X



北海道の昔の鉄道の思い出を語ろう8!! [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2017/07/30(日) 05:48:54.31ID:YgK8QpS7
1988年(昭和63年)11月3日。札幌駅付近の立体交差化事業が完成し、札幌駅が高架化しました。地下鉄東豊線開業1ヶ月前です。
その日は苗穂〜白石間の踏み切り事故によりダイヤは終始乱れました。
旧国鉄からJRへの過渡期に入る、北海道の昔の鉄道を語りましょう。どのような事でも構いません。
地下名店街ESTAが入っていた札幌駅の旧駅舎、函館の青函連絡船乗り場、
道内を縦横無尽に活躍していたディーゼル特急や客車列車、複雑怪奇な運用の急行列車、
懐かしくそして伝統のある駅弁など…。国鉄・JRだけじゃなく、定山渓鉄道(定鉄)やふるさと銀河線、
夕張鉄道、全盛期の札幌市電等、昔の北海道の鉄道に関する事ならなんでもいいです。
駅舎、ホーム、その当時発着の列車の画像の貼り付けも歓迎です。
またはその関連のリンクもどうぞ。age進行でお願い致します。

(前スレ)
北海道の昔の鉄道の思い出を語ろう7!!
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1477276259/
JR北海道 http://www.jrhokkaido.co.jp/
北海道車内放送保管室 http://www5f.biglobe.ne.jp/~ng-train/
0253回想774列車
垢版 |
2017/11/28(火) 21:33:28.55ID:Mdb6Xdh1
>>251
スーパー北斗運行開始時に51形普通列車はまだあって
手稲⇔札幌間では同じ線路を走っていた
あとキハ24やアルコンとも同じ時期に走っていた
0254回想774列車
垢版 |
2017/11/28(火) 21:36:56.54ID:Mdb6Xdh1
>>246
歌志内線と上砂川支線
あと廃線ではないけど当時は千歳線の普通に気動車列車があったから
千歳線の普通で苫小牧までキハ54が走っていた
0255回想774列車
垢版 |
2017/11/28(火) 21:39:01.48ID:Mdb6Xdh1
254補足
千歳線には今でも気動車の普通が走っているけど
JR化当初は今の追分方面の気動車列車と
キハ143の711系の送り込みを気動車化した東室蘭直通便のような列車以外の
気動車による普通列車があった
0256回想774列車
垢版 |
2017/11/28(火) 23:08:12.00ID:pciaoF/d
>>250
プロジェクトXのマルスの回でも「大多数の人は中央窓側を好むのでそこから売れるようにする」って言ってたね
0257回想774列車
垢版 |
2017/11/29(水) 01:48:41.49ID:ADnXVzVR
キハ400:480の急行宗谷:天北も良かったけど
その前の14系客車時代が良かったな〜
座席車の簡リクのバタンコシートの苦痛さも
寝台車の1区画8人スシ詰め状態の苦痛さも
今となつては良い思いで
0258回想774列車
垢版 |
2017/11/29(水) 23:49:30.48ID:9kGYmpWp
昔は普通車なんてボロボロだったから14系客車は気分よかったわ
0259回想774列車
垢版 |
2017/11/30(木) 05:41:19.14ID:jrtyxINX
混んでる時はバッタンするだけマシだったね。
空いてるときは空いてるなりにボックスでも簡リクでもあんまし変わらないけど。
0260回想774列車
垢版 |
2017/12/01(金) 00:08:05.90ID:qC8MNvcN
14系ニセコ乗った時は半ズボンの少年だった、今は先端が薄くなった
暫く海峡で乗れた、束の緑シートより見てくれは良かったがスタイリーしないだけ束の勝ち
0261回想774列車
垢版 |
2017/12/01(金) 01:16:02.05ID:Snmb8FJs
>>249
そういう事情だったのですかね・
あの頃の俺はジーンズにポロシャツかチェックのシャツスタイルが基本。

