>>190
いや当時でもすでにかなり珍しかったよ。
首都圏などの改札内完結の直接連絡改札では「券売機のない有人窓口ズラっと」
がいくつか存在していたが(多窓な場所は記憶では京急品川など)、
京都駅のあそこは窓口が6ブースかそれ以上あったと思う。

大阪の人間なので、連絡改札分離前は幼少すぎておぼろげな記憶しかなく、
健在時に最後に目撃したときも「アレ?このへんに連絡改札あったよな?」と
探してたときに「ズラっと」を発見して驚いた、という経緯なので。

あそこは上の人が述べてる八条口っていう改札なのかな?
連絡改札の健在当時、改札外から入出場できる純然な改札と、両方存在していたのですか?
それとも、連絡改札廃止→純然改札化→開発で改札そのものが全廃止ということ?