X



過走行で老朽化が早まった車両 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2017/04/26(水) 18:45:43.57ID:BUgvb3hE
新幹線0系で最初に作られたのは12年で廃車になったな
特急型車両が過走行になりがちで短命に終わる傾向がある
0301回想774列車
垢版 |
2023/03/10(金) 19:23:27.56ID:Za4Gqcbl
>>299
ゴム緩衝器が経年劣化で硬くなったとか?
0302回想774列車
垢版 |
2023/03/13(月) 07:21:56.25ID:SJPFTx88
東京下関ブルトレ運用の65 500は10年強
使われたけどそんなにへたらず結構長く
貨物に転用されてたよね。
PFは5年でいまだに走ってるのもいる。
とすると過走行車両ってのは元々近代化初期車両で脆弱な作りだったかだね。
0303回想774列車
垢版 |
2023/03/13(月) 18:18:04.07ID:kJhjZYXP
和田岬線の103系は1駅区間のピストン輸送のみで走行距離が少なく老朽化が遅まったはず
しかし方向幕の交換部品がもうない
奈良区の103系でも故障で誤幕が多かった
0305回想774列車
垢版 |
2023/03/14(火) 03:58:21.34ID:ET6IGIEs
>>303
方向幕は固定だから実質使用停止みたいか
もんだろうし
万一なくなったとしても、シール貼り付けとかでどうにかなるだろう
0307回想774列車
垢版 |
2023/03/15(水) 09:33:08.80ID:RKQIBDwB
上野口115系

新型への置き換えを前倒しするため、末期に規定の走行キロまでわざと使い倒した、って話。
(ネットde真実、レベルの話だから真相は知らんけど)
0308回想774列車
垢版 |
2023/03/19(日) 17:16:50.16ID:g92gjsiD
651系も結構ボロボロだった
海沿いを走る上に130キロ運転で使用状況が過酷だった
651系が全廃されてもこれより古い185系が臨時用で当面残る
0309回想774列車
垢版 |
2023/03/19(日) 18:12:10.79ID:g92gjsiD
E351系
過走行もありそうだが特殊装備と少数精鋭が災いし短命だった
それに振り子があったが本則+25km/hと381系と大差ないレベルだった
0310回想774列車
垢版 |
2023/03/20(月) 19:02:11.90ID:g97pO6M9
幸せはいつも自分の心が決める
0311回想774列車
垢版 |
2023/03/21(火) 22:39:37.03ID:hed1wCLp
ハイブリッド気動車はバッテリーの劣化が心配だな
山岳路線とかで充放電サイクルが多いとあっという間に寿命が縮まる
電気二重層キャパシタにすれば寿命が飛躍的に伸びる
0312回想774列車
垢版 |
2023/03/24(金) 03:06:55.19ID:l0GGsST1
215は全然過走行じゃなかったのに解体
0314 【菖蒲】
垢版 |
2023/04/04(火) 19:52:27.90ID:hy5EF1wD
漏れの自転車
0315回想774列車
垢版 |
2023/04/09(日) 10:35:11.81ID:fbzcMz5W
>>312
使い勝手が悪くなったのか、時代の要請に合わなくなったのか・・・
0316回想774列車
垢版 |
2023/04/09(日) 11:06:35.17ID:LHbr3ox8
>>315
単純に走行距離だけ考えたらそうかも知れないけど、在来線規格車体でオール2階建てってことで、想像がつかないような車体への様々な負荷があったんじゃなかろうか
それによる綻びを修繕してまで延命させても今度は需要に乏しいだろうし、だったら解体が良い、ってなったのでは
0317回想774列車
垢版 |
2023/04/23(日) 21:22:46.47ID:zD4pVWBY
南武支線の101系も走行距離が短く予想外に長持ちした感ある
しかもATS-P搭載やAU712で冷房改造や妻窓埋めとか103系に準じてあれこれ改造してた
0318回想774列車
垢版 |
2023/04/24(月) 09:55:29.27ID:xdwUpAuC
>>317
南武支線の205の引退が決まったね。
E127になるとか。
0319回想774列車
垢版 |
2023/04/24(月) 11:52:50.64ID:ClxLY9Qy
地方から首都圏に逆輸入つうか
逆お下がりだよな
これ
0320回想774列車
垢版 |
2023/04/24(月) 21:03:26.58ID:neVciqK6
>>318
1編成所要が不足
残る1編成はFV-E991系か?
0321回想774列車
垢版 |
2023/05/07(日) 18:19:22.83ID:6DPqNqax
東武1700
0322回想774列車
垢版 |
2023/05/08(月) 05:39:52.84ID:wbesArLV
過走行で老朽化が早まるのはあたりまえではないか
0323回想774列車
垢版 |
2023/05/24(水) 21:51:58.11ID:aWF+wdKy
コキ10000やコキ50000も高速走行で老朽化が早まっただろうな
貨車は二軸車だと75キロしか出さないとあって異様に長持ちする
0324回想774列車
垢版 |
2023/06/10(土) 00:32:31.76ID:BiNmalKo
BSフジの鉄道伝説でも触れられてたがキハ185系は早々に主役から陥落した事が幸いして長持ちしてる
2000系は馬車馬のように過走行してたのに加えて209系並に外板が薄い為に老朽化が早まってる
0325回想774列車
垢版 |
2023/06/10(土) 10:37:19.60ID:cWCo7GzO
秩父鉄道に行った101系(同社1000系)って、そんなに過走行ではなかったのか?状態の良い物を貰い受けたというが、1959年製で武蔵野線用1000台になったものもある。
混雑度が非常に高い中央快速で使われてなかったにしても、武蔵野線では高速でかっ飛ばすし・・
0326回想774列車
垢版 |
2023/06/17(土) 11:13:42.45ID:CyxM38Sn
中央快速線201系は走行距離の多さから4年または60万キロと規定されてる重要部検査が60万キロが先に到達し2年に1回重要部検査やってたみたいだが
特急型以外で距離が先に到達は珍しい
0327回想774列車
垢版 |
2023/06/17(土) 17:36:22.46ID:oAKXuQcs
>>326
そんなに走行距離がかさむ運用運用なのか
常磐快速の103系も走行距離嵩んでたんじゃないか?
0328回想774列車
垢版 |
2023/06/17(土) 17:49:00.89ID:kyyWawfo
東急8500わ40年以上も看板はって晩年には東武までロングラン
一部は第二の人生を歩んでいるからかなりの距離走っているんじゃないか
0329回想774列車
垢版 |
2023/06/17(土) 18:40:30.56ID:DUxkWIN3
東急のステンレス車は他私鉄や海外で第二の人生を過ごしている車両が多いね
0330回想774列車
垢版 |
2023/06/17(土) 19:08:48.71ID:eiHSKKAd
>>326 101系、103系を中央快速から淘汰するまで、一日の運用時間が長かったのか?
0331回想774列車
垢版 |
2023/06/18(日) 15:08:00.09ID:tWcb/Kd5
>>326
101系・103系淘汰と国分寺の改良で中央快速線のスジを立てたのも一員かも。
スジが立ってたら、同じ時間で走行できる距離も伸びるし。
0332回想774列車
垢版 |
2023/06/18(日) 15:48:49.42ID:VhoSH+Lb
過走行ではなく重量物を背負ってたのが原因で老朽化が早まった車両;カニ24
京都鉄道博物館に収蔵されてるのが発電エンジンが重く台枠下垂で車体が歪んで保存断念
0333333 【大凶】
垢版 |
2023/06/19(月) 00:50:23.22ID:39L4wguB
333(σ・∀・)σゲッツ!!
333キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
333(・∀・)イイ!!
0334回想774列車
垢版 |
2023/06/26(月) 20:12:47.15ID:fzJWjsVC
>>316
クモハ215は搭載機器の多さからか台車に亀裂が入り交換してる
あと快速アクティーの藤沢・茅ケ崎30秒停車が非現実的でいつも遅延してた
たまに代走する185系の方が乗り降りは楽だった
0335回想774列車
垢版 |
2023/06/27(火) 00:12:25.67ID:1HR4EjLk
>>332
発電機撤去しておけば良かったものを
0336回想774列車
垢版 |
2023/06/28(水) 21:07:52.64ID:GHbIy6W+
カニ24は台枠下垂で車体が歪んで荷物室の扉が開かなくなった
0337回想774列車
垢版 |
2023/06/29(木) 12:33:47.66ID:PbcFxVMQ
旧型国電や103系だと乗客の重みで台枠下垂してたのあった
「過走行」ではなく「過積載」で老朽化を早めた
関西の103系はさほど混雑してないのか台枠が歪んだとかは起きてない
中央線201系が走行距離が長いとも会って「過走行+過積載」になってた
0338回想774列車
垢版 |
2023/07/09(日) 09:22:52.53ID:9k0Kpv67
常磐快速線も100キロ走行するので過走行+過積載になってそう
0339回想774列車
垢版 |
2023/07/09(日) 16:01:31.27ID:IQxpc54z
すみません、仙石線205系3100番台17編成の外扇・内扇の内訳が分かる方いませんか?
0341回想774列車
垢版 |
2023/07/18(火) 12:37:35.95ID:Z43Eh94Y
JR西の207系0番台未更新車
120キロ運転の過走行+ラッシュ時の過積載で近年故障多発
0342回想774列車
垢版 |
2023/08/22(火) 20:52:17.32ID:BLPvPcBt
東武スペーシアも特急での過走行で短命だったとか?
特急車故の宿命だな
0343回想774列車
垢版 |
2023/08/22(火) 21:16:08.22ID:MpHwe65+
>>342
30年以上走ってるのに短命ってなんだよ
0344回想774列車
垢版 |
2023/08/23(水) 13:00:06.11ID:yYllZlid
>>343
東武には、特に更新工事もせずに40周年を迎えそうな車両があるんだよ。
30年落ちなんて東武だったら新車と同じ扱い。
来年40周年を迎えるその編成、更新工事しなかった代わりに脱線事故は起こしてる。
0345回想774列車
垢版 |
2023/08/23(水) 14:01:27.69ID:TdxTtz17
>>307
それに関係しているかわからないけど、99年頃に通学で利用してた高崎線の115系は蛇行動が凄まじかった脱線するんじゃないかと思うくらいガコガコ揺れて、乗ってて怖かった
0346回想774列車
垢版 |
2023/08/24(木) 12:31:22.77ID:2Kf0X+RI
キハ187系でエンジンの重みで台枠下垂してるの散見される
エンジン2基だと台枠にかかる負荷が強烈で老朽化が早いか?
0347回想774列車
垢版 |
2023/08/24(木) 13:54:37.46ID:3z5bpKrU
>>298
東日本の同世代車両(205系など)は海外にどんどん譲渡されてるけど、
東海の311や211が海外譲渡という話は聞かないからな。
まぁ東日本が中古の205系などを海外譲渡するのは、
分割民営化で別会社になった関西や中京に中古車を回せなくなったという事情もあるが。
0348回想774列車
垢版 |
2023/08/24(木) 20:14:09.25ID:1OGQB81g
>>347
ジャカルタの鉄道会社が、都営三田線6000を譲渡してもらって味を占めた。
乗客数急増中だったから同じ形式を大量に欲しい。
となると、同じ形式を大量廃車していたのが、東とメトロくらいだった、ってだけの話だろう。
東急も8500を譲渡してたが、JAL破綻で田園都市線の新車導入計画が狂って輸出しなくなったけど。
0349回想774列車
垢版 |
2023/08/24(木) 21:15:30.61ID:2Kf0X+RI
721系で遂に廃車が出たっぽい
快速エアポートでの過走行が祟ったか?
キハ54は事故廃車1両以外でまだ廃車が出てない
0350回想774列車
垢版 |
2023/08/25(金) 19:22:10.87ID:FLbPB7Y/
山陽5000系が阪神春日野道で故障したが過走行になっててかなりガタ来てないか?
直通特急で走行距離が飛躍的に伸びた
阪神8000系も過走行でガタ来てそう
0351回想774列車
垢版 |
2023/08/25(金) 20:20:20.78ID:X4vFSHF8
>>348
日本航空と東急に関係があるのですか。
0352回想774列車
垢版 |
2023/08/25(金) 22:38:40.35ID:FLbPB7Y/
117系は明らか新快速時代の酷使が祟ってるよな
体質改善40N工事が見送られてる
0353回想774列車
垢版 |
2023/08/25(金) 23:07:44.73ID:eOAEUnAC
>>351
東急が日本エアシステム(旧東亜国内航空)の大株主でJALがJASを吸収したのでJALの大株主に。
しかし、JALの経営破綻と国有化で株式は無価値に。
ざっとした流れだが。
0354回想774列車
垢版 |
2023/08/29(火) 22:46:54.63ID:A7qDUWEc
過走行すると車輪の摩耗が酷くなるよな
転削や車輪交換の周期が短くなる
特急ときの181系で耐雪ブレーキの使い過ぎで踏面が凹んでる写真を見た事がある
0355回想774列車
垢版 |
2023/08/30(水) 02:07:45.76ID:1Bn/MYwU
>>351
>>353
元はと言えば、東急がFALの経営支援に応じたこと
NDA>TDA>JASと変遷しJALとJASは経営統合に至る

1961年、富士航空(FAL)が東急傘下入り
ttps://www.tokyu.co.jp/history/chapter03_4_2/

1964年、運輸省主導の地方線航空会社の合併で「日本国内航空(NDA)」発足
東急グループや近鉄グループと連携するNAL/FAL/NJAの3社を統合
・日東航空(NAL)=産経系→近鉄系
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9D%B1%E8%88%AA%E7%A9%BA
・富士航空(FAL)=東急系
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E8%88%AA%E7%A9%BA
・北日本航空(NJA)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%88%AA%E7%A9%BA

日本国内航空(NDA)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E5%86%85%E8%88%AA%E7%A9%BA

その後運輸省主導に更なる統合案(JAL+NDA、ANA+TAW)に逆らう形で
1971年、東急主導によりNDAとTAWを合併「東亜国内航空」発足
・日本国内航空(NDA)=東急系
・東亜航空(TWA)=不二サッシ系
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%9C%E8%88%AA%E7%A9%BA

1971:東亜国内航空(TDA)

1988:日本エアシステム(JAS)

2002:JAL+JAS経営統合※

2004:日本航空ジャパン

2006:日本航空(日本航空インターナショナル+日本航空ジャパン)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
0356回想774列車
垢版 |
2023/09/03(日) 16:33:20.73ID:hvnZbdQO
このスレに該当するかわからんが、いちおう書いとく
東海道・山陽線貨物にまわされてしまったEF62・・・
0357回想774列車
垢版 |
2023/09/03(日) 16:57:33.71ID:3Wi257HG
>>356
荷物列車でEF62を初めて目にした時はビックリした
0358回想774列車
垢版 |
2023/09/03(日) 19:17:35.31ID:WMObhc3S
117系
新快速時代の過走行で劣化が早く体質改善40N工事が見送られたってマジ?
乗り降りが不便なのもありそうだが
0359回想774列車
垢版 |
2023/09/05(火) 22:49:41.37ID:C1arSItH
京阪旧3000系特急車
カーブが多い中できるだけ速く走るべく高速域で加減速を繰り返したのが仇になったか登場後約19年で廃車が始まった
2200系など60年も使ってるのに
0360回想774列車
垢版 |
2023/09/09(土) 19:12:24.58ID:KCrvFs2P
>>359
だいぶ長生きしてる
8000系導入は増発用のつもりだったが8000系に客が集中し急遽置き換えが決定したが1編成だけ動態保存的に2013年まで生き延びた
旧1810系はドア増設を経ても50年以上生き延びたのある
0362回想774列車
垢版 |
2023/09/10(日) 00:13:38.34ID:ByADVCQJ
ブルトレEF65Pも過走行で引退した部類だと思うけど、走行距離もあるけど、営業運転の最高速度が110Km/hで、性能的な限界(設計最高速度115Km/h)ギリギリでぶん回してたのが原因だったのかもね。
EF66になって東京ー下関で1時間も所要時間短縮してるのに、20年以上持ちこたえたのは、EF66の設計最高速度が最高160Km/hで、営業運転最高速度が110Km/hだと性能上余裕があるので、EF65よりも長持ちしたのだと思う。
0364回想774列車
垢版 |
2023/09/15(金) 02:36:24.38ID:9BSjwUtW
>>363
どの単位が間違ってるの?
0365回想774列車
垢版 |
2023/09/17(日) 10:32:26.61ID:kWxLKQ1u
>>355
企業もいろいろ変遷してるんだね
東亜航空(TWA)=不二サッシ系は全く異業種に思うんだけど、
航空機の窓にサッシを使うのかな?
0366回想774列車
垢版 |
2023/09/18(月) 23:27:14.55ID:SSqNpO/n
>>364
ケルビン
0367回想774列車
垢版 |
2023/09/20(水) 01:27:26.17ID:okKjt+S7
>>366
絶対温度と何の関係があるの?
0369回想774列車
垢版 |
2023/09/20(水) 22:45:22.56ID:Qx3SyEzA
>>358
初耳ですね
40Nが見送られたのはもともと頑丈な設計だから大幅な
リフレッシュをしなくても耐えられたということでしょ
0370回想774列車
垢版 |
2023/10/08(日) 22:39:14.79ID:kKrwt+tD
JR四国では2000系が外板薄すぎが不味かったのかN2000系で若干分厚くする改良してる
209系並みの薄さだった
重量増加はエンジン出力を上げてカバーしてる
0371回想774列車
垢版 |
2023/10/12(木) 18:34:26.60ID:3y8/xuzn
HOT7000系も過走行でそろそろ限界か
0372回想774列車
垢版 |
2023/10/12(木) 22:13:35.90ID:Wcwoc/8U
>>364
×:Km/h
〇:km/h

まぁでもいいよ、意味つうじてるから。
0373回想774列車
垢版 |
2023/11/05(日) 22:57:36.83ID:oOTCbRZb
普通列車メインで使うとドア開閉回数やブレーキ使用回数が多くなってやはり劣化が早まる
野田線の8111Fは急行メインで使えばドアやブレーキの劣化が抑えられるが過走行になる懸念もある
0374回想774列車
垢版 |
2023/11/11(土) 21:13:42.05ID:M9jnrm/3
各停メインで使うとブレーキやドアエンジンの消耗が早まる
優等メインで使うと走行距離が伸びて過走行になる
どっちを取るかが課題だな
0375回想774列車
垢版 |
2023/11/14(火) 22:22:18.45ID:7lrryq1c
103系は非冷房車が21世紀になっても残存してたら長持ちしてた可能性ありそうだな
AU75が重荷になって老朽化を早めてそう
JR化以降は車体補強をケチって分散型にシフトした
0376回想774列車
垢版 |
2023/11/28(火) 22:26:50.69ID:9jvLeDK/
東京モノレールの歴代車両
80キロ運転での過走行に加えて海の上を走るので劣化が早い
0377回想774列車
垢版 |
2023/11/29(水) 16:27:21.57ID:fTw7aTU/
業界的には新幹線電車のライフサイクルが最も理想的なんだよな。
1日2000kmも3000kmも走って稼ぎまくって
減価償却が終わる13年を迎える頃には老朽化してきて、新製後15年ぐらいで更新工事を受けることなく廃車解体。

このサイクルで新車に取り替えれば車両メーカーは安定して仕事にありつけるし、
鉄道会社は設備投資して償却資産を増やすことで法人税の課税額を抑えることができる。
0378回想774列車
垢版 |
2023/11/29(水) 20:37:26.27ID:uibDQCMl
JR四国8000系の2回リニューアルは驚異的過ぎw
同時期登場の2000系は廃車が進行したのとは対照的だな
外板が分厚いので意外と丈夫だとか?
0379回想774列車
垢版 |
2023/12/02(土) 12:44:37.17ID:tyCjNIhI
発熱量の違いは大きいと思うぞ
膨張と収縮を繰り返すのと
頻繁に停車するのと
どちらのダメージがより大きいか分からないけど
0380回想774列車
垢版 |
2023/12/02(土) 13:05:58.15ID:yktwh8Gn
>>377
看板特急の151,181系もそれに近いな
新幹線開業に追われたとか、雪害でボロボロになったとか要因はあるが
0381回想774列車
垢版 |
2023/12/02(土) 13:12:31.16ID:iZsESypI
209系が「寿命半分」の想定の範囲内の15年で廃車されたの多数だな
一部は延命されて地方転用されてる
減価償却の耐用年数ぴったしでの設計は異例
0382回想774列車
垢版 |
2023/12/03(日) 08:25:16.31ID:By/EsPqq
その時点の水準より軽量化した車両は構体の傷みが速く早逝の傾向があるな。

151系や101系など初期新性能電車、
四2000系、東209系(特に川重製)、北キハ283系など。
客車でいえば10系20系のナ級から14系24系のオ級になって寿命が伸びた。
0383回想774列車
垢版 |
2023/12/13(水) 16:52:28.76ID:zew27BUO
30年選手の209系も一部は伊豆で余生を送ってるけどな
0384回想774列車
垢版 |
2023/12/16(土) 17:56:18.08ID:N5YgEQxo
がみのヤリスクロス。丁寧に乗っていることは伝わってくるが、如何せん過酷な運用で酷使された過走行車だよな。

既出だったらすまん。
0385回想774列車
垢版 |
2023/12/20(水) 02:08:11.57ID:015mfQi9
何キロで手放したんだ?
0386回想774列車
垢版 |
2023/12/20(水) 09:08:18.41ID:UfUXd3Vw
タクシーだと年間6万〜10万キロは走るからマイカーの過走行なんて物理的に全然まだまだ使えるレベルだよ。だから日本で廃車になると海外へ輸出されるわけで。

新車おろしたら新幹線のように寿命までビシビシ使い倒すのが一番経済的。
0387回想774列車
垢版 |
2023/12/20(水) 18:14:50.38ID:bpbaMNF8
13年過ぎたら税金上がるのやめて欲しい
0388回想774列車
垢版 |
2023/12/20(水) 20:00:50.76ID:Rf820rAQ
トヨタコンフォートは異様に頑丈すぎ
100万キロ走ってる個体もあるとか
0389回想774列車
垢版 |
2023/12/20(水) 22:04:11.87ID:+QWZpqVp
あれ異様に頑丈だよな。コンフォートが生産終了JPNタクシー登場からかれこれ6年だが いまだにタクシーのメインはコンフォートだもんなあ。  

俺のお世話になった教習所は使用車両がオンボロコンフォートだったので懷かしくもあるなあ。
0390回想774列車
垢版 |
2023/12/20(水) 23:42:01.76ID:hKlsRFEt
そういえばトヨタのクイックデリバリーは日本の宅配輸送をリタイアした後、海外で小さいバスとして再就職するって聞いた。
さすがに信じられないw
0391回想774列車
垢版 |
2023/12/21(木) 10:34:42.28ID:eltHBrwi
>>390
日本の中古車は海外に行って大活躍してるよ。
トラックなど○○運送株式会社って書いてあるのがそのまま残ってたりする。
スリランカでは○○幼稚園って車体に書いて子ども達が楽しそうに遊んでいる絵が描いてあったけど、
ガテン系の作業員が大勢乗り込んでて思わず笑ってしまったこともある。
0392回想774列車
垢版 |
2023/12/22(金) 10:33:12.35ID:aJLbchJr
>>391
暫くアフリカのルワンダに滞在したことあるけど、日本の中古車けっこいうみかけた。
ルワンダは右側通行の国なので、トラックはわざわざ左ハンドルに改造していた。
0393回想774列車
垢版 |
2023/12/23(土) 11:03:51.50ID:JcYD9LMg
カンボジアには都営バスの中古が走っている。
カンボジアも右側通行なので出入り口も左右入れ替えている。
0394回想774列車
垢版 |
2023/12/23(土) 16:47:48.87ID:dqJxbqF5
沖縄でも730の時に運転席とドアを左右入れ替えたの一部存在するが大半は買い替えで対応したな
バスの生産工場がパンクしないよう1事業者につき1社と割り当ててた
しかし一斉に導入したバスが一斉に寿命を迎えてしまい利用者減による財政難もあって置き換えに難儀したようである
0395回想774列車
垢版 |
2023/12/24(日) 17:17:12.67ID:azaGxPhN
四国8000系は再リニューアルとか驚異的だがどこまで使い倒すつもりなんだ
同時期登場の2000系は外板の薄さで老朽化が早く廃車が進行してるのとは対照的
2000系は209系並みに外板を薄くしてるとかちょっと無茶しすぎ
0396回想774列車
垢版 |
2023/12/24(日) 22:57:23.15ID:azaGxPhN
南海6000系は異様に堅牢だな
1962年登場だが2019年まで廃車が出なかった
0397回想774列車
垢版 |
2023/12/25(月) 13:39:08.02ID:4qntc4FH
18mだったら東急や京王みたいに地方私鉄からも引っ張りだこだっただろう
台車は狭軌でSミンデンに履き替えて新しくなってたし
0398回想774列車
垢版 |
2023/12/25(月) 23:17:21.65ID:YUNSIRBf
鉄道の過走行車は稼ぎも大きいだろうな
短期間で車両製造費をペイできてしまう
0399回想774列車
垢版 |
2023/12/26(火) 02:57:22.82ID:LekE5gZY
>>394
海洋博で買った左ハンドル車は改造もしたが、結局短寿命のものが多かった
730車は9年落ちの62年から廃車が始まるも、とても代替しきれず2005年頃まで
各社走っていた。現在も動態保存的なのがいるが
0400回想774列車
垢版 |
2023/12/26(火) 17:52:11.40ID:SBtW9ujd
余所でやれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況