X



【489系】碓氷峠の思い出 その4【EF63】【EF63】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0717回想774列車
垢版 |
2017/11/18(土) 10:59:17.73ID:cq/9E1hL
鉄道漫画エンジニールに、
逸走事故で妻を亡くした機関士が、妻の生まれ変わりと思い込んでいる
1羽の鷹が列車の前を先導しているエピソードがあった。
10年前のRMの碓氷峠特集にも似たような話が書いてあった。
この漫画面白いなw
作画はちょっと雑だけど、次元大介似の凄腕機関士とかカッケ―。
0718回想774列車
垢版 |
2017/11/18(土) 16:54:33.14ID:VdvVmYO+
北高崎過ぎたあたりから登り坂になってると思うけど横川まででは最高どのくらい勾配ありますの
むかし松井田だったか降りたことがあって真っ直ぐ伸びた線路がかなりの登り坂だった記憶がある
0719回想774列車
垢版 |
2017/11/18(土) 21:02:20.81ID:mQQoj+h6
>>716
高崎から横川までは最大25‰
確か松井田も電化前の旧駅はスイッチバックで西松井田の近くにあった
0720回想774列車
垢版 |
2017/11/19(日) 01:11:17.99ID:sh05cP/0
>>719
旧松井田駅あたりの本線上に設置されのが今の西駅か
あのへんも興味深いし名所もみどころも多いんだけど肝心の横軽がないのは寂しいなー
0721回想774列車
垢版 |
2017/11/19(日) 11:52:08.16ID:8GxgaKrH
今の松井田東中学校辺りが旧松井田駅だな。
だから西松井田駅を交点として、西側にあった引き上げ線跡が宅地に化けてる。

国道を横川へ向けて走ると、五料平先の下り線カーブ(コンビニがある)で列車と偶然並走するのが好きだったな。
再加速でモーター音を唸らせ、ラストスパートでこちらを引き離していく姿はカッコ良かった。
今も蒸気機関車の並び撮りは多いみたいね。
0722回想774列車
垢版 |
2017/11/19(日) 13:48:04.88ID:ChH1sa/X
ラックレールやレンガの橋にもうんこがこびりついていたのか
スレチだが餘部鉄橋からも投下されていたと
0723回想774列車
垢版 |
2017/11/20(月) 10:16:56.99ID:HRXungqr
>>722
保線の方々の苦労はどれほどのものだったろう…。
0724回想774列車
垢版 |
2017/11/20(月) 10:24:30.78ID:OXmVmzRO
走ってるからバラバラになって分解も早そうだが
直撃は嫌だな
0725回想774列車
垢版 |
2017/11/20(月) 12:27:40.85ID:tGE25V5o
国鉄分割民営化が決まる前にマスコミが一斉に
保線係が勤務時間中に入浴とは怪しからんと叩き出していたが
俺の大叔父は「ブツが直撃する事もあるしあれは当然。」と言っていたな。
0726回想774列車
垢版 |
2017/11/20(月) 18:35:36.87ID:1lQhMPum
俺、鉄道掃除屋していたけど、
トやテの場合、入浴も勤務時間に含まれていたぞ。
0727回想774列車
垢版 |
2017/11/20(月) 20:56:18.59ID:71giOBEW
俺が前橋の大学に通学してた平成になってからの1992、3年頃にも倉賀野付近で黄害が問題になってたけど
あの当時、垂れ流し式のトイレを持った車両なんかあった?
0728回想774列車
垢版 |
2017/11/20(月) 23:04:34.90ID:0ukoJLyv
>>727
八高線のキハ35
キハ110も登場してたけど完全置き換えは1996年
キハ38はどうだったんだっけ?
0729回想774列車
垢版 |
2017/11/21(火) 10:00:47.08ID:MP7Q6BsH
ここは糞尿の思い出スレになりますた
0730回想774列車
垢版 |
2017/11/21(火) 11:39:32.40ID:So5PIK9g
下に落とさずにタンクを付けておけば良かったのでは?
