだったら、EF65の代走は無理。
実際、国鉄末期のEF66の特急さくらが、先行の113系のドア故障の影響で、
横浜を20分近い遅れで発車して、既に名古屋で定時に回復したことを経験したけど、
これはB4のスジが、EF66にとっては余裕過ぎる設定と言うことなんじゃないの?
かつて2ちゃんの、ブルトレスレの乗車中継でも、下関1時間遅れの富士ぶさが、
東京定時到着だったこともあったし。
0434回想774列車
垢版 |
2021/04/09(金) 11:57:40.62ID:fb7PhK8j
あのー
さくらマニヤよ
さくら(とみずほ)は現車14換算51つまりEF65時のまま
他といってもみずほ以外24系25型だが、それらは現車15換算54.5
あいにくEF66化から佐世保発着廃止までの速度種別に関する資料を持ち合わせていないため、
さくらが特通客B4で運転されたかは定かではない
0435回想774列車
垢版 |
2021/04/09(金) 12:18:17.70ID:whxtYGAv
取り敢えずスレ違いの話題長々と続けるのやめようよ
0436回想774列車
垢版 |
2021/04/09(金) 17:58:15.23ID:j0ls/2kS
>>426
まあ呉線だと山陽本線より長い上に曲線も多かったしな
0437回想774列車
垢版 |
2021/04/09(金) 20:31:36.15ID:qevP8YGw
>>434
速度種別(必ずしも絶対性能で設定するわけではない)と、
スジの意味わかってる?
0438回想774列車
垢版 |
2021/04/09(金) 23:28:32.95ID:KWuuxsRC
嘘つきが論説とは愉快愉快
0439回想774列車
垢版 |
2021/04/09(金) 23:57:21.03ID:KWuuxsRC
2段化するなら上段を外して固定仕切りと固定カーテンレールを設置すればいいだけ
上(旧中)段 寝台幅は狭い(70cm)けど、高さはある
下段 寝台幅は広い(106cm)けど、高さがない
0440回想774列車
垢版 |
2021/04/10(土) 00:25:42.00ID:8W0MJxoz
東海道筋のブルトレは、定数55でも51でも全部B4でスジを引いていたぞ。
20系時代のEF65牽引ブルトレ実際の牽引定数は、
カニ含む15両編成で47だったのに、定数51でスジを引いていたぞ。
0441回想774列車
垢版 |
2021/04/10(土) 00:35:17.98ID:8W0MJxoz
山陽線の「特急しおじ」の重たい583系6M6T12連も、
軽くて加減速性能に優れる181系6M5T11連も、
同一のスジで運転していたぞ。
0442回想774列車
垢版 |
2021/04/10(土) 00:39:28.54ID:2IlFmISz
583きたぐには改造ロネがあったけど、どんな感じだったの?
0444回想774列車
垢版 |
2021/04/10(土) 10:13:01.29ID:/ztq4QH2
嘘つきgo半島
サロネで行われた2段化の上段は既設寝台(上・中段)を撤去して、旧中段用軸の上に新規平面寝台を設置

3段時中段はL字に対して(パン下の中段も)、サロネ上段は平面
B寝台
上・中 各190*70*68 \5250
下 190*106*76 \6300

A寝台
上 190*90*110 \9540
下 190*106*120 \10500
(5%時)

しおじとか 代走考慮
20系 すでに重くなっていた(最終増備車(1970年)は新製時から汚物処理装置を設置。これに1973年から難燃化工事が加わってさらに重くなる)
0445回想774列車
垢版 |
2021/04/10(土) 11:14:37.17ID:kQpbHA9+
すぐ半島とかいうネトウヨまだ生きてたんだ()
0446回想774列車
垢版 |
2021/04/10(土) 11:34:14.31ID:/ztq4QH2
今や双方が国交断行を望んで、在日半島民だけが反対しているありさま
昔は北鮮対策もあったけど、シナが言うことを聞かない北鮮を捨てて先に南鮮を収奪したから、友好は不要になった
0447回想774列車
垢版 |
2021/04/10(土) 12:04:10.06ID:WFEb1PAl
>>446
> 国交断行
どんな意味だよ?
https://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E4%BA%A4-499164#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89
国交
国と国とのまじわり。国と国との交際。国家間の外交関係。国際。
https://kotobank.jp/word/%E6%96%AD%E8%A1%8C-563921
断行
困難や反対を押しきって強い態度で実行すること。

国交断交でも変
断交だけでいいし、国交という言葉を使うなら国交断絶と言わないと
0448回想774列車
垢版 |
2021/04/10(土) 12:42:31.35ID:kQpbHA9+
>>447
ネットで聞きかじりの知識でしか得てないこどおじにマジレスしてやんなよw
0449回想774列車
垢版 |
2021/04/10(土) 17:56:31.65ID:bOX7fV2v
>>442
下段はともかくバリアフリーが一般化した晩年は
上段に金払って乗るのは冗談じゃないと以下略
0450回想774列車
垢版 |
2021/04/11(日) 01:03:33.66ID:vFXiGP6o
>>443
やっぱお前痛い奴だったんだな。
ヲタならもう少しまともな知識を持ってるだろ。
何のために引きこもって1日中暇な時間を潰してるんだ?
0451回想774列車
垢版 |
2021/04/11(日) 01:10:04.62ID:CJLJxLlM
いや、失礼。443じゃなくて、444のアホだ。
0452回想774列車
垢版 |
2021/04/11(日) 01:21:43.12ID:CJLJxLlM
>しおじとか 代走考慮

それって臨時特急しおじのことか?
あれは特急型電車が不足していたので、EF65やEF58 牽引の、
12系&14系12連を無理矢理ねじ込んだので、電車しおじとは全く別のスジ。
そもそも電車特急しおじ誕生の頃は、客ㇾの臨時便は考慮してないダイヤ設定だし、
他の山陽特急(181・485・583)と同一のスジで設定された。
そんなことも知らないのかw
0453回想774列車
垢版 |
2021/04/11(日) 01:28:12.46ID:CJLJxLlM
>20系 すでに重くなっていた
最終増備車や、14系(定数51)のdebut前から、20系15両編成は定数51だけどね。
師匠、しっかりしてよ。頼みますよ!
0454回想774列車
垢版 |
2021/04/11(日) 03:54:14.60ID:EuFZQdtn
全角引用符レ点おじさんと呼んじゃうぞw

と言うか何で喧嘩腰でマウント取ろうとする輩が多いんだここは
0455回想774列車
垢版 |
2021/04/11(日) 08:56:46.27ID:KsvdIWPe
サロネは客車の開放A寝台をイメージすればいいのかな。
座席化は出来ない構造?
0456回想774列車
垢版 |
2021/04/11(日) 16:54:06.40ID:wA8i7ej0
出来たで
普通車扱いだったけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況