X



懐かしの跨線橋 [無断転載禁止]©2ch.net
0001回想774列車
垢版 |
2016/07/23(土) 21:15:44.89ID:n36szDo6
駅構内にあるものでも、道路と線路が立体交差しているもの(一般的に「陸橋」と呼称)でもOK。
駅構内の跨線橋は、古レールを組み立てたトラス構造が機能美を引き立たせていた。
0002回想774列車
垢版 |
2016/07/23(土) 21:16:06.58ID:n36szDo6
ちなみに、
2016年現在で現存する日本国内最古の駅構内の跨線橋は、愛知県の半田駅構内のものとされる(Wikipediaより)。
昨今は橋上駅の普及で数が減っているのは残念。
0003回想774列車
垢版 |
2016/07/23(土) 23:50:04.71ID:0e5s5gQr
>古レールを組み立て
昔はリサイクルが徹底していたんだね
0004回想774列車
垢版 |
2016/07/24(日) 07:13:11.61ID:bx0aYIBn
リサイクルはいいが、強度は大丈夫なのか
通路に人が滞留したらものすごい力が支柱にかかってる筈だが
0005回想774列車
垢版 |
2016/07/24(日) 11:50:10.78ID:E/gll/UI
1934年の京都駅の事故を知っているのか
0006回想774列車
垢版 |
2016/07/24(日) 18:02:04.50ID:fuab3xwX
読んだけど、全然レールと関係ないやん
0007回想774列車
垢版 |
2016/07/24(日) 18:25:06.07ID:PiiOs6q/
隠れた撮影の名所
特に非電化の場合ね。
0009回想774列車
垢版 |
2016/07/25(月) 11:52:31.92ID:wI0tykKc
>>8
本気で言っているとしたら頭悪い
0010回想774列車
垢版 |
2016/07/25(月) 12:10:27.09ID:FX/9WrDA
駅があるかないかの違い
0011回想774列車
垢版 |
2016/07/25(月) 23:53:11.42ID:Bk1K9IpY
吊り橋の如く、歩くと上下に揺れる跨線橋を通行した経験はなかったですか?
0012回想774列車
垢版 |
2016/07/26(火) 00:33:08.06ID:xQvLTrr8
ついこの前なくなった備中高梁の跨線橋
階段の傾斜が緩やかで登り降りしやすかった
0013回想774列車
垢版 |
2016/07/26(火) 00:50:06.39ID:O24vDEzP
床が腐食して隙間から、跨線橋真下の線路が見えていた
兵庫県の大きな駅
0014回想774列車
垢版 |
2016/07/26(火) 01:15:17.26ID:CXJd/uuE
日常的に使っていた駅が構内踏切と地下通路で縁がなかった
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況