X



寝台特急★九州ブルートレイン総合★134レ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2017/07/29(土) 23:28:55.24ID:XhWvLZTj
多くの人びとに愛され東京・関西を九州を結んだブルートレイン。
惜しまれつつ2009年3月にとうとう半世紀に渡る定期列車としての歴史に幕を下ろしました。
このスレは、そんな九州寝台特急列車全般を語るスレの133列車目です。

九州の強い日差しのもと、ブルーの客車に揺られたあの旅を僕らは忘れない。少年の頃も、そして今も…

一部を除いた住人の意思によりこのPart132から懐かし板に移りました。
列車名を網羅するとスレタイに入り切らないので名称変更しています。

前スレ
寝台特急★富士★はやぶさ★なは★あかつき★132レ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1264922394/
寝台特急★九州ブルートレイン総合★133レ
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1465214147/

関連スレ
明星なは彗星あかつきの時代
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220237886/
【元祖】寝台特急あさかぜ【ブルートレイン】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1395324832/
懐かしの寝台列車を語るスレ2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1366967282/
【0番台】[:]≡\| EF66 22 |/≡[:]【101番台】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1461401402/
【P】EF65について語ろう 59号機【PF】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1460804110/
0489回想774列車
垢版 |
2017/11/09(木) 22:51:25.45ID:4wDb00vs
バイキングの時期を知らんが、人件費節約のためだったのかな?
ウェイトレスの人とか少なくなってたの?
0490回想774列車
垢版 |
2017/11/10(金) 05:52:47.42ID:885ts8l/
客も品数も少なくお粗末なバイキング
0491回想774列車
垢版 |
2017/11/10(金) 10:06:36.39ID:Vizg1Rgy
>>488
そのころは売店の連結を止めたりして
一部区間のみ車内販売が乗る形になって大半の区間では車内販売すらない時期だった
>>489
大宮の鉄道博物館の2Fのレストランで同じような形でバイキングを提供すれば
九州ブルトレを再現ということができる
0492回想774列車
垢版 |
2017/11/10(金) 14:29:06.70ID:NzveNryd
>>489
人員を少なくしてたのはあった。
その少なくしたウエイトレス嬢を、車内販売に行かせる方がまだ売上げがあった。

