X



【竿灯】20系固定編成客車スレ04【日本海蔵王】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/01/17(火) 22:24:59.19ID:q00aLNIw
20系固定編成客車を真面目に語るスレです
前スレ後半がああいうことになったので
雰囲気一新のためにスレタイの方式を少し変えました
0515回想774列車
垢版 |
2017/11/24(金) 09:27:23.94ID:L4UwgBU3
ナシ20は製造数が多いけど活躍期間が極端に少ない車両もあるよな
0516回想774列車
垢版 |
2017/11/24(金) 11:22:53.47ID:AIwakTV4
>>515
ナシ20(.22.23)S43〜S50=実質6年半、同(17)S43〜S50=7年同(25〜29)=7年 同(24)=7年3ケ月同(17〜19)=9年4ケ月。その他S40年製でも9年半。
0517回想774列車
垢版 |
2017/11/24(金) 15:08:37.12ID:ym75kUC1
「日本海」等の最後尾によく連結されてた狭窓座席ナハフ20改造のナハネフ20、
窓二つ分に寝台一区画充当で通常のナハネ20より前後ピッチが長かったらしいが
居住性もそれなりの変化はあったのだろうか。ベッド幅自体は同じだから大して変わらない?
0518回想774列車
垢版 |
2017/11/24(金) 16:43:39.69ID:AIwakTV4
>>517
ナハフ20.21改造のナハネフ20.21狭窓2個分で通常のハネ.ハネフ車よりシートピッチはかなり広い。解り易く言えば1区画のスペースは14系〜24系のハネとほぼ同じで寝台幅が70センチ→52センチと狭い分シートピッチが広いと思って下さい。
0519回想774列車
垢版 |
2017/11/24(金) 17:08:25.30ID:ym75kUC1
>>518
あー、そうか区画の寸法は次世代(14系〜)とほぼ同じ、その上で旧規格の52センチだから
それまでのナハネ20等と比較すると「だだっ広い」感じなのかな。いや14系〜で見慣れてる目線でも
妙に広く感じるかも。この辺は写真、画像がほしいところ。。
0520回想774列車
垢版 |
2017/11/24(金) 19:15:21.01ID:AIwakTV4
>>519
確かに妙に広い感じだね。因みに新幹線岡山開業前の東京口のさくら.あさかぜ2号のF号車にナハネフ21が充当されていた。このF号車と言うのは当時の急の1ヶ月前発売の区画でナハネフ21に乗りたければ1ヶ月前発売を狙えば比較的容易に乗ることが出来た。
0522回想774列車
垢版 |
2017/11/26(日) 17:01:36.13ID:8qwARR1X
>>510
昭和49年11月、その運用離脱したマヤ20が4輌門トスに疎開留置のを実見した。
0523回想774列車
垢版 |
2017/11/27(月) 17:52:03.58ID:PqqJKa43
昭和47年まだ幼児だったナウでヤングな自分からすると520さんのような生の話が聞けるのはネットの大きなメリットです。ナハネフ21のさくら
なんてコロタン文庫の中のお話。試験的に
70センチ寝台つけて特Bとかしたら面白かった
かも
0525回想774列車
垢版 |
2017/11/27(月) 21:11:42.63ID:xy11EKly
親父の腹の中…って言い回しがあってだなw
0527回想774列車
垢版 |
2017/11/29(水) 07:14:41.16ID:6b5Lqo9Y
>>523
私は>>520ですが20系に初めて乗ったのが昭和37年の夏、あさかぜでした。以来20系に取りつかれ唯々が好きで好きで堪らない 20系ヲタになった爺です。
0528回想774列車
垢版 |
2017/11/29(水) 20:25:41.93ID:jRgTwdVK
20系1000番台は臨時用で使えなかったのだろうな
0529回想774列車
垢版 |
2017/11/29(水) 21:01:00.56ID:6b5Lqo9Y
>>528
一般の20系とも混結出来ない機能になっていたし両数的にも鹿カコ.米ヨナ.大ミハ共必要最低限の改造しか行われなかった
0530回想774列車
垢版 |
2017/11/30(木) 05:36:50.26ID:6Wi+ItIQ
昭和51年2月、特急つるぎの二段ハネ化による20系捻出車で急行銀河が20系化された。前年の50.3改正のように特急に格上げされることなく急行のまま転用されることになり前年改正以上に明確に20系時代の終焉を感じたものだった。
0531回想774列車
垢版 |
2017/11/30(木) 17:40:31.38ID:l8VBQW+n
さすがにもうその当時ではハネが3段52cmってのは特急サービスとしては陳腐化は免れなかったな。
また、折からのブルトレブームのなかで「あさかぜ」の20系使用編成(下り1号、上り2号)は
元祖としての貫禄を持ちながらも当時最新鋭だった24系25型の「富士」や「はやぶさ」「出雲」らとは
微妙な力関係(ヒエラルキー)?がファンの間で揺らいでいた。そして最後の砦となった「あけぼの」は
もう古色蒼然、早期の新型切り替えを望む声も少なからずあったと思う。
0532回想774列車
垢版 |
2017/11/30(木) 21:32:35.50ID:2Oel/U3m
思うとかヲタの思い込みはどうでもいいから
0533523
垢版 |
2017/11/30(木) 21:56:43.16ID:F3KPSEqR
527さんは父親世代の方ですかね?
昭和36年両親が九州から東京に出てくるのに
20系で、以来親類縁者の誰やら彼やらが
福岡東京往復していて少なからず20系に
乗ったんだろうと推測します。
急な不幸な用事で日航ムーンライト号
なんて事もあったようだけど、財産一部
処分するような気持ちだったろうなあと
思われます。
0534回想774列車
垢版 |
2017/12/01(金) 05:38:33.85ID:ESemThb7
>>533
C62牽引の九州特急を実見してきた世代です。出張.その他で20系での東京〜九州の往復は数知れず、身内の不幸はムーンライト〜運賃半額でしたからね。まともに航空機に乗ると云う発想が無かった時代でしたね。そして特急に乗ることに構えて緊張感があった時代でした。
0535回想774列車
垢版 |
2017/12/01(金) 05:51:30.00ID:ESemThb7
>>531
昭和53年2月あさかぜ二段ハネ化同10月北陸.北星14系化。あけぼのの置換も翌年にはと…しかし2年据え置かれ昭和55年10月まで最後の20系特急として孤高の時を過ごす、決して古式蒼然ではなかったですが…。
0536回想774列車
垢版 |
2017/12/01(金) 07:20:26.43ID:kWTC8PSz
そろそろ棺桶用意した方がいいんでね?
内寸52cm幅でw
0537回想774列車
垢版 |
2017/12/01(金) 11:25:52.46ID:ESemThb7
>>536
時代背景も解らずに20系を語っていても仕方ないね。列車で横になることの贅沢さを知らないとね〜単なるちゃかしは無用なり。
0538回想774列車
垢版 |
2017/12/01(金) 11:53:52.01ID:Kq9Y126k
思い出よりもどう使われてきたかの記録が読みたいわ
0540回想774列車
垢版 |
2017/12/01(金) 16:04:09.21ID:S6JlCnzJ
>>531
臨時特急で使用されていた20系が臨時急行になったときは設備が大きく影響していた
また急行あおもりが583系になったのは最初は急遽だった話がある
当時の時刻表には客車で運行扱いになっていた
0541回想774列車
垢版 |
2017/12/01(金) 16:34:02.22ID:ESemThb7
>>538
どんなことを知りたいのかな?