小奇麗にしてたんだが、もしかして身なりが悪かったから敬遠されたのかなと思ってたよ
それともガキだったからバカにされたのかなと
0262回想774列車
垢版 |
2017/12/01(金) 01:21:24.49ID:Snmb8FJs
標津線の思い出というとやっぱりみんなあの薄ら明るい白樺林の思い出なのな
あと根室標津の北方領土館への立ち寄り
0263回想774列車
垢版 |
2017/12/01(金) 07:14:54.02ID:zjpN3Frf
白樺並木ナツカシス
シベツ線をヒョウヅ線と誤読してた少年時代
士別駅(宗谷本線)まであるから難読だったかな
0264回想774列車
垢版 |
2017/12/01(金) 20:38:23.46ID:Cr3NnDZ7
懐かし板で標津線といったら田中さんじゃないのけ
0267回想774列車
垢版 |
2017/12/03(日) 03:45:03.33ID:KFhyBheL
行ってないから記憶はないが風蓮湖の三輪ヨットとか宣伝してた
中標津にYS不時着とか
やっぱり釧路根室の生シマエビの甘さ
0268回想774列車
垢版 |
2017/12/03(日) 14:05:16.59ID:mj1RZMi+
>>257
キハ400になった後だと増結車にいろんな車両が使用されていたな
0269回想774列車
垢版 |
2017/12/04(月) 09:49:47.13ID:tuMGEX+x
マリンライナーは四国より北海道の方が運行開始が少し早かった
0270回想774列車
垢版 |
2017/12/06(水) 15:03:32.31ID:mGN7Qoy8
>>265
お仕置きが必要だな
パンツ脱がせてお尻ペンペンするか?
0271回想774列車
垢版 |
2017/12/07(木) 18:59:30.12ID:Oq0Rt+CY
>>268
利尻は400系化された183だったり
寝台車や増結で56とか54繫げて
ゴチャ混ぜだったな
0272回想774列車
垢版 |
2017/12/09(土) 19:20:00.43ID:lkJ57gSV
客車時代からごちゃ混ぜだったといえばごちゃ混ぜ
0273回想774列車
垢版 |
2017/12/15(金) 01:01:11.14ID:Kp2lDoPt
ごちゃ混ぜちゃんちゃん焼きなど知らんかった、親子丼は他人丼だが
0274回想774列車
垢版 |
2018/01/05(金) 11:44:23.83ID:DpmCIt5W
非力な22が2輌エンジンを震わせ、千軒の峠を越えていた最後の冬から、もう30年経ったんだな。
0275回想774列車
垢版 |
2018/01/14(日) 21:06:11.85ID:1c4J6+1B
北海道の廃止路線で特急型が入った事がある路線は深名線にクリスタルエクスプレスが入った位か
フラノエクスプレスは名寄本線や上砂川支線を走行した事もある
0276回想774列車
垢版 |
2018/01/15(月) 00:07:02.18ID:cz1x2mWm
キロ184が新特急色に3列化前にすでになっていたこと
0277回想774列車
垢版 |
2018/01/17(水) 13:36:53.61ID:VXcdkcg7
じいさん(国鉄)の遺品漁ってたらいろいろ面白いものがでてきた。
無人駅の駅長の名刺とか。
0278回想774列車
垢版 |
2018/01/17(水) 19:57:20.07ID:zUlUmWnS
>>277
無人駅の駅長?
0279回想774列車
垢版 |
2018/01/17(水) 20:07:36.48ID:rQ/fVPYV
(昔は有人駅の時代もあってその有人駅時代の今は)無人駅の駅長の名刺
0281回想774列車
垢版 |
2018/01/17(水) 23:12:19.09ID:4Rg2IKZ2
>>280
良いね!
私も昔の北海道鉄道資料アップしよう
0282回想774列車
垢版 |
2018/01/17(水) 23:15:47.49ID:m8JZpnPO
>>280
戦前の路線図は珍しいね
興味ないなら売るんかな
0283回想774列車
垢版 |
2018/01/18(木) 00:23:32.72ID:rwirG0Ov
>>282
売ろうかどうしようかってところです。
家は三代続く鉄道屋でして、サボとか、そういう一般の鉄の人が喜ぶようなグッズはなくて、
鉄道の裏方資料なんかが多いのです。

