X



寝台特急★九州ブルートレイン総合★134レ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2017/07/29(土) 23:28:55.24ID:XhWvLZTj
多くの人びとに愛され東京・関西を九州を結んだブルートレイン。
惜しまれつつ2009年3月にとうとう半世紀に渡る定期列車としての歴史に幕を下ろしました。
このスレは、そんな九州寝台特急列車全般を語るスレの133列車目です。

九州の強い日差しのもと、ブルーの客車に揺られたあの旅を僕らは忘れない。少年の頃も、そして今も…

一部を除いた住人の意思によりこのPart132から懐かし板に移りました。
列車名を網羅するとスレタイに入り切らないので名称変更しています。

前スレ
寝台特急★富士★はやぶさ★なは★あかつき★132レ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1264922394/
寝台特急★九州ブルートレイン総合★133レ
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1465214147/

関連スレ
明星なは彗星あかつきの時代
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220237886/
【元祖】寝台特急あさかぜ【ブルートレイン】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1395324832/
懐かしの寝台列車を語るスレ2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1366967282/
【0番台】[:]≡\| EF66 22 |/≡[:]【101番台】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1461401402/
【P】EF65について語ろう 59号機【PF】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1460804110/
0328回想774列車
垢版 |
2017/09/30(土) 19:49:51.63ID:mbf4rfGu
14系15形がモノクラスで食堂車無しだったから東京口の九州ブルトレに使えなかった
0329回想774列車
垢版 |
2017/09/30(土) 20:00:59.78ID:bxpviw8v
>>328
それ順番が逆だろう
使う列車に必要な型式のみ作っただけだよ
0330回想774列車
垢版 |
2017/09/30(土) 20:40:06.62ID:bNG+XkRR
>>327>>329
出雲3/2+紀伊とあけぼの2往復を北オクに持ち替えて、さくら・みずほに15型投入→14型北オク転出でもよかったかな
北星と北陸は急行再格下げで

日本海3/2とゆうづる9/8の持ち替えは避けられないので、門ハイかの一部も北オクに転出が必要だが
0332回想774列車
垢版 |
2017/09/30(土) 21:21:13.33ID:TCju5nB1
てか15形がモノクラスなのも西日本地区が伝統的に上級クラス不毛地域なのが影響したのだろうね。
ブルトレでA(1等)寝台なしが多かったのが西日本だし151系パーラーカーは山陽特急に転用したばかりに結局は短命に終わったり。

新幹線でもひかりレールスターがG車なしだったりするから関西発着の山陽特急はモノクラスが半ばデフォという感じ。
0333回想774列車
垢版 |
2017/09/30(土) 21:36:24.36ID:OQBdSFo9
昭和50年を境に対九州の寝台特急は乗客減少に転じた
赤字体質となっていた国鉄は20系を徐々に急行運用に転じさせながらも同時に(無理を承知で)15形を新製した
「オシ17火災事故」を受けて電源車方式に戻したけど又々分散電源
やはり国鉄は迷走を始めていたんだね
0334回想774列車
垢版 |
2017/09/30(土) 22:25:02.08ID:hPzo7FFF
>>330
その時期ならまだ「あけぼの」は旧型20系だったよな、寝返りうつと転落防止用のロープに必ず引っ掛かる
0335回想774列車
垢版 |
2017/09/30(土) 23:20:20.38ID:mbf4rfGu
>>332
所要時間が短かったからかな
583系で運用していた時は食堂車を連結していたけど営業はしてなかった
そもそも営業するような時間帯には目的地に到着しているケースのほうが多かったけど
昼間特急との共通運用の関係で連結したままになっていたけど