0542回想774列車
垢版 |
2017/12/01(金) 22:39:23.95ID:yXDwc5X/
>>541
昔の鉄道本や雑誌にないようなエピソードや乗車経験
0544回想774列車
垢版 |
2017/12/02(土) 09:41:33.13ID:FBbpCRPV
前にも書いたけど臨時あさかぜ乗ったら
寝台解体を行わない&ナハネフ23連結日でWガッカリだった思い出
0545回想774列車
垢版 |
2017/12/02(土) 11:52:19.89ID:g0mWbAE/
>>544
広鉄波動用20系は昭和52年10月に10輌、53年10月に10輌配属されていたがナハネフは22 501. 23 1.23 503.23 504で片方の編成が23ー23の編成になってしまう。この内23 504は後部貫通扉のガラスがスリガラスで見通しもきかず最悪だった。
0546回想774列車
垢版 |
2017/12/02(土) 21:32:00.13ID:g0mWbAE/
>>536
良いことを言ってくれたなぁ〜20系で冥土への旅が出来るのか!!20系ヲタとして無上の幸せ、楽しみだ。
0547回想774列車
垢版 |
2017/12/03(日) 00:12:18.54ID:6g5KccwR
まぁ公共交通機関で完全に寝る事ができるのって
鉄道だけだもんな
今のし尺はそれを放棄してる
0548回想774列車
垢版 |
2017/12/03(日) 05:33:48.32ID:ChqE1+Ja
>>547
夜間に移動する必然がなくなってきたのが今の日本の交通体系だ。
また寝台車に対するニーズが多様化して対応が難しくなって商売として成り立たなくなってしまったのだ。
0549回想774列車
垢版 |
2017/12/03(日) 08:05:00.63ID:0G1jvdSZ
新幹線もや高速道路もずいぶん整備されてきたし、狭い国土で寝台列車はコスパが悪い。
金持ちヒマだらけのジジババや鉄ヲタくらいしか需要が無い。
0550回想774列車
垢版 |
2017/12/03(日) 08:51:02.56ID:jeJzdW1C
路線の次は地方自体捨てる対象だしな
0551回想774列車
垢版 |
2017/12/03(日) 10:00:12.51ID:XbyVTwQj
>>547
船と国際線飛行機
0552回想774列車
垢版 |
2017/12/03(日) 19:04:01.41ID:PcpVcyXZ
>>548
一度夜の夜行バスターミナルに行って見ることを
勧めるよ
0553回想774列車
垢版 |
2017/12/03(日) 20:34:51.38ID:ChqE1+Ja
>>552
バス1台程度の需要くらいでは大量輸送の鉄道では成り立たないのだ。近視眼的に物事を見ないこと!
0554回想774列車
垢版 |
2017/12/03(日) 20:35:04.92ID:T6Sd4DuM
>>548
多様化に対応したサンライズ瀬戸・出雲だけが成功した訳だね
上りは銀河の後を担う形にもなってるし
客車のままだったら滅んでたかもしれんね
話が逸れてスマン
0555回想774列車
垢版 |
2017/12/03(日) 20:38:45.72ID:ChqE1+Ja
20系は寝台特急の全盛期を駆け抜けたと言うことだな。
0556回想774列車
垢版 |
2017/12/03(日) 20:48:00.86ID:ChqE1+Ja
>>554
新幹線と航空機の間隙を辛うじてカバーし得うる存在だが現行285系の後が続くのかを危惧する。
0557回想774列車
垢版 |
2017/12/03(日) 21:03:52.32ID:PcpVcyXZ
>>553
一台で済むとでも思っているのか?
そんなにバスが好きならこんなスレに
いないでバススレにでも行けよ
0558回想774列車
垢版 |
2017/12/03(日) 21:22:44.70ID:ChqE1+Ja
新幹線博多開業後の寝台特急の需給を見てみると新幹線並行区間以南の落ち込みが顕著だ。はやぶさの基本編成を例にとると20系7輌292(ロネ28ハネ264)24系3段6輌217(ロネ28ハネ144)24系2段6輌148(ロネ14ハネ134)2段ハネに到っては20系のほぼ半分だ。
0559回想774列車
垢版 |
2017/12/03(日) 21:24:33.33ID:ChqE1+Ja
>>557
的外れ!
0560回想774列車
垢版 |
2017/12/03(日) 21:38:29.03ID:VtaTZM4v
出張族が乗らなくなった時点で平日の乗車率がガタ落ち、減車減便廃止の運命が待っていた
0561回想774列車
垢版 |
2017/12/03(日) 21:53:58.21ID:PcpVcyXZ
>>559
新宿だけでも同じ方面に近似時刻に
何便出てると思ってるんだ?


それに長い目で見りゃバス運転手は
減少傾向だからな
同じ方面に大量輸送できる鉄道の復権も近いかもな
0562回想774列車
垢版 |
2017/12/03(日) 22:01:00.86ID:ChqE1+Ja
あさかぜのナロ20、常に食堂車の隣に連結されていた。食事時になると食堂車側の開戸が頻繁に開閉され客室内に隣の食堂車のあの独特の匂いが漂っていた。
0563回想774列車
垢版 |
2017/12/03(日) 22:04:16.26ID:ChqE1+Ja
>>561
バスの話をする場所ではない!