面白かったのは、人事だったじいさんに、今度息子が入社試験を受けるからなにとぞそこんとろヨロシク…
という鉄道員の親からのお願いの手紙が何通も出てきたことw

当時の国鉄のクサレ方が良く分かっておもしろかった。
ま。
じいさんも自分の息子ごっそり国鉄に入れてるんで、人のこと言えないんですけどねw
0285回想774列車
垢版 |
2018/01/18(木) 01:12:54.51ID:fYWpdhdI
戦前の北海道の鉄道工事といえば囚人がらみで((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
0288回想774列車
垢版 |
2018/01/18(木) 09:08:36.38ID:sEBDgT5R
狩勝峠は明治40年9月に開通したそうですから、資料はその三年後のものかー
明治の資料とかすげーなw
蒸気機関車の当時は山大変だったろうな
0289回想774列車
垢版 |
2018/01/18(木) 12:32:42.69ID:wXjUo22M
>>280
日本初のカタカナ駅
ニナルカ駅が載っているね
0290回想774列車
垢版 |
2018/01/18(木) 12:35:45.55ID:wXjUo22M
>>288
それもそうだけど、除雪が大変だったんじゃないかな?
今より雪が多そうだし、道路も整備されていないから機材を運ぶにしても…
0291回想774列車
垢版 |
2018/01/18(木) 13:16:55.23ID:CAPayoIO
>>289
へー。
んで、調べたらこの当時は国鉄じゃなく私鉄なんだね。
今は大動脈の千歳線も私鉄、室蘭本線は繋がっておらず、
その他今は廃線の線も当時は多数未成線だとか…

細かく見て調べていくと面白いよね
0292回想774列車
垢版 |
2018/01/18(木) 13:54:26.14ID:/vI1rCK3
JR北海道に渡すのが一番良さそうだけどそのうち会社がなくなるゴタゴタで散逸しそうだから、大宮の鉄博にでも寄贈しては?
「博物館」だから公開するかしないかは別としてちゃんと管理してくれると思う。
0293回想774列車
垢版 |
2018/01/18(木) 21:06:18.88ID:FXC60yp9
道に寄付してもどうせ雲散霧消するしな
はるみちゃんのことだし
0294回想774列車
垢版 |
2018/01/18(木) 23:04:06.04ID:dEq7ZZAW
湧別町の道の駅、計呂地交通公園など
町が鉄道遺産を保存しているところが寄贈は喜ばれると思う
ただ、開業していないと縁もないわけで
路線は選ばないとね
0301回想774列車
垢版 |
2018/01/19(金) 03:19:16.84ID:VOrP1AFQ
>>298
5円80銭だ失礼
0302回想774列車
垢版 |
2018/01/19(金) 03:34:36.89ID:VOrP1AFQ
明治43年物価
白米一升13銭、10キロ1円10銭
砂糖1キロ27銭
卵1個2銭70分
ビール大瓶1本23銭
そば、うどん一杯3-4銭
コーヒー1杯3銭
ゴールデンバット10本入5銭
0303回想774列車
垢版 |
2018/01/19(金) 10:47:36.72ID:CmI8s5oR
素晴らしい。
直ぐに、地域NHK局か新聞社に持ち込んでみて。
ニュースや記事になったら、オークション出品。
皆で、山分けしようぜ。
宜しくネ。
0304回想774列車
垢版 |
2018/01/19(金) 12:41:41.22ID:24NHJzI7
歴史的資産だからオークションで散逸してほしくないな。
0306回想774列車
垢版 |
2018/01/19(金) 13:40:11.16ID:lb70lclG
そういや、当時の国鉄総裁が社内むけに出したお手紙で、
組合とかストとかそういうのやめてほしいなーって内容の
やつがあって面白かったな。