0731回想774列車
垢版 |
2017/11/21(火) 15:24:53.59ID:x46GFp/z
タンクのメンテ時間と費用が馬鹿にならないでしょ。
かといって放っとくと、すぐ錆びて意味がないし、臭いを車内に撒き散らしながら走ることになる。
0732回想774列車
垢版 |
2017/11/21(火) 18:29:41.79ID:caf1RwNi
タンク抜き取り設備が必要だから仕方なくタレてたってとこじゃないかと。
80年代後期だと全国でかなりあったし、八高線は電化までという時限つきだったから
0733回想774列車
垢版 |
2017/11/21(火) 18:39:15.67ID:piDN/HDU
エンジニールに
平成3年に横川〜軽井沢は廃止
と書いてあった
0735回想774列車
垢版 |
2017/11/21(火) 19:38:03.99ID:iNkaO6M1
>>732
>八高線は電化までという時限つきだったから
今でも非電化だ
倉賀野界隈の話だぞ
キハ110に完全置き換えまでの時限付きだな
0736回想774列車
垢版 |
2017/11/23(木) 10:53:38.46ID:L/QHviVc
189系あさまが間合いや末端で
普通列車や快速列車になる仕業ってあった?
0737回想774列車
垢版 |
2017/11/23(木) 14:00:18.04ID:FA53dPko
ラック式の頃は回生ブレーキ使えたがEF63で退化したな
箱根登山鉄道もそうだが主抵抗器から陽炎が出てた
粘着式だと回生ブレーキにすると電圧変動で空転する危険性が高いためとか
もし急勾配走行中に停電したら電磁吸着ブレーキが使えず滑走する危険性もあった?
0738回想774列車
垢版 |
2017/11/23(木) 14:47:15.63ID:EcrJWJ2C
>>737
電磁吸着ブレーキというのは急勾配上で駐車するための装備だよ。
下り坂の減速でガリガリ擦り付けて使うものではないの。
もし非常時に停電してもしばらくは使えるようにデカいバッテリーを積んである。
0739回想774列車
垢版 |
2017/11/23(木) 14:52:21.29ID:H4FI29sW
この豆知識披露してからおかしな疑問を投げかけてくる奴、至る所で見るんだけど大抵間違ってるな。いちいち反応するのも面倒だから放置なんだけど、いい加減ウザイ
0740回想774列車
垢版 |
2017/11/23(木) 15:14:57.19ID:HNR3cNKD
スロットカーの磁石と違うんやで
0741回想774列車
垢版 |
2017/11/23(木) 15:40:09.78ID:oXt5KiWb
大体EF62・EF63の開発時では2500kw前後のF級電機で回生ブレーキ制御するのが困難だったし
作れてもンな重連・三重連から流れる回生電力を受ける地上設備への投資がまたネックになるのは目に見えてたからな
(その後板谷峠のED78・EF71で大出力回生ブレーキ自体は実現したがあれは交流電化という事情と開発時期の差が生んだもの)
0742回想774列車
垢版 |
2017/11/23(木) 16:05:41.72ID:EcrJWJ2C
まあでもそのまま廃止まで回生化も新型導入も無かったのは痛かったよね。
莫大な電気代が路線維持断念に繋がった要因の一つだし。
0743回想774列車
垢版 |
2017/11/23(木) 17:28:01.17ID:y8aGbM1S
半導体は偉いね、バイクのレギュレーターパンクした時痛感した
0744回想774列車
垢版 |
2017/11/23(木) 23:13:44.03ID:HxD9sGYL
>>736
あさまはなかったと思う
0745回想774列車
垢版 |
2017/11/24(金) 00:29:10.67ID:LxfxJyho
上野→大宮の元祖ホームライナーとかは
0746回想774列車
垢版 |
2017/11/24(金) 09:42:30.38ID:yJlPF4zM
>>742
閑散線区で実効性ないだろ
蓄電でもするなら別だが

>>745
ホームライナー古河・鴻巣 - Wikipedia
> 1997年(平成9年)3月22日 : 北陸新幹線(高崎駅〜長野駅間)開業および信越本線一部区間の廃止に伴い
> 信越本線用189・489系のホームライナー運用が終了。これにより「大宮」1本を廃止し、もう1本を延長し「鴻巣」に変更。[1]

日付が秋田新幹線w
0747回想774列車
垢版 |
2017/11/24(金) 13:06:28.58ID:qLdh6nFU
廃止間際の時期に
上野発が夕刻で、長野〜直江津は快速か各停に化ける便があったはず
189か489かは分からんけど
0750回想774列車
垢版 |
2017/11/24(金) 20:15:20.75ID:0IWABPe7
>>749
ホームライナー以外でやっぱりあったんだな
グレードアップ編成でなかったんだな
0752回想774列車
垢版 |
2017/11/25(土) 02:46:14.76ID:fKCPi29N
>>746
>蓄電でもするなら別だが

わかってんじゃん。
そういった節減の為の開発や改善策は何ら採らず、ただ輸送力増強だけに偏ったから滅びの道を歩んでしまったのだよ。
0754回想774列車
垢版 |
2017/11/25(土) 16:34:57.24ID:RjQOWhOn
特急車間合い運用は、現しなのサンライズの前身のライナーと
その送り込みの無名快速(上り信州リレーのスジを引き継いだやつ)もあったようだ
0755回想774列車
垢版 |
2017/11/25(土) 22:00:49.30ID:cy1tC7nr
>>752
そういうチマチマした改善改良を重ねて行けば廃線を免れてたのかね?
