現役相鉄車両
走ルンですブームの先駆け・10000系??
2002登場 8両5編成・10両3編成??
E231ベース。大半の編成が東急と新津の合弁編成。平成生まれで緑系統採用の唯一の形式となるも、10年経たずにグループカラーに変更。
8両編成は正直存在が邪魔なので沿線人口増加に伴う増発増発アンド増発で車両が不足気味の武蔵野線に金銭トレードしたい。
2007年製造車は本来生まれなかった車両。

21世紀相鉄の迷列車・11000系??
2009登場 10両5編成??
E233ベース。グループカラーで落成。中央線車両をベースにするも、計画が難航、製造の頃には京浜東北線用にシフトしていた。試運転では当時の保安装置・相鉄型ATS等に泣かされ、デビューまでに8ヶ月を要す。??
JR東日本線直通対応としてこの車両をコピペするも、ATACS非搭載が響き直通運転に使えなくなり、この車両の存在が誤算となる。??
1年間に5編成も作れるなら開業直前に作れば良かったのでは?