X



ブレーキにまつわる懐かしい話©2ch.net

0001回想774列車 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/01/22(金) 23:51:37.08ID:VSEBE1uT
今は廃れてしまったブレーキ(制動)方式や
特徴的なブレーキを採用していた過去の車両を懐かしむスレ。
0002回想774列車
垢版 |
2016/01/22(金) 23:53:04.09ID:+IUtP63F
ハンドスコッチも立派なブレーキだよな
0003回想774列車
垢版 |
2016/01/23(土) 00:49:06.86ID:JtFp4aOW
922形ドクターイエローの油圧ブレーキ
0004回想774列車
垢版 |
2016/01/23(土) 09:58:35.83ID:NqefB3Jv
>>2
手羽止めといえば近鉄総谷トンネル事故を思い出す
人間のミスがシステムで制御できなかった場合にどれ程大きな被害に繋がってしまうか
あんな小道具だけで転動させないでおくことが極められていることがふしぎだった
後からだと何とでもいえるけどね。
0005回想774列車
垢版 |
2016/01/23(土) 09:59:26.32ID:NqefB3Jv
変換ミスでした

手歯止めです。
0006回想774列車
垢版 |
2016/01/23(土) 18:29:26.34ID:/6fZBlTQ
>>4
ブレーキの話題となるとフジQ事故よ
制動が効かなくなりどんどん加速して行く恐怖、正面衝突の恐怖、、、
事故に巻き込まれた方々の苦痛は察して余りある
0007回想774列車
垢版 |
2016/01/23(土) 19:03:01.20ID:ZgO1KTbv
近鉄の事故もブレーキ無効状態で暴走したってね
0008回想774列車
垢版 |
2016/01/23(土) 22:28:57.96ID:W6jXkcqY
名鉄に電磁トラックブレーキを装着してる電車があった。
0009回想774列車
垢版 |
2016/01/24(日) 00:33:55.99ID:uAPRh3z9
制動装置の話題は過去の悲惨な事故と切り離しては語れないな


>>7
近鉄は時代こそ違うが戦後混乱期に東花園でも
ブレーキ故障に起因する事故を起こしている
0011回想774列車
垢版 |
2016/01/24(日) 13:36:35.49ID:Lk6FyB88
西武の赤電は、AM系ブレーキ。空気圧だけで制動していからシューシュー音がうるさかった。効きが悪く急行でも時速60K以上だせなかった。
0012回想774列車
垢版 |
2016/01/24(日) 16:24:31.31ID:5ND29wNw
>>9
花園事故はブレーキホースが破れて空気が送られなくなった為というが、
それはマナーの悪い乗客が立ち小便をしてホースにかかってゴムが劣化したためという説がある。
0013回想774列車
垢版 |
2016/01/24(日) 16:57:38.70ID:CDlwK/Rf
尿のアンモニアが化学反応したとか?
デマだろ
明治の鉄道草創期ならともかく、昭和になって電車内で立ちションするか??
0014回想774列車
垢版 |
2016/01/25(月) 16:36:36.46ID:EyyT8R+g
>>11
マジカよwww
急行で貨車の“ロ”より遅いのかよwww
0015回想774列車
垢版 |
2016/01/25(月) 17:44:08.90ID:nsmOvi31
>>11
エアブレーキってのは空気圧だけで制動するんだよ、坊や。
0017回想774列車
垢版 |
2016/01/25(月) 22:24:24.99ID:Oln0PP6q
>>11-14
弱め界磁装備してなかったからせいぜい70km/h。
駅間長いところでやっと80km/h。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mg5h-cd/sound2.htm
の中の「西武在来車8 クモハ555」聞いてみて。

ちなみにその2つ下に名鉄HL爆走の音もあるよ
0018回想774列車
垢版 |
2016/01/25(月) 23:39:37.20ID:Lnn5PO2l
>>8
谷汲の2軸単車
でもさすがに使えずすぐに撤去したとか
0019回想774列車
垢版 |
2016/01/26(火) 00:36:17.59ID:9otiE0/6
京福の1回目の正面衝突はブレーキが1系統しかないのにブレーキロッドが破断し効かなくなったのが原因
最近のはユニットブレーキになってて車輪ごとにブレーキを調整できるとか
0020回想774列車
垢版 |
2016/01/26(火) 12:23:07.55ID:yRREh/nI
京福の事故は悲惨だったねえ
0021回想774列車
垢版 |
2016/01/26(火) 12:53:46.45ID:P64jn+k+
>>20
生まれ変わった会社のも安全にユルユルな運転手がいる。
0022回想774列車
垢版 |
2016/01/27(水) 18:47:35.93ID:62CQWLyu
京福時代からの継続雇用ってこと?
0023回想774列車
垢版 |
2016/01/30(土) 10:14:50.67ID:7tliY3qY
旧型客車の鋳鉄ブレーキが懐かしいな。
ジャーーっていうやつ。
0024回想774列車
垢版 |
2016/01/30(土) 23:58:45.54ID:+o+S71mU
ようつべに東武旧型車の鋳鉄ブレーキの作動音が聞ける動画が上がってるね。
日光線のローカル。
0025回想774列車
垢版 |
2016/02/11(木) 13:35:12.81ID:GR9u1mMS
元特急車53系の末裔の3070系だな。
物凄い音を出してる。
住宅地区間では操作が憚られるレベル。
0026回想774列車
垢版 |
2016/02/26(金) 21:35:35.65ID:MQzbBLmD
>>20
制動不能になってどんどん加速していくなんて恐かっただろうな
0027回想774列車
垢版 |
2016/03/26(土) 18:58:43.26ID:WPREyVb3
車掌 「この列車は停まれません!後ろへ逃げて下さい!」
0028回想774列車
垢版 |
2016/03/26(土) 20:04:22.09ID:Ul4ZSsie
>>26
安全側線に突入させれば正面衝突は回避できたはずだが無かったんだな
近鉄の青山峠事故は安全側線に突入させたのに100キロ超と速すぎ結局トンネルに突っ込んで正面衝突した
0029回想774列車
垢版 |
2016/06/28(火) 21:31:56.48ID:mU3MkaWG
安全側線に100キロ超えで進入した時点でアウトだったのかな
事故の原因がATSメンテの不始末ということだが
故障しないためのメンテなのに、メンテが故障を引き起こすなんてやりきれない
0030回想774列車
垢版 |
2016/07/01(金) 19:30:21.83ID:Ftn32/j7
窓の外を 洋服が 流れて行った取手事故…
0031回想774列車
垢版 |
2016/07/01(金) 23:21:10.39ID:ey3jRyx8
>>19
そう言えばあの事故モーターを逆回転では減速出来なかったんだろうか?
車輌は壊れたのかも知れないが衝突は避けられた可能性があると思う
(逆回転はマスコンの進行方向を後ろ向きにして加速動作でできたはず)
0032回想774列車
垢版 |
2016/07/02(土) 08:10:43.70ID:nSKCnu5O
電気制動なんて気休め程度
0033回想774列車
垢版 |
2016/07/03(日) 15:59:10.21ID:BPyzV5PM
>>32
問題はやったかやってないかだ
0034回想774列車
垢版 |
2016/07/03(日) 17:11:23.49ID:ch8U1024
>>32
気休めとかいうけど箱根登山電車はほぼ電気制動だけで下っていくよ。
0035回想774列車
垢版 |
2016/07/03(日) 17:45:44.17ID:5HrfO6k3
>>32 車両の出力重量比や速度によって異なるんではないのか?
箱根登山の車両は、車両重量に対するモーターの出力の比率が高いのだろうし。
0036回想774列車
垢版 |
2016/07/03(日) 19:16:09.11ID:/h3RZZ4e
>>33
なら自分で聞けばいいんじゃね?

>>34
あそこは特殊だからなぁ
中小私鉄で施設が貧弱なところだと
抵抗器や変電所に負担がかかるから使えないところもあるよ
0037回想774列車
垢版 |
2016/07/03(日) 19:49:27.56ID:Pt9KweNV
名鉄瀬戸線にいたデワが手ブレーキ常用だったらしいが
実物は見たことない
0038回想774列車
垢版 |
2016/07/05(火) 16:35:08.88ID:AzqrT3/v
>>36
誰に聞くんだよ
0039回想774列車
垢版 |
2016/07/05(火) 16:40:55.64ID:IZsl3owF
>>31
基礎ブレーキ装置が逝っちゃったことがわかってたら、取り得る手段はそれしかなかっただろうね。
ただ、あの時の乗務員がそれに気が付いたかどうかはわからんけど。
パンタ下げちゃった時点でおしまいだったんだよ、あれは。

旧型車のハンドル持ったことのある人は、誰に聞いても、逆ノッチ使えばよかったと言っていた。
0040回想774列車
垢版 |
2016/07/05(火) 18:30:39.32ID:kFQPZndj
塩狩峠:三浦綾子

人間の非常時の判断力って怪しいもの、普段から避難訓練みたいにしとくべきだと思った
逆ノッチ入れる練習はなかなかしないだろうけど
0041回想774列車
垢版 |
2016/08/11(木) 11:11:24.66ID:MgPRnEPp
逆に入れると、凄い衝撃になるのかな
0042回想774列車
垢版 |
2016/08/13(土) 20:05:32.23ID:hJDeAK2f
JRの電車区一般公開で職員の方に聞いたら、走行中逆ノッチをいれると電動機が焼損するというはなしだった。
走行中にブレーキが動作しなくなるのは、自動空気ブレーキで補助空気ダメに充分空気を込めていなかったのが
原因なので、そんな現象が起こり得ない電磁直通ブレーキを採用した101系以降の車両では、逆ノッチが動作
しないように回路を組んであるとも言っていた。
0043回想774列車
垢版 |
2016/08/13(土) 23:52:49.47ID:WqVO7ofw
>>12
花園事故の当該車両は自動空気ブレーキではなく
連結運転なのに電磁なんてない直通ブレーキしかなくて
エア漏れが発生したら当然効かなくなるおそろしい仕様だった。
ほんとは非常回路があったが戦中の部品不足ではずしてしまったそうだ。
0044回想774列車
垢版 |
2016/08/19(金) 00:23:56.59ID:D/IIQp3b
脱線転轍機が怖かったガキの頃
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況