0756回想774列車
垢版 |
2017/11/25(土) 22:26:54.11ID:LINuqivL
関係ないだろ。どんな珍論なんだよ
0758回想774列車
垢版 |
2017/11/26(日) 22:45:03.05ID:aNKnlUXk
昨日、川口で元国鉄職員による碓氷峠についての講演会があったみたいだね
行った人いる?
0759回想774列車
垢版 |
2017/11/26(日) 22:57:20.40ID:S0zxHUsq
>上映会とトークショー「碓氷峠ふたたび 信越線と草軽電鉄」
>11月25日(土) 14:00〜16:00
>埼玉県川口市上青木3-12-63 SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ4階 映像ホール
>鉄道ファンにも人気の“峠の鉄道”を紹介
>SKIPシティの映像公開ライブラリーに所蔵される映像を、テーマに合わせてトークショーとともに楽しむシリーズ企画。
>今回のテーマは「峠の鉄道」。
>10/27には旧軽井沢駅舎駅として復活し、横川・軽井沢間の在来線区間は、
>廃線後20年たつ今でも「アプトの道」として多くの鉄道ファンが訪れる人気スポットになっている。
>今回その碓氷峠にスポットをあて、映像上映後は鉄道の専門家たちによるトークショーを開催。
>開催場所
>〒333-0844 埼玉県川口市上青木3-12-63 SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ4階 映像ホール
>開催時間
>11月25日(土) 14:00〜16:00
>開催日時詳細
>13:30開場 14:00〜14:45映像上映「碓氷峠」(31分)、
>「アプト式の信越線映像」(10分)
>14:45〜14:55休憩
>14:55〜16:00トークショー
>ゲスト:荒木文宏氏(鉄道博物館副館長)、大石和太郎氏(元国鉄運転士/「碓氷峠」制作者)、名取紀之氏(元ネコ・パブリッシング編集局長)
>利用料金
>無料
0760回想774列車
垢版 |
2017/11/26(日) 23:50:35.61ID:eMWbYvdm
ハゲ碓氷
0762回想774列車
垢版 |
2017/11/27(月) 20:40:52.56ID:XTdMRwSj
横川SAにキハ57某と銘打った前頭部+椅子16人分位があった
ハリボテにしちゃリアルだったのでゴハチの実物Bトレにしたんかな、写真無くてスマンコ
0763回想774列車
垢版 |
2017/11/27(月) 21:11:49.77ID:Je6T4ljR
ムショ帰りかよ
首は本物
その後ろは部品を流用してるが
ドンガラは別
0764回想774列車
垢版 |
2017/11/28(火) 09:40:33.04ID:8t1Q/cea
客室側は裾の絞りの折り目が角ばってるw
足回りは無いから57の見立てで58でも無問題だろう
0765回想774列車
垢版 |
2017/11/28(火) 13:09:48.70ID:avAXXm2u
全部実車だと重いだけだし搬入面倒だからね。 
後ろまで切って持ってくるより簡易的に作って椅子だけ置けば良いって事でしょ
0766回想774列車
垢版 |
2017/11/28(火) 13:30:28.25ID:8t1Q/cea
お、おう・・・
その話をしていたところだよ
0767回想774列車
垢版 |
2017/11/28(火) 15:07:46.30ID:gwq5Y0+8
ワンマン改造でロングシート化してたとかそういうオチじゃないの?
