X



旧型客車総合スレ2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799回想774列車
垢版 |
2021/12/21(火) 09:16:40.86ID:d+yZkFIf
冬って旧型客車の方が温い感じがする。蒸気暖房、白熱灯、木の床に内装、小さい窓ガラス。夏は絶対乗りたくないが。
0800回想774列車
垢版 |
2021/12/21(火) 19:50:33.79ID:wLP4gspI
窓全開で浴びる風が良いのに。たまに飛沫がかかるけどw
0801回想774列車
垢版 |
2021/12/22(水) 12:13:28.89ID:fhiGBnf0
蒲郡の海沿いに旧客なかった?
0802回想774列車
垢版 |
2022/01/02(日) 11:01:44.04ID:1b0ALYfL
廃車体?
0803回想774列車
垢版 |
2022/01/03(月) 22:01:19.35ID:m1N6+JCG
https://youtu.be/0ctrqutzLnI

昭和40年当時の上野駅。
昭和20年代の客車機関車と平成までの115系が
混在する不思議な世界です。
この最後の車内シーンは板張りシートから
すると61系かな?設定からすると盛岡までの急行のようだけど、実際はローカルの各駅停車に
当時使われてた、という感じですよね?
0804回想774列車
垢版 |
2022/01/04(火) 03:46:55.79ID:6wBUVQPl
まぁ当時多客時臨時急行なんか61系が普通にあったようだしね。
https://youtu.be/0ctrqutzLnI?t=385
これはナハ10系だね。
昭和38-39年あたりから急行向け43系などが青15号になった頃。
0805回想774列車
垢版 |
2022/01/04(火) 19:08:25.76ID:CzAG1auK
>>804
115系や165系がまっさらの新車の時代
EF58が青+クリームになっている
最初に映っているのは蛍光灯からナハ11かナハフ11だな
途中で映っているオハ35系も近代化改造された様子がある
0806回想774列車
垢版 |
2022/01/05(水) 04:47:17.46ID:u2ZkIwAd
近代化改装、青塗色化や58の塗替えも39年前後だったっけね
0807回想774列車
垢版 |
2022/01/05(水) 09:06:52.70ID:YZiYx4yv
EF58 135だから高二生え抜きだね。
他にも茶色いままのやつとかEF57も健在。
時間によっては常磐成田線のC57もまだしばらく見られた時代。
0808回想774列車
垢版 |
2022/03/19(土) 09:39:50.74ID:/EetXnld
旧客は茶色に限りますよね
0809回想774列車
垢版 |
2022/03/19(土) 10:57:45.98ID:ep8FaqBj
限らない。青客もどちらも魅力がある
0810回想774列車
垢版 |
2022/03/19(土) 11:26:31.17ID:5wGkp9R6
年齢にもよるのだろうけれど
昭和40年代後半-61年しか知らない者にとっては
43系→青で近代化改装が多い (東北にはニスで茶がいた)
35系→茶車内ニス多数だが、59年までに激減して最後の二年は
青で改装のオハフ33ばかりだった。 こんなイメージ
0811回想774列車
垢版 |
2022/03/19(土) 15:44:21.30ID:i38CRMwv
オハフ33青は体質改善工事のイメージ(車内ニス塗り、アルミサッシ)
0812回想774列車
垢版 |
2022/03/23(水) 20:28:08.42ID:eqyN86Pe
大井川の旧客の色はモダンじゃないか!
0813回想774列車
垢版 |
2022/03/24(木) 01:48:15.39ID:iz0w0Y5G
20数年前から、オハ35149は緑色で
南海サハ4801っぽかったんだよな
98年だかのトーマスもどきSLマン時に塗られた
0814回想774列車
垢版 |
2022/03/24(木) 12:31:19.54ID:DroB+F0I
緑色が余ったから塗っただけw
0815回想774列車
垢版 |
2022/03/24(木) 13:13:37.17ID:iz0w0Y5G
>>814
余ったというのかどうかw 南海21001の濃い方の色だろうけれどね。
南海サハ4801も南海電鉄のグリーンだったのだろうから同じかな。
0816回想774列車
垢版 |
2022/03/24(木) 17:59:56.03ID:4zTc2btj
アレはSLマンに使った緑色の余りだよ
0817回想774列車
垢版 |
2022/04/02(土) 01:20:40.61ID:NqVYRyXc
和田岬線1990 旧型客車のいる夏の夕暮れ【ノスタルジー】

