X



過走行で老朽化が早まった車両 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2017/04/26(水) 18:45:43.57ID:BUgvb3hE
新幹線0系で最初に作られたのは12年で廃車になったな
特急型車両が過走行になりがちで短命に終わる傾向がある
0184回想774列車
垢版 |
2021/05/22(土) 20:27:20.10ID:eFSDd46R
>>178
関西私鉄「」
0185回想774列車
垢版 |
2021/05/25(火) 21:56:46.16ID:bzVPcHpk
>>183
令和元年いなかったっけ?
0186妄想HOゲージ
垢版 |
2021/05/29(土) 18:02:24.30ID:YyV+H0jI
JR北海道ではキハ183が残ってるのにキハ283を、JR四国でもキハ185が残ってるのに2000系が、JR東では351系が廃車に、
これは振り子が嫌われてるのか、それとも過酷な運用なのか?誰か教えて・・・
0187回想774列車
垢版 |
2021/05/30(日) 08:59:06.23ID:xi8ZR//q
>>186
e351は全体的に特殊だったからでしょ
システム面では251/253/651は205/211とほぼ同じだったし、
まだ廃車にはなっていないが255も209/e217とほぼ同じだが
0188回想774列車
垢版 |
2021/08/23(月) 20:53:41.74ID:wOkT2XIg
新幹線700系は16両編成は東京〜博多をひっきりなしに往復する運用があったりとか使い方が過酷で早々に廃車されたが8両のE編成はまだ廃車が出てない
新大阪〜博多のみで怠けた運用しかしてなくて長持ちしてる
0189回想774列車
垢版 |
2021/08/24(火) 17:38:00.60ID:3Z2rqxJX
>>13
中途半端な高さのせいでタブレット交換が面倒な事に
0190回想774列車
垢版 |
2021/08/24(火) 17:38:42.43ID:3Z2rqxJX
>>14
24時間働けますかを本当にやったからな
0191回想774列車
垢版 |
2021/08/24(火) 18:11:13.91ID:iOLzEPtF
正しくはこうだったと思う

黄色と黒は勇気の印
24時間戦えますか
0192回想774列車
垢版 |
2021/08/25(水) 12:39:31.28ID:noDWUH+G
新幹線は全般検査サイクルが36ヶ月または120万キロ(0系だけ90万キロ)と規定されてるがこだま編成だと走行距離が少なく36ヶ月が先に到達した?
のぞみやひかり主体だと90万キロか120万キロが先に到達する
0193回想774列車
垢版 |
2021/09/08(水) 21:41:14.51ID:NRCz4TUG
681系も置き換えが予定されてるんだな
北陸新幹線大阪開業まで我慢できなかったか
0194回想774列車
垢版 |
2021/09/09(木) 18:49:54.14ID:E7OxJkvX
>>158
「よーこすかせんにそぉーぶせん〜」がまだ多数残ってる
0195妄想HOゲージ
垢版 |
2021/09/09(木) 22:02:54.54ID:ndUVbOHv
旧型国電の時代は、製造から15年低緯度で更新修繕、なんてのが当たり前だったが
昭和30〜40年代は輸送力爆発の時代。とにかく低コストで一両でも多くの増備が必要だった。
防錆・耐蝕なぞに構ってられなかったんだろう、と今更。技術の進化もあって20年程度で置き換えてしまったんだろう。
0196回想774列車
垢版 |
2021/09/09(木) 22:05:44.75ID:tyTiHg+S
歴代の京阪特急は特急専用にしては長寿だな
旧3000系がちょっと特殊で8000系を輸送力増強用に投入したら8000系に乗客が集中し置き換えが決定したが1編成だけ細々と残ってた
0198回想774列車
垢版 |
2021/10/06(水) 19:47:09.80ID:wRh6i4sY
新幹線200系シャークノーズ
スーパーやまびこに重点的に使われてて走行距離過多になって早々に消えた
0199回想774列車
垢版 |
2021/10/06(水) 20:02:20.18ID:wRh6i4sY
西鉄2041F
特急での過走行もあるが事故の後遺症で老朽化が早く進んで一足先に廃車された
0200回想774列車
垢版 |
2021/12/03(金) 10:03:27.31ID:7ZNQ69QB
EF66-55
事故の後遺症で早期廃車
0201回想774列車
垢版 |
2021/12/04(土) 15:17:57.40ID:LgXwSHt6
0系の初期の車両が12〜14年と短命だったのは、過走行に加えて想定外の気密低下が進行してたことも原因。
0202回想774列車
垢版 |
2022/01/06(木) 14:42:05.66ID:rVQ7I/Bp
205系600番台
車両特性と路線特性がミスマッチ
抵抗器が焼けた事がある
0203回想774列車
垢版 |
2022/01/07(金) 15:53:19.61ID:JNnfoPlh
0系は最終製造の38次車も短命
1986年製造〜1999年廃車
(一部車両は除籍が2000年にズレ込んだ?)

