ホリデーパルは海坊主のバケモノだよな。その後のJRの悪趣味でチープな
塗装崩壊の先駆けとも言える。国鉄時代だって新規の塗色導入については
十分に時間を掛けた上何種類かの試験塗装を経るか、外国の実績のあるのを
導入してるんだ。民営化後のJRが思いつきで色変えてもいいものができる
はずもない。

684さんの問いについては、すでにホリデーパルやカシオペアの出来た時は
夜行列車=ブルートレインという言葉が意味する時代の熱い温度が失われて
いたのでその問いもあまり考えられることもなかったであろう。
色だけ見ればブルーでないが、ブルーであったからといってもふーんnで
しかない、みたいな。 逆にボロボロの10系であってもブルートレイン
に準じるものはあったよね