https://youtu.be/s3sMN9ev0VI?t=309

客車内が凄い事になってるんだけど
0818回想774列車
垢版 |
2022/04/02(土) 03:59:58.14ID:lczBO3Uf
見たけど、なにがすごいの?
フツーじゃん
0819回想774列車
垢版 |
2022/04/02(土) 07:46:02.58ID:NqVYRyXc
こんな魔改造された客車が運用されてた線区って他にもあったの?
0820回想774列車
垢版 |
2022/04/02(土) 07:55:53.25ID:lczBO3Uf
つまり改造が凄いと?
旧客が当たり前に走ってた当時ならともかく
あなたが驚く内容のほうに逆に驚くわw
0822回想774列車
垢版 |
2022/04/02(土) 09:50:02.58ID:NqVYRyXc
>>821
こんなの普通にいたのか
俺よくよく考えたら意識して旧客に乗ったこと無いなw
鉄道ピクトリアルとかで客車特集とかあったけどただボロイと思って無視してたな
すまぬ
0823回想774列車
垢版 |
2022/04/02(土) 18:04:46.65ID:Y37ra6Y7
オハ41か…あれはいいものだ
0824回想774列車
垢版 |
2022/04/02(土) 19:43:51.54ID:lczBO3Uf
822
乗れた世代の人が今まで知らないってのも凄いな。
ネット時代になって久しいし、それ以前にも載ってる書籍あるのに。
自分は昭和59年か60年くらいに出てた路線紹介本に小さい写真で知ったよ
読んだ頃は既に61-11改正後だったけど
0825回想774列車
垢版 |
2022/04/03(日) 09:44:38.98ID:tTqOV7Fj
オハ41は結構特定線区集中だったから
乗ったことない人も多いかもな。
0826回想774列車
垢版 |
2022/04/05(火) 12:43:34.65ID:5l3Mkp7S
オハ41は種車の経緯によっては奇怪な車も多かった。
特ロのスロ51 52 53と並ロのオロ35と40で窓も違えば台車(TR23とTR40)も車体まで丸妻と切妻でゴタゴタ。
冷房化したスロ62みたいな低屋根までいた。
0827回想774列車
垢版 |
2022/04/05(火) 23:31:49.75ID:X7etyI+L
>スロ62みたいな
オロ42の格下げ(オハ53)→通勤車改造(オハ41)だね
0829回想774列車
垢版 |
2022/04/14(木) 22:27:15.06ID:wh6yZyph
そうオハ80・オハフ80だよ
・片側扉埋まっている
・屋根はそのまま(冷房装置なし)
0830回想774列車
垢版 |
2022/05/10(火) 19:59:38.64ID:9nYRxJF2
オハ41はスハフ43と四国で編成組んでたな
0831回想774列車
垢版 |
2022/05/25(水) 21:39:26.55ID:iAMK9UEo
>>2
大いなる旅路の大正時代の設定でスハ32、せめてオハ31ならもう少しリアルだったな。
昭和の一桁時代でスハフ42も登場してたな。(笑)
その癖、途中で出征兵士下ろして軍歌歌うシーンでスハ32のダブルルーフ登場!で興奮した。w
0832回想774列車
垢版 |
2022/05/26(木) 00:23:13.62ID:0NGmW7+6
一年前位だが冬季営業中の中里43系群を見てきた。
豪雪地帯にすでに現役時代よりも長く留め置かれている割にはまだもっている感じは
するが、室内は車輌によっては全然別物になってた。

シートが取っ払われて板の間になっているとかいう別物ではなくて、ちゃんとオリジナル
のシートが正しく鎮座しているんだが、天井と床が現役時代とは全然違うものに張り替え
られていて実車・現役時代を知っているものからすると違和感アリアリで、もはや旧客
とは違う感覚の乗り物だった。

まぁ今まで維持してくれた関係者には感謝ですが。。。
0833回想774列車
垢版 |
2022/05/26(木) 08:32:40.56ID:May3Cn5i
>>803
窓幅から言ってオハ61だね。同じく板張りのオハ60、マハ29、スハ32初期車は、窓狭い。
上野駅発車シーン55:16でダブルルーフのスハ32がチラっと映ってるけど、これはもう最後の時期だね。
東北のダブルルーフは、1972辺りに廃車されたスハフ32がラスト。
0834回想774列車
垢版 |
2022/06/19(日) 02:01:49.43ID:aceNSyxx
>>803
昭和の上野駅も、ゴハチもゴナナもオハ61も良かったけど当時28歳の小林千登勢の美貌が素晴らしかった。

一方で当時52歳のはずの宮口精二は70歳位に見えた!
0835回想774列車
垢版 |
2022/06/19(日) 12:20:18.24ID:rkiD70CD
>>803 最後のシーン、客車に乗ったヒロインをホームの端まで追いかける兄ちゃんが石立鉄男。
「パパと呼ばないで」の頃と全然イメージが違う。
0837回想774列車
垢版 |
2022/06/19(日) 20:35:02.19ID:AUw5UBpX
>>835
「客車に乗ったヒロイン」と「ホームの端まで追いかける兄ちゃん」を演じた二人は後に結婚して二児をもうけるんだけど
石立さんは程なく家出して帰ることなく結局離婚しちゃうんよね
0838回想774列車
垢版 |
2022/06/19(日) 20:54:02.11ID:9vbhDbdx
ドラマ「鉄道公安官」にはけっこう旧客が出演してたな。
0839回想774列車
垢版 |
2022/06/20(月) 07:43:02.86ID:6xV0dueR
ゆっくりした引き出しと開いたままのデッキ ドラマになるんだよ
0841回想774列車
垢版 |
2022/06/22(水) 19:51:33.28ID:x+9QWiwW
蒲郡の海沿いに旧客なかった?
0842回想774列車
垢版 |
2022/06/22(水) 19:52:55.34ID:x+9QWiwW
>>840
動き始めた電車にひとり飛び乗った

じゃ歌にならないね
0843回想774列車
垢版 |
2022/06/22(水) 20:12:49.67ID:A3XrExUf
>>842
節子、そっちちゃう
「飛び乗った」=任意手動ドア=つまり旧客、のほうや
0845回想774列車
垢版 |
2022/06/22(水) 23:08:09.43ID:Kr9e9EaN
令和の今でも「動き始めたコキ」や「タキ」なら飛び乗れるぞ。
0846回想774列車
垢版 |
2022/06/23(木) 00:48:53.14ID:pqd968r+
たまにホームで通過する貨物見るけどホームの高さとコキの高さほぼ一緒なんだよね
0847回想774列車
垢版 |
2022/06/23(木) 08:07:42.63ID:cdamrQ+x
武蔵小金井の旧客、たまには車内公開してほしい
0848回想774列車
垢版 |
2022/06/24(金) 21:26:00.38ID:QzAC8oE+
>>845
アホか
>>847
高タカの2357の灯具、
そこからコピーしてほしいんだけどな。
たしかオリジナルのはず
0849回想774列車
垢版 |
2022/06/24(金) 23:12:48.53ID:4oeUEKie
>>848
台座はオリジナルのまま残ってるので、グローブをコピーすれば何とかなるんだよね。
西が35系につけた台座とグローブはスハ32タイプなんだが、アレはどこで採寸したんかな。

西の35系も外装が折妻なら萌えたけど、切妻スハ43っぽい感じで、内装がオハ35戦後型っぽいのに、
なぜかオハ51の鎧戸(オハ35は製造当初からカーテン、オリジナルはレザーカーテン)、
灯具はスハ32っていう、各世代を混ぜまくった珍ドコ車。一般人相手ならアレで十分かもしれんが、ちょっとなぁ。
やはり本物の方がイイわ。
0850回想774列車
垢版 |
2022/06/24(金) 23:13:13.27ID:4oeUEKie
オハ51->オハ61
0851回想774列車
垢版 |
2022/06/24(金) 23:54:51.58ID:QzAC8oE+
>>849
路車の現役スレで質問してた者だけど、
やまぐちの旧客モドキ、
一応半分だけで運転可能なツナギになってるらしい。
ということは切妻を最後部にした運転が見れる