記憶があやふやになってるんだけど、昔583系は電源切替システムが食堂車に搭載されてる関係で食堂車を外したくても外せないとか?
でも、JR化以降は京都のきたぐに編成も食堂車なんて入ってなかった
この話がデマだったのか、それとも食堂車から別の車両に移設したのか
0336回想774列車
垢版 |
2017/10/01(日) 00:34:50.73ID:iJzQtz9Y
俺は三段寝台の一番上が好きだったけどね
0337回想774列車
垢版 |
2017/10/01(日) 04:10:35.61ID:CuXapsDU
>>335
583系寝台特急の食堂車も当初は営業していたが、確かに営業時間が短く採算が合わなかったため
休止した。
記憶があやふやな項目は、それで合ってる。
0338回想774列車
垢版 |
2017/10/01(日) 08:54:51.76ID:4jIOhPLu
583系を効率よく動かそうとするとどうしても食堂車は営業する時間帯が限られてしまいそう
東京〜青森を夜行と昼行というケースにしても
九州夜行の間合で昼間に島内でアルバイト的に走るケースにしても
0339回想774列車
垢版 |
2017/10/01(日) 09:21:45.34ID:M2VUNXoa
>>335
確か85年のダイヤ改正直前にサロに移したはず
だからサシ連結が結構後まで続いていた
0340回想774列車
垢版 |
2017/10/01(日) 11:23:22.29ID:RkChjYPt
あかつきや彗星は昭和50年くらいには食堂車が連結されなく
なってるけど直前まで営業してたのかな? コロタン文庫
見てると昭和40年代はあかつきの長崎佐世保編成それぞれ
ナロネが連結されてたり、車輌受持が南シナだったり
面白いね。
0341回想774列車
垢版 |
2017/10/01(日) 14:41:36.14ID:CuXapsDU
>>340
昭和48年から昭和49年にかけて、徐々に食堂車営業列車は減少していった。
ただ「あかつき」の20系1往復は、昭和50年3月改正直前まで「はやぶさ」と共通運用だったので、
改正前日まで食堂車は営業してた。
0342回想774列車
垢版 |
2017/10/01(日) 15:08:17.03ID:MiwwGCJK
581系が月光号でデビューしてから50年。
0343回想774列車
垢版 |
2017/10/01(日) 16:22:49.88ID:bxzYBY6P
>>342
月光カッコ良かったよね!
クリーム地に青のライン。世界初の電車寝台列車。
よく乗りましたよ。
博多から新大阪、新大阪からひかりで東京へ。
当時の鉄板でした!!
0344回想774列車
垢版 |
2017/10/01(日) 20:38:39.31ID:goUbpPIO
朝の食堂車
「洋定食になさいますか?和定食になさいますか?」
おいおい、ハムエッグって何だよ?ハムを下に敷いた目玉焼き?家で喰った事ないぞー1975年1月
0345回想774列車
垢版 |
2017/10/01(日) 23:12:11.06ID:HCBlVMVb
南シナあかつきは鹿児島回転車で

はやぶさ下りーあかつき上りーあかつき下りー
はやぶさ上り

だよね? 大阪まで来た所で品川客車区が
恋しくなったりしなかったんだろうか。
0346回想774列車
垢版 |
2017/10/01(日) 23:38:21.01ID:CuXapsDU
>>345
長崎編成も同様だった
0347回想774列車
垢版 |
2017/10/01(日) 23:52:13.71ID:M2VUNXoa
>>332
品川担当のあかつきにA寝台個室が一時期連結されていたな
ただ期間が短くて次にA寝台個室があかつきに連結されるのは出雲の電車化によるものだった
あと関西発着のブルトレにA寝台個室が連結された列車自体が
トワイライトとあかつきと日本海の一部ぐらいしかないからな
0348回想774列車
垢版 |
2017/10/02(月) 16:14:11.49ID:gy13q1u/
>>345
はやぶさの鹿児島編成が○ヨしなくなるから運用効率は上がるのか
0349回想774列車
垢版 |
2017/10/02(月) 16:31:30.75ID:CPaJh7iw
東京⇔九州はほぼ90%以上
関西⇔九州でさえ80%以上は航空機にシェアを奪われた
ビジネスマンが使わないんじゃ定期寝台特急はじり貧確実
80年代後半以降の対九州ブルトレは高齢者と乗り鉄しか使わなかったからな
0350回想774列車
垢版 |
2017/10/02(月) 18:47:13.61ID:GsMh8ZVg
あたり前だ
仕事早上がりして東京4時半に乗車、翌日は午後からしか仕事にならん