0564回想774列車
垢版 |
2017/12/03(日) 22:09:11.01ID:ChqE1+Ja
>>560
昭和51年11月の運賃.料金50%値上げからしばらく経った頃から東京〜九州の出張が航空機利用の日程になってきたんだよな。
0566回想774列車
垢版 |
2017/12/03(日) 22:43:26.97ID:ChqE1+Ja
ルーメットは雰囲気があっていいのだが実際のところゆったり眠れるのはプルマンの下段の方だ。
0567回想774列車
垢版 |
2017/12/03(日) 22:47:55.43ID:teNbuPPY
ID真っ赤にしてる奴必死過ぎるやろw
おまけに昔の本で書いてあったことばっかりだし
0568回想774列車
垢版 |
2017/12/03(日) 22:59:58.07ID:ChqE1+Ja
>>567
昔の本?具体的に示してくれ。
0569回想774列車
垢版 |
2017/12/03(日) 23:06:45.15ID:jeJzdW1C
>>567
鉄懐板はそういうのを観察する場所でもあるしな(以前はもっとおかしいのいたし)
0570回想774列車
垢版 |
2017/12/03(日) 23:12:17.46ID:teNbuPPY
>>569
観察っつーか絡まれてるじゃないですかやだーw
0571回想774列車
垢版 |
2017/12/03(日) 23:48:05.78ID:q8dXxLrI
棺桶に片足突っ込んでる爺やから大目に見たってや
0572回想774列車
垢版 |
2017/12/04(月) 10:27:43.21ID:YdBv2nQJ
珍しく進行してるかと思えば
言い返せなくなったら負けってヤツだな
ナン20の頃に比べたらカワイイものさね
0573回想774列車
垢版 |
2017/12/04(月) 13:53:29.06ID:wCfLiGco
>>566
ルーメットの寝台の長さって充分足りてたんだろうか。まあどの形式にも言えてくるが
一等料金払って頭や足先がギリギリとかやだな。。w
0574回想774列車
垢版 |
2017/12/04(月) 15:50:58.68ID:75vs6r8c
>>573
長さ方向190センチなので十分だった。自分は身長180センチ、幅方向は狭さをやや感じるがあのスペースとしては良く考えられた物だと感心した。
0575回想774列車
垢版 |
2017/12/04(月) 21:31:18.39ID:nBsiX0cV
どっかの博物館で復元展示してくれ
0576回想774列車
垢版 |
2017/12/04(月) 23:35:33.17ID:tuMGEX+x
>>575
ナロネ20とナハフ21とナハ21とナハフネ20を外装と内装を再現して展示すればいい
0577回想774列車
垢版 |
2017/12/05(火) 03:20:13.10ID:l9OwDnPa
新得のナロネ22 153はどうなっているのか?
0578回想774列車
垢版 |
2017/12/05(火) 03:56:22.36ID:l9OwDnPa
>>575
鉄ヲタにAKBヲタ並の気概があれば造作なく実現できるよ。他人任せじゃ何も実現しない。
0579回想774列車
垢版 |
2017/12/05(火) 20:49:31.23ID:6/qoC+iT
>>577
今年の夏に行ったが、金払えば車中に入れて、寝台のセットも解体も自由に行える。
ただ、保存車あるあるだが、細かい埃との闘い。
20系のA寝台の実物を初めて見て、触って、感動した。
0580回想774列車
垢版 |
2017/12/06(水) 03:40:50.81ID:QBMkCWQt
>>579
近況のご報告深く感謝いたします。昭和53年2月にあさかぜ24系化の後に北海道 新得に渡ってから40年近く状態を案じておりました。一緒に保存されているナロネ21 551と共に20系ロネを今に伝える大変貴重な存在です。
0581回想774列車
垢版 |
2017/12/06(水) 06:38:53.90ID:M99J6+5X
>>455
つばめ7号と8号の時刻が随分開いていたな!
偏った時刻に感じたが、7号までは岡山で東京行きひかりに接続のダイヤを組んでいたのだな!?
確か昼過ぎのなはやかもめでは、岡山で東京行きひかりに間に合わなかった。
>>471で下りつばめ1号と2号の時刻が開いてるのも同様。

そう見ると、当時の博多と大阪・東京は夜行列車利用が主体で、効率良かったのが分かる。
現在新大阪〜鹿児島中央が4時間程度とは、隔世の感だ!
0582回想774列車
垢版 |
2017/12/06(水) 11:58:16.79ID:QBMkCWQt
>>581
博多16時発のつばめ8号を逃すと岡山日着の座席はあさかぜのナロ20のみとなる。新幹線に乗ると0系時代の210kmでも早いと感じていたが現在は…改めて在来線とのスピードの次元の違いを感じる。
0583回想774列車
垢版 |
2017/12/06(水) 16:19:51.91ID:NalM2orD
技術は進歩したが、それとともに旅情は置き去りにされていったね。。
0584回想774列車
垢版 |
2017/12/06(水) 20:39:22.32ID:ci4lGs8+
ゆっくりした移動がしたけりゃ西のローカル線超おぬぬめ
異論は認めぬ
0585回想774列車
垢版 |
2017/12/06(水) 21:33:07.34ID:XRM8nG30
>>584
スロートラベルってのを
し尺は何か勘違いして捉えてるっぽいんだよなぁ…
0586回想774列車
垢版 |
2017/12/07(木) 06:13:08.71ID:gnhx13Kk
>>583>>585
早くて便利、現代では航空機であり新幹線が担っている。しかし寝台特急が早くて便利を担っていた時代があったのだ。旅情でもって持て囃されていたわけではない。より早くて便利そして安い方に人は流れて行く、元来日本人は旅のプロセスを楽しむのが苦手な人種だ。
0587回想774列車
垢版 |
2017/12/07(木) 17:24:36.54ID:qT7qSZLe
>>586
いや要らない整備新幹線を建設してしまった結果だよ。
実際東京〜鹿児島中央も博多乗継ぎの新幹線で行けるようになったとはいえ、日本人に乗り通す
旅客はほぼいない。
所要時間は0系時代の東京〜博多と変わらないけど、時間とコスパで飛行機利用がほとんど。
東京〜博多でも新幹線乗り通し客が、今は稀少だしな。

なので北海道新幹線が開通しても、東京〜函館は新幹線に流れているわけでない。
札幌まで開通させるだけムダの極み。
0588回想774列車
垢版 |
2017/12/07(木) 17:58:39.11ID:Sayi2EtT
>>587
西は博多
北は仙台
それより先に伸ばしても採算取れない
と、
石田元国鉄総裁が言っていたようだ
ほぼその通りになってるんじゃないか?
0589回想774列車
垢版 |
2017/12/07(木) 18:02:09.45ID:Sayi2EtT
>>587
それに現状青函トンネルって
新幹線と貨物の独占になってるよな
0591回想774列車
垢版 |
2017/12/07(木) 19:33:50.09ID:gnhx13Kk
>>587
最初から東京〜鹿児島の直通客なんか見込んでないよ。東京〜福岡の航空機シェア97.2%。
0592回想774列車
垢版 |
2017/12/07(木) 19:42:19.06ID:Sayi2EtT
>>591
寝台列車の設備で5時間と
新幹線に隣詰められて5時間とじゃ
雲泥の差があるからな…
飛行機は速いからまだ耐えられるけど
アレで十何時間とか言った日にゃ
部屋に引きこもるわ
0593回想774列車
垢版 |
2017/12/07(木) 23:20:00.26ID:qT7qSZLe
>>591
だから作るだけムダだろう!
0594回想774列車
垢版 |
2017/12/07(木) 23:21:56.28ID:aPXVWJd8
>>587
いまどきそんなことをいう世間知らずがまだ生き残ってたんですね
0595回想774列車
垢版 |
2017/12/07(木) 23:25:51.44ID:aPXVWJd8
整備新幹線が作られようが作られまいがいずれ夜行列車はなくなってたのをどうしても認めたくないんだな
0596回想774列車
垢版 |
2017/12/07(木) 23:34:50.75ID:aPXVWJd8
>>591
>東京〜福岡の航空機シェア97.2%。

それ、何処の数値?

↓では92.7%だけど?
ttp://www.westjr.co.jp/company/ir/library/fact/pdf/2014/fact07.pdf
0597回想774列車
垢版 |
2017/12/07(木) 23:36:03.41ID:JcxFnPgr
夜行列車と貨物列車の全廃論は70年代からの計画だったからな、そりゃ勝利宣言したくて仕方ないご時世だろう
0598回想774列車
垢版 |
2017/12/07(木) 23:40:43.38ID:aPXVWJd8
>>596のリンク先によると、九州新幹線全線開業で京阪神〜熊本のJRのシェアは29.9%から61.6%に倍増、
京阪神〜鹿児島もJRのシェアは9.2%から27.5%に大幅増となってる

そして両者共に全体の輸送量も対2008年度比で1.16〜1.13と大きく増えている
0599回想774列車
垢版 |
2017/12/07(木) 23:55:13.37ID:aPXVWJd8
この実績が出ているものを作るだけムダだという人間のほうが世間においてはムダな存在だろ
鉄道はヲタのおもちゃじゃないんだから
0600回想774列車
垢版 |
2017/12/08(金) 03:36:48.05ID:ocdabPPv
ノスタルジアだけでは夜行列車も鉄道も残せないのだよ。好むと好まざるに関わらず時代ですよ
0601回想774列車
垢版 |
2017/12/08(金) 06:54:46.44ID:+BEPA32f
老害発狂してんね。スレ違いだから失せろよ
0602回想774列車
垢版 |
2017/12/08(金) 07:56:29.10ID:zSc5YRB4
>>594=595
日本の1000兆円以上の財政赤字を、全部お前が背負うなら、その書込みもいいけどw
0604回想774列車
垢版 |
2017/12/08(金) 11:44:21.05ID:ocdabPPv
本題に戻そう!昭和50年3月改正、南シナ20系。カニ21(3.11.15)ナロネ22(101.102.103.151.153.154.155)ナロネ21(129.502.551.555)ナシ20(17.18.19.20.24)ナハネフ23(5.6.7.8)ナハネ20(1.3.5.8.10.12.13.14.55.62.63.216.217.218.219.231.311.312.506.507.508)ナハネフ22(14.502.503)
0605回想774列車
垢版 |
2017/12/08(金) 15:39:34.39ID:+X4tg+JC
>>10
座席車に改造があったのか
乗って見たかった
0607回想774列車
垢版 |
2017/12/08(金) 22:54:47.01ID:hExn1dgu
元々4人で座るようには設計されてないから?
0608回想774列車
垢版 |
2017/12/08(金) 23:39:55.92ID:6u5fWKDT
>>602
お前、すんごく痛いんだけど
バカの自己紹介にしかなってないの分かってる?
0609回想774列車
垢版 |
2017/12/08(金) 23:55:54.25ID:6u5fWKDT
>所要時間は0系時代の東京〜博多と変わらないけど

あまりに酷いウソなので事実を書いておく

東京〜博多の所要時間の推移
1975年3月10日 ひかり 6時間56分 0系
1985年3月14日 ひかり 6時間26分 0系
1986年11月1日 ひかり 5時間57分 100系使用開始
1989年3月11日 ひかり 5時間47分 100系
1993年3月18日 のぞみ 5時間04分 300系使用開始
1997年11月29日 のぞみ1号 4時間49分 500系運転開始
2001年10月1日 のぞみ1号 4時間53分 500系 新神戸追加停車
2003年10月1日 のぞみ1号 4時間58分 500系 新山口追加停車
2006年3月18日 のぞみ1号 4時間55分 500系 新山口通過
2007年7月1日 のぞみ1号 4時間50分 N700系使用開始
2010年3月13日 のぞみ1号 4時間55分 N700系 福山追加停車
2017年3月4日 のぞみ1号 4時間52分 N700系 山陽新幹線ATC更新
0610回想774列車
垢版 |
2017/12/09(土) 00:07:08.94ID:3gfdSFnX
>>609
>東京〜博多の所要時間の推移
>1975年3月10日 ひかり 6時間56分 0系

東京〜鹿児島中央の所要時間と変わらないだろう!
今やそんな利用する奴は、ほぼ考えられないがw
0611回想774列車
垢版 |
2017/12/09(土) 00:10:30.79ID:B1vjH259
またバカの自己紹介かよ
いったいどう過ごせばこんなバカ爺になるんだか
0612回想774列車
垢版 |
2017/12/09(土) 00:17:16.50ID:B1vjH259
東京→鹿児島中央 のぞみ3号・みずほ605号 6時間27分(乗車6時間8分)
0613回想774列車
垢版 |
2017/12/09(土) 00:22:55.93ID:B1vjH259
東京→鹿児島中央 のぞみ245号・みずほ611号 6時間20分(乗車6時間14分)
0614回想774列車
垢版 |
2017/12/09(土) 09:05:14.83ID:maWoi53j
シュプール号に使用されていた20系を模型化したらいいかも
0615回想774列車
垢版 |
2017/12/09(土) 11:16:40.25ID:fFLJe9Kl
30分くらいの差を変わらないと見るかどうかという問題やね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況