どこにあったろ…
0308回想774列車
垢版 |
2018/01/20(土) 22:29:04.83ID:4SfcQXRs
道立図書館に寄贈してほしい。
町内会のチラシまで集めて保存している。
0309回想774列車
垢版 |
2018/01/21(日) 06:22:18.42ID:RWN+UfVa
>>296
札幌の積雪がやけに少ないな
停車場で観測してたとしてもそんなに離れていない中央区の気象台でも戦後以降降雪量が3mを下回った年はない
0311回想774列車
垢版 |
2018/01/21(日) 13:59:52.27ID:x1ki4Jk+
道立図書館が適当かと
0312回想774列車
垢版 |
2018/01/21(日) 14:22:45.36ID:AWctzKo0
大通りの雪まつりの雪足りてるのかい
0313回想774列車
垢版 |
2018/01/25(木) 05:41:10.08ID:cUYm13ra
まさか大通に降った雪だけで雪像をつくっているとでも思っているのか、、、
0314回想774列車
垢版 |
2018/01/25(木) 06:16:04.93ID:nrds1Wy8
自衛隊を使うな。
0315回想774列車
垢版 |
2018/01/26(金) 15:57:27.26ID:OfiOspEw
雪に強い北海道の自衛隊の訓練でもあるよ。
0316回想774列車
垢版 |
2018/01/26(金) 22:15:26.15ID:z2gEx2i9
>>315
無理矢理な理屈だけどな
0317回想774列車
垢版 |
2018/01/26(金) 22:29:51.07ID:rkZgYBok
昔は冬北海道行くと札幌以外観光客は少なかったが
今は飛行機も安くなったしそれなりに多いんだろな
0318回想774列車
垢版 |
2018/01/27(土) 03:10:24.94ID:C7xmIXwe
>>316
旧大蔵省が予算を付けた理由でもあるw
ソ連の侵攻に備えるという名目でね(にがわら
今なら中国の海洋進出に備えるという理屈と同じ時代背景。
0319回想774列車
垢版 |
2018/01/28(日) 18:49:16.38ID:MozlR1wv
>>316
PKOはんた〜いって言ったらゴネて会場を貸さなくなった団体さんのことですか?
0320回想774列車
垢版 |
2018/02/18(日) 00:00:07.82ID:dvQ2y0TG
明治32年の鉄道路線図がでてきた
函館に鉄道がないのに、標茶スゲー
でも、将来の路線図に近いものがある…
https://i.imgur.com/o9iC9dJ.jpg
0321回想774列車
垢版 |
2018/02/25(日) 10:20:27.31ID:P+aldc2f
>>320
石炭を運ぶのが最優先だったといっても過言ではない路線図だな
0322回想774列車
垢版 |
2018/02/25(日) 12:03:48.92ID:cwvFPeEA
戦後の傾斜生産方式のご先祖だな。
0324回想774列車
垢版 |
2018/03/27(火) 08:14:23.72ID:hmdb8oKN
この時点ではまだ釧路か厚岸か、どちらが優位か明らかではなかったんだよね。
釧網線は厚岸起点で計画され、厚網線になる筈だった。
0325回想774列車
垢版 |
2018/04/17(火) 00:22:09.55ID:0r7HJqJM
苫東挫折二風谷ダムはただそそり立つ
これからでもナニかできんかね、日ハム球場とか
0326回想774列車
垢版 |
2018/04/17(火) 10:13:43.53ID:BEsAkkFo
さらばシベリア鉄道!稚内港駅
わっかるかなぁわっかんないだろうな
0327回想774列車
垢版 |
2018/04/19(木) 03:43:01.53ID:8CrVG/WR
防波堤の頑強さ以外わからんがさらばシベリア鉄道はジンギスカンの行けモスクワへの大瀧流オマージュ、太田裕美がいいね
0328回想774列車
垢版 |
2018/05/05(土) 21:55:10.20ID:4x3gVIoL
資料発表会スレに成り下がったな、、、
0329回想774列車
垢版 |
2018/05/06(日) 00:32:04.52ID:9VTbBG/d
池田の市街と逆側に行く時何本も構内の踏切なき線路を渡った、ガキの足では大変だった
今は歩道橋があるけど昔はおおらかなのか単に未整備だったのか
0330回想774列車
垢版 |
2018/05/08(火) 16:12:49.16ID:AHt2tC8B
昔、天塩川温泉駅降りたことあったと思ったけど東六線駅だった
駅舎内部が違うわ
でも、確かに真ん中にストーブが置いてあって、今とは違ってる
0331回想774列車
垢版 |
2018/05/08(火) 20:36:40.29ID:nO6tdphT
降りたのは天塩川温泉じゃなくて南咲来だったというボケを期待したのだが。
0332回想774列車
垢版 |
2018/05/08(火) 20:59:12.61ID:STV8olx2
アホちゃいまんねんパーでんねん
0333回想774列車
垢版 |
2018/06/03(日) 17:43:38.79ID:/RPb0NNk
当時の仮乗降場狙いで降りたから東六線じゃないな
改築前の天塩川温泉駅の内部の画像持ってる人いらっしゃいますか?
記憶ではいまの東六線みたいに駅舎内の三面に長椅子のようなベンチがぐるりと備えつけられてて
床は木造だったと思う(東六線みたいな土間じゃなかった)
で、中心にストーブが設置してあった
0334回想774列車
垢版 |
2018/06/13(水) 03:55:00.62ID:rt2CvpOL
周遊券の頃、列車で回ってて降りたい駅はいくつもあったけど
降りたら最後次の電車が数時間後、半日後なんてことがザラで全く下車できなかったね
まずは乗りつぶしが先っていうのもあったけど