モドキだから本物の比でないとはいえ、
切妻を最後部にした運行は一度は見てみたい。
0852回想774列車
垢版 |
2022/06/25(土) 02:15:08.82ID:bdL7G7Uu
>一般人相手ならアレで十分
乗るのが一般客だからふいんき優先でいいんですよ
鉄ヲタは批評はしても乗らないし(撮り鉄の足はクルマ)

切妻を最後部にした運行、見てみたいですね
0853回想774列車
垢版 |
2022/06/25(土) 03:02:27.33ID:dMkv0SG2
ヲタはやまぐちじゃなく、大井川の長時間運行でも乗ったほうが良いと思うんだよね。
0854回想774列車
垢版 |
2022/06/25(土) 04:15:39.02ID:eLMvvmXu
理想はそうだけど
企画自体、低頻度だし、
まったく当選しないばかりか
当初はプレス優先で
げんなりしたわ。

いつ乗れるのかな。
0855回想774列車
垢版 |
2022/06/25(土) 07:31:13.74ID:uxjrJqGW
>>854
何度もチャレンジしててようやく抽選に当たったかと思いきや、当選発表直後にコロナを理由に中止になって乗れずだったわ…
0856回想774列車
垢版 |
2022/06/25(土) 16:07:35.32ID:eLMvvmXu
うわー
どんまい
0857回想774列車
垢版 |
2022/06/26(日) 00:40:43.97ID:/oE0/Ojh
まさかチコちゃんに叱られるでスロ60を見ることになるとは思わなかった
ただ、日本初のリクライニングシートは展望車じゃなかったか?
0858回想774列車
垢版 |
2022/06/27(月) 00:36:22.80ID:wSq+FZ/h
チコちゃんでどう言っていたか忘れたが、
日本初はマイテ39(1949)
二等車初はスロ60(1950)→特別二等車
ということらしい
0859回想774列車
垢版 |
2022/06/27(月) 13:36:01.32ID:wGs5dvPX
駅でウンコすると残置されるので禁止
0860回想774列車
垢版 |
2022/06/27(月) 14:01:51.74ID:ZRM7+pz3
戦後の特別急行が「平和」として
1949年に運行再開の際
展望車整備時に設置されたのが
初のリクライニング腰掛か。

余談だがスイ38(→マイ38)って1955年改造(登場)だったんだな。
外人用だからてっきり1949年当初からかと思ってた。
でもよくよく考えたら
進駐軍方面の外人用は専用車両が存在したから
一般外人用は落ち着いてから登場って至極順当だわな。
0861回想774列車
垢版 |
2022/07/02(土) 07:52:22.33ID:utd2R2gn
オッハ〜、スシ、マイテ
0862回想774列車
垢版 |
2022/07/04(月) 22:12:08.08ID:+5LJGVkd
ちょっと上で話題にした新35系の分割運用の件、
よく読み返したら、中間車露出では無理っぽい。
可能なのは「展+中間車+展」3両みたい。申し訳ない
0863回想774列車
垢版 |
2022/07/05(火) 00:43:41.83ID:JTpTldCL
なぜあの手の車両って展望車付けたがるんだろうなあ
改造モノも復元モノも
大井川でも西武の電車を改造している
シンプルなオハ35のような車だけでいいのに、と思うが、
ヲタ以外の人にはそのほうが受けがいいんだろうなあ、と
0864回想774列車
垢版 |
2022/07/05(火) 06:16:16.11ID:mcOxxuIQ
大井川の展望車、乗ったけど良かったよ。
昔上り列車は逆機運転だったから、デッキにいるとシリンダーが目の前
ブラスト音が直近で楽しめた。ヲタにも受けが良かった。
0865回想774列車
垢版 |
2022/07/05(火) 09:46:17.50ID:Ig8vwgHM
>>863
あくまでも歴史的な車両の復元ではなくジョイフルレトロトレインの延長だからね。
本気でやるなら寸法や折妻、白熱灯、レザーカーテンに至るまで正確に復元するだろ。
オハ31の車内まねて、スハ32とか、何がやりたかったのか意味不明だし。

別に展望車の有無は集客にあまり関係ないと思うよ。大井川も展望車の運用停止中だし。
大井川でも団体のネタに使うぐらいでしょ。
0866回想774列車
垢版 |
2022/07/05(火) 10:16:45.15ID:LBMIRm93
ほんと文句と能書きしか言わんね
十分だろ。いまの時代であれだけやってくれるなら
鎖2本だけの現役時代ができるならともかく、スハフ32のあんな柵なら展望車の方が数段いい
いい年こいてないものねだりするなよ
0867回想774列車
垢版 |
2022/07/05(火) 12:32:40.72ID:Ig8vwgHM
>>866
スハフ32のあの薄暗い白熱灯デッキから後ろ見るのがイイんじゃねぇか!わかってねぇな。w
ハリボテインチキの展望車なんてイラネ。
0868回想774列車
垢版 |
2022/07/05(火) 17:35:52.22ID:LBMIRm93
その最後尾が現役と違う柵ですでに興ざめなんだから、それなら展望車でいいだろ
白熱灯っていまLEDだろ。それはいいのか。さすが違いがわかるヲタだな
0869回想774列車
垢版 |
2022/07/06(水) 07:23:43.16ID:m3CGS+Tf
唐突に文句と能書き言ってんのどっちだか。笑
0870回想774列車
垢版 |
2022/07/06(水) 07:27:08.98ID:m3CGS+Tf
>>866
現代に「クサリのみ」はどう考えても絶対無理なんだから
あんたが文句言いたいなら、たとえば「もっと見た目のわからん柵にしろ」あたりが妥当だろ?

「クサリのみが出来ないから似非展望車でOK」ってキレてる部分が矛盾してるんだよ
0871回想774列車
垢版 |
2022/07/06(水) 07:54:27.26ID:BQn3vsL7
キレてるのは朝から怒りで連投してるおまえだよね

もうそんな時代じゃないってのはわかってるんだな。あとはそこで固執するかしないかの差
LEDはいいんだろ?なら展望車もいいでしょ
0872回想774列車
垢版 |
2022/07/06(水) 12:04:23.38ID:XMDtcjRr
てめえ等喧嘩するならオハニ36の荷物室でも乗ってろ
0873回想774列車
垢版 |
2022/07/06(水) 12:28:37.33ID:nkekObjc
オハニ36の荷物室側なら貫通扉があり安全ですね。さらに妻面に窓があるのでオリジナルでも展望車がわりになりますよ
0874回想774列車
垢版 |
2022/07/06(水) 13:51:09.39ID:kqzcNYuN
俺のスハユニ62
0875回想774列車
垢版 |
2022/07/06(水) 14:57:26.23ID:CzVoRZL7
展望車の話題が出てるけれど終戦後の国鉄幹部視察用として改造された展望特別職用車は実際に国鉄幹部乗って使ったのかな?知らないだけかも知れないけれど昭和50年代の雑誌では見た事がない。機密?
0876回想774列車
垢版 |
2022/07/06(水) 22:45:45.28ID:NYAehKwh
>>868
デッキ灯と車掌室は、今でも白熱灯だぞ。オハ47、スハフ42、オハニも白熱灯。
0877回想774列車
垢版 |
2022/07/07(木) 02:50:35.42ID:kk5LObjO
>>875
御召列車&御乗用列車の
供奉車への乗車談が出てこないのと似たようなものではと。
0878回想774列車
垢版 |
2022/07/07(木) 02:52:29.31ID:kk5LObjO
>>876
ソケット球の灯具が現行なのは間違いないが、
今はLED球では?
0879回想774列車
垢版 |
2022/07/07(木) 09:58:59.89ID:90dDd79x
供奉車と書いて「ぐぶしゃ」と読む、 読めねぇ
0880回想774列車
垢版 |
2022/07/07(木) 11:53:34.17ID:kk5LObjO
>>879
子供の頃は脳内で「きょうほうしゃ」って読んでたわ。
社会人以降、テツに関係ない方面(ミカドを供奉するetc.)で
グブと読めるようになった
0881回想774列車
垢版 |
2022/07/10(日) 15:39:58.09ID:MyxYKYtF
>>876
大鐵は35系は蛍光灯車自体がない全部白熱灯だったような。
丸妻や張り上げ妻や小倉工場製珍車オハ35-149含めオハフ33の戦後製らも、近代化改修しなかった車両を譲渡したし。
43系は近代化した蛍光灯とやらなかった白熱灯とがごたまぜ?。まあ出所が国鉄旧清水港線最後の生き残りとか東日本が譲渡したのとかがあるが。
蛍光灯は恐らく宮原か多度津で蛍光灯化をやった可能性が高いトラストのスハフ43と、西武鉄道の電車改造客車か?
トラストはオハニ36も東日本と同じ白熱灯。
0882回想774列車
垢版 |
2022/07/14(木) 00:19:35.48ID:abC9nJdu
旧型客車、というには新しいし座席もいいが、でもどことなく日本の旧型客車っぽい雰囲気が醸し出されていたトンイル号客車が好きだった。
トンイル号が各地に走っていた頃は軍事政権下で日本との関係も良好ではなかったが、あの頃のほうがのんびりしてた気もする。
0884回想774列車
垢版 |
2022/07/15(金) 09:58:13.93ID:AfGuY8NB
鉄道150年で、旧客使うのかな。
0885回想774列車
垢版 |
2022/07/15(金) 10:25:49.63ID:9clYISRr
関東はにわか鉄が多すぎで治安を維持できないから、せいぜい京浜東北線の電車1本にフィルム塗装して1か月程度運転するくらいだろうね
0886回想774列車
垢版 |
2022/07/16(土) 03:48:02.36ID:Z1GtcR7o
トンイル号ってのはナロ10やオロ11になんとかく似ているな。台湾はもっとスハフ43か
オハフ33のそのものズバリって感じのが最近まであったみたい。
0887回想774列車
垢版 |
2022/07/16(土) 08:36:35.49ID:1US4kHDb
旧型客車もどきならオハ35系4000番台があるし
チョンは古いもの大好きだな
いまだに日本式タブレット閉塞器つかっているし
0888回想774列車
垢版 |
2022/07/16(土) 09:49:05.97ID:Fa0igmr+
>>881
なんかカンチガイしてない?
トラストオハニ以外の大鐵の白熱車は、オハフ33215の似非白熱復元車だけだったはずだが。
グローブが円いタイプで、正規のテーパー形ではない惜しい復元のやつ