0768回想774列車
垢版 |
2017/11/28(火) 16:16:17.68ID:fPsT9dDB
高速バスの休憩で見ただけだから事情はサッパリ
0770回想774列車
垢版 |
2017/11/29(水) 06:49:30.04ID:oppo50EQ
九州のなのか。 ならロング化してるしそもそも運転台後ろのデッキをなくしてる。
もしあってもステップ高さとかも面倒だし、レプリカで作ったのかな。
0771回想774列車
垢版 |
2017/11/29(水) 09:27:40.79ID:ALY/NrJn
キハ57は四国転属組2両以外は国鉄時代に全廃だし四国転属組もJR化後(1991年)に廃車だから釜飯屋(おぎのや)が2009年に実物欲しくてもとっくにないしローカル用になってたから近郊化改造して九州車と似た条件だったかも(ここは根拠なし)
0772回想774列車
垢版 |
2017/11/29(水) 09:35:16.47ID:tm/0Yw9l
一般の利用者はそんな事を気にしない。
0773回想774列車
垢版 |
2017/11/29(水) 10:30:16.87ID:THBRgRNq
キハ自体すらどうでもいい
0774回想774列車
垢版 |
2017/11/29(水) 11:26:57.30ID:LIWs7Sdr
>>769
クロスシートで残ってたなら必要な長さでぶった切って持ってくるのが手間も費用もかからんだろ
長尺のトラックに乗る長さだろ?
原状回復込みだとモックアップの方がお安かったんじゃね?
>>773
確かに何故キハ57っていう疑問は残る
2年くらいしか走ってないのに
0775回想774列車
垢版 |
2017/11/29(水) 14:46:43.48ID:ir0fopfE
タイミング良く出物があっただけだろな
0776回想774列車
垢版 |
2017/11/29(水) 20:21:32.82ID:XZlaCCvD
>>769
「湯田中←急行志賀→上野」サボがやけにリアルだが、本物なのかな?
077777.7‰
垢版 |
2017/11/29(水) 21:16:17.78ID:iOt3dmz/
77.7‰
0778回想774列車
垢版 |
2017/11/29(水) 23:24:35.55ID:8SA7qpe2
>>774
キハ57はS36〜S41の長野直江津電化まで約5年間使用
0780回想774列車
垢版 |
2017/11/30(木) 05:17:14.40ID:Tju4yVD1
キハ57って小海線で乗った記憶があるような。気のせいかもしれないけれど。
0782回想774列車
垢版 |
2017/11/30(木) 18:33:23.78ID:EY2fitDz
>>778
直江津発着の急行って客車から直で165系化と勘違いしてたよ
0783回想774列車
垢版 |
2017/11/30(木) 21:02:55.79ID:8V1jVwaY
横川SAって車でなくても徒歩で行けるんだね
0784回想774列車
垢版 |
2017/11/30(木) 21:39:03.92ID:wX/Vqzav
地続きなら行けるさ
駄目なのは海ほたるくらいだろ
0785回想774列車
垢版 |
2017/11/30(木) 23:53:50.44ID:3AMgyj3H
>>783
そこに勤めてる人達がいるし、今はたいていのパーキングで通用口だけでない出入口があるものだよ。
0786回想774列車
垢版 |
2017/12/02(土) 02:59:44.24ID:6INEA/Wb
この区間て落合−新得間のような大回り路線やループ線の建設がかなり難しい地形?
建設費は掛かっても専用機関車による維持費を考えたら、そのほうが良いという判断は無かったんだろうか?
また、営業キロを5倍ぐらいにしなかったら、採算獲れない区間だったんだろうか?
0787回想774列車
垢版 |
2017/12/02(土) 09:10:23.26ID:xDrGz9vX
>>786
アプト式の代わりをどうするかでいくつか検討案は出ています。
秘密でもなんでもないから検索してみてください。

つかすぐに行ける距離じゃなくても、ちったあ地図サイトでどんな地形か見てくださいよ。
0788回想774列車
垢版 |
2017/12/02(土) 10:36:09.59ID:3nJyBU7o
Wikiに載ってる程度はスルーでいいだろ
0789回想774列車
垢版 |
2017/12/02(土) 20:54:03.81ID:Bbe/BXqo
>>785
そういうのって従業員以外使えないんじゃないの?
0790回想774列車
垢版 |
2017/12/02(土) 21:13:06.33ID:lgcyXldY
青い顔して汗流して座り込みながらもう我慢できない!って言ったら従業員用でも貸してくれるよ
使った後は必ず非礼を詫びよう
0792回想774列車
垢版 |
2017/12/02(土) 22:23:56.85ID:Bbe/BXqo
>>791
横川SAは入ってないね
0793回想774列車
垢版 |
2017/12/03(日) 00:19:07.90ID:7gZPxnlE
北高崎〜横川は歩くと楽しそうだぞ
0794回想774列車
垢版 |
2017/12/03(日) 00:59:07.91ID:bg3fh5xf
八幡霊園は免許とったあとの車の練習によく使ったなぁ
あそこは景色もいいし静かだしピクニックや散策するにも最適だよ
0795回想774列車
垢版 |
2017/12/03(日) 06:27:52.78ID:HcW0TUM4
線路だけ立派なのが伸びてるのに走ってるのが単編成、短距離の普通列車ばっかりでもったいないな
0796回想774列車
垢版 |
2017/12/03(日) 10:04:02.28ID:HfJEbwkO
だって新幹線が全部持ってったんだもん
0798回想774列車
垢版 |
2017/12/03(日) 13:40:40.74ID:ya9Ma/4E
果たしてしなの鉄道区間は
官営鉄道時代(国鉄時代)を
更新するんだろうか?
0799回想774列車
垢版 |
2017/12/03(日) 14:45:39.73ID:HfJEbwkO
>>797
だって新幹線って東京の方しか見てないし…
0800回想774列車
垢版 |
2017/12/03(日) 14:52:44.01ID:b2vIGa7O
>>799
元々幹線鉄道の田舎における地域輸送なんて
都市間輸送のおこぼれで維持されてきたおまけみたいなものだから
0802回想774列車
垢版 |
2017/12/03(日) 17:46:28.43ID:ok8t6vqp
あぁ前にも全く同じこと書いてたわ、俺
40代で早くも耄碌してる
失礼
0803回想774列車
垢版 |
2017/12/03(日) 18:12:24.98ID:+VtaThwm
>>786
アプト式もそうだったけど、通せない無理を無理やり通したから、後々まで全てが特殊で尚且つ歪な運転区間となったわけだよね。
0804回想774列車
垢版 |
2017/12/04(月) 07:52:30.51ID:dHilMSgD
元々中山道だからな。鉄道が街道沿いで街々を結ぶ役割があるかぎり
無理でもなるべくそれに沿った路線になるだろ。
0805回想774列車
垢版 |
2017/12/04(月) 08:25:06.16ID:sLCG01Z1
鉄道は中山道でなくなったけどな
0806回想774列車
垢版 |
2017/12/07(木) 00:13:13.24ID:EuRUd9cR
後世から見れば、アプト撤廃時に25‰迂回案が採用されていればとは思うが
当時は清水峠も単線で、工期を悠長に長くとっていられなかったし
工費の面でも五方面・新幹線・設備近代化等々
湯水のように金が消えていった時期だしな
0807回想774列車
垢版 |
2017/12/07(木) 23:30:42.87ID:eSBw9l+V
禿げてる碓氷クソワロタ
峠で滑って死ね
0808回想774列車
垢版 |
2017/12/08(金) 00:58:27.72ID:7jejv1DP
>>806 40‰ルートで補機不要の電車を走らせた方が、25‰迂回ルートで振子車走らせるより時間短縮が図れると思うのだけどな。距離が長くなると建設費だけでなく、路線の維持コストも余計にかさむ。
0809回想774列車
垢版 |
2017/12/08(金) 06:14:39.72ID:0PSLDzAa
いや、高いだろ
専用形式が要る
0810回想774列車
垢版 |
2017/12/08(金) 07:03:10.90ID:rqiL81mK
貨物や客レが大多数だった1960年頃の新線建設時の話でしょ
補機が必要で速度も出せないなら
結局特殊区間として残ってしまう訳で
33.3‰緩和案(35だったかも)は最終候補にも残らなかった
0811回想774列車
垢版 |
2017/12/08(金) 07:09:55.44ID:+BEPA32f
特急だけじゃないからな
貨物も客車もあるから結局、機関車が必要。わざわざ引き直すのにそんな中途半端な
勾配でやるなら25‰にするか、66.7のまま線増して工期短縮した方がいいでしょ
0812回想774列車
垢版 |
2017/12/08(金) 10:08:07.94ID:nbVGxrnl
北陸新幹線が30‰か
あれだけ迂回して標高稼いで長大トンネル掘って30‰
横川を盲腸線にする選択肢もあっただろうな
0813回想774列車
垢版 |
2017/12/08(金) 15:56:07.43ID:FK53MMgv
25パーミルでも補機なしじゃ牽引制限あるし、20両くらいのスーパー補機で済み
建設距離は短くて住む66.7で結果良しなんじゃないの
0815回想774列車
垢版 |
2017/12/09(土) 01:16:50.46ID:nsmyzgUA
>>804
おいそれと人里離れた山中まで向かうのも困難な時代だから
測量が自然と街道沿いになるせいもある
0816回想774列車
垢版 |
2017/12/09(土) 10:19:28.41ID:UIW+67ou
今でも高速や鉄道建設には工事用道路が先に要るもんな。
そのまま管理&生活道路になるものあり、僻地過ぎて遺跡になるものあり…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況