北斗星ですら、末期は総勢3〜4人体制でやりくりしてたし
0493回想774列車
垢版 |
2017/11/12(日) 20:11:58.37ID:2BI3TPCD
国鉄晩期のはやぶさ、富士で
門司〜熊本 門司機関区
熊本〜西鹿児島 鹿児島機関区
熊本でいちいちED76を交換していたっけ?
0494回想774列車
垢版 |
2017/11/12(日) 20:15:27.77ID:2BI3TPCD
間違えた
富士は無かったことにして(;^ω^)
0495回想774列車
垢版 |
2017/11/12(日) 20:53:09.48ID:eE+05Lma
>>493
少なくとも下りは、機関車そのまま。
上りは付属編成増結に伴い機関車も交換してたが、国鉄末期はどうだったか?
0496回想774列車
垢版 |
2017/11/12(日) 21:45:48.29ID:fHWm/czG
「はやぶさ」の機関車が「さくら」を牽いて東京駅に入線?
0498回想774列車
垢版 |
2017/11/13(月) 07:59:55.97ID:lg51z/In
>>484
部屋数が少なくて物理的に「予約が取れない」から全く意味ない
値段設定以前の話
0499回想774列車
垢版 |
2017/11/13(月) 18:42:31.24ID:d/8zC6jb
>>495
軸重の関係で
重いED76の初期メンバーが
重点的にあさかぜ運用に入っていたね
鹿児島の1000番台のあさかぜ運用はあったけど
0500回想774列車
垢版 |
2017/11/13(月) 20:29:37.92ID:o5ZUgs/R
>>499
そういうやはり運用に関係しているんだな
0501回想774列車
垢版 |
2017/11/14(火) 22:02:09.22ID:V8f31YB9
全盛期の食堂車クルーは11人一組でした。当時は東京到着日は東京宿泊で翌日乗務、1列車に公休の組を含めて55人の人員を擁してたことになる
0502回想774列車
垢版 |
2017/11/14(火) 22:26:15.41ID:eoW8kivN
今日30年の懲役を終えて出所しました根本ともうします。
今年74歳になります。
家族が待つ八代まではやぶさ号で帰ろうかと東京駅に行きましたがもう走ってませんでした。
仕方がないので今から新幹線で大阪まで行き明星号で帰ることに致します。
0504回想774列車
垢版 |
2017/11/14(火) 23:08:54.29ID:QHrEr7Lr
東海道ブルトレの車内販売や食堂車の担当が仙台だったこともある
0505回想774列車
垢版 |
2017/11/15(水) 06:11:59.59ID:D1pNg/q2
30年前って明星まだあったっけ
0506回想774列車
垢版 |
2017/11/15(水) 12:50:07.31ID:AIGE1YHj
沖縄航路と提携はおろか接続すらしていなかった「なは」の名前を廃止して「明星」を残すべきだった
0507回想774列車
垢版 |
2017/11/15(水) 13:49:13.69ID:8zPnkgso
別に明星を残す意味もないし
鹿児島特急としての歴史が長いなはが残っても問題ないわな
0509回想774列車
垢版 |
2017/11/15(水) 17:31:09.30ID:KLVZVZ50
>>507
ただなはの由来と経緯がなかったら明星に早い内から統一されていた可能性がある
0510回想774列車
垢版 |
2017/11/15(水) 18:13:15.07ID:waK9Jse8
>>506
九州新幹線沖縄延伸の暁には
「なは」を復活させよう
0511回想774列車
垢版 |
2017/11/15(水) 19:43:02.15ID:8zPnkgso
>>509
実際はその由来と経緯があったわけで
0512回想774列車
垢版 |
2017/11/15(水) 21:23:00.52ID:k1YsfHwv
なはが特定の一往復なのはなぜか
明星を全てなはに統一してもよかった
0513回想774列車
垢版 |
2017/11/16(木) 05:54:55.48ID:PB5DwIaS
由来あるのに新幹線には「なは」がないのは何故?
「さくら」か「みずほ」を一往復を「なは」にすればいいだけなのに
0514回想774列車
垢版 |
2017/11/16(木) 08:59:29.68ID:FbN6S2LE
>>512
博多行なはってのも違う感じするじゃん
0515回想774列車
垢版 |
2017/11/16(木) 14:19:58.38ID:x2RGZgPI
・「金星」「明星」「海星」は同じ星を指す

・「あかつき」は「月」の事ではない

これマメな
0517回想774列車
垢版 |
2017/11/16(木) 19:14:13.68ID:gDYtjv5p
海星は月光の寝台電車化前の愛称だな
全車寝台車で個室寝台も付いてたはず
0518回想774列車
垢版 |
2017/11/16(木) 19:19:36.76ID:gDYtjv5p
ついでに言うと海星は宗教用語で聖母マリアを指す言葉だったはず
キリスト教系の女子高で海星を名乗る学校があるね
0519回想774列車
垢版 |
2017/11/16(木) 20:05:58.58ID:0rK/To9u
男が通える学校にも海星ってあるだろ
長崎海星とか三重の海星
甲子園で見たぞ
0520回想774列車
垢版 |
2017/11/17(金) 00:59:46.88ID:xqAjgi+O
長崎の海星は泣く子も黙るあの美輪明宏さんの母校
0521回想774列車
垢版 |
2017/11/18(土) 12:01:16.81ID:xRF1jzFl
戦時中の満州での戦争犯罪により死刑判決を
受けその後減刑により無期懲役となり60年服役し中国政府の恩赦で祖国日本への帰国を許された横山と申します。昨日引き揚げ船にて長崎は佐世保の浦頭に上陸し70年ぶりの祖国の土を
踏み感涙に咽んだところであります。
先に帰国した同胞からの手紙では走るホテルなどという紺碧に白線の豪華寝台列車で佐世保から故郷横浜まで帰ったとの事で、ありがたくも中国政府からの潤沢な帰国支度金を持って私も
この列車に乗るのを楽しみにしておりましたが、生憎最近廃止になったとかでそれではと博多からのあさかぜなる列車に乗るべく佐世保発の列車を待っているところであります。
0522回想774列車
垢版 |
2017/11/18(土) 15:04:16.31ID:4vcrZN09
海陽学園
0523回想774列車
垢版 |
2017/11/20(月) 11:59:33.14ID:dTchuzFD
>>489
バイキングの後は普通の朝食スタイルに戻ったけど
中華粥やミートソースパスタが一時期朝食メニューにあった
0524回想774列車
垢版 |
2017/11/26(日) 18:44:59.95ID:L+9CzEDz
久しぶりに門司駅に居るが、ホームにあったうどん屋が撤退しててショック…6月だったらしいね

旅行者1人程度では知れているとはいえ門司を経由するときは潰れないように必ず利用してた
0525回想774列車
垢版 |
2017/11/26(日) 20:41:25.34ID:8qwARR1X
>>524
昔日の門司駅の賑やかさを知る者にとっては今の門司駅の衰退ぶりに愕然としてしまう。
0526回想774列車
垢版 |
2017/11/26(日) 23:34:36.41ID:F/kqT4Nu
長距離フェリーの送迎バス乗換も今は小倉駅で十分だもんな

今でも門司駅からしか送迎が無い航路は東九があるけどあの航路は経由地の徳島に用事が有るかよほどの物好きじゃないと
ねぇ
0527回想774列車
垢版 |
2017/11/27(月) 00:16:13.57ID:Ps0VqpIR
>>524
客車列車が多かった時代は、機関車交換の停車時間で結構賑わっていただろうねw
九州ブルトレの食堂車営業所があったのも、その要因があっただろうし。

>>525
とはいえ国鉄時代の門司駅も、機関車交換の要素が大きく、拠点上は小倉にかなり水を開けられてた。
山陽・山陰へ直通する電車・気動車特急は門司を通過してた。
ただ「さくら」「はやぶさ」「みずほ」は、長い間小倉を通過してたけど。
0528回想774列車
垢版 |
2017/11/27(月) 09:22:48.28ID:gxn+yba1
戦時中は門司の兵舎から、大陸に船で渡っていた。
あさかぜ、かもめ 小倉は通過だった。
1960年、かもめが小倉に停車する様になるんだよね
https://i.imgur.com/n72DY3G.jpg
0529回想774列車
垢版 |
2017/11/27(月) 12:20:12.15ID:hVgnMxr0
>>526
泉大津から阪九フェリーでゆっくりステイした時は門司駅への送迎になる
その到着時刻が往年東京からのブルトレが連続して到着し機関車を付け替えてたその時刻なんだよな、もちろん今は通勤電車が行き交うだけなんだが
0530回想774列車
垢版 |
2017/11/27(月) 14:02:08.52ID:ROrjbJo1
俺は CITY LINE 派でしかも2便びいきなんでステイは必要無いし小倉駅一択だな

それと泉大津も悪く無いけど南港の方が好きだ
0531回想774列車
垢版 |
2017/11/27(月) 16:59:07.34ID:vvcVxKq0
>>524だが、俺は昨晩はMT2便利用で、けさ帰阪した。
きのうは本州側から帰るためのフェリー利用だったけど、時間がないときは
昨日みたいに門司でうどん喰って、そのまま連絡バス。

時間あるときは門司港行って、地ビールレストランで飲食してから
門司に立ち寄って、飲酒後の〆のかしわうどん(最高)→そのまま連絡バスか、
時間が早かったら小倉でシロヤのパン買って連絡バスってパターンも。