今は3Dプリンタあるんだから、
高タカのスハフ32も含めて正規の形で復元可能なのにね。
0889回想774列車
垢版 |
2022/07/17(日) 02:16:39.45ID:i14CDmvG
台湾にも旧客短くしたようなやつ有ったような
0890回想774列車
垢版 |
2022/07/17(日) 09:20:06.33ID:XIm4ocdS
語弊はあるが台湾韓国は植民地時代の日本の
旧型客車を手本にしてる感じがあるからロマンがあるんだよな。
中国には満州時代の客車が改造され尽くして最近まであったらしいし。
0891回想774列車
垢版 |
2022/07/17(日) 21:33:02.25ID:CNWMy2v/
>>890
中国と樺太には、スハ32を拠出してる。中国では、19700年代ぐらいまで稼働してたみたい。
0893回想774列車
垢版 |
2022/07/18(月) 20:41:14.26ID:sdXM8z1c
支那は地中に埋めたろうなあ
0894回想774列車
垢版 |
2022/07/19(火) 23:34:30.26ID:l3GYXBX+
>>889
それ、更に「改造」を重ねてボルスタレス台車を履いた優等車両になっている。
もっとも、あくまで改造名義なだけで昔の部品は自連ぐらいか?
0897回想774列車
垢版 |
2022/07/20(水) 19:58:27.80ID:xEGGZJNn
台湾の客レは先日の平快廃止で全廃されたんだよね。
0898回想774列車
垢版 |
2022/07/20(水) 22:00:40.09ID:2fpr7XgD
自動門の呂光は残っているよ。
普快は団体で復活したし、消えたのは手動門の呂光と復興。
花蓮~宜蘭の団体扱いの復興はどうなったんだろ?
0899回想774列車
垢版 |
2022/07/21(木) 20:49:16.82ID:v27U5wPM
へえ、青客以外では一応残ってるのか。

台湾は貫通ホロの企画が
日本の戦前期までと同じタイプ(先代)なのがいいよね。
テールのめくり反射板とも似合ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況