東海での形式消滅と同時だから、まぁ当然だが
0204回想774列車
垢版 |
2022/01/08(土) 20:29:03.62ID:P78fKQjz
>>199
というか事故の時に廃車されてもおかしくないくらいの深傷だったはずだが
0205回想774列車
垢版 |
2022/01/08(土) 21:01:25.90ID:kB88wT9G
クハ181-53
度重なる改造の結果元々の車体が無くなってしまったが強度が弱かったせいか変な挙動を示すとかで乗務員に忌み嫌われ真っ先に廃車
0206回想774列車
垢版 |
2022/01/10(月) 19:09:22.29ID:PH5rFapz
全盛期のブルトレは凄かった
東京ー西鹿児島とか凄い運用してたが過走行だったはず
0207回想774列車
垢版 |
2022/01/29(土) 20:09:15.30ID:D+jbOIUk
小田急VSE
特急車であるがゆえに過走行だと思われがちだが構造複雑が主因
0208回想774列車
垢版 |
2022/01/31(月) 22:10:45.47ID:ti6Xmm4E
>>203
100系より後に造られた0系があったんだ?
0209回想774列車
垢版 |
2022/02/02(水) 13:52:27.36ID:eTdMSUrk
>>195
お前、更新修繕て何のためにやるん
わかって言ってる?
わかっとらんやろ?
邪魔くさいから失せろ!
0210回想774列車
垢版 |
2022/02/04(金) 20:44:38.22ID:DNhYLb99
>>208
0系の歴史は編成替えの歴史
度重なる編成替えで新旧混在したから、老朽廃車分だけをバラで造らざるを得なかった

具体的には、11〜12次車の代替で38次車を新製
ただ、緊縮財政の影響をモロに受けて16両しか新製できず
ひかり3編成減で浮いた食堂車を普通車に改造して代替に充てたのもこの時期

あと、100系はまだ試作段階だった
0211回想774列車
垢版 |
2022/02/04(金) 21:44:00.83ID:bh0Ztjqj
初期0系 長窓
後期0系 小窓

の違いしかわからない
あと、ごく初期のはボンネットの上の蓋視たいのが鋲打ちになっている
0212回想774列車
垢版 |
2022/02/05(土) 14:22:13.89ID:D9PhgRUX
まん防発令直前に北海道行って283おおぞらのさよなら乗車してきた
まだギリヲタ専用列車化はしてなかったな。
0213回想774列車
垢版 |
2022/02/05(土) 21:12:25.54ID:aedenNwL
まんぼうと言えば志摩マリンランド
0214回想774列車
垢版 |
2022/02/05(土) 22:03:03.80ID:F4b7f76p
京急1500形で老朽廃車が出てるが過走行だろうな
120キロ運転で酷使されまくってるはず
京成に乗り入れたりとか長距離運用もこなしてて走行距離がかなり過酷
0215回想774列車
垢版 |
2022/02/05(土) 22:06:48.23ID:j3jP6gUk
>>214
まあ、もう30年選手だし
0216回想774列車
垢版 |
2022/02/05(土) 22:33:27.59ID:d/Ic6GhA
500系新幹線は25年選手だ
多くの鉄道会社はJR西を見習え
0217回想774列車
垢版 |
2022/02/06(日) 02:43:32.81ID:5IiTd5R5
余生運用が出来る山陽新幹線は幸せなんでない?