社員を遊ばず位なら飛行機代と宿泊代など安いもの
0351回想774列車
垢版 |
2017/10/02(月) 19:50:50.70ID:NvGqB4qN
そういう会社側の態度が日本をダメにした諸悪の根源じゃないのかな?
なにごとも余裕を持たないといい結果は出ない。
ブルートレインでのんびり出張してた頃が日本の絶頂期だった。
0352回想774列車
垢版 |
2017/10/02(月) 22:37:37.95ID:kyMPJwyo
>>340>>341
583系は、45.10できりしま(新大阪〜西鹿児島)のみ営業となり48.10で営業休止

14形は、47.10であかつき3/2(新大阪〜西鹿児島)・あかつき4/1(新大阪〜熊本)で営業
48.10であかつき2/4(新大阪〜西鹿児島)のみ営業となり、49.11で24形化のため編成から取り外し

24形は、48.10ではあかつき4/3(新大阪〜西鹿児島)のみ、49.4で彗星2/3(新大阪〜都城)追加
50.2以降は南シナ転属準備で一部欠車あり
※50.3.9には、下りあかつき2号のダイヤで明星51号が24形で走り、これが関西夜行の最終食堂営業
(翌日の上りはやぶさでそのまま南シナ転属)
また、24形が明星として走行したのはこれが唯一の事例
0353回想774列車
垢版 |
2017/10/03(火) 00:22:55.79ID:/eA4AxAA
349みたいな、リアル当時まだガキか親が種付け前かなのにドヤ顔で語るスレはここですか?
0354回想774列車
垢版 |
2017/10/03(火) 00:29:02.37ID:sKtyqsnc
340 345ですが相手してくれてありがとうございます。
348さんなるほど、鹿児島と長崎は現地着が遅いから、その日の上りで関西
に折り返してマルヨしないで済ませてた、それならナシやナロネの
稼働を上げることが出来た、なるほど納得。
352さん、詳細ありがとうございます。やはり新幹線開業前は色々熱いな、
という感じ。かく言う自分も秋田出張で飛行機が取れなくてすわ上司とあけぼのか?となった事があり、イヤダナと思った事があり。
九州で見ると陸路はとても不利。東京ー福岡熊本大分宮崎鹿児島大して飛行距離
変わらず、大分に至っては福岡よりずっと短い
とな。
0355回想774列車
垢版 |
2017/10/03(火) 01:04:56.07ID:d6k0tU4f
>>345
国鉄時代はこのあかつきとはやぶさの例と下関あさかぜと瀬戸の例ぐらいだったけど
JR化後に東京口でそのまま折り返しする運用ではなくて
別の行き先に運用される運用が増えるとは
0356回想774列車
垢版 |
2017/10/03(火) 16:57:33.90ID:/THM++9M
>>351
ブルトレ長時間乗車の方が余裕ないって
0357回想774列車
垢版 |
2017/10/03(火) 20:49:08.87ID:1nLZcnRZ
>>353
何者かは知らんがスベってるぞ
0358回想774列車
垢版 |
2017/10/03(火) 22:48:43.62ID:eXnjUN4g
>>356
「24時間戦えますか」時代があったな
0359回想774列車
垢版 |
2017/10/04(水) 00:44:08.50ID:S7g+/4J9
昔から新幹線やブルートレイン乗ると死んだような顔して乗ってる
サラリーマンのおいちゃん達が沢山いた。こちとら学校の休みで
(0゜・∀・)ワクワクテカテカして乗ってるから同じ列車に乗って同じ
時間を過ごしてどうしてそんなに浮かない顔してるのか不思議だった。
少し気の持ち方を変えるだけでブルートレインに(0゜・∀・)ワクワクテカテカ
出来るんじゃないの?と思っていたあの頃
0360回想774列車
垢版 |
2017/10/04(水) 01:43:02.98ID:fVq25/Am
>>359
24時間戦ってたから疲れ切ってたんだよ

今、会社が24時間戦わせたら、会社側は訴えられるだろうな
0361回想774列車
垢版 |
2017/10/04(水) 09:42:26.47ID:eylvtXgY
一時期の九州ブルトレの朝食メニューに中華粥とパスタがあったな
0362回想774列車
垢版 |
2017/10/04(水) 14:17:19.99ID:4oBKSqXS
会社に帰ったら(出張中に溜まった)書類の山
しばらく帰宅するのは午前様だぞ
今は出張中でも(ある程度の)仕事は片付けられるけど
0363回想774列車
垢版 |
2017/10/04(水) 22:46:27.04ID:fVq25/Am
>>362
当時の社員は植木等の映画みたいなサラリーマンが多かったはずだから、そんな書類なかったことにしてたと思う。
0364回想774列車
垢版 |
2017/10/05(木) 01:04:12.36ID:3kSmcuTE
サラリーマンは〜 気楽な稼業と きたもんだ〜 あーこりゃ
タイムカード がちゃんと押せば〜

ま、実際とは違うからコメディがコメディになるんよね。
0365回想774列車
垢版 |
2017/10/05(木) 03:48:43.40ID:oh5hQKeb
俺は植木等の映画そのままのサラリーマンマンだった。
日本の企業は殺人とか犯さないつもかぎりクビにはならない。
どうせ出世しないんだから楽しまなきゃ損だよね。
0366回想774列車
垢版 |
2017/10/05(木) 11:41:56.84ID:xk4G73Of
映画じゃ出世するわけだが
0367回想774列車
垢版 |
2017/10/05(木) 18:01:19.58ID:NTM0+8OB
>>366
上司に恵まれなかったから仕方がない。
0368回想774列車
垢版 |
2017/10/05(木) 21:53:20.10ID:3kSmcuTE
職場にもよるんだろけどね。でも瀬戸内海沿いの重工業地帯の
会社関係の人はプレッシャー大きそうだ。
0369回想774列車
垢版 |
2017/10/05(木) 22:14:18.40ID:Oz4GuQda
スマホ過労死の時代だ
0370回想774列車
垢版 |
2017/10/06(金) 11:15:04.55ID:E+Fd5Kpc
昔豊肥本線に蒸機撮りいった帰り乗ってた有明が遅れて、関西への新幹線
乗り継ぎが間に合わんくなって寝台ご用意しておりますって車内放送が
あった。ただで寝台と思ったが新幹線の特急料金と大してかわらん
0371回想774列車
垢版 |
2017/10/06(金) 11:17:07.79ID:E+Fd5Kpc
オレは博多までだったから関係なかったけど今ならどうするん?
飛行機乗せるんかいな?
0372回想774列車
垢版 |
2017/10/06(金) 13:43:02.57ID:TQm4QKaJ
大雨で上りまつかぜが遅れて大阪で銀河に乗り継げず瀬戸に振り替えられた事ならある
20系急行から24系25型特急だから価格差以上に得した気がした

発車時刻までかなり有るんでここで休んでて下さいと団体用待合室解放してもらったり親切にされたんで今でも一番好きな駅は大阪駅だ
あまり降りた事無い駅ではあるんだけどね
0373回想774列車
垢版 |
2017/10/06(金) 20:41:27.98ID:E+Fd5Kpc
国鉄の時代ですね。ただの利用者としては24-25形の70センチ2段寝台、
しかも特急だけど、趣味的には20系に乗る貴重な機会を失った、とも
言えますね。70センチの寝台が出来たのが1972年、それから臨時あさかぜ
の20系が87年だったかの約15年程九州特急に70センチ寝台と52センチ寝台が
混在したわけですが、20系にあたった乗客は、「お父さん、こんクルマの
寝台は狭かねーたまがったー」などと言ったりしてたんでしょうか。
0374回想774列車
垢版 |
2017/10/07(土) 08:50:10.11ID:gzaC6uqd
>>352
ダイヤ改正絡みで変則的な編成になるケースはさくらでもあったな
0375回想774列車
垢版 |
2017/10/07(土) 22:41:41.47ID:RSI3gduV
20系はあえて中段、上下では意味ないでしょ
って最末期の話
0376回想774列車
垢版 |
2017/10/08(日) 07:18:00.69ID:aQQpGFrN
死ぬなら20系の中段と壁に挟まれて死にたい
0377回想774列車
垢版 |
2017/10/08(日) 10:40:26.55ID:kNMYiMVR
あ〜、そう言えば俺も30年くらい前、あさかざ52号の20系乗車で、わざわざ中段リクエストして乗ったなぁ。
上下段に挟まれるとか挟まれないとかは心理的な問題で、別に苦痛はなかったねぇ。
眠っちゃえば中段も52cm幅も関係ないね。
0378回想774列車
垢版 |
2017/10/08(日) 11:17:23.39ID:aQQpGFrN
寝台畳む時にはみ出ないようにはしてたけど、毛布とかシーツとかそのまま
中段に挟み込んでなかった? なんだかなあと思った記憶
0379回想774列車
垢版 |
2017/10/08(日) 12:35:38.21ID:zjPTCtHY
20系の中段は或る意味正解とは思う

歴代の寝台車で一番幅が狭いのが20系の下段だと思う
10系なら座席使用時の背ズリが跳ね上げられて中段になるけど20系だと寝台使用時もそのままで邪魔だったからね

ちなみに上段は荷物が多い時は良いけどあんまり高い所はヤだ
0380回想774列車
垢版 |
2017/10/08(日) 14:57:30.95ID:lz91e0Df
上中下段の構造図と外観写真が見たいのですが誰かアップしてくれませんか?
0381回想774列車
垢版 |
2017/10/08(日) 16:12:31.79ID:jW7AEyIo
20系臨時あさかぜが急行に格下げする直前だと
すでに富士とはやぶさにソロが連結されて
料金あまり変わらなくて個室が利用できたんだよな
0382回想774列車
垢版 |
2017/10/08(日) 19:47:25.43ID:2fTwJaGF
ハチが小さな巣に密集して住む時の気持ちは
20系のあの狭い空間に近親者同士6人パック
される気持ちと同じであろう
0383回想774列車
垢版 |
2017/10/08(日) 21:53:55.70ID:853u4DOp
あらら、また壊れた5ch
0384回想774列車
垢版 |
2017/10/09(月) 11:42:32.89ID:d4yo1wJ8
>>358
時任三郎って見なくなったな。
サイコパスな顔してたから、不揃いのリンゴ病とかでは、
いつか柳沢慎吾をそそのかして中井貴一を殺させる展開が
あるんじゃないかと気が気じゃ無かった。
0385回想774列車
垢版 |
2017/10/09(月) 15:27:11.75ID:O+rkoxKe
え?
あの年代の俳優では出てる方だろ
0386回想774列車
垢版 |
2017/10/09(月) 15:40:51.70ID:kuywYRih
20系に乗った直後に24系に乗ったけど静粛性では20系に軍配だったな
前の人も書いてるけど寝てしまえば52cmも70cmも(大して)変わらない
しかも中段は頭を窓際に置くと流れる風景が良い位置で眺められた
0387回想774列車
垢版 |
2017/10/09(月) 16:07:42.25ID:DKLiFxKN
>>386
でも20系ってその後の14系などと比べて徹底した軽量化しているから当然車体そのものの肉厚も薄いだろうから静粛性で考えたら14系以降より20系のほうが静かなのは本来有り得ないと思うけどね。
0388回想774列車
垢版 |
2017/10/09(月) 19:09:42.27ID:tC5Z+6Le
>>387
20系を実際に経験してないのが判るコメントだね。20系は客室内の防音には相当な配慮がなされていた。デッキに出るとリズミカルな走行音はかなり賑やかだったが客室内は柔らかい乗り心地と静粛性は格別でした。
0389回想774列車
垢版 |
2017/10/09(月) 20:01:47.26ID:SzmMI0n5
床の作りが全然違うのよね
0390回想774列車
垢版 |
2017/10/09(月) 20:30:52.13ID:4Zjy9xec
20系ってそんなに軽量化しているのか
軽量に徹したのは10系だけかと思っていた
0391回想774列車
垢版 |
2017/10/09(月) 21:06:00.83ID:CJJU+GRx
1980年代後半に20系に乗ったが狭い・古い以外は特段不満はなかったな
0392回想774列車
垢版 |
2017/10/09(月) 22:22:29.87ID:IbsCxhVX
スレ違いだけど 昭和55年頃オヤジが仙台から上野まで新星に乗った時
すきま風がひどくて風邪引いたと鼻声で言ってたけど、あれは仙台の
長時間停車でドアが開けっ放しになって風邪引いたのか、それとも
ほんとに隙間風が走行中入ってきたのかわからない。10系は酷かった
らしいけど20系はHゴムでばっちり密閉されてるはず
0393回想774列車
垢版 |
2017/10/09(月) 23:32:04.49ID:FQtcRQvQ
10系で明らかになった諸問題を解決したのが20系みたいな感じかしら
0394回想774列車
垢版 |
2017/10/09(月) 23:50:53.45ID:+p9WyOlB
>>390
10系の装備に加えて冷房付きだったんだぜ
それでナ級だったんだから10系以上に軽量化してるわな
まあ発電機分だけど
0395回想774列車
垢版 |
2017/10/10(火) 11:09:44.29ID:cODBUGu1
>>388
20系初期車と後期車でも違うよね

天井が録音スタジオの壁みたいな吸音板の初期車の方が静かだった
その他の内壁も素材が別物だったはず
0396回想774列車
垢版 |
2017/10/10(火) 11:15:29.65ID:cODBUGu1
>>392
10系と言うか旧形客車は車内換気がすきま風を前提に設計されてますから

旧形客車標準のベンチレーターは車内の空気を吸い出す役割を持っていますが減った分の供給口は特に設定されてませんので
0397回想774列車
垢版 |
2017/10/10(火) 14:13:29.56ID:9g6zGkxx
(スレチ承知)
ナハ10よりスハ43系の方が乗り心地よかった
自重のせいで安定してたからか?でも台車も関係してるよね
0398回想774列車
垢版 |
2017/10/10(火) 17:45:36.49ID:Tp4Jnhoq
>>395
もし14系以降の車両で室内の防音対策が20系初期車レベルだったらどうだろうか?

>>397が言うように自重が重い分20系より有利だと思うが。
0399回想774列車
垢版 |
2017/10/10(火) 18:06:53.87ID:HwYrxLKc
>>396
夜間とは言え、冷房のない3段ベッドなんて
耐えられんわ
0400回想774列車
垢版 |
2017/10/10(火) 18:42:54.67ID:FNmwsjos
>>399
40年ほど前は夜は今ほど熱くはなかった。
0401回想774列車
垢版 |
2017/10/10(火) 20:46:21.52ID:9g6zGkxx
>>400
同感
南九州だけど現在26.4℃
冷房フル回転+扇風機
0402回想774列車
垢版 |
2017/10/10(火) 21:37:24.82ID:iPVJMafb
>>398
いまさらその「もし」に何の意味があるのかさっぱり理解できない
0403回想774列車
垢版 |
2017/10/11(水) 01:36:29.12ID:v8L5qwWF
>>402
なんだよ、その冷たい言い方。
もっと優しくしてくれよ。
0404回想774列車
垢版 |
2017/10/11(水) 01:51:28.31ID:/oVs3btt
鉄ヲタには知的障礙者が多いからなあ。
0406回想774列車
垢版 |
2017/10/11(水) 05:35:02.80ID:y8ZzlJ4w
>>392
そのパッチリ密閉されている筈のHゴムが経年劣化でバキバキになって隙間風が微妙に入ってきたと思います。昭和55年頃だと北オクには昭和40年製の20系もかなり残ってましたからね。製造後十数年経つとHゴムの劣化が進むしそれを交換することはまずなかったですからね。
0407回想774列車
垢版 |
2017/10/11(水) 05:45:46.26ID:y8ZzlJ4w
>>395
昭和45年製の最終増備車は明らかに違いましたね。ハードボードを止めた影響で客室内の走行音が高く聞こえましたね。80系電車の半鋼製車より所謂300番台の全金属車の方が走行音が響くのと同じ理屈でしょうか。
0408回想774列車
垢版 |
2017/10/11(水) 06:21:37.17ID:od69AjQw
馬鹿には馬鹿と、基地外には基地外とハッキリ言ってやるのが2chだろ
0409回想774列車
垢版 |
2017/10/11(水) 12:12:29.58ID:GdjY5jSi
お前ら高速道路で「カチン」とくるなよ
0410回想774列車
垢版 |
2017/10/11(水) 15:06:59.35ID:9lyBQTk0
ハードボードとはベニヤ板と書いてあるの
見た気もするんだけど、今の床の下地材
みたいなおが屑を高温で接着剤で固めた
くっそ重たい高密度集成材かな?
0411回想774列車
垢版 |
2017/10/11(水) 16:41:47.18ID:asisFqxU
>>408
いや単にお互いに言い合うだけなのが2ch

そして今は5ch
0412回想774列車
垢版 |
2017/10/11(水) 17:13:02.76ID:Y3uco+QY
>>410
ハードボードはベニア板ではない
薄い板を張り合わせたのがベニア板
パルプと樹脂を混ぜ合わせて高圧で圧し固めたのがハードボード
0413回想774列車
垢版 |
2017/10/11(水) 18:08:39.19ID:DnOZ21uf
燃えますな
不燃難燃規格でないと
0414回想774列車
垢版 |
2017/10/11(水) 18:39:46.86ID:Y3uco+QY
それよりも天井の穴あき防音板の方がが燃えるでしょうね
吸音材の中身はフェルトだしね

内装が木製の半鋼製寝台車や更にその車内で石炭を焚く食堂車がゴロゴロいた時代の作だから仕方が無い
0415回想774列車
垢版 |
2017/10/11(水) 22:47:16.69ID:lwXFDghw
北陸トンネル事故以降に老朽車のどれを残すかと言ったら、当然燃えやすいが静寂な車両よりも煩いが燃えにくい車両になるわな
0416回想774列車
垢版 |
2017/10/12(木) 00:05:30.12ID:8G8sWr+z
1968年に製造された辺りの20系が1995年頃(正確には「さよなら列車」が1997年)まで臨時急行に使われていたけど案外と綺麗だったよ
0419回想774列車
垢版 |
2017/10/14(土) 19:26:02.66ID:SyuEjsSL
オレも91年にミハのナハネ中段に修学旅行臨で寝たが、綺麗だったかね?
身長181だけに乗る前から嫌だったな
起きるのがしんどいし、52センチに注意しながら窮屈な寝返りしかうてないし
カイコ棚とはよく言ったもんだ
おまけにあちこち煤けてくたびれてたし、可動部は埃だらけ
ベッドを叩くとボワ〜と大量の埃が舞い上がったw
0421回想774列車
垢版 |
2017/10/14(土) 20:37:36.30ID:qkYSqyEh
>>419
その溜まった(舞い上がる)埃まで愛するのが寝台車ファンなのさ
因みに洗面器は白に限る
0422回想774列車
垢版 |
2017/10/14(土) 22:38:34.64ID:AJNdYnsJ
オロネの跳ね上げ蓋のついた洗面台ってステンレスじゃなかったっけ
0423回想774列車
垢版 |
2017/10/15(日) 06:46:01.70ID:gohlgJsA
181とか鉄ちゃんらしい身長じゃねぇか。
クハつけてよし キハつけてよし
背中には国鉄色の朱色の刺青いれろ。
0424回想774列車
垢版 |
2017/10/15(日) 08:22:50.01ID:rhMGAfJT
>>422
そうでした。

食堂車の運用がなくなって乗ったことがありますが
独房感はありましたね。

定員確保というのがあったのでしょうが、9〜10室程度にして
2段ベットにしていれば、色々な使い方ができたように感じます。
0425回想774列車
垢版 |
2017/10/15(日) 09:47:20.35ID:+c7mO3Z+
>>421
青森運転所の人工大理石で大幅にリニューアルされた
583系とか24系とか良かったのに
0426回想774列車
垢版 |
2017/10/15(日) 13:48:40.26ID:6bq+3TrW
古い洗面所のたんつぼの使い方が分からんかったぞ
0427回想774列車
垢版 |
2017/10/15(日) 18:07:05.41ID:5Z7Fkjag
レディの為にピンクにしたオリジナル形状の洗面台はチョットね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況