X



昔の鉄道経営者列伝©2ch.net

0001回想774列車 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/02/20(土) 08:15:53.09ID:SCdM4W6u
小林一三や五島慶太といったメジャーなところから
熊澤一衛や才賀藤吉といったマイナーなところまで
語り尽くそう
0002回想774列車 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/02/20(土) 08:16:41.08ID:SCdM4W6u
ちなみに阪急の創始者、小林一三は「こばやし・いちぞう」と読む
「こばやし・かずみ」ではないので念のため
0003回想774列車
垢版 |
2016/02/20(土) 09:45:08.06ID:6yin5vmH
小林一三は有名なプロテニスプレーヤーの血縁だっけ?
0004回想774列車
垢版 |
2016/02/20(土) 23:32:49.74ID:bM1ET19j
>>2
それは漫才のネタじゃないかw
0005回想774列車
垢版 |
2016/02/20(土) 23:55:47.48ID:tFlR1wUS
小林も五島も、また西武の堤義明も国政に身を投じ、小林や五島は大臣まで歴任してる。
昔は実業界から政界へ転身の垣根は低かったのかな。
0006回想774列車
垢版 |
2016/02/21(日) 19:12:17.17ID:PaVsprvJ
ていうか、>>1に出てる人でも初めから鉄屋を志向してたわけでなく、
金融とか、商社とか、異業種からの参入組だろ?
雨宮なんか本来は技術屋になってた方が良かったかもな。明らかにそっちの方が向いてる。
0007回想774列車
垢版 |
2016/02/21(日) 19:13:38.34ID:vTe/c15r
東武の始祖根津嘉一郎は油屋
0008回想774列車
垢版 |
2016/02/21(日) 19:14:23.37ID:vTe/c15r
始祖じゃなかった
「中興の祖」の方が相応しい
0009回想774列車
垢版 |
2016/02/21(日) 19:52:25.44ID:PBKWn/pT
>>6
オイオイw
「油屋」は屋号。
家業は質屋だぞw
0011回想774列車
垢版 |
2016/02/21(日) 21:07:32.01ID:EVWHVy/R
地主が地域の発展のために資本家と語らって立ち上げることもある
上毛電鉄は粕川の地主、田島家の主導で始まった
国鉄から見放されて発展から取り残されるのを指をくわえて見ていられないという
思いだけだったという。
0012回想774列車
垢版 |
2016/02/21(日) 21:17:08.73ID:aK5Sl0l0
>>8
それも違うなあ
どうにもこうにもならなくなったポンコツ企業を引き受けて、
軌道に乗せただけ。起業したのではない。

タイトルの「経営者」が起業者に限定しないなら、根津氏はこのスレに合う人物と言える。
0013回想774列車
垢版 |
2016/02/21(日) 21:24:42.59ID:r1lZKNhB
だから中興の祖で間違ってないよね?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況