>>529
南港からMT2便利用で門司駅でも同じような時間になるよね。
前スレでもこれ書いたりした。
https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1264922394/835
0532回想774列車
垢版 |
2017/11/27(月) 17:09:03.19ID:vvcVxKq0
ああ、「昨日」は、すでにうどん喰えなかったんだ。。

しかし門司駅は食料調達にファミマとケンタッキーフライドチキンしか無いんだよな
それで十分じゃん、というむきもあろうけど、
昨晩は食べたいと思うものがなかったんだよね。。かしわうどんの口になってたから
0533回想774列車
垢版 |
2017/11/27(月) 17:18:35.35ID:r5XqmUhe
MTみたいなまともなフェリーだとファミマとケンタじゃつらいけど乗船するのがOTだと贅沢メニューに感じる不思議

更にはOTの方が距離も時間も長い悲劇
最大で5食アレだもんね
0534回想774列車
垢版 |
2017/11/27(月) 19:00:02.03ID:MLrd/OkJ
>>527
トンネル出来る前の急行列車は門司の次は小倉、折尾、博多の順に停まってて
大里は通過だったしね
ちなみにトンネル出来た後九州に乗り入れた特急富士は小倉も停車してた
0535回想774列車
垢版 |
2017/11/27(月) 19:45:23.44ID:vvcVxKq0
まあそりゃそうでしょう。大里駅の格が上がったのは関門隧道開通により
九州の玄関駅としての役割が移ってきたからがためであって。
0538回想774列車
垢版 |
2017/11/28(火) 00:51:35.00ID:Mdb6Xdh1
>>529
関門間の列車自体が基本的に短区間列車になっているからな
かつてはある程度長い距離の普通列車もあった
0539回想774列車
垢版 |
2017/11/28(火) 04:10:25.45ID:29JKTq4L
>>538
ある程度どころか日本最長と次点の普通列車が関門走ってましたがな

もっと古い時代だと東京発早岐行なんてのも有ったし
0540回想774列車
垢版 |
2017/11/28(火) 06:46:21.86ID:fAQRQNvx
>>539
最長の34.35レ(東京〜鹿児島)、
次点の36.37レ(東京〜長崎)
34レは1943-10-1改正で(東京〜宇野)になっちゃうんだよね
https://i.imgur.com/sInwqC6.jpg
0541回想774列車
垢版 |
2017/11/30(木) 11:09:14.83ID:udWXltKy
>>537
「門司発1005鹿児島行」っていくら鈍足でも寝台いらないだろう、
と思ったら午後10時なんだよね。

>>528,536,540
二夜行列車がいっぱい。一度乗ってみたかった。
0542回想774列車
垢版 |
2017/11/30(木) 12:14:36.90ID:wls4kH2g
2夜行になってたのは東海道線内を夜行にしたから九州内が夜行になっちゃうんだよね
昔は関西圏を深夜早朝に通過しない条件も有ったから仕方が無い

今じゃ2夜行とか国内じゃごく一部のフェリーくらいだもんな
0543回想774列車
垢版 |
2017/11/30(木) 12:29:25.76ID:ZY2mXBMk
>>541
24時間表記前、
細字はAM.太字はPM
0544回想774列車
垢版 |
2017/11/30(木) 14:31:41.50ID:jm+hgzL+
14形と15形の混合使用が始まると
さくらでも白帯と銀帯の組み合わせが見られるようになったな
0545回想774列車
垢版 |
2017/11/30(木) 21:39:52.71ID:FEDoTYXn
ウィキペで14系一つの項目になってるように今となっては大差ない
0546回想774列車
垢版 |
2017/11/30(木) 23:45:42.81ID:2oeWjJVw
<スペースワールド>閉園まで1カ月、来園者急増


11/30(木) 14:21配信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171130-00000059-mai-soci

北九州市のテーマパーク「スペースワールド」は閉園まで残り1カ月となり、名残を惜しむ来園者で園内は最後のにぎわいを見せている。
一方で約24万平方メートルの跡地活用について、所有する新日鉄住金の優先交渉先であるイオンモールはまだ具体像を示していない。
開発が遅れれば地域の観光、経済が停滞しかねず、市は「早く方向性を示してほしい」と焦りを募らせている。

11月最後の週末、2.5秒で最高時速130キロに達するロケットコースター「ザターン」に長蛇の列ができ、待ち時間は120分に及んだ。
迫力を楽しんだ山口県周南市の会社員男性(21)は「並んだかいがあった。なくならないでほしい」と残念そうだ。

 昨年12月の閉園発表後、今年夏ごろから来園者が増えている。
園によると、年間最多の216万人が訪れた1997年度をほうふつさせる多さとなっており、
週末には開園前に列ができ1時間待ちになることもある。

 大みそかの「グランドフィナーレ」も早朝から大混雑が予想される。
年越しカウントダウン花火などがあり元日午前2時をもって27年間の歴史を閉じる。

 跡地利用について、イオンモールは4月に「エンターテインメント、カルチャー、食を融合したこれまでにない業態」と
コンセプトを明らかにした。
しかし、年内の見込みだった「大きな方向性」の提示は年明け以降にずれ込む公算が大きく、具体的な計画の発表は数年後の見通しだ。

 施設の解体も不透明だ。加森観光(札幌市)傘下のスペースワールド運営会社は、2005年に新日鉄から営業権を譲渡された後に
つくったザターンやアイススケート場、大型プールなどを来年6月までに解体する。
しかし、譲渡前からあるスペースシャトルの実物大模型や大観覧車などの解体は費用の問題も絡み未定だ。

 市の担当者は「早く解体などを進めてくれないと今後の手続きが滞りかねない」と危惧する。
北九州市の北橋健治市長は29日の定例記者会見で「できるだけ早く計画の中身を知らせていただきたい」と重ねて求めた。【取違剛、井上卓也】
0547回想774列車
垢版 |
2017/12/01(金) 13:40:25.69ID:b1MGfSUf
>>540
西鹿児島から広島で12時間以上かかってんのか…
0548回想774列車
垢版 |
2017/12/01(金) 16:50:17.21ID:J5hInxm+
>>547
EF66が牽いてた時代の「はやぶさ」でも10時間位かかってるだろ
0549回想774列車
垢版 |
2017/12/01(金) 17:23:43.17ID:8nn2lMfP
4レの急行区間は熊本からだし
結構頑張ってる方
ちなみに8レだと西鹿児島13時3分発広島1時30分着だよ

1989年9月号のはやぶさは西鹿児島13時6分発広島22時39分着
0550回想774列車
垢版 |
2017/12/01(金) 18:43:01.73ID:3deqr3uO
一番速いのは
みずほで表定速度77km/hだったような
0551回想774列車
垢版 |
2017/12/01(金) 18:52:33.04ID:o/6u6Zw2
でもみずほは博多を遅れて出発する金星に何度も追い付かれるんだよね

RJで金星の車掌さんへのインタビューでみずほに乗り遅れたお客さんを何度も拾って救済した話があった
0552回想774列車
垢版 |
2017/12/01(金) 19:17:40.78ID:3deqr3uO
そりゃ電車特急にゃ負けますってw
0553回想774列車
垢版 |
2017/12/01(金) 19:28:36.10ID:ESemThb7
>>551
懐かしいねぇ〜故 種村直樹氏のルポだったね。 当時のみすほ博多発18時37分金星18時47分電車に比べれば足の遅い客レを追い越しもせずに後追い金星の運転士はさぞやもどかしかっただろうね。
0554回想774列車
垢版 |
2017/12/01(金) 19:52:30.44ID:3deqr3uO
場所は違うけど、日本海ときたぐにも似ていたね。
後発日本海は急行であるきたぐにですら追いつけない。
0556回想774列車
垢版 |
2017/12/01(金) 20:18:23.37ID:y4Wa0NkX
後ろからそんな速いのが追っかけて来たら全力で逃げなきゃだからみずほの表定速度も上がろうと言うもので

みずほと金星はたしか名古屋でも並ぶんだよね
0557回想774列車
垢版 |
2017/12/01(金) 20:55:34.20ID:ESemThb7
>>556
広島辺りで金星を先にやってもよかっただろうにね。当時としては特急の自尊心が許さなかったか?寝台特急末期は当たり前に昼行特急に道を譲らされていたのに。
0558回想774列車
垢版 |
2017/12/01(金) 21:16:24.33ID:8nn2lMfP
>>557
接続の新幹線の始発にただでさえ余裕あったのに先を急ぐ必要ないもの
0559回想774列車
垢版 |
2017/12/02(土) 00:51:19.54ID:R3xyf5U8
そういえば、末期のなは・あかつきは
熊本で乗り遅れても後続の普通列車で
鳥栖で追いつくダイヤでしたね。
0560回想774列車
垢版 |
2017/12/02(土) 08:07:43.36ID:lV7dbe76
末期の寝台特急って九州管内じゃ完全に邪魔物扱いだったものな
さくら・はやぶさの「さくら」が廃止になって富士と併結するって時にも、富士のダイヤだと博多周辺でラッシュタイムにかかるからって理由ではやぶさのスジに入れたとか
0561回想774列車
垢版 |
2017/12/02(土) 16:40:23.89ID:g0mWbAE/
>>560
上下とも福間運転停車でソニック待避、無粋なまでのスピードでやり過ごされてた。
0562回想774列車
垢版 |
2017/12/02(土) 19:00:58.88ID:ueRgVZgO
かもめに道を譲るさくら
有明に〃はやぶさ
にちりんに〃富士
0563回想774列車
垢版 |
2017/12/02(土) 20:36:17.70ID:lV7dbe76
だって速度域がぜんぜん違うんだもん
湖西線を走る日本海やトワイライトエクスプレスも新快速やサンダーバードに追っかけられてたんだろうか
0564回想774列車
垢版 |
2017/12/02(土) 21:49:56.71ID:3HGt9GK1
ちょっと記憶が曖昧で申し訳ないのだが、
単独末期の下り富士って杵築で運転停車して後続のソニックが追い抜いてたんだよね?
なんで客扱いして相互に乗り換えできるようしなかったんだろう?

いちいち宇佐で降りてソニックに乗り継いでた記憶があるのだが、
どうせ止まるのなら客扱いしてくれれば余計な乗り換えせずにすんだのにと思って。
ソニック→富士の無札の流入を恐れたとか?
0565回想774列車
垢版 |
2017/12/02(土) 22:00:17.89ID:QUh2L9jW
日本海
4001レ 近江塩津・加賀温泉でサンダーバード待避
4002レ 敦賀でしらさぎとサンダーバード待避、近江舞子でもサンダーバード待避

トワイライト
8001レ 近江舞子・鯖江でサンダーバード待避
8002レ 洞爺でスーパー北斗待避、青森でスーパー白鳥待避、芦原温泉・敦賀(※)・大津京でサンダーバード待避
※敦賀のサンダーバードは臨時
 
0566回想774列車
垢版 |
2017/12/02(土) 22:14:23.98ID:QUh2L9jW
>>564
特急券は列車毎に別途必要なんだから、途中の待避駅で特急を相互に乗り換えなんて端から想定していない
0567回想774列車
垢版 |
2017/12/02(土) 22:34:15.63ID:QUh2L9jW
そして長距離運行が故に遅れる頻度が高い夜行列車と昼行特急との相互乗換を指定すると、かえって遅延時の影響が大きくなる

実際に自分が乗った下り富士が遅れた際は小波瀬西工大前と中山香で臨時にソニックを待避したが、これがソニックと相互乗換の
指定があったら相互に遅れが大きくなるだけだ
0568回想774列車
垢版 |
2017/12/03(日) 08:33:03.46ID:ya9Ma/4E
>>563
トワイライトの場合、
後続のサンダーに近江舞子で追い抜かれた。
もし、乗り遅れてもサンダーに乗って敦賀に乗ることも可能。
0569回想774列車
垢版 |
2017/12/03(日) 12:49:24.19ID:mj1RZMi+
>>560
そもそもはやぶさのダイヤが変更されたのは博多周辺のラッシュ時の対策も関係していて
それで富士が3レと4レになった
0570回想774列車
垢版 |
2017/12/03(日) 23:21:23.96ID:lDiWNxNX
行方不明者の骨か 筑後川の一斉捜索で発見 九州北部豪雨 福岡県


12/3(日) 18:20配信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171203-00000003-tncv-l40


九州北部をおそった豪雨から5ヶ月となるのを前に、いまだ行方不明となっている朝倉市の4人の一斉捜索が行われ、
行方不明者とみられる人の骨が見つかりました。

この一斉捜索は毎月一回行われていて、今回は朝倉市と久留米市の筑後川流域、およそ10キロで実施されました。

朝倉市などによりますと今回の一斉捜索は豪雨当時、上流から流れ込んだ大量の流木で十分に捜索出来なかった場所で、
流木の撤去が進んだことで改めて重点的に調べるために実施したということです。

3日は警察や消防、地元の消防団らおよそ450人が、高く生い茂る草を刈り取りながら行方不明者の手がかりを探していました。

捜索は午後3時まで続けられ、このうち久留米市田主丸の河川敷で、全身の7割ほどの人の骨が見つかっています。

警察は行方不明者とみて今後、DNA鑑定などを進めることにしています。
.
テレビ西日本
0571回想774列車
垢版 |
2017/12/04(月) 19:05:23.37ID:lGZ8CeLh
「どう見ても仮設」プレハブの新駅舎、心配する住民 8月に全焼、福岡の遠賀川駅


12/4(月) 10:57配信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171204-00010007-nishinpc-soci

JR九州は8月30日に全焼し、臨時改札口で営業しているJR遠賀川駅(福岡県遠賀町)について、新駅舎を9日から供用する。
新駅舎は軽量鉄骨造(プレハブ)の平屋で、利用者の間からは「どう見ても仮設。正式な駅を造って」との声も上がる。
町は現在、駅周辺に交流拠点を設ける計画を策定中。プレハブでない駅舎建築に関し「JRと協議を進める」としている。

JR九州によると、新駅舎は燃えた旧駅舎と同じ位置に建設され、広さは66平方メートル。椅子を置いた待合スペースと自動改札を備える。
これまで通り駅員が常駐し、定期券購入も可能。臨時改札口は8日の営業終了後に撤去の予定で、
「利用者にご迷惑をかけた。以前のように活用してほしい」と同社。

 ただ、利用者の賛否は分かれる。芦屋町の高校3年の女子(18)は「寒さが厳しくなってきたので、風が避けられる駅舎は助かる」と歓迎。
一方、通勤のため最寄り駅の遠賀川駅を使うという鞍手町の会社員、笠原真一さん(50)は「建物が貧弱。入り口も狭くて混雑しそう」と心配する。

 全焼した旧駅舎は木造平屋(約400平方メートル)で1964年の建築。火災後、撤去された。
=2017/12/04付 西日本新聞朝刊=
0572回想774列車
垢版 |
2017/12/04(月) 20:07:09.16ID:YzN7XBr4
>>571
スレチだが

あれって建ったの戦後やったんかい!
完全に昭和初期の建物だと思ってた
0573回想774列車
垢版 |
2017/12/04(月) 20:47:37.47ID:1QMMvbGm
>>571
この後で隣の空きスペースとか利用して新駅舎建設…とかじゃなくて?

>>572
Wikiによると1947新築、1987全面リニューアルとある
だから70歳ってことだね
0574回想774列車
垢版 |
2017/12/06(水) 08:42:34.98ID:ie7tg+vh
東海道ブルトレの食堂車は長崎や下関だけじゃなくて
新博多や上野や仙台も担当していたな
0575回想774列車
垢版 |
2017/12/06(水) 09:06:28.75ID:Vphfg1d5
>>573
1947年と言うと芦屋線が進駐軍専用鉄道として開通した年だからGHQの資金が入ってるのかもしれんね

瀟洒な駅舎だっただけに残念
0576回想774列車
垢版 |
2017/12/06(水) 13:33:38.10ID:GDEblNyh
>>574
門司と鹿児島を忘れちゃ困る
0577回想774列車
垢版 |
2017/12/06(水) 21:10:52.32ID:QBMkCWQt
>>574
日食だけかよ〜昭和50年3月まではあさかぜ下り1.2号上り2.3号みずほは都ホテル(博多)でした。
0578回想774列車
垢版 |
2017/12/06(水) 21:27:11.90ID:A2pyD+Wz
博多あさかぜ末期の金帯時代は日食博多担当でしたね

某名誉館長が乗務してたから
0579回想774列車
垢版 |
2017/12/06(水) 21:54:20.42ID:uKp3fqSu
>>578
定期の博多あさかぜも一昨日が命日だったな。
早いものでもう廃止されてから23年も経った。
話は変わるが週末サロンカーあさかぜを撮影に下関駅に行ったら、制服姿の下関乗務員センターの
〇田さんらしき人を見かけたんだが御本人だったのだろうか?
0580回想774列車
垢版 |
2017/12/06(水) 22:32:06.17ID:JSdOSrrn
織○さん?
本人じゃね?比較的特徴あるお顔だし。

ところで9001レで中乗りだった三○さんに遭遇したことある人いる?
9年前の時点で若手だったから、まだこれからも現役バリバリのはず
0581回想774列車
垢版 |
2017/12/06(水) 22:43:09.30ID:0/cht7sS
顔本でもねーのに名前出すなや
0583回想774列車
垢版 |
2017/12/06(水) 23:40:58.67ID:ie7tg+vh
>>576-577
出雲の日食米子や都ホテルも含めて国鉄時代は西日本側が担当していたけど
JR化前後からあさかぜとさくらがJR化当初新博多だった時期以外は
上野が担当していてあさかぜは仙台が担当する時期もあったな
0584回想774列車
垢版 |
2017/12/07(木) 07:38:53.01ID:q/TJU5rT
標準語で車内放送していた車掌も、事故などトラブルで乗客に直接説明する状況になると九州弁まるだしになる
0586回想774列車
垢版 |
2017/12/07(木) 10:03:58.82ID:PM8cULPW
車掌の長距離乗務が当たり前だった
国鉄時代は方言丸出しで車内放送したりして味があった。
「このレッサはスン台特急○○号青森ユギでございます」
0587回想774列車
垢版 |
2017/12/07(木) 14:49:31.07ID:JAjCewGU
>>577
その所縁で近鉄が筑紫口に博多都ホテルを進出するに於ける足場としたり、列車食堂の在来線業務を新幹線に移行させる事が出来たんだよな。
余談だが都ホテル列車食堂の博多営業所と博多都ホテルは歩いて至近距離だったよ。
0588回想774列車
垢版 |
2017/12/09(土) 06:47:50.52ID:BcNan/X6
ディーゼル機関車は何であんなとこに運転席があるのだ?
前がよく見えないし運転しづらそう、どうやって停車位置ピタリに止まるのだ
0589回想774列車
垢版 |
2017/12/09(土) 07:54:19.90ID:kHyqAQfV
入れ替え作業しやすくするため
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況