降りたのはせいぜい函館本線や千歳線の駅
0335回想774列車
垢版 |
2018/06/13(水) 21:54:42.46ID:F1wcj08V
途中の駅で降りるなんてしなかったな
1日に盲腸線1つ消すのがやっと
盲腸線は1日数本ってのがざらでそれに合わせて1日終わりとか
0336回想774列車
垢版 |
2018/06/13(水) 22:00:13.95ID:aiHUEn7F
降りないで起点から終点まで乗り潰すことばかり考えてた。
乗り継ぎで待たされた時の降車も駅周辺の観光地巡りくらい。
乗り鉄屋は,乗る乗り潰すことしか考えてなかったんだなあ(汗。
0337回想774列車
垢版 |
2018/06/18(月) 08:43:34.30ID:SOxNEWhb
そうだよね、まずは乗りつぶし

帯広起点の士幌線、広尾線あたりは乗るのに難儀した覚えが
まず夜行で深夜とも明け方とも言えない時間に降りて
待合室で時間つぶして両線乗って戻ってきて1日終わりとか
0338回想774列車
垢版 |
2018/06/18(月) 20:16:50.95ID:VcSl7G+8
乗り鉄ならそれでいいさ。
乗り終えてからようやく駅に降りることが目的になった。
車で回ってもつまらない。初めての駅は列車から降りたい。
0339回想774列車
垢版 |
2018/06/19(火) 16:52:07.07ID:D7ce+Wgx
>>334-338
各駅乗降を盲腸線で志した当初、
既に諸兄のコメント通りに列車本数が少なくて、
一方向だけを律儀に進むと一日掛りになって、
ある時紙にダイヤを図面に書いてみて、
それで行ったり来たりして時間節約で消化した時期もある。

それからは幹線でも各駅停車のダイヤを図面に書いてみて、
それで能率的に回れるようになった。
各地のフリー切符(昔は周遊券)で特に特急も乗れるとさらに効率的に。

忙しくなって図上で切符の有効期限内にどれだけ回れるかに熱中する様に。
それでも全駅乗降には程遠い。
0340回想774列車
垢版 |
2018/06/20(水) 09:28:48.54ID:93bVhK0U
札幌市電の系統番号は結構後の方まであって
8500形は幕にも系統番号があった
0341回想774列車
垢版 |
2018/06/20(水) 12:50:52.21ID:QtMg2jBQ
>>339
時刻表からダイヤに戻すのは重要だよね。
折り返しとか、停車時間とか、わかりやすい。
0342回想774列車
垢版 |
2018/06/22(金) 06:53:28.78ID:/vXBsqVQ
日高本線〜国鉄バス〜広尾線(帯広泊)士幌線往復〜池田ワイン城で昼食〜池北線ならやった事ある。
0343回想774列車
垢版 |
2018/06/22(金) 17:52:23.22ID:oTScDEqp
>>334
張碓のホームに降りたら、即駅員の
熱心な説得により、電車に乗ってしまった

吹雪いてはいたが、親切なのか、待合室に
客が居るとまずいのか、いまも判らない
0344回想774列車
垢版 |
2018/06/22(金) 17:59:22.02ID:oTScDEqp
>>307
共産党にばれたら、大変だ
処分してください
0346回想774列車
垢版 |
2018/06/22(金) 22:56:32.59ID:cNbmPWW4
それ無人駅によく出る幽霊駅員じゃないの?
0347回想774列車
垢版 |
2018/06/24(日) 07:52:13.90ID:RnylsM7x
>>343
自殺されたら困るからだよ
0349回想774列車
垢版 |
2018/07/10(火) 21:37:59.36ID:297eTggm
昔はね、ストーブだったからまん中に鎮座してたの。今でもストーブ使ってる駅員がいるような駅の待合室はベンチで囲んでるべ?
無人駅だとたいていファンヒーターになってるから、今は端にあるんだよ。
まあ、今は暖房自体がない駅もざらにあるけどね。
0350回想774列車
垢版 |
2018/07/12(木) 22:41:36.14ID:jvGx6ohW
広めの待合室の駅は2〜3畳の座敷が有ったな〜
横になって仮眠出来たから有り難かった
0351回想774列車
垢版 |
2018/07/14(土) 12:12:03.16ID:+/gL2MtW
>>337
帯広駅から夜行での士幌線と広尾線の攻略する時は札幌駅発の急行狩勝では
帯広駅着が3:24と早くて朝まで時間潰すのが困難だけど、小樽発の釧路行き
普通からまつだと帯広駅着が5:35なので・・・

帯広6:09(721D)8:25十勝三股9:07(724D)1102帯広
帯広14:14(825D)16:08広尾16:40(830D)18:48帯広 と乗り継げた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況