0218回想774列車
垢版 |
2022/02/06(日) 20:48:06.60ID:/slE5ZQM
山陽・九州専属は怠けた運用しかしてないな
九州新幹線の800系も事故廃車以外で老朽廃車が出てない
0219回想774列車
垢版 |
2022/02/26(土) 19:23:51.59ID:SlpPNOwq
自転車も通勤通学で毎日使うと2年でダメになるよな
たまにしか乗らないと長持ちする
0220回想774列車
垢版 |
2022/03/08(火) 20:15:44.41ID:qGCJM4nb
御厨で311系が故障したが新快速での酷使でガタ来てたよな
長距離高速走行すると過走行になりがち
0221回想774列車
垢版 |
2022/03/09(水) 17:00:05.84ID:V81qKLDX
>>214
事故車を含めてもまだ廃車数は少ないが
0222回想774列車
垢版 |
2022/03/20(日) 21:06:36.30ID:9DzIRS8A
路面電車は速度が低いとあって過小走行になりがちで異様に長持ちするよな
戦後直後のやつが未だに現役だったりする
極めつけは広島の被爆電車で戦時中の製造
0223回想774列車
垢版 |
2022/03/21(月) 19:47:50.45ID:RynzCD6e
>>222
過小走行って計画倒れや使い途を間違えた場合の言い方じゃない?
絶対的な速度は低くても車輪やモーターは小径だし、高頻度なゴー&ストップ足周りの仕事量はかなりのものだよ。
長持ちするのはジャッキアップや板金も含めたメンテナンスをマメにできたからじゃないかな。
0224回想774列車
垢版 |
2022/03/22(火) 20:25:43.85ID:OfKpcE+i
地下鉄車両や通勤型車両も足回りの負荷大きそうだよな
満員の乗客を乗せてゴーストップを繰り返すと劣化が早まる
地方のローカル線が長持ちする傾向があるみたい
0225回想774列車
垢版 |
2022/03/22(火) 21:45:20.58ID:4Nj8TBk6
>>224
東武6050のお話

浅草から日光鬼怒川方面まで快速運転していたときは良かったが
区間快速に格下げになって東武動物公園から各停運転始めたら
足回りに一気にガタが来たとか。
走行距離よりはストップ&ゴーの回数のほうが重要なのかも
0226回想774列車
垢版 |
2022/03/22(火) 22:32:30.42ID:OfKpcE+i
会津鉄道に行ったキハ8500も足回りの寿命縮めたな
あっちは元々120キロ運転前提の高速セッティングなのに65キロ位しか走行せずほぼ9割くらい変速段で走行して油温の異常上昇を招いたようである
0227回想774列車
垢版 |
2022/03/22(火) 22:34:33.82ID:OfKpcE+i
>>225
221系も新快速全盛期は加速度が2.5km/h/sだったが快速に転用されて2.1km/h/sに下げてる
足回りに負担がかかるのもあるがモーターのRMS電流が大きくなりすぎ過熱の危険性がある
0228回想774列車
垢版 |
2022/03/22(火) 22:37:37.20ID:BuLp5XlE
>>225
クルマやバイクでもそう。
距離はあまり走っていなくても、配送などで街中を駆けずり回ればブレーキは減るしショックのヘタりは早い。
6050の場合、8000系と台車が同じように見えても、各部の肉厚・軸径やブレーキテコ比とかアレンジが違うのかもね。
0229回想774列車
垢版 |
2022/03/22(火) 22:54:46.81ID:szHjYOHp
阪神も急行系よりジェットカーのほうが寿命が短めじゃないかな、5201とか
5231は台車とモータを5131・5331に転用しているから微妙だけど
0230回想774列車
垢版 |
2022/03/24(木) 20:37:45.59ID:JCtDkZYU
>>229
5001形は異例の長寿に映る
初代5001や5201などは昇圧や冷房化の煽りを受けてことごとく短命だったが5001形はバブル崩壊や阪神大震災はあったが基本的に安定した時代だったんだな
0231回想774列車
垢版 |
2022/03/25(金) 19:52:51.65ID:AGXxhBht
>>229
初期ジェットカーはハイポイドギアの割損が多かったみたい
安定したのは並行カルダンになってから
0232回想774列車
垢版 |
2022/03/26(土) 13:00:28.20ID:JYWPkUsH
過走行…経距離以外のクタビレ車スレになったなw
0233回想774列車
垢版 |
2022/03/26(土) 13:02:27.00ID:05ne3jlh
221系はかつての新快速運用で過走行になってそうだが経年大丈夫か?
同世代の311系は廃車予定だし
0234回想774列車
垢版 |
2022/03/26(土) 13:08:01.54ID:05ne3jlh
>>216
今年になって老朽廃車と思われる運用離脱が出てる
のぞみでの酷使で元々過走行だった?
新幹線で経年25年はかなり長寿の部類
0235回想774列車
垢版 |
2022/03/30(水) 22:04:55.77ID:jx0xCFsS
富士重工LEカー
バスの設計を流用してて脆弱で10年ちょっとで廃車が多数
0236回想774列車
垢版 |
2022/04/13(水) 19:42:50.16ID:iPLfZlkG
早岐客貨車区の14系は日本海で青森まで行くとか無茶苦茶な運用してて過走行に拍車をかけてた?
大雪で車両の手配がつかず運休なんてこともあった
0237回想774列車
垢版 |
2022/04/13(水) 20:17:49.15ID:8Bj6Duih
>>236
門ハイの車両を日本海で使う、みたいな超広域運用をしていたのは
当時の労組対策もあったんだそうで。
労使関係がややこしい客車区にそんな重要な車両を配置出来ないから
上手くいってるところに配置してた
0238回想774列車
垢版 |
2022/04/14(木) 20:51:50.46ID:4R4NYCqa
151系こだま
東京〜大阪を日帰り可能にしたが走行距離も半端じゃないことになって過走行になった
台車に亀裂が入って交換した事もある
それに今みたいに編成ごと検査入場せず検査周期が来たモハを差し替えてた
0239回想774列車
垢版 |
2022/04/14(木) 21:25:25.19ID:okRixqwu
大阪どころか東京から広島まで走っていた
0240回想774列車
垢版 |
2022/04/20(水) 21:39:41.51ID:UyAmXBzt
新幹線車輌の過走行弊害は151系が原点
0241妄想HOゲージ
垢版 |
2022/04/22(金) 01:05:22.27ID:rLAL0Cu6
>>233
JR東海の211-5000とか213は、インバーターの空調がネックになってると一部で言っているね。
部品の枯渇でメンテが廻らなくなって、だからよそにも転用されたがらない、とか。確かによそではいっさい採用されてないし、JR東海でもその後の車両には採用されてないし、
やっぱし、旧型の改造には手っ取り早くても永年の使用に耐える構造でなかった。らしい
これが貧乏会社の大井川あたりなら「非冷房車」として導入できるだろうけど(あはははは)
0242回想774列車
垢版 |
2022/04/22(金) 12:53:37.70ID:QxprgBlf
>>241
そもそもクーラーガス自体が生産中止なんだから、長く使うつもりなら冷房装置そのものを積み替えなきゃいけない。
0243回想774列車
垢版 |
2022/04/27(水) 18:14:41.90ID:dT+daXpw
バスでは国鉄専用型式が名神をひたすら走って20万キロ耐久テストして意図的に過走行を作り出したとか凄すぎ
開発者が車両に泊まり込んだなんて逸話もあったが今だと労基署に怒られる
0244回想774列車
垢版 |
2022/05/04(水) 12:02:01.70ID:1iViGY5h
首都圏の通勤型はラッシュ時の乗客の重みで台枠が変形してるの散見された
「過走行」ではなく「過積載」で寿命を縮めてる
0245回想774列車
垢版 |
2022/05/04(水) 12:03:36.51ID:1iViGY5h
上皇さまのインテグラ
皇居の中を時速20キロ位でしか走行しない為過小走行で25年位持った
生前退位直前まで乗ってた
0246回想774列車
垢版 |
2022/05/09(月) 22:27:19.56ID:JDGfiNU4
西九州新幹線の車両は距離の短さから長持ちしそうだな
交番検査・台車検査・全般検査が距離が短いと期間が先に到達する
東京~博多ひっきりなしに往復だと距離が先に到達して検査サイクルが短くなる
0247回想774列車
垢版 |
2022/05/10(火) 03:45:34.80ID:/K93mAIt
>>243
RT40コロナも同じようなテストをして大宣伝した
>>245
実はああいう乗り方は車にとってあまりよくなく、高速をガーっと走ったほうがいい
25年くらいなら酷使したほうが調子いい、ソースはたまに居るいつまでも代替しないタクシー
0248回想774列車
垢版 |
2022/05/10(火) 06:52:20.38ID:CYpjR6Yt
皇居の中で時速80くらい出せるところがあったらウケる
0249回想774列車
垢版 |
2022/05/18(水) 11:21:38.31ID:bbuPjsAR
南福岡の583系も雷鳥で富山に行くとか超広域運用してた
昼夜問わず走行してて過走行に拍車をかけた
0250回想774列車
垢版 |
2022/05/18(水) 11:26:07.77ID:bbuPjsAR
>>249
訂正
雷鳥ではなくしらさぎ
0251回想774列車
垢版 |
2022/05/21(土) 03:42:43.76ID:CWIxvGVT
>>250
1975/03/10改正でムコに転属してから北陸筋への対策は本格化したけどな
0252回想774列車
垢版 |
2022/06/03(金) 12:59:34.05ID:2EB15jKa
253系はスカイライナーに対抗したのか想定寿命を残して廃車されてる
過走行ではなかったみたいだが
0253回想774列車
垢版 |
2022/06/05(日) 21:02:08.30ID:BaJGJsY5
681系2000番台・683系8000番台
ほくほく線の単線トンネルで160キロ運転したら金属疲労で車体の傷みが早く進みそうだが未だ現役
0254回想774列車
垢版 |
2022/06/06(月) 01:23:44.37ID:Xrg/0GVv
253系をアッサリ捨てちゃった理由ってなんだろうね
酷寒地で運用したわけでも超広域運用したわけでもないのに不思議
0255回想774列車
垢版 |
2022/06/06(月) 20:08:14.09ID:xJdGm/An
特急ときの181系
過走行もあるが使用環境がとにかく過酷すぎた
車両故障が多発し慌てて183系1000番台を作ったくらいで上越新幹線開通まで我慢できず
0256回想774列車
垢版 |
2022/06/06(月) 21:21:53.61ID:ZnS9I3LT
ボコボコの連結器カバー
0257回想774列車
垢版 |
2022/06/13(月) 05:16:58.58ID:yJFmVNfn
あれなんでボコボコだったんでしょうね
新ニイで突放していたわけでもなかろうに
0258回想774列車
垢版 |
2022/06/20(月) 21:48:29.51ID:FmOcXg+8
JR東海の113系で静岡ローカル用と東京乗り入れ用で使用条件が違ってて東京乗り入れ用が過酷で老朽化が早まった
首都圏ではぎゅうぎゅう詰めで走行する事が多く台枠に負担がかかった?
0259回想774列車
垢版 |
2022/06/25(土) 22:21:54.02ID:AnVJGwoh
近鉄特急は過走行になってるかと思いきや結構長持ちしてるな
12400系は45年位使ってる
0260回想774列車
垢版 |
2022/07/05(火) 19:35:24.80ID:dm/vD665
>>257
フルボッコされたんでないかい。
0261回想774列車
垢版 |
2022/07/05(火) 19:44:29.41ID:9Cxs5oWp
臭くて汚そうなカバー。しかも電車区で並んでいるとみんなちゃんと露出
しているのに恥ずかしくなってくる
0262回想774列車
垢版 |
2022/07/30(土) 21:23:10.89ID:Gk1MJReI
西九州新幹線のN700Sは25年くらい持ちそうだな
新鳥栖開業の見通しが立たないし営業キロが60キロ位しかない新幹線は前代未聞
0263回想774列車
垢版 |
2022/07/31(日) 00:34:31.82ID:y87MwUZC
電気機関車の最高傑作であるEF200を30年足らずで廃車にしたJR貨物
最低でも、あと10年は運用出来たろ

一方、ポンコツEF65や64を走行させてるのはおかしいわ
0264回想774列車
垢版 |
2022/09/07(水) 22:22:37.27ID:R1C8qAqJ
過走行すると真っ先に壊れるのが台車みたいだな
コキ50000とか台車に亀裂が入って全車を強化型台車に交換した事例がある
151系やキハ181系も交換した
0265 【大吉】
垢版 |
2022/09/09(金) 18:06:10.54ID:hIKO9AXL
770系3000番台も
0266回想774列車
垢版 |
2022/09/09(金) 19:36:19.62ID:YhXSjWDC
非冷房車で冷房改造するときに台車交換した事例もあった
東急7000系は7700系化改造で同時に冷房化も行ったが元々のパイオニア台車が強度的に流用できず新品交換してる
0267回想774列車
垢版 |
2022/09/10(土) 19:00:34.47ID:jMedUxhb
京急2000形
過走行になるのを見越して快特運用を2100形に譲り3ドア化改造
しかし阪急2800系の二の舞にならなかったのが意外
0268回想774列車
垢版 |
2022/09/11(日) 03:50:33.17ID:l3ll9Gq7
>>267
その2100形はアルミ車体の出来がよかったのか
走り装置と内装を交換しつつ2doorを維持して25年目
銘車ですね
0269回想774列車
垢版 |
2022/09/26(月) 22:18:02.81ID:PSpSPMUX
785系は元々4連だったのは早々に廃車されてるが2連だったのはしぶとく残ってるよな
元々付属編成で走行距離が少なかった?
NE-303編成は8年位放置された後で復帰したがショートリリーフで2016年に廃車された
0270回想774列車
垢版 |
2022/09/28(水) 14:30:21.97ID:zth3c6eR
>>201
最初の30編成はひかり用として山陽乗り入れの為の連続換気装置つけたりとか改造しまくりなのもな。
0271回想774列車
垢版 |
2022/11/13(日) 21:20:41.07ID:Slp6NY9+
381系やくもは過走行でガタ来てないか?
最近故障が多い
0272回想774列車
垢版 |
2022/11/19(土) 19:02:24.06ID:JdlRQFJt
飛行機でも国内線メインで使うと着陸回数が多くなってランディングギアの劣化が早まる
747SRはそれでランディングギアを強化してる
0273回想774列車
垢版 |
2022/11/21(月) 00:57:19.52ID:4HWBZZxR
500系がまだ走ってるのが信じられん
博多のぞみで12年くらい走ってたのに
0274回想774列車
垢版 |
2022/11/21(月) 23:48:33.79ID:WMtXvBRH
常磐線青電快速の103系
通勤型なのに長距離を高速走行させられた
0275回想774列車
垢版 |
2022/12/01(木) 20:51:33.37ID:haFHmpFF
>>267
通勤車格下げから逗子エア急誕生までラッシュ時専用車となっていたからだろう。

そしてその逗子エア急で有終の美を飾った形となった。
0276回想774列車
垢版 |
2022/12/24(土) 19:38:36.41ID:2V5Gy/F7
>>273
最近2編成廃車となった
0277回想774列車
垢版 |
2022/12/24(土) 19:50:41.48ID:11voQ5SQ
近鉄30000系ビスタカー
昭和53年に登場してから44年になるが、車体更新工事が行われたり、
2階建て車両の2階部分の鋼体を新製した新しい鋼体に取り換えるなどして延命工事が
行われていて、老朽化による廃車予定はまだないようだ。
0278回想774列車
垢版 |
2022/12/31(土) 22:23:38.19ID:VOpH1Pvq
>>269
仰せの通り走行距離が少なかったからで、2017年廃車のNE-1~5の走行距離に達するのが2030年前後つまり新幹線札幌延伸辺りだとか。

>>272
それに対して後継のB777は特にランディングギア強化してなかったので比較的短命な傾向ある。
そこでJALはA350導入にあたりエアバス社に念押したとか。
0279回想774列車
垢版 |
2023/01/03(火) 14:56:09.17ID:7k5LUOpo
221系は新快速時代の過走行で早々に廃車されそうだな
0280回想774列車
垢版 |
2023/01/03(火) 15:42:40.39ID:ffkiHO0R
>>257
雪の塊にぶつかりまくってたからでは?
0281回想774列車
垢版 |
2023/01/03(火) 15:44:45.87ID:ffkiHO0R
>>266
南海6000も同様だね
0282回想774列車
垢版 |
2023/01/17(火) 16:55:02.91ID:AwHE/fib
レサ10000
高速走行で傷みが早かった
0283回想774列車
垢版 |
2023/01/18(水) 00:01:27.24ID:/CVSAUOp
レサは積み荷由来の塩害の方がダメージ大きかったんじゃ?
0284回想774列車
垢版 |
2023/01/18(水) 09:53:37.82ID:tzM/SlFp
>>279
どちらかといえば直流モータ全廃で廃車される。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています