X



旧型客車総合スレ2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0612回想774列車
垢版 |
2020/11/26(木) 09:29:13.97ID:wf9YneTA
>>609
遅延は当たり前?中詰め乗車しないと鬼だ。
0613回想774列車
垢版 |
2020/11/30(月) 22:46:18.71ID:1a6KLXOJ
Youtubeの花輪線映像
6分過ぎにSLの引く旧客4両が映っている

1両目はオハフ61として、屋根が低く見える2&4両目は、オロ42の格下げ車?
3両目も窓数からして格下げ車だよね

ttps://www.youtube.com/watch?v=iLOFjwwnn3I
0614回想774列車
垢版 |
2020/12/01(火) 01:04:24.79ID:qr3JUsiB
スロ51の格下げっぽいね
花輪線にはオロ36か40の格下げ車もいたな
0615回想774列車
垢版 |
2020/12/05(土) 21:23:28.05ID:ptDAR3hq
格下げ車には独特の哀しみが漂う
0616回想774列車
垢版 |
2020/12/06(日) 14:25:48.23ID:CPKQs15a
10系を含む旧客のトイレと洗面所の窓について
新製時期や近代化改造時期や実施工場の違いによる形態変化についての考察についてはたまに見るんだけど
形態変化自体の目的(例えばガラスの破損を減らすとか、中折れヒンジの不具合が多かったとか)についての考察ってあるのかな?
0617回想774列車
垢版 |
2020/12/06(日) 15:19:45.30ID:0KeqqWLV
それ興味深いね。中折れ洗面所窓って35系なら一枚磨りガラスより
後の改造になるんだが、下開けるより上開けるほうが合理的って話と思ってた。
ヒンジ破損話は聞いたこと無い。
四国に多かったりスロ62等のHゴム化が更に後の改造なんだろうけれど。
0618回想774列車
垢版 |
2020/12/06(日) 21:07:48.69ID:0KeqqWLV
旧客ファンとしては50代半ばの自分なんかは若造かもしれない。
60-3改正時にまだ18歳だからな。諸先輩方に細かい部分はお聞きしたいところ
当時創刊翌年のRMで山陰残存旧客全車の形態表見て喜んだり
客車ガイドとRJ別冊ムックの客車列車1984くらいしか資料がなかった。
この数年、J-Trainで何度も特集組んでくれて30年ぶりくらいに快哉だった程度。
歩いてメモして全車飯田線旧国を調べたような猛者が客車界にも居そうだね。
0619回想774列車
垢版 |
2020/12/07(月) 20:59:37.76ID:Ez6MnSwz
>>608
スマホから書き込む人もいるんだけどね。
スマホのレスフォームは当然スマホ幅だけの狭いものだし、
PCビューで適切な改行位置なんていちいち判らないし
そこまで考えて文章入力しないわけだが。
0620回想774列車
垢版 |
2020/12/08(火) 07:50:04.00ID:TEEigvrN
>>619
スマホのやつでもみんな普通に改行してるぞ
0621回想774列車
垢版 |
2020/12/08(火) 15:49:07.68ID:m49glfpx
そりゃ適当には改行するだろ。
「PCで適切な改行」の文字数なんていちいち数えて改行してる奴はアスペか?
0622回想774列車
垢版 |
2020/12/08(火) 15:52:01.35ID:m49glfpx
>>620
スマホ画面完結で「適切と思われる位置」で改行すれば
そのレスをPCから見たら、どの行も全部変な位置で改行されてて
逆に見にくいづらくなってたみたいなのはおまいさんも経験あるだろが。
0623回想774列車
垢版 |
2020/12/08(火) 15:57:26.72ID:TEEigvrN
スマホは自動で折り返すんだから切りの良いところで改行すれば
PCだろうがスマホだろうが読みやすくなるんだよ
みんなが普通に出来てることがお前には出来ないだけだ
0624回想774列車
垢版 |
2020/12/08(火) 18:22:06.35ID:h5apmtf9
>>623
変なところで改行をしないでね。
句読点も入れてほしいな。
0625回想774列車
垢版 |
2020/12/09(水) 02:33:10.68ID:kmo2JbA/
>>624
変なところで改行してないしw
句読点w

おいおい昨日初めて書き込んだ初心者かい?
0627回想774列車
垢版 |
2020/12/10(木) 09:42:06.25ID:AN0lkvmI
>>626
専ブラだろうがウェブブラウザだろうが変わらん
0628回想774列車
垢版 |
2020/12/10(木) 23:58:00.01ID:YUCzzMbu
食い下がるねえ。さすがアスペ(笑)
0629回想774列車
垢版 |
2020/12/11(金) 07:33:22.20ID:sdu6rp5h
まだ赤ペン先生ごっこしていたのか
0630回想774列車
垢版 |
2020/12/11(金) 11:27:04.79ID:+2ceDX49
にわか爺さんが必死だなw
0631回想774列車
垢版 |
2020/12/12(土) 15:15:39.80ID:5vfjGNYV
山陰本線ってどこいっても米子のDD51と旧客だっけ
山陰旧客の映像見てると運転主任or助役が出発合図を行うときも乗務員無線なんだな

しかし824レに限らず山陰本線もなかなかバカ停多かったんだな
0632回想774列車
垢版 |
2020/12/12(土) 22:07:15.61ID:STENWUdy
そら間に無人駅あったらそうなるわさ
0634回想774列車
垢版 |
2020/12/12(土) 23:45:55.17ID:dVOiPtl4
>>631
無人駅なんかは車掌→機関士への無線だけど、
種類別での本当の「出発合図」は、駅個別(大駅などのみ)に決められていたから、
そのときは車掌は運転合図には一切関与しないから、とうぜん無線は扱わないよ。
「当務駅長→機関士」へ直接合図するのが「出発合図」なので。
末期の山陰筋の客レは厳密な出発合図はあったのだろうか?
ようつべで見られる鳥取駅なんかはアレは出発合図じゃないよ。
0635回想774列車
垢版 |
2020/12/13(日) 00:31:19.26ID:XOeVYj0p
出発合図 車掌→(駅長→)運転士/機関士
出発指示合図 駅長→車掌
https://transport.or.jp/tetsudoujiten/HTML/1958_%e9%89%84%e9%81%93%e8%be%9e%e5%85%b8_%e4%b8%8a%e5%b7%bb_P0001.html

ただ、駅設置の出発指示器と出発合図器を混合している奴が多くて
出発指示器:ホーム中ほどないし後ろ(表示灯のみ。大抵「指示」の札付)
出発合図器:ホーム先端ないし出発信号機下(表示灯とベルないしブザーの組み合わせ)

鳥取1986の件だが、あれは出発合図器が無線に替わっただけなので、出発合図になる
0636回想774列車
垢版 |
2020/12/13(日) 03:10:45.59ID:8/FFtSDk
文末と冒頭に齟齬があるけど、どっちが正当よ??
混同の件は同感だけど
0637回想774列車
垢版 |
2020/12/13(日) 03:14:43.49ID:8/FFtSDk
文末の「出発合図器が無線に替わっただけ」なら、当務駅長が直接機関士へ「無線で」でなければおかしい。
冒頭の方式が「出発合図」に含まれるなら、納得するけど。
でも提示したのは現業向け?とはいえ、辞典だよね?
もっと一次資料はないの?そしたら冒頭の無線および車掌を介在した合図方式が「出発合図」に含まれることが完全に納得できるんだけど
0638回想774列車
垢版 |
2020/12/13(日) 08:20:10.78ID:y+5UMTjy
リピート点灯はなんだ?
0639回想774列車
垢版 |
2020/12/13(日) 12:19:23.42ID:7gIBXt8Q
>>637
無線でやっているぞ
https://youtu.be/_BBMAyvPKp0?t=66

〜列車乗務機関士どうぞ
〜列車発車ー
ぽぉーっ

>>638
レピーターならわかるけど、お尋ねのリピート点灯は知らない
0640回想774列車
垢版 |
2020/12/19(土) 12:29:02.33ID:OQE1SZa4
鳥取1986の動画は「出発指示合図」じゃねえの
「当務駅長→車掌→(無線)→機関士」というのが出発指示合図
出発合図ってのは「当務駅長→(直に)機関士」でしょ。
0641回想774列車
垢版 |
2020/12/19(土) 13:45:43.79ID:aOOUg8vB
>>639の動画だと 助役(当務駅長?)が無線で機関士に合図出してる
車掌室の車掌は目の前でホーム監視のみ。
0642回想774列車
垢版 |
2020/12/19(土) 17:16:22.77ID:CZsFHHmF
みんな国鉄鳥取駅のあれ見てんだな。
高架とDL旧客のアンバランスさもいい。
あのマイク、まだ撤去されずにあるよ。
0643回想774列車
垢版 |
2020/12/19(土) 17:31:53.15ID:QkoL7tw9
みんな国鉄鳥取駅YouTube見てんだな。
高架とDL旧客のアンバランスさもいいYouTubeコメント欄複数コメントしたわ
あの頃の方が活気あったな山陰は(>_<)
0644回想774列車
垢版 |
2020/12/20(日) 02:49:58.70ID:lH8Ecb45
あの方の動画と、旅一郎氏の旧客末期の動画は全部見たな。
80年代ごっつぃビデオカメラでよくやったと思うよ。
自分はベータ高くて諦めて19万でVictorのVHS-C買って
録画時間の短さに泣いてた頃だ。
0645回想774列車
垢版 |
2020/12/20(日) 06:39:07.55ID:/1O4+tCa
旅一郎は神
スーツはいらん消えろ
0646回想774列車
垢版 |
2020/12/20(日) 08:04:32.80ID:ZzS8FCWg
Hobby videos 39さんのも好きだ。
元国鉄時代の鉄道ファンだっけ。
山陰本線のが充実してる。
0647回想774列車
垢版 |
2020/12/20(日) 09:43:11.14ID:lH8Ecb45
そうだ、名前変わってたんだったな。
石川あたりの人だが山陰よく行ってたようで。
0648回想774列車
垢版 |
2020/12/20(日) 19:36:12.41ID:q5/XX2Xd
越前など、旧客混成の急行列車をカラーしかも8ミリフィルムではなくVTR映像で残してるもんな。
和田岬線を除く、通常一般運用の旧客は末期の山陰旧客しか接することができなかった世代としては
すごいリアルだよ。
0649回想774列車
垢版 |
2020/12/20(日) 21:09:10.25ID:dYhjf3S9
通常一般運用の旧客は末期の北陸本線の富山〜直江津間普通列車くらいからしか接することができなかった世代としては
すごいリアルだよ。
0650回想774列車
垢版 |
2020/12/24(木) 18:30:33.83ID:S5Z2zgGC
>>601
素晴らしい動画!ありがとーーございます。
この映像を保存して、長い期間他人に披露なんて出来る場がなかなかなかったろうに
現代のYouTubeのお陰でこれを披露する場が出来たとはね。
長らく眠ってたんだろうねぇ〜この動画。
0651回想774列車
垢版 |
2020/12/24(木) 18:35:43.15ID:40dvaTNb
>>645
支持
0653回想774列車
垢版 |
2020/12/26(土) 19:07:16.90ID:np4QSVvE
急行きそ
長野〜直江津は普通列車になってよく乗ってた
0654回想774列車
垢版 |
2020/12/30(水) 12:37:55.44ID:kUvl2RIG
10系って旧型客車の範疇?
0655回想774列車
垢版 |
2020/12/30(水) 17:52:33.98ID:rhRNlCR6
>>654
もちろん旧客だよ、10系スレはあるがここでもOK
57-11以前の急行に寝台は常識だし、
福フチは60-3までナハ・ナハフが居たからね。
0656回想774列車
垢版 |
2021/01/13(水) 17:28:41.42ID:+sJpl9vB
>>653
裏山
0657回想774列車
垢版 |
2021/01/15(金) 19:09:00.16ID:S7nKlCUT
子供の頃
急行信州「客レ」に乗って、昼間。行田を通過した様な記憶がある
多分、幼稚園とか小学生の低学年の時
もしかすると夢かもしれない

急行信州が旧客で走った事有ったのか・・・???
0658回想774列車
垢版 |
2021/01/15(金) 21:39:34.74ID:EU9KxHan
>>657
あったんじゃね?
尾久客の"信州"サボ持っとるよ。
ホーローのな。
0659回想774列車
垢版 |
2021/01/15(金) 22:42:59.52ID:4vgZSc/v
>>657
臨時の信州は客車列車のもあったな
12系で走ってたのしか覚えてないが
0660回想774列車
垢版 |
2021/01/16(土) 13:11:30.05ID:qtVGUJTF
信州が客車だとかなり前だなぁ
妙高なら碓氷廃止近くまで12系臨時あったが
0661回想774列車
垢版 |
2021/01/18(月) 19:18:46.62ID:yUkOJPCf
妙高は上野〜直江津まで旧客あったよね
0662657
垢版 |
2021/01/19(火) 01:20:05.57ID:wFs6W9ea
>658−661
もしかすると妙高だったのかもね
何故だか行田を通過してる瞬間が脳裏に浮かぶ
それ以外何一つ記憶に無い
0663回想774列車
垢版 |
2021/01/19(火) 11:30:18.13ID:UAXFf7wi
>>662
> 急行信州「客レ」に乗って
この部分は事後補完?
0664回想774列車
垢版 |
2021/01/19(火) 12:36:30.89ID:suiKqcRX
1度もないよ急行信州が旧客だった事は
後から急行妙高かもと言ってるけども、時間帯的深夜偶然にしては不自然だし、急行能登か越前か鳥海と勘違いだと思う
0665回想774列車
垢版 |
2021/01/19(火) 13:22:45.62ID:STVs0qQM
昼間の高崎線旧客で急行ってのはかなり前じゃないのかね

昼間なら2325レじゃないのか。旧客の普通高崎行。浦和と行田は通過してるだろ
0666回想774列車
垢版 |
2021/01/19(火) 13:28:25.15ID:2O55hNz4
>>663
性格悪いな、良い人生送れて無いんじゃないか?
0667回想774列車
垢版 |
2021/01/19(火) 13:32:20.15ID:UAXFf7wi
>>666
何でだよ?
記憶ってのはそういうもんだ
0668回想774列車
垢版 |
2021/01/19(火) 13:34:05.41ID:UAXFf7wi
>>665
> 昼間なら2325レじゃないのか
可能性高そう
0669回想774列車
垢版 |
2021/01/19(火) 20:29:05.10ID:G7KpP1R8
2325レも325レに化けて長野へ行ってました?
自分は53.10あとに残された2321レ→321レしか実乗してなくて。
軽量タイプのオハフ45オハ46だらけだった記憶はある。
0670回想774列車
垢版 |
2021/01/20(水) 09:37:39.29ID:3Fr7X7Jc
>>665
旧客は高崎線は行田通過だったのか。東北本線では東大宮野木通過だったのは覚えているが。
その東大宮だが3月改悪で快速停車。時代は変わった…
0671回想774列車
垢版 |
2021/01/20(水) 11:07:04.63ID:gD3wOBEa
>>670
> 旧客は高崎線は行田通過だったのか
列車による
2321は停まってた
0672回想774列車
垢版 |
2021/01/20(水) 16:16:32.30ID:zlogXtbS
旧客の夜行に乗ってボックス席でLの字になって寝てると本庄や熊谷での発車ベルがめちゃくちゃうるさくて目が覚めた記憶
0673回想774列車
垢版 |
2021/01/22(金) 22:08:08.48ID:3Nmtghms
並ロに乗った記憶ハッキリ有る方は居ますか?ごく短い格下げ時代なら尚貴重。広窓ロングシートのオハ41がやっと。
0674回想774列車
垢版 |
2021/01/22(金) 23:59:29.17ID:zBW24+La
格下げ旧国と気動車しか乗ったことないや
0675回想774列車
垢版 |
2021/01/27(水) 22:23:21.22ID:TBkqkJaE
今やJRにおいて、客車列車すらないorz
0677回想774列車
垢版 |
2021/01/28(木) 01:46:00.45ID:cX6ld3Cv
12系
14系
50系
35系4000番台
JR東日本の旧型客車
77系
サロンカーなにわ
おろち
(E26系)
0678回想774列車
垢版 |
2021/01/28(木) 04:14:50.25ID:HXWNpowg
675ではないが、675は定期旅客列車のことを言ってるのだろう。
臨時列車(一般季節臨、一般単発臨、団臨)はあるが、たしかに定期列車は皆無だ。
0680回想774列車
垢版 |
2021/01/28(木) 12:02:41.90ID:/gKY2RJy
675ではないが、675は定期旅客列車のことを言ってるのだろう。
確かにあけぼの廃止により消滅したなw
0683回想774列車
垢版 |
2021/01/31(日) 02:07:47.22ID:1wLN5KQ7
678だが、別人だけど。ご不審ならIPでもなんでも調べたらいい
今でも脳内認定厨って居るんだね。高齢者の多い板だから仕方ないか
0684回想774列車
垢版 |
2021/01/31(日) 04:34:58.22ID:VRldDlFm
>>683
それって自演ですって白状してるようなものだぞ
0685回想774列車
垢版 |
2021/01/31(日) 07:59:27.36ID:43KJNqW9
逆に言おう。客車列車がないって悪い夢だったんや。今も乗る気があれば乗れるってことさ。
0688回想774列車
垢版 |
2021/02/01(月) 16:16:41.41ID:SHrEYFuv
スハ32系の思い出、貫通幌がボロボロで、地面が見えてた。
0689回想774列車
垢版 |
2021/02/01(月) 18:00:29.80ID:hOaF5C9F
昭和53年3月に東北線の特発臨時急行の
旧型客車はあったかなかったか。
最近昭和53年3月の時刻表を手に入れた。
丁度その3月オレは春休みで、近所の人の
福島の別荘に連れて行ってもらった。
午前中、上野駅地上ホーム発、旧型客車、
降りたのは二本松下車なのは間違いない。
乗ったのは急行だと思っていたのだが、
その時刻表だと午前の臨時客車はつばさ51or
やまばと銀嶺号8001列車しかにゃい。種別は
特急で14系座席車と思われる。
あとは各駅123列車13番線発1119発、二本松着
1706着、それからバスで20分くらいしかない。
到着したのは確かに西陽がさしていて、間もなく暗くなってしまったが、3月の夕方5時過ぎで
そんなに明るかったかな? とちょっと違和感。
乗ったのは臨時急行で午後4時頃着だと思ってたけど、そんなものかなあ?
あれが123列車だとすると、昭和50ねん前後に
大窓のEF58 12とか65が引いた記録のあるあの
有名な123列車という事になるが。。
まあ冬季だし、その頃は12は東京機関区に行ってただろうし、牽引は宇都宮生え抜きのEGゴハチだったんだろうけどね。何号機か先頭に見に行く探究心がなかったのが悔やまれる。
0690回想774列車
垢版 |
2021/02/01(月) 18:10:46.47ID:8lYWjUS6
>>689
日本, 福島県二本松市日の出日の入り時間
2021年03月01日 06:09:28 AM 05:31:43 PM 11h 22m 15s
2021年04月01日 05:23:31 AM 06:00:46 PM 12h 37m 15s
0691回想774列車
垢版 |
2021/02/01(月) 18:12:36.02ID:hOaF5C9F
確か特急も急行も指定席満席という事で、やむを得ず、旧型客車の列車に乗った、いや家族ぐるみの大人数だったから料金が気になって特急は選択肢になかったかも知れない。当時、特急で3時間、急行で3時間半のところよく6時間近くかけて行ったもんだと思う。いや、救済の
特発臨時急行でも出たんだろうか?
上野で乗ったのも13番線よりももっと明るい15,6番線あたりだったような気もするんだよね。 ただ123列車は宇都宮までは何駅も飛ばし
たみたいなんで急行と思っても無理はなかったのか?
ちなみに帰りは急行ばんだいか何か、指定席満席で座れませんでした。大幅遅延、浦和?あたりで初めて485のはつかりを見て驚いた記憶。
0692689 691
垢版 |
2021/02/01(月) 18:18:04.20ID:hOaF5C9F
>>690 おおありがとう。3月も下旬だったろうから午後6時日の入りという事は、ぎりぎり辻褄があわないこともないね。
0693回想774列車
垢版 |
2021/02/01(月) 18:37:32.47ID:ourEMhWZ
>>683>>686-687
IPを調べるスキルを持たないから負け惜しみですか。かっこわるいね。笑
0694回想774列車
垢版 |
2021/02/01(月) 19:41:30.39ID:8lYWjUS6
>>693
> IPを調べるスキルを持たないから
ほう、そんなスキルをお持ちですか
じゃあ私のIPお願いします
0695回想774列車
垢版 |
2021/02/09(火) 15:38:58.19ID:tXl/iO/8
IPを辿れるサイトを知らないだけで、調べられるサイトを一度知ってしまったら
調べることそのものは簡単みたいだが。
ずいぶん前だが、自分も似たようなサイトを偶然知って驚いた記憶あるけど
だれがどのIPとか基本興味ないので忘れてしまったな。
0696回想774列車
垢版 |
2021/02/10(水) 13:25:19.00ID:C2c/Uj7V
ユーチューブで昔の旧客のビデオが上がっていたら、ついつい見とれてしまうわ
0697回想774列車
垢版 |
2021/02/10(水) 13:45:15.48ID:w1YEiK0I
旅一郎氏の山陰シリーズは全部見たなぁ
よく当時高校生で重いビデオカメラ持ってたと思う
0698回想774列車
垢版 |
2021/02/10(水) 14:35:43.32ID:jpUT/3BO
認定厨ってのは仮にIPが見られて地域が全く別なのが確認されたとしても
それでも同日人物ガーってのをやめないものだよ
一度広げた風呂敷はチンケなプライドごときで収められないからなw
ネット中傷で逮捕されても「俺は悪くない」を続ける連中。笑
0700回想774列車
垢版 |
2021/02/11(木) 19:31:18.13ID:mzSFDpZX
東北125レのEF57のデッキに乗ったのは、良い思い出。乗り心地は最悪だけど、
今でも時々宇都宮の7号機を見ると思わず涙。
0701回想774列車
垢版 |
2021/02/11(木) 19:37:21.32ID:9MR90g5e
今なら考えられない
国鉄時代という本に遠足かなんかの児童が先生と鈴なりにデッキに乗っている写真が載っていた。
0702回想774列車
垢版 |
2021/02/11(木) 19:58:35.92ID:mzSFDpZX
>>701さん
あの本の正にあの当時ですよ(笑)。
s51年頃だから、実は当時毎週のように乗ってたんですよ(笑)
11:19の123から始まって16:14の125で大宮までってワンパターンで(笑)。
0703回想774列車
垢版 |
2021/02/11(木) 20:06:52.88ID:mzSFDpZX
125レのシンガリに付いてたスユ37-2001は好きでしたね。
確か51年の暮れ頃にはオユ10の非冷房に変わってしまいましたが。
0704回想774列車
垢版 |
2021/02/12(金) 14:26:03.79ID:odTQ5iMg
>>700=702
>EF57のデッキに乗った

公安官に捕まった(補導)された友人が居る
そいつも良く乗ってたと話してた
0705回想774列車
垢版 |
2021/02/12(金) 17:31:03.93ID:euK3i0lJ
国鉄時代読むと黙認している感じだけど、そうでもなかったのですか?インドの列車みたいな。
0706回想774列車
垢版 |
2021/02/12(金) 18:54:56.70ID:ySkPuDy4
>>705
その時の事情によるんじゃないかな。輸送量に見合う本数がない、乗車スペースがないなら禁止しようがない

終戦直後だと炭水車や機関車の前にまで乗ってたみたいだし
https://www.youtube.com/watch?v=OpyDVbfdf_I
昭和30年頃だとさすがに窓枠しがみつきはなくなっけど、ELのデッキは当たり前状態
https://www.youtube.com/watch?v=q46dgvSsUhM
0707回想774列車
垢版 |
2021/02/12(金) 20:09:55.29ID:Ix7SUAJg
702です

125レは夕方発と言う事も有って、とにかくスシズメ状態でしたね。
あの時間帯に旧客で走らすなんて、今じゃ考えられないですね。
毎回同じ清掃のおっちゃんが乗ってたな(笑)
後、あの頃上野に通ってた方だったら知ってると思うけど、鉄道写真とかサボ売ってた奴いたね。
0708回想774列車
垢版 |
2021/02/13(土) 19:40:37.39ID:AfwB4Sg8
客車が当り前だった時代は車両単位の行先設定がされている場合が多く
辺鄙な場所と都会の直通列車も多かった。
今も昔も10両前後の編成が求められる列車は限られている。
鉄道は大量輸送機関だと言いその程度の編成長を求められない路線は
不要路線だと言う者も多い。
本来、鉄道は柔軟な増解結で多様な需要に対応できるものだ。
しかし動力分散による固定編成化で需要に対する柔軟性を失った。
0709回想774列車
垢版 |
2021/02/13(土) 20:42:49.69ID:c9LsVQpo
今でも常時4-6両以上の路線じゃないと採算取れないとは言うがね。
ローカル線が黒字になりようもない。
ひたちなかみたいな三セクの黒字っていうのは奇跡に近い
0710回想774列車
垢版 |
2021/02/13(土) 20:44:31.52ID:MFMHOYAV
経費を極限まで切り詰めて黒字を捻り出す?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています