X



懐かしの相鉄線 [無断転載禁止]©2ch.net

0193回想774列車
垢版 |
2019/08/07(水) 22:36:19.25ID:IvyPFWCQ
相鉄全駅解説(3)
鶴ヶ峰(SO-09、横浜市旭区)
1930年開業。1969年の旭区発足後は区民24万人の行政を支える区役所最寄駅。大田に飛翔平の母方の故郷とされる。2007年に相鉄初のタワマン竣工。快速の運転パターンに最も左右される駅。

二俣川(SO-10、横浜市旭区)
三ツ境・瀬谷・相模大塚と共に1926年5月の神中鉄道開業時から存在する。
直通線開業迄、相鉄の駅で唯一、全ての営業列車が通る駅だった。
当駅より海老名・湘南台方面の急行と快速は各駅に停車。
グリーングリーン閉鎖の2014年からジョイナステラス開業の2018年までは廃墟のようだった。
かつては駅構内に川が流れていたが、1989年に暗渠化。

希望ヶ丘(SO-11、横浜市旭区)
1948年開業で蔑称は絶望ヶ丘。小学校、高校と駅は「希望ヶ丘」、中学校と地名は「希望が丘」が正式名称。
米倉涼子の故郷とされる。
1983年放送のドラマ「早春スケッチブック」にも登場。
横浜隼人高校は瀬谷区所在だが当駅最寄り。

三ツ境(SO-12、横浜市瀬谷区)
人口12万人の瀬谷区を代表する駅。開業当初、相鉄で最も標高が高かった。この記録は現在も破られていない。
1960年まで三ツ境〜瀬谷間に二ツ橋駅が存在した。
0194回想774列車
垢版 |
2019/08/07(水) 23:30:11.28ID:8C+wTDX1
和田町駅の解説がおかしいずら。元々「常盤園下」って停留場がありそれを動かした。
「常盤園」というのは今の常盤公園とそのぐるりを含んでいた。
和田町駅から離れてバス置場があり、あそこが駅址とにらんでいる。
移転の経緯が横浜国大と関係あるかは知らない。
0195回想774列車
垢版 |
2019/08/08(木) 22:10:49.35ID:lKSds7bJ
相鉄全駅解説(4)
瀬谷(SO-13、横浜市瀬谷区)
横浜市の西端部に位置し、ローマ字書きだと相鉄で最も綴りが短い駅。チベットと罵られるが、あと奈々年で開業100年。スト決行時は大和駅まで歩いてまえ。

相鉄大和(SO-14、神奈川県大和市)
1993年に初の地下駅となる。大和市23万人の核となる駅。
現役車両地上時代で知るのは8706・9702両編成まで。綾1系統は前払い。

相模大塚(SO-15、神奈川県大和市)
米軍基地の最寄りのため、アメリカ人が多い。近くに東名が通り、NHKニュースでも不定期に映る。

さがみ野(SO-16、神奈川県海老名市)
大塚本町駅を二つに分割して1975年に誕生。
駅自体は海老名市と座間市の境近くに有り、さがみ野という地名は座間市にある。綾瀬市民はこの駅(と小田急江ノ島線の長後)を利用する。
0196回想774列車
垢版 |
2019/08/08(木) 22:53:08.99ID:KSryp9jR
相鉄全駅解説(5)
かしわ台(SO-17、神奈川県海老名市)
大塚本町駅を二つに分割した片割れで
かしわ台車両センター最寄り駅。会社が異なるとはいえ、二駅連続で車両基地が有るのは中々ない。
東口は旧大塚本町駅の駅舎を流用。東口改札からホームまでの距離から、相鉄イチのモグラ駅である。
他例では、京急線の神奈川新町とJR東日本線の東神奈川(=京急の仲木戸)

相鉄厚木(神奈川県海老名市)
1926年開業。「偽厚木」とも呼ばれる。相鉄海老名開業前は本線だった。要らなそうに見えるが一番必要な駅で、羽沢方面開業前は他社とレールの繋がる唯一の駅。

相鉄海老名(SO-18、神奈川県海老名市)
厚木駅に代わるターミナル駅として1941年に開業。小田急と相鉄の乗り換え駅は3つあるが、両者のツーショットが撮れるのはこの駅だけ。
駅前は近年都会化しているが、駅から徒歩5分で畑がある辺りまだまだ田舎。綾41系統はこの地域では珍しい前払い?

羽沢横浜国大(SO-51、横浜市神奈川区)
20年ぶりの新駅として開業。「はねざわ」と読んではいけない。神奈川区に相鉄の駅が設置されるのは前身時代を含め初。駅番号は有力視された21でなく51となったため、いずみ野線湘南台〜平塚は12で収める必要が生じている。
0197回想774列車
垢版 |
2019/08/09(金) 20:45:59.18ID:Y4FbkI0O
相鉄全駅解説(6)
南万騎が原(SO-31、横浜市旭区)
1976年から開業したいずみ野線の駅番号は本線の続番ではなく、少し飛ばして31から与えられた。
2016年放送のドラマ「逃げ恥」に登場するも、案の定空気。

緑園都市(SO-32、横浜市泉区)
フェリス女学院大・横浜緑園高校(旧岡津→緑園総合)最寄り。いずみ野線の稼ぎ頭。

弥生台(SO-33、横浜市泉区)
桜の名所。「弥生」台という駅だが4月開業である。

いずみ野(SO-34、横浜市泉区)
いずみ野線の初代終点で路線名の由来。新横浜線方式を採用するなら、いずみ野線は平塚線?この影響からか、乗降人員1万5千で特急停車など、相鉄の贔屓枠とされている。
0198回想774列車
垢版 |
2019/08/10(土) 04:02:36.10ID:RtwfcwYL
色あせた黄緑の電車が懐かしい
0199回想774列車
垢版 |
2019/08/10(土) 15:20:22.52ID:HweibFze
相鉄全駅解説(7)
いずみ中央(SO-35、横浜市泉区)
1990年開業。この駅の開業により大手私鉄の要件を満たした。1986年に発足した人口15万人の泉区の行政を支える。仙台と大阪に同じ読みの駅が二つあるが、正式表記はいずれも異なる。
湘南台延伸時に折り返し設備を撤去した為、現在はいずみ中央折り返しは不可。

ゆめが丘(SO-36、横浜市泉区)
1999年に相鉄湘南台と共に誕生した何もない駅。希望ヶ丘と異なり、地名は「下飯田」。蔑称は神奈川県泉郡下飯田町、等。

相鉄湘南台(SO-37、神奈川県藤沢市)
いずみ野線の現在の終点。
この駅の住所が藤沢市北区になるのはいつですか?(小声)
改札階に「そうにゃんだい駅」という特設コーナーがあり、こ↑こ↓には駅番号SO-28が割り当てられている。相鉄の駅でホームが最も地下にある。(地下)3階だよ3階!
現在、平塚方面の延伸は採算の問題から凍結中。赤字垂れ流しの新幹線をバカみたいに作る某大きな会社は見習え。
0200回想774列車
垢版 |
2019/08/10(土) 15:48:53.81ID:B4SPwc5Q
>>199 >現在、平塚方面の延伸は採算の問題から凍結中
そういうケチなことやってるから、利用者数減少するんでは?
慶応SFCまでの延伸でも、相当、路線のイメージ変わるんではないかねえ。
慶応の日吉キャンパスからSFCまで新横浜線経由で直行できるんだぜ。
0201回想774列車
垢版 |
2019/08/10(土) 16:48:41.24ID:AtUSOGK6
>>201
さらに東急目黒線―都営三田線で三田キャンパスまで直通
0202回想774列車
垢版 |
2019/08/14(水) 05:51:42.40ID:6Odtt8FE
12000は編成構成こそ異なるものの機器は11000とほぼ同一なので「新11000」だと思っていたが…
0203回想774列車
垢版 |
2019/08/16(金) 21:29:28.41ID:1SViV0e8
2001年当時の組成
6705-6313-6314-6301-6302-6305-6306-6537
6707-6307-6308-6535-6712-6315-6316-6536
6709-6309-6310-6527-6704-6321-6322-6530(2003年春、10703fに置き換えられ廃車)
6713-6317-6318-6538-6715-6327-6328-6542
6717-6325-6326-6543-6716-6323-6324-6541
6718-6329-6330-6540-6710-6331-6332-6534(2002年廃車)
6708-6333-6334-6539(予備車)
0204回想774列車
垢版 |
2019/08/30(金) 00:10:43.19ID:XhoNrIwY
埼京線のE233-7000が横浜駅に入線した画像がSNSに上げられてるけど、
ホームドアで上の帯しか写ってないから思った以上に違和感が無い。
0205回想774列車
垢版 |
2019/09/02(月) 07:55:42.04ID:OxBn8Zj3
泣いてもこの時代はもう帰ってこないという事実
7003-7138-7709-7121-7122-7503-7605-7123-7124-7508
7004-7140-7706-7113-7114-7504-7603-7115-7116-7506
7007-7146-7702-7101-7102-7501-7601-7103-7104-7512
7708-7117-7118-7604-7703-7119-7120-7507
7710-7125-7126-7505-7602-7107-7108-7509
7711-7109-7110-7606-7705-7111-7112-7510
7712-7129-7130-7607-7701-7131-7132-7513
7008-7148-7006-7144-7704-7127-7128-7511
0206
垢版 |
2019/09/03(火) 13:25:12.15ID:sd5iYsBW
うるぜーキモヲタ
0207坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2019/09/03(火) 23:55:57.71ID:K34EbGVy
>>206
殺すぞ身障!
0208回想774列車
垢版 |
2019/09/04(水) 01:27:15.03ID:v8iODp2a
相鉄の番台区分(1)
採用形式は10000系迄がカウント対象

0番台
採用形式:旧6000系までの各形式、旧7000系
昭和26年の形式分けで誕生したグループ。
採用形式は制御電動車に用いられてきたが、車体更新や仕様変更などで2000系、3010系、旧5000系では中間電動車にも用いられた。11000系で初めて制御車に用いられた。

100番台
採用形式:2100系、3000系VVVF車、5100系→5000系VVVF車、、旧6000系、旧7000系から10000系
電動車では最も多くの形式に採用。
2100系、5100系を除き全て中間電動車である。
新7000系の本番台は抵抗制御車のみに存在する。
通し番号方式となった11000系では引き続き主制御器搭載の電動車に与えられたが、20000系で相鉄史上初めて制御付随車に用いられた。
-見分け方一覧-
単独電動車…3000系VVVF車、5000系VVVF車、旧6000系
0番台とユニットを組む…旧7000系の34〜48
100番台同士でユニットを組む…2100系、5100系、旧7000系の32まで、新7000系
200番台とユニットを組む…8000系、9000系、10000系
0209
垢版 |
2019/09/04(水) 12:42:54.85ID:nTllTOk+
あくびが出る程の薄っぺらい書き込み
0210東急9000ガイジ(oer2000)
垢版 |
2019/09/04(水) 16:44:28.22ID:8Oipm5XJ
まさか埼京線が相鉄に来る日が来るとはなあ
0211東急9000ガイジ(oer2000)
垢版 |
2019/09/04(水) 16:59:40.20ID:8Oipm5XJ
相鉄VVVF型番一覧
3050…ATR-H4180-RG614D/VF-HR-109
5050…ATR-H4180-RG614D
新7000-50…VF-HR-116
8000(登場時)…VF-HR-128
9000(登場時)…ATR-H8180-RG638-A-M
10000…ST-SC60A/ST-SC60A-G2
11000…ST-SC85A
9000(現在)…VFI-HR-2820Q
8000(更新)…VFI-HR-2820T
20000…VFI-HR-1421G
12000…ST-SC85系統と思われる
0212東急9000ガイジ(oer2000)
垢版 |
2019/09/04(水) 17:14:02.98ID:8Oipm5XJ
8000/9000の新造年一覧
1990年…8701F
1991年…8702・8703F
1992年…8704〜8706F
1993年…8707F/9701・9702F
1994年…8708F
1995年…8709F/9703F
1996年…8710F/9704・9705F
1997年…8711F
1998年…8712F
1999年…8713F/9706F
2001年…9707F

(2000年は新造なし)

※1 8707Fは2004年の事故により2006年廃車
※2 9701Fの搬入は1992年
※3 8713Fは3051Fの事故廃車による代替新造
0213東急9000ガイジ(oer2000)
垢版 |
2019/09/04(水) 17:21:27.22ID:8Oipm5XJ
10000以降の新造年一覧(2019年分まで)
2002年…10701・10702F
2003年…10703F
2004年…10704F
2005年…10705〜10707F
2007年…10708F
2009年…11001・11002F
2010年…11003F
2011年…11004F
2013年…11005F
2018年…20101F
2019年…12101〜12106F(一部見込み)

(2006年/2012年/2014〜2016年は新造なし)

※1 10701Fの搬入は2001年
※2 10703〜10707Fは8連
※3 11001Fの搬入は2008年
※4 20101Fの搬入は2017年
※5 12101Fの搬入は2018年
0214回想774列車
垢版 |
2019/09/05(木) 09:42:55.20ID:LtAe6WVc
>>212
>>213
翌年竣工多すぎませんかね
しかも全部トプナン
9701/10701/11001/20101/12101
0215回想774列車
垢版 |
2019/09/11(水) 02:18:34.93ID:tQfe/LFF
相鉄の番台区分(2)
200番台
採用形式:8000系、9000系、10000系
採用はかなり遅かった。いずれも100番台とユニットを組み、主制御器を搭載しない電動車に与えられる。

300番台
採用形式:新6000系、新7000系VVVF車、10000系
新6000系と新7000系、10000系で用途が異なる。前者はインフレナンバー用で300番台同士でユニットを組むが、後者二つは独立電動車の形式。但し、補機は非搭載のため1両で走ることはできない。なお、20000系の電動車は全て単独電動車の300番台相当である。
通し番号となった11000系では300番台が女性専用車。このため、この車両のみ網棚が低くなっている。

400番台
採用なし
通し番号となった11000系で初採用された。
0216回想774列車
垢版 |
2019/09/13(金) 16:29:57.13ID:ShkJaiFg
相鉄の番台区分(3)
500番台
採用形式:1000系と旧5000系を除く全て
0番台同様、昭和26年の形式分けで誕生したグループで、全電動車でない形式全てに存在した。
11000系では相鉄で初めて中間付随車に与えられ、20000系でも相鉄で初めて中間電動車に与えられた。

600番台
採用形式:2100系、3000系VVVF車、5000系VVVF車、旧6000系、旧7000系から10000系
2100系のみ制御付随車に用いられた他は中間付随車に採用。
新7000系の本番台はVVVF車にのみ存在する。
通し番号方式となった11000系以降、全てで偶然にも中間付随車に与えられており、唯一搭載機器に応じた付番方式となっている。
0217回想774列車
垢版 |
2019/09/14(土) 10:14:31.20ID:HY14mmZk
相鉄の番台区分(4)
700番台
採用形式:3000系VVVF車、新6000系から10000系
横浜よりの制御付随車に与えられる。一形式に0番台と700番台の両方が存在するのは3000系VVVF車、旧7000系のみ。

800番台
採用なし
通し番号となった11000系で初採用された。

900番台
採用なし
通し番号となった11000系で初採用された。
0218回想774列車
垢版 |
2019/09/16(月) 20:30:03.00ID:8tpV9uDi
泣いてもこの時代はもう帰ってこないという事実(2)
7706-7113-7114-7504+7704-7115-7116-7506
7707-7131-7132-7513-7605-7123-7124-7508
7708-7117-7118-7604-7603-7119-7120-7507
7709-7121-7122-7503-7601-7103-7104-7512
7710-7125-7126-7505-7602-7107-7108-7509
7711-7109-7110-7606-7705-7111-7112-7510
7712-7129-7130-7607-7703-7127-7128-7511

#都心直通の代償
#昔はよかった
0219回想774列車
垢版 |
2019/09/16(月) 21:13:37.46ID:X10PC91y
>>214
誘導障害試験とかが関係してる
9702F/8710Fも機器更新から営業入りまでに約1年を要してる
0220回想774列車
垢版 |
2019/09/16(月) 21:48:07.28ID:X10PC91y
10000がYNB改造のため長野に行くことが決定したみたいだ
東急3000といい、最近は改造を外注する例が多くなってるような…
0221回想774列車
垢版 |
2019/09/21(土) 21:29:28.28ID:sW5lx5Pp
東武鉄道が東上線の三田線乗り入れをキャンセルして有楽町線・副都心線に寝返った理由。
(本当は東京都も三田線を1435oで作りたかったのに…。訴訟も考えた)

池袋迂回ルートだから池袋の東武百貨店に客が来なくなると困るから。

今回西谷からのJR乗り入れは横浜を切り捨てることになるが、相鉄にとってそれは自殺行為だと思うのだが、ジョイナスあるし。
横浜西口の土地の所有者は相鉄。
だいたい海老名から新宿は小田急だと約500円。
(小田急を敵に回した)
でもこのルート経由だと新宿へは800円以上かかるんだよね。

何だか小学生の架空鉄がジャポニカ学習帳の自由帳(白無地)に落書きしたような路線図を地で行く路線。
0222回想774列車
垢版 |
2019/09/21(土) 21:49:49.61ID:A1Rl6ivf
憧れの都内乗り入れだからな
とりあえず埼京線だけだが、蛇窪からスカ線へ乗り入れれば天下の東京駅も夢じゃない
0223回想774列車
垢版 |
2019/09/22(日) 02:25:43.58ID:3XAetTjI
小田急は怒っているだろうな。
まあ今は小田急が西武とデタントだけど。
(伊豆箱根と東海でラブライブバス。伊豆急はハブるコラボ)
京急も西武とコラボ。
でも相鉄はJRと東急を選んだ。


昔の縦形券売機に「大和乗り換え小田急」「海老名乗り換え小田急」とデカデカと記されていたのが懐かしい。
もうここは神奈川県央の入口なんだって。
例え車両密度が京急の倍でも大手私鉄にはなれなかった昔。

もう相鉄は根府川鉄橋への試運転を行った。
昔は小田急の連接ロマンスカーがテストを行った場所だよ。
JR東日本の代走も考えている。
恵比寿渋谷新宿池袋赤羽大宮越えて川越まで試験を行った。
埼京線は臨海副都心へ行く列車と横浜・県央へ行く列車が並ぶのか。
0224回想774列車
垢版 |
2019/09/22(日) 13:24:29.44ID:WvBjpEga
これほどの長距離運転をやるわけだしそのうち流行りのL/Cカーも入るかもしれない
0225回想774列車
垢版 |
2019/09/22(日) 15:31:29.98ID:u/S0rfWu
都心壊滅に備え、新宿から大宮、川越、高麗川、八王子経由で海老名まで乗り入れ車両を回収できるよう、入線試験を行うんではないのか?
1日1本、首都圏大環状ルート走らせてくれないかな、無理だろうけど
0226回想774列車
垢版 |
2019/09/23(月) 02:19:57.98ID:m//vVDq8
とても短い大手私鉄だから観光客向けクロスシート車とは一番無縁と思われていた。
>>224
だよね、川越なら観光需要あるし。
それに根府川の試験はあくまで代走の場合を考えてだけど相鉄の車両にはグリーン車がない。
なんか目玉になるものを欲しがるだろう。
0227回想774列車
垢版 |
2019/10/09(水) 16:54:59.75ID:uVqRPJVY
10/14に旧7000が44年に亘る現役生活に別れを告げ、引退セレモニーを行うとのことで回顧録を
製造当時
7701-7101-7102-7501-7702-7103-7104-7502(1975年製造)

7703-7105-7106-7107-7108-7509(1976年製造)

▽1977年から、モハ7100奇数の海老名よりに貫通ドア設置
7704-7109-7110-7504-7705-7111-7112-7505(1977年製造)

▽1978年製造車は現時点で相鉄最後の6両固定編成
7706-7113-7114-7115-7116-7506(1978年製造)

7707-7117-7118-7708-7119-7120-7507(1979年上期製造)

▽1979年下期から、注意表記がアクリル板に変更
7709-7121-7122-7508-7123-7124-7508(1979年下期製造)

7710-7125-7126-7510-7711-7127-7128-7511(1980年製造)

▽1982年製造車は自動窓のボタンが変更
7712-7129-7130-7512-7131-7132-7513(1982年製造)

▽1983年から、10連化の補充製造
7001-7134-7002-7136-7601-7602(1983年製造)※組成は便宜上

7003-7138-7004-7140-7005-7142-7603(1984年製造)※組成は便宜上

7006-7144-7007-7146-7008-7148-7604-7605-7606-7607(1985年製造)※組成は便宜上
0228回想774列車
垢版 |
2019/10/10(木) 06:53:09.31ID:DrrYpyns
全盛期の頃
7117-7118ユニットと7119-7120ユニットの位置が逆という論もある。要出典。
7001-7134-7702-7101-7102-7501-7601-7103-7104-7512
7002-7136-7707-7105-7106-7502-7602-7107-7108-7509
7006-7144-7711-7109-7110-7606-7705-7111-7112-7510
7003-7138-7706-7113-7114-7504-7603-7115-7116-7506
7004-7140-7708-7117-7118-7604-7703-7119-7120-7507
7005-7142-7709-7121-7122-7503-7605-7123-7124-7508
7007-7146-7710-7125-7126-7505-7704-7127-7128-7511
7008-7148-7712-7129-7130-7607-7701-7131-7132-7513
0229回想774列車
垢版 |
2019/10/11(金) 06:50:51.66ID:nvvPs0NL
1986年頃
7001-7134-7701-7101-7102-7601-7702-7103-7104-7501
7002-7136-7703-7105-7106-7502-7602-7107-7108-7503
7006-7144-7704-7109-7110-7606-7705-7111-7112-7505
7003-7138-7706-7113-7114-7504-7603-7115-7116-7506
7004-7140-7707-7117-7118-7604-7708-7119-7120-7507
7005-7142-7709-7121-7122-7508-7605-7123-7124-7509
7007-7146-7710-7125-7126-7510-7711-7127-7128-7511
7008-7148-7712-7129-7130-7512-7607-7131-7132-7513
0231回想774列車
垢版 |
2019/10/12(土) 22:15:08.76ID:+gkxifl+
2003年のダイヤ改正で3運用減、4運用を10連から8連に振替のため8連10本に組み替え
▽普通出力4M4T
7702-7101-7102-7501-7601-7103-7104-7512
7707-7105-7106-7502-7602-7107-7108-7509
7711-7109-7110-7606-7705-7111-7112-7510
7708-7117-7118-7604-7703-7119-7120-7507
7709-7121-7122-7503-7605-7123-7124-7508
7712-7129-7130-7607-7701-7131-7132-7513
▽強出力6M2T
7001-7134-7003-7138-7706-7113-7114-7504
7002-7136-7004-7140-7603-7115-7116-7506
7007-7146-7005-7142-7710-7125-7126-7505
7008-7148-7006-7144-7704-7127-7128-7511
0232回想774列車
垢版 |
2019/10/14(月) 07:52:35.97ID:L1Uybyak
今日は相模大塚でさよならセレモニー
0233回想774列車
垢版 |
2019/10/17(木) 03:36:39.94ID:mL+FhiCm
2019年10月16日、相鉄7710×8が廃車されたことがわかった。今回廃車となったのは以下の車両。
1.クハ7710(1980年製造)
2.モハ7125(1980年製造)
3.モハ7126(1980年製造)
4.サハ7505(1977年製造)
5.サハ7602(1983年製造)
6.モハ7107(1976年製造)
7.モハ7108(1976年製造)
8.クハ7509(1979年製造)
8両とも日立製作所製。
2019年4月以降は前面の相鉄ロゴマークが消されていた。
今回の廃車を以って、旧7000系は形式消滅、相鉄から扇風機を持つ車両が無くなった。

旧7000系は事業用車モヤ700に改造された4両(この4両はいずれも1983年製)を除き全車両が解体処分される。

相鉄の営業用古参車両は1987年製造の新7000系7715×8となる。
0235回想774列車
垢版 |
2019/10/20(日) 01:32:39.55ID:AR75I30H
>>233
新7000と8701〜8706/9701も無くなるだろうから、最終的に最古参は1993年製の9702になるだろうな
0236回想774列車
垢版 |
2019/10/20(日) 12:20:55.27ID:AR75I30H
>>235
というか、新7000無くなったら昭和製消滅じゃん
0237回想774列車
垢版 |
2019/10/20(日) 17:29:56.88ID:yrylaTD8
>>234の画像を見ると、
相鉄のイベントでも埼京線のE233を並べてほしかったな。
色々と惜しい。
0238回想774列車
垢版 |
2019/10/20(日) 19:56:07.59ID:8vbj9rm/
8000・9000 納入一覧
8701…1990.9.29〜10.1甲種輸送、12.25入籍、1次車(YNB化対象外)
8702…1991.3.9〜3.11甲種輸送、3.20入籍、2次車(YNB化対象外)
8703…1991.3.19〜3.21甲種輸送、3.29入籍、2次車(YNB化対象外)
8704…1992.1.18〜1.20甲種輸送、1.30入籍、3次車(YNB化対象外)
8705…1992.3.7〜3.9甲種輸送、3.19入籍、3次車(YNB化対象外)
8706…1992.3.21〜3.23甲種輸送、3.31入籍、3次車(YNB化対象外)
8707…1993.1.14〜1.16甲種輸送、2.1入籍、4次車(2006.3.31廃車)
8708…1994.3.12〜3.14甲種輸送、3.23入籍、5次車
8709…1995.3.29〜4.1甲種輸送、4.11入籍、6次車
8710…1996.3.8〜3.10甲種輸送、3.19入籍、7次車
8711…1997.3.7〜3.9甲種輸送、3.18入籍、8次車
8712…1998.2.27〜3.1甲種輸送、3.10入籍、9次車
8713…1999.9.3〜9.5甲種輸送、9.14入籍、10次車

9701…1992.11.27〜11.28甲種輸送、1993.1.11入籍、1次車(YNB化対象外)
9702…1993.2.26〜2.27甲種輸送、3.9入籍、1次車(2017年YNB化)
9703…1995.2.25〜2.26甲種輸送、3.7入籍、2次車(2016年YNB化)
9704…1996.1.20〜1.21甲種輸送、1.31入籍、3次車(2017年YNB化)
9705…1996.4.20〜4.21甲種輸送、5.8入籍、3次車(2016年YNB化)
9706…1999.2.9〜2.10甲種輸送、2.22入籍、4次車(2018年YNB化)
9707…2001.3.8〜3.9甲種輸送、3.19入籍、5次車(2019年YNB化)
0239回想774列車
垢版 |
2019/10/20(日) 20:01:06.91ID:8vbj9rm/
新7000 入籍日一覧
7713(廃車済)…1986.3.19
7715(2両廃車済み)…1987.3.3
7751…1988.8.29
7753…1989.5.10
7754…1989.6.12
7755…1989.4.20
0240回想774列車
垢版 |
2019/10/21(月) 17:54:41.97ID:Fx/hH87F
>>236
大手私鉄で昭和&1980年代消滅となれば
相鉄が第一号
色々な項目で後塵を拝してきたけど
こういうところで初とは以外
0241回想774列車
垢版 |
2019/10/26(土) 09:38:01.23ID:sm0LyCPk
2002年の相鉄
(新造)
10701×10・10702×10
(玉突き)
2109×10・2117×10
(廃車)
2100系10両・6718×8
(解説)
2100系の組成変更前2113-2114-2606-2111-2112-2605+2604-2121-2108-2603
2117-2118-2612-2107-2106-2614-2602-2103-2102-2601

変更後
2113-2114-2606-2111-2112-2605+2604-2117-2118-2603
2612-2107-2106-2614-2602-2103-2102-2601
2121-2108
2109×10(新)以外の10両を廃車。

6718×8の廃車により、8連の所用数(当時は6運用)が不足するため、7002×2+7707×8のうち、増結ユニットを厚木留置して8連化

※なお、新6000系・旧7000系の組成は都度記載すると長くなるため、各自検索して確認すること(以下同じ)
0242回想774列車
垢版 |
2019/10/28(月) 07:52:16.18ID:d4oh2hPL
2003年春
(新造)
10703×8
(廃車)
6709×8
(解説)
23年ぶりに8両編成での導入となった。
10703×8導入による在来車の組み替えは無かったが、同年8/23のダイヤ改正で組み替え。

2003年ダイヤ改正
(新造)なし
(玉突き)旧7000系を10×8→8×10に組み替え
(廃車)6705×8・6707×8・6713×8・6717×8
(解説)
同年8/23のダイヤ改正で10連の所用数が34→27へ大幅減となる一方、8連の所用数が6→10に増えることから、旧7000系を10×8→8×10に組み替えた。
譲渡先公募の関係から、(新)の廃車処理は2005年までにかけて実施。当時は厚木操車場で解体していた。
現在はアスベストの関係から厚木での解体は出来ないため、千葉県内の解体業者に委託している。
0244回想774列車
垢版 |
2019/10/30(水) 22:38:24.88ID:IJ/bHfQb
2004年
(新造)
10704×8
(玉突き)
7002×8、7001×8
7004-7140と両編成の海老名より四両で7004×10組成、余は厚木へ
(余り→厚木)
7001-7134-7003-7138
7002-7136
(廃車)
2109×10、2113×10
(補足)
休車車両のうち、7136を先頭車化。書類上は2006年8月改造。
3/11に8707×10が事故で運用離脱したが、これに伴う補填は無し。
2005年導入車で不足を補った。

-結果-
2100系:10×2→消滅
旧7000系:8×10→10×1・8×8
10000系:10×2・8×1→10×2・8×2
※動きのない形式は割愛
0245回想774列車
垢版 |
2019/10/31(木) 08:21:00.12ID:JoqANose
2005年
(新造)
10705×8、10706×8、10707×8
(玉突き)
7007×8、7702×8、7709×8
7007-7146ユニットを7702×8に連結
7003-7138ユニットを7709×8に連結
(余り→厚木)
7005-7142-7710-7125-7126-7505

(廃車)
5051×10、8707×10
但し、8707×10の廃車は税金関係のため、2006年に実施
(補足)
休車車両のうち、7134を先頭車化。書類上は2006年8月改造。
前年改造の7002-7136ユニットと共に、同年秋から検測・牽引電車としてデビューし、モニとEDを置き換えた。両形式は2007年3月廃車。
4/27に7707×8のうち7707〜7502が事故で運用離脱したため、横浜寄り四両を7710〜7505に交換。
変更前
7707-7105-7106-7502-7602-(以下略)
7710-7125-7126-7505-7602-(以下略)

-結果-
5000系:10×2→10×1
旧7000系:10×1・8×8→10×3・8×5
10000系:10×2・8×2→10×2・8×5
※動きのない形式は割愛
0246回想774列車
垢版 |
2019/11/01(金) 11:45:14.90ID:5eyu0iqc
編成 前日→運番 目撃時刻最終更新
7715 19→11 11/01 08時11/01 08時
7751 16→17 11/01 08時11/01 08時
7753 47→48 11/01 08時11/01 08時
7754 12→不 10/31 08時11/01 08時
7755 14→15 11/01 08時11/01 08時
8701 45→46 11/01 08時11/01 08時
8702 57→58 11/01 08時11/01 08時
8703 不→53 11/01 08時11/01 08時
8704 46→51 11/01 08時11/01 08時
8705 51→52 11/01 08時11/01 08時
8706 58→59 11/01 08時11/01 08時
8708 61→62 11/01 08時11/01 08時
8709 67→68 11/01 08時11/01 08時
8710 52→不 10/31 08時11/01 08時
8711 59→54 11/01 08時11/01 08時
8712 54→55 11/01 08時11/01 08時
8713 不→不 10/30 08時11/01 02時
9701 不→13 11/01 08時11/01 08時
9702 不→57 11/01 08時11/01 08時
9703 68→不 10/31 08時11/01 06時
9704 休→休 10/29 09時11/01 02時ロム交換
9705 64→65 11/01 08時11/01 08時
9706 65→66 11/01 08時11/01 08時
0247回想774列車
垢版 |
2019/11/01(金) 11:53:00.18ID:5eyu0iqc
編成 前日→運番 目撃時刻最終更新
9707 不→47 11/01 08時11/01 08時
10701 休→休 09/19 08時11/01 02時長野入場
10702 48→49 11/01 08時11/01 08時
10703 11→12 11/01 08時11/01 08時
10704 18→19 10/31 08時11/01 02時
10705 13→14 11/01 08時11/01 08時
10706 17→18 11/01 08時11/01 08時
10707 15→16 11/01 08時11/01 08時
10708 49→41 11/01 08時11/01 08時
11001 41→42 11/01 09時11/01 09時
11002 42→43 11/01 08時11/01 08時
11003 43→44 11/01 08時11/01 08時
11004 44→45 11/01 08時11/01 08時
11005 休→不 11/01 08時11/01 08時
12101 66→56 11/01 08時11/01 08時
12102 53→67 11/01 08時11/01 08時
12103 62→63 11/01 08時11/01 08時
12104 63→64 11/01 08時11/01 08時
12105 55→69 11/01 06時11/01 06時
20101 69→61 11/01 08時11/01 08時
0248回想774列車
垢版 |
2019/11/02(土) 10:09:19.83ID:U2x3+Q6Y
2006年ダイヤ改正
(新造)
無し
(組み替え)
7713×10・7715×10
各編成の中間先頭車を脱車
(廃車)
このダイヤでは無し
(解説)
同年5/20のダイヤ改正で8連の所用数が10→12に増えることから、新7000系を
休車。旧ではなく新を8連化した理由は、新のは通り抜けが出来ず、不便をきたしていたためである。2007年に通り抜け改造して落成時の編成に復帰。

なお、8707×10が2006年に廃車、7707と7712×8に連結されている7701の交換をそれぞれ実施となっているが、このダイヤ改正との関係は無い。
0249回想774列車
垢版 |
2019/11/02(土) 20:39:52.44ID:ojv96Q+8
(参考)8000導入による旧6000廃車開始は1992年
新6000の廃車開始は1997年(8711F導入により)
0250回想774列車
垢版 |
2019/11/04(月) 10:02:35.58ID:/lRu4vUa
2007年
(新造)
10708×10
(組み替え)
7007×10・7712×8※一次玉突き分のみ
(廃車)
7702-7101-7102-7501、7701-7105-7106-7502、モニ2000全車、ED10全車
(解説)
キューナナは最も動きの多い一年となった。まず10708×10の導入で7007×10が運用離脱。7702-7101-7102-7501の初期車カルテットが引退。次に、7712×8を二つに分け、海老名より四両と7601〜7512の四両で新編成を組んだ。
7712×8の横浜寄り四両は、7008×8の海老名より四両で新編成を組成。7712×8を介して組み替えをした理由は7008編成の7511・7007編成の7512にレール塗油器が搭載されているため、そのまま組み合わせると塗油器を持つ車両が中間車になることが原因とされる。

7713×8・7715×8を10両編成に復帰させるため、7003×10・7004×10も増結ユニットが運用から外れた。一連の組み替えで、クモハ7000が全て休車となった。

さらに2007年秋に7707×8・7709×8の間で海老名より四両を交換。更に7706×8と7712×8で7708×8も中間車の交換を実施し、7706×8が4+4編成、7712×8が8両貫通編成となるもすぐに7712×8と7708×8で中間車の交換を実施、7708×8が8両貫通編成となっている。

-結果-
旧7000系:10×3・8×5→8×7
新7000系:10×4・8×2→10×6
10000系:10×2・8×5→10×3・8×5
※動きのない形式は割愛
0251回想774列車
垢版 |
2019/11/05(火) 07:57:53.83ID:3eQScAvP
2008〜2009年
(新造)
11001×10、11002×10
(組み換え)
7715×8→7713×8を8連に減車
(廃車)
7103-7104、7711×8、5053×10
(解説)
当初は2008年度に20両の予定であったが、誘導障害や初採用のHIDライトに悩まされ、年度明けにデビュー。
当初は代替フロン未更新の7706×8を廃車予定であったが、7711×8が過電流で故障したため、優先して廃車となった。
7103-7104は厚木留置の7006-7144と差し替えられ、外ホロのない車両が運用を外れた。
8連の編成数を補うため、7715×10→7713×10の順に8連化。4・5号車が抜かれた
0252回想774列車
垢版 |
2019/11/07(木) 06:49:59.92ID:TymPKgE9
2009年ダイヤ改正
(新造)
無し
(組み替え)
7708×8、7709×8、7713×8
各編成を10連化
(廃車)
このダイヤでは無し
(解説)
同年11/1のダイヤ改正で組み替えにより、8連の8連3運用が10連に振り替えられることから、まず7713×8が10連に復帰。続いて、
7005×2+7708×8の10連
7007×2+7709×8の10連
を組成。
0253回想774列車
垢版 |
2019/11/09(土) 09:32:24.30ID:UORfQSu+
全員が不幸になる阿鼻召喚ダイヤを作る会社
https://www.sotetsu.co.jp/media/2019/pressrelease/pdf/r19-110-rt7.pdf
https://cdn.sotetsu.co.jp/media/2019/train/station/timetable_downroad01_191130.pdf
https://cdn.sotetsu.co.jp/media/2019/train/station/timetable_downroad02_191130.pdf
https://cdn.sotetsu.co.jp/media/2019/train/station/timetable_downroad03_191130.pdf
https://cdn.sotetsu.co.jp/media/2019/train/station/timetable_downroad04_191130.pdf
https://www.sotetsu.co.jp/media/2019/train/fare/pdf/jr-mainstation-fare.pdf
https://cdn.sotetsu.co.jp/media/2019/train/services/women/woman_oshirase.pdf
※現行
https://www.sotetsu.co.jp/media/2019/trans/train/station/pdf/jikoku_downroad01_181208.pdf
https://www.sotetsu.co.jp/media/2019/trans/train/station/pdf/jikoku_downroad02_181208.pdf
https://www.sotetsu.co.jp/media/2019/trans/train/station/pdf/jikoku_downroad03_181208.pdf
https://www.sotetsu.co.jp/media/2019/trans/train/station/pdf/jikoku_downroad04_181208.pdf
https://www.sotetsu.co.jp/media/2019/trans/train/station/pdf/rosenzu_downroad_01.pdf
0254回想774列車
垢版 |
2019/11/12(火) 09:40:43.76ID:qroeprL5
2010年
(新造)
11003×10
(余り→厚木)
7007-7146
(廃車)
7003-7138、7706×10
(解説)
終身名誉廃車候補の7706×8と、増結ユニットが廃車となった。
これにより、8連の所用数(当時は9運用)が不足するため、7007×2+7709×8のうち、増結ユニットを厚木留置して8連に戻した。
0255回想774列車
垢版 |
2019/11/14(木) 07:24:47.87ID:mIoLREd2
2011・2012年
(新造)
11004×10
(余り→厚木)
7708×6、7709×8、7156-7157
(廃車)
7005-7142、7119-7120、7007-7146、7004-7140、7008-7148
(解説)
2011年の新車により、まず7005×10が運用離脱となった。予備車の整理を行う為か、そのまま廃車されたのは4両のみ。残りの6両は、厚木留置と差し替えられた。
続いて、7709×8も省令工事未施工により営業運転には入れなくなることから休車。8連の運用数と合わせるため、新7000系2両も休車。11005×10の納車までの約2年間は予備車が1少ない4編成体制だった。
尚、厚木留置となった車両はいずれもその後運用復帰することなく廃車となった。直ぐに廃車とならなかったのは在籍車両数変動に伴う固定資産税の掛かる額が変わるのを防ぐ為と思われる。
2012年は新造・廃車・休車の動きがなかった。
0256回想774列車
垢版 |
2019/11/16(土) 07:03:13.76ID:YzWLGTYk
2013〜2015年
(新造)
11005×10
(廃車)
7709-7121-7122-7503、7708×6
(解説)
2013年は、2年ぶりに車両に動きが出た。予備車が1減った関係で、運用車両に動きは無く、厚木配置の予備車にのみ廃車が出た。
11005×10の納車により予備車が本来の5編成体制に戻った。
また、11005×10の甲種輸送は雪の為本来の予定より遅れたようだ。
2014年〜2015年は新造・廃車・休車の動きがなかった。
0257回想774列車
垢版 |
2019/11/19(火) 23:10:20.51ID:IH1mZvNa
2016年の相鉄
(リニューアル)
9703×10、9705×10
(機器更新)
8710×10、8708×10
(解説)
相鉄デザインアッププロジェクトに基づき、リニューアル工事を実施。
最初の施工となった9703×10は2015年8月頃から更新工事を始めたとされる。
車体載せ替えを伴わない更新工事は相鉄初と思われる。
相鉄内部で出来る匠がいない為か、この更新工事は東急テクノシステムに委託。
9701×10はリニューアル対象外である。「在来車(特に8000系・10000系)と比べスペックが高めでトップナンバーが更新対象外」な点は東武9000系、「リニューアル車両がデザイン変更且つ菱形パンタを搭載」な点は南北線9000系と似ている。
但し、菱パンでリニューアルされた編成も2018年までにシングルアームに変更されているほか、9705×10と9702×10は更新前からシングルアームパンタであった。
新造・廃車・休車に動きはなかった。
0258回想774列車
垢版 |
2019/11/22(金) 06:49:45.15ID:tzh7Zgyh
2019年の相鉄
(新造)
12101×10、12102×10、12103×10、12104×10、12105×10
(廃車)
7710×8、7712×8、7713×8、7605〜7508、7150-7151
(リニューアル)
9707×10
(機器更新)
8713×10(前年度入場、自社)
10701×10(長野総車セ)
(解説)
11000系→20000系と連続で出オチした相鉄だが、12000系は走行機器がほぼ11000系と同じこともあり、すんなりと営業運転に入っている。
廃車順は厚木の予備車6両(4月)→7712×8(5月)→7713×8(7月)→7710×8(10月)。このうち、7712×8と7713×8は検査切れ、またはそれに近い状態での廃車となった。
なお、8連3本を10連3本で置き換えたため、11月1日時点で少なくとも3運用に10連での代走が発生。
短い編成の代走を長い編成を行う場合、一般的には
(1)中間車を必要分減車
(2)ドアカットで余る分を開かないように改造
(3)分割できる場合は増結編成を切り離す
のいずれかが行われるが、一連の廃車の動きで減車処置は行われていない。これは、
(1)既存形式で短縮が可能な編成が存在しないため説[注1]、
(2)2020年以降も継続して新車が入るためそのまま使ってまえ説[注2]、
(3)運用から外れる車両とそれ以外で走行距離に差が出るため改造が面倒くさい説
(4)11/30ダイヤ改正で8→10連に両数変更となるためそのまま使ってまえ説
などが挙げられるが、1番の理由としては相鉄では各停のみ停車する駅含め全てのホームが10連対応しているゆえ、
そのまま代走させられることが大きいだろう。8連に減車して使うよりも電気代がかかるデメリットは有るが、
編成短縮による運転不慣れ・初期故障の懸念がないこと、混雑の多い朝夕に着席機会が上がるメリットも存在する。[注3]

単純計算であと2編成余剰となるが、
このうち1編成は11月に開業の新横浜線が開業するため、所要運用が36→37に増加することから、これに充てられる。
増加分は直通列車用の運用となることが濃厚だ。もう1編成は、10000系の機器更新をJR長野に外注するため、
この分の編成を捻出するためである。10月4日現在、10701×10が入場中だ。

[注1]機器配置面では8000系前期車と9000系は5-6号車、11000系は4-5号車、
20000系は6-7号車を外すと各々8連化が可能だが、いずれの車種もこの対応は試運転含め一切ない。
[注2]年明けに12106×10が納車されるほか、新年度から2023年度にかけて20000系を8連9本、10連6本量産。
このうち、5編成が2021年3月までに納車予定。
[注3]モーター出力の大きい9000系、車体が小ぶりであるものの地下鉄仕様で加速に優れる20000系が本来は適任だが、4M6Tヘタレ出力のロートル(当社比)電車である新7000系VVVF車が主に代走に使われている。
0259回想774列車
垢版 |
2019/11/23(土) 07:11:29.87ID:0Yt1I/qh
2017・2018年
(新造)
20101×10
(余り→厚木)
7707〜7513、7150-7151
(廃車)
7605〜7508、7601〜7512、7156-7157
(2017年にリニューアル)
9702×10、9704×10
(2018年にリニューアル)
9706×10
(機器更新)
8709×10、8711×10、8712×10
(解説)
2017年に入った20000系は、四半世紀ぶりのオリジナル車、9年ぶりの新形式、4年ぶりの新造車。7月に甲種されるも相鉄恒例?初物の弱さを露呈したため、越年デビューしている。この編成の導入により、10連は全編成がVVVF車となった。
営業車からは7年ぶりに廃車が発生したほか、大手私鉄として初めて営業用制御電動車が消滅した。
例によって6両は厚木留置。
2018年は9706×10が更新、年末に12101×10が納車されるも、廃車はなかった。
(リニューアル編成の解説)
9702×10は、グループカラー時代にドア交換を実施した車であったが更新工事で再度新ドアに交換された。
9704×10はグループカラー最短記録を樹立した編成、この塗装で営業運転に使われたのは約3年となった。
0260回想774列車
垢版 |
2019/11/23(土) 20:37:18.78ID:ZfZN27qx
今日明日が直通前最後の休日ダイヤ
嵐の前の静けさを堪能したい
0263回想774列車
垢版 |
2019/11/28(木) 21:05:06.69ID:jrZ1ZWAb
【開業2日前】
編成番号 午前 運番 目撃時刻 最終更新
7715 11 11 11/28 09時 11/28 09時
7751 不 不 11/26 09時 11/28 06時
7753 48 48 11/28 09時 11/28 09時
7754 59 不 11/28 08時 11/28 20時
7755 58 58 11/28 09時 11/28 09時
8701 43 53 11/28 20時 11/28 20時
8702 67 67 11/28 08時 11/28 08時
8703 69 59 11/28 20時 11/28 20時
8704 65 65 11/28 09時 11/28 09時
8705 52 52 11/28 09時 11/28 09時
8706 42 42 11/28 09時 11/28 09時
8708 休 休 11/25 13時 11/28 02時 リニューアル工事
8709 62 62 11/28 09時 11/28 09時
8710 休 休 11/11 08時 11/28 02時 定期検査
8711 57 57 11/28 09時 11/28 09時
8712 55 55 11/28 09時 11/28 09時
8713 53 69 11/28 20時 11/28 20時
9701 63 63 11/28 09時 11/28 09時
9702 68 68 11/28 09時 11/28 09時
9703 61 61 11/28 09時 11/28 09時
9704 不 不 11/26 09時 11/28 02時
9705 51 51 11/28 09時 11/28 09時
9706 46 49 11/28 20時 11/28 20時
9707 不 43 11/28 20時 11/28 20時
0264回想774列車
垢版 |
2019/11/28(木) 21:11:24.83ID:jrZ1ZWAb
編成番号 午前 運番 目撃時刻 最終更新
10701 休 休 09/19 08時 11/28 02時 長野入場
10702 66 66 11/28 09時 11/28 09時
10703 18 18 11/28 09時 11/28 09時
10704 13 13 11/28 09時 11/28 09時
10705 14 14 11/28 09時 11/28 09時
10706 15 15 11/28 09時 11/28 09時
10707 16 16 11/28 09時 11/28 09時
10708 41 41 11/28 09時 11/28 09時
11001 17 17 11/28 06時 11/28 06時 代走
11002 44 44 11/28 09時 11/28 09時
11003 不 不 11/28 09時 11/28 09時 離脱中
11004 45 45 11/28 09時 11/28 09時
11005 49 不 11/28 09時 11/28 20時
12101 19 19 11/28 09時 11/28 09時 代走
12102 64 64 11/28 08時 11/28 08時
12103 12 12 11/28 09時 11/28 09時 代走
12104 56 56 11/28 08時 11/28 08時
12105 54 54 11/28 09時 11/28 09時
20101 47 47 11/28 06時 11/28 06時
明日は旧ダイヤ最後の一日。「この電車の4号車(横浜方面から4両目)は女性専用車です」というアナウンスは明日で聞き納め。
0265回想774列車
垢版 |
2019/11/28(木) 23:54:57.92ID:oeQl++2N
明後日相鉄の歴史が変わる
0266回想774列車
垢版 |
2019/11/29(金) 07:36:28.85ID:hHEi+VgN
西谷駅、昨日通ってきましたが、4番線ホームから地下に潜るんですねえ。
0267回想774列車
垢版 |
2019/11/29(金) 10:14:44.62ID:LXxaoSK3
>>32
3000系となった車両の導入は相模鉄道にとって多くの困難を伴う決定であったが、
車両規格の大幅な拡大を行う契機となり、
その後の20m車での早期統一の基礎となった。
車両規格を拡大していたことはその後のJR東日本ベース車の導入、
及び、都心直通計画における相鉄線とJR東日本線・東京急行線の相互直通運転構想につながり、
その後の相鉄の発展(発展するとは言ってない)をもたらすこととなった。
0268回想774列車
垢版 |
2019/11/29(金) 21:04:25.47ID:KktbcWFr
11/29運用
7715:12
7751:?→48
7753:49
7754:47
7755:5944
8701:45
8702:68
8703:51
8704:66→69
8705:43
8706:59
8708:リニューアル
8709:63
8710:定期検査
8711:58
8712:63
8713:61
9701:64
9702:
9703:62
9704:42
9705:52
9706:41
9707:44
10701:長野入場
10702:54
10703:19
10704:
10705:15
10706:
10707:17
10708:53
11001:18
11002:45
11003:離脱中
11004:46→13
11005:67
12101:11
12102:65
12103:12
12104:57
12105:65→55
20101:48→故障
0269回想774列車
垢版 |
2019/11/30(土) 01:08:14.62ID:qYV+BS2u
直通していない相鉄も過去の話になるんだなあ
0270回想774列車
垢版 |
2019/12/04(水) 06:04:46.95ID:WFih7lLV
7715:休、このまま引退!?
7751:
7753:
7754:
7755:
8701:
8702:
8703:
8704:
8705:
8706:
8708:リニューアル
8709:
8710:定期検査
8711:
8712:
8713:
9701:
9702:
9703:
9704:
9705:
9706:
9707:
10701:長野入場
10702:
10703:
10704:
10705:
10706:
10707:
10708:
11001:
11002:
11003:離脱中
11004:
11005:
12101:
12102:
12103:
12104:
12105:
20101:ガラス破損で離脱中
0273回想774列車
垢版 |
2019/12/05(木) 14:39:51.35ID:TKxyxCE7
昔、相鉄に国電そっくりの電車が走ってたそうな
0274回想774列車
垢版 |
2019/12/05(木) 14:57:55.75ID:B2hPG+QR
そっくりってより、国電そのもの
0276回想774列車
垢版 |
2019/12/06(金) 05:57:03.74ID:KFn5erVT
>>275
63形の3000形だよね。
3010形としてVVVF化10連で残っていたけど、最後は相模大塚構内で脱線して、そのまま廃車になった。
小田急1800や東武7800とも出自が同じ。
0278回想774列車
垢版 |
2019/12/06(金) 12:06:10.63ID:la5NYc2X
>>276
>3010形としてVVVF化10連で残っていたけど
3010になったのは車体載せ替えの時で
VVVF化で3000に戻ってるみたいだな
0279回想774列車
垢版 |
2019/12/06(金) 15:12:54.55ID:oNDeRZS0
ツリカケ時代の3010に1度だけ乗った。
直列-並列の渡りで一瞬ノッチオフするんで
こいつの制御装置は国電由来のCS5だなと分かった。
0281回想774列車
垢版 |
2019/12/07(土) 19:53:00.42ID:sAtzwbum
アートギャラリー号は今見ても、やっぱりキモいな。
0282回想774列車
垢版 |
2019/12/07(土) 22:09:32.25ID:huYF9q8R
ほほえみ号見てすげぇと思った。
小田急フラワートレインより上があったかと。
0284回想774列車
垢版 |
2019/12/09(月) 20:36:30.36ID:7FSjxSpn
【徹底討論】いずみ野線はなぜ横浜市営地下鉄ブルーラインに負けたのか
1.戸塚、上大岡、桜木町を経由するブルーラインに対し、いずみ中央、緑園都市、鶴ヶ峰という二流地域を経由するから
2.相鉄が頻繁に車両の色を変えてるから相鉄=〇〇色の電車と覚えづらいから
3.日中でも毎時8本のブルーラインに対し、本数が朝でも1時間に6本しかなく、乗車機会が少ないから
4.(各停は)二俣川や星川での退避に時間がかかり、湘南台→横浜を通しで乗ると時間がかかるから
5.相鉄自体が知名度に欠けるダサいローカル企業ゆえ、相鉄民であることを自慢しづらいだから
6.いずみ中央・緑園都市より利用者の少ないいずみ野に特急が停まるから
0285回想774列車
垢版 |
2019/12/10(火) 00:52:21.75ID:Mj05xtcy
今の相鉄線はカッコ良すぎるな
都心乗り入れでめかしこんでんのかよ
0287回想774列車
垢版 |
2019/12/10(火) 10:42:54.32ID:UYVgvBG8
快速いずみ中央の画像出せよ。
0288回想774列車
垢版 |
2019/12/10(火) 22:58:12.13ID:Mj05xtcy
なぜ相鉄線はパワーウインドウにこだわるのか
0290回想774列車
垢版 |
2019/12/14(土) 10:29:34.90ID:RGW4E/w1
相鉄ニューステレ朝 林美沙希
https://m.youtube.com/watch?v=DHxOc4xB38U

相鉄ニューステレ朝 不明
https://m.youtube.com/watch?v=Deoul-mJNaQ


http://www.miomio.tv/watch/cc470651/
12.02Nスタ 6:15〜

https://m.youtube.com/watch?v=UyuNj5zvMkk【前面展望】相鉄10000系 快速 横浜〜湘南台【下り・いずみ野線・全区間】 - YouTube

https://m.youtube.com/watch?v=HCC6oP12tIA相鉄10000系走行音(モハ10101・各停 海老名ゆき 2002年) 上星川〜西谷 - YouTube

https://m.youtube.com/watch?v=tUe6YedzjlM100 YEARS TRAIN|相鉄都心直通記念ムービー - YouTube

https://m.youtube.com/watch?v=TweRX25CA8E100 YEARS TRAIN|メイキング&インタビュー - YouTube

https://m.youtube.com/watch?v=Av_O7a4n_f4二階堂ふみ×染谷将太が大正・昭和・平成・令和を超える恋を描く/相鉄都心直通記念ムービー+メイキング - YouTube
0291回想774列車
垢版 |
2019/12/20(金) 20:41:15.51ID:L6SSaRlC
【相鉄】8709×10、リニューアルへ…8000系で初
8709×10(24)が、リニューアル工事のためかしわ台車両センターに入場したことが20日、分かった。13編成目となるYNB化への塗装変更工事も施工される。
この編成は1995年に発生した阪神・淡路大震災の影響で、山陰本線ルートで甲種輸送された編成で、相鉄車で唯一、同線を走行経験のある車両だった。
8000系では1番目のリニューアル工事施工となる見込だが、2011年にバリアフリー化が行われており、再度袖仕切りを更新するのか、車体塗装の変更に留まるかが注目される。

◇8709×10とは
1995(平成7)年4月、山口県下松市生まれ。同期落成の9703×10とともに、初めて車両行先表示器に発光ダイオード(3色LED)を量産採用した。
ATS-P設置は2011年秋で、8000系はもとより、相鉄全体で最も遅い搭載だった。
2013年に新塗装化(12編成中10番目)とドア交換(5編成目)、2017年に主制御器換装(6編成中3番目)を実施。
同年秋に台風の影響を受け、モハ8125の屋根を破損したが、約1年後に修理して復帰していた。
定期検査は2018年9月頃に施工。
落成時から組成変更は無く、組成は横浜寄りから以下の通り。
クハ8709-モハ8125-モハ8225-サハ8617-モハ8126-モハ8226-サハ8618-モハ8127-モハ8227-クハ8509
0292回想774列車
垢版 |
2019/12/28(土) 18:41:20.56ID:4ituRIMk
30年以上前の話、免許更新などで二俣川から横浜まで相鉄に乗ることがあったけど、横浜で東急や京急に乗り換えると加速度の違いが大きく、当時の相鉄はかなり低加速だった記憶がある。
レスを投稿する