昔の【京都駅】を語ろう [無断転載禁止]©2ch.net

0001回想774列車2016/01/20(水) 19:01:01.59ID:Bms5Bc2Y
2階建て駅舎とその中心からやや東に偏った位置に聳え立つ8階建て塔屋
長大な0番線ホームなど特色のある古都の玄関口、京都駅の懐かしい日々を語るスレです

0202回想774列車2021/01/23(土) 22:17:44.94ID:ziIE3wbg
八条口の団体待合室がなつかしい。
広い空間に柱とベンチだけの独特の雰囲気がよかった。

0203回想774列車2021/03/15(月) 00:48:09.29ID:rDezRlLm
平成一桁の頃は駅員や乗務員がホームから線路に降りて専用の通路を渡っていたけど、いつの間にか見なくなった。
ホームから左右を確認して、通路に降りて線路を渡っていたけど、ホームにへばりつくように1段ないし2段だけの足がかりがあった。

0204回想774列車2021/04/03(土) 14:28:42.23ID:IcNgFJ58
山陰線の列車に乗って、京都駅を出ると必ず進行方向右に見えたボイラー室。
今の七条職安付近。

0205回想774列車2021/04/17(土) 10:22:48.65ID:1AS6+91y
タキイ種苗
ワコール
京都コンピューター学院

02062021/04/17(土) 21:07:55.24ID:S+BpRhuE
近鉄名店街に『紅屋』ってあったの覚えてる人いる?

0207回想774列車2021/05/02(日) 03:03:45.72ID:kvVmSMGe
90年代くらいにスピード2のタイルアートか何かが有ったことってあった?

0208回想774列車2021/05/02(日) 17:42:00.71ID:6WJWiD8Y
受験終えて山陰号待つ間の待合室は結構怖かったな 貴重品をぐっと握りしめたりして 1980か

0209回想774列車2021/05/03(月) 14:12:28.45ID:5GO7VLPo
京料理 美濃吉は覚えてない?

0210回想774列車2021/05/03(月) 15:21:04.68ID:Fe3cy3Az
美濃吉は三条通の粟田口からちょと中に入ったとこのイメージ

0211回想774列車2021/05/04(火) 04:55:23.81ID:54I6NK6+
うちは貧乏だからジョイみのきちしか行ったことなかった

0212回想774列車2021/05/04(火) 11:52:57.95ID:i9AKG5iM
ジョイはKBS京都ラジオの番組スポンサーもしてたな。

0213回想774列車2021/05/06(木) 12:47:30.22ID:qUvoQI/e
四代目駅舎工事前にパーラーこだまへ行っておくべきだった。
見た目にも明るい店構えになぜか惹かれたな。
当時はコーヒーを飲む習慣がなかったから、足を踏み入れるきっかけがなかった。

0214回想774列車2021/06/17(木) 22:32:30.54ID:s2aQd3f9
在来線1番のりばの荷車みたいなので売りに来てる萩乃家のおっさんから、弁当と一緒にプラ容器入りのお茶を買ったな。

0215回想774列車2021/09/19(日) 19:58:05.50ID:vfDp4o8c
美濃吉も駅弁を出してたの?

0216回想774列車2021/11/03(水) 16:45:00.09ID:DKyIhsHU
改装前の近鉄名店街でういろうやきしめんを売ってる店があった
さすが名古屋まで進出してる近鉄だなあと子供心に感心した
あと、中日新聞の販売スタンドもあった

0217回想774列車2021/11/03(水) 17:30:55.11ID:7o6y11sg
中日新聞は高槻駅でも売ってました
今は知らない

0218回想774列車2021/11/06(土) 18:36:55.71ID:lQO7c4Ep
京都駅前からカーブで出てきて烏丸七条へ北上するところで京都駅の先代駅舎(新快速 京都−大阪29分の壁文字)をバックに走る市電を見ていました
ベストポジションは今の京都法律専門学校ビルの前あたり

0219回想774列車2022/01/16(日) 17:06:15.79ID:w2559WzP
あの壁文字こそが京都駅の象徴と思う

0220回想774列車2022/02/16(水) 04:44:13.06ID:Y3Suru9b
  .  0  .  .  .  .  .  大 阪−2 9 分
45  .  .15  .新 快 速
 .  30  .  .  .  .  .  三ノ宮−4 9 分

0221回想774列車2022/03/27(日) 21:54:38.29ID:pFCoHozz
混色の113系がホームにいてみっともないなと思った

0222回想774列車2022/05/08(日) 11:40:08.98ID:BsipKn8s
>>218
あの場所は市電が廃止されてからは駅を発車して市内各方面へ向かう路線バスが十数台数珠繋ぎになるところ
朝夕は壮観だったがコロナ後は便数が激減してしまった

0223回想774列車2022/05/27(金) 19:58:24.83ID:p+yeia93
烏丸口の近距離きっぷの券売機に在来線の自由席特急券に加えて急行券の口座もあった。

0224回想774列車2022/07/18(月) 00:13:06.04ID:fJf2M61F
八条口も激変したな

0225回想774列車2022/09/09(金) 21:15:01.76ID:oN0UhhIk
八条口といえばアバンティ
アバンティといえばバーゲン
ビブレより景気が良かった

0226回想774列車2022/09/10(土) 07:09:44.25ID:kbTvxvBC
アバンティといえばアバンティブックセンター
浪人して駿台通ってたからちょくちょく行ってた

0227回想774列車2022/10/14(金) 00:57:05.39ID:vFCmvmnR
>>193
お礼が大変おそくなりました。
どうもありがとう。貴重な画像ですね。

0228回想774列車2022/11/23(水) 23:36:21.37ID:WcWvY9cH
キオトの新幹線改札前のカレー屋味劣化しとったわ
10数年ぶりに行ったらまだ営業してんのわええけどメニューボッタになっとるし
券売で券渡してもジジババがやっててボケて連絡取れとらんし
味も明らかにレトルトルーの安モンの香具師に変わってたわ
もう行かんかな〜あれじゃあ
昔四条にあったカレー屋が一番やったな〜全部チェーン店なくなったっぽいが
それもわずか10年も経たんうちに味劣化しまくってカス化したがな

0229回想774列車2022/12/29(木) 20:26:46.57ID:llNenbY0
98年くらいから年8回は東京へ幹を使ってた
16号車がすいててよく乗ったが、
乗り始めた最初の頃は、新幹線のホーム端(東京方の上屋)に
昔ながらの円い時計が下がってて、それを見る&健在確認を楽しみにしてた。

でも、あるときから無くなってしまった。
今見たら、例の束が導入し始めたネオン式の時計が
少し手前に設置してあるみたいだね。

0230回想774列車2023/03/15(水) 20:08:33.23ID:hir3DCrB
>>225
ビブレもバーゲンやってたんだろうが、
そんなにお得感しなかった

0231回想774列車2023/03/15(水) 21:28:53.89ID:tgaHRUnh
河原町?北大路?

0232回想774列車2023/03/18(土) 00:08:35.74ID:pvhgFUlj
1987年4月時刻表から 京都駅構内図
https://pbs.twimg.com/media/FraoZYhaQAAQWPz.jpg

烏丸口に近鉄きっぷうりば、あるね。
奈良線は8番ホーム1線だけやったんなぁ
山陰線も2線しかないし

参照
https://twitter.com/metrocat5/status/1636681169696874496
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0233回想774列車2023/03/18(土) 00:24:10.88ID:yEn/6PFW
昔はホーム先端に柵が無かったので結構ギリギリまで行けた
7番線の切り欠きホームにEF58が停まったいたような記憶はあるのですが・・・

0234回想774列車2023/03/18(土) 00:28:06.64ID:yEn/6PFW
1番線東寄りに出雲のHMを付けたEF65が停まっていた記憶はハッキリしている

0235回想774列車2023/03/19(日) 00:20:53.73ID:IHzrYPDC
烏丸口に近鉄売り場あったの?

0236回想774列車2023/03/20(月) 20:50:29.75ID:Me0Ydtiq
>>235
あった。そこできっぷを買って、国鉄の烏丸口の改札をくぐって跨線橋を渡って新幹線の真向かいにある近鉄の改札に入った。

0237回想774列車2023/03/20(月) 21:10:17.30ID:JmrLyZDn
>>233
大阪駅の勘違いじゃないかな
EF58150が一時期11番線切り欠きホームに居た記録はあります

0238回想774列車2023/03/21(火) 05:59:07.18ID:wsjaYxsv
近鉄の駅からJR改札内を経由しないと外に出られなかったという構造が面白いですね
(近鉄名店街に近鉄単独の改札口はあったようだけど影が薄い)
おそらくそれは、前身である奈良電が京都駅を開設した時からの問題だったと思いますが
中間改札なしでJR烏丸口から外に出るという方式は無理だったのかなあと妄想します
やっぱりキセル対策なのかなあと
でも隣の東福寺は、かつて京阪とJRが構内共通でキセルし放題だったですがw

0239回想774列車2023/05/27(土) 11:18:20.38ID:XOeUbp9g
烏丸口側のバスタが見違えるように綺麗に改装されていたのには驚いた
先代駅ビルの時は路線図表示版の前でパイプ椅子に腰を下ろした交通局のオッチャンが観光客にぶっきらぼうに「金閣寺はあれ(指差しもせずに顎を向ける)に乗ってや~」とか「映画村?そんなん行かへんで(これは正確ではない。毎時1本だけ)」とかやってたっけな

0240回想774列車2023/08/17(木) 20:21:01.33ID:LXST001B
映画村行なんかドル箱路線と思うけど市バスはほぼ無視してたっけな
(もっぱら京都バスの稼ぎ場になってた)
烏丸口の端っこにあった観光案内所でも神社仏閣はともかく御所や植物園は案内するのに映画村には冷たかった
東映と何かあったんかな

0241回想774列車2023/10/26(木) 04:05:20.20ID:J94YL+K5
京都駅が映画村の最寄り駅ではないからでしょ

0242回想774列車2023/12/19(火) 17:43:23.20ID:0uUVI4om
>>239
> 顎を向ける

今そんな接客やってたら
必ずSNSに動画を流されるね

0243回想774列車2023/12/31(日) 22:48:32.37ID:OYQyi0Fl
山陰線の列車に乗ると必ず見えたボイラー室

0244回想774列車2024/01/06(土) 20:38:35.40ID:42aDyRTV
烏丸口Cのりば
ナゾの緑の箱

0245回想774列車2024/04/01(月) 01:50:41.41ID:e486lQru
烏丸口にも「奈良へは近鉄特急で!」みたいな看板があった
国鉄奈良線もあるのに…
国鉄は心が広いなあ、と思った

0246回想774列車2024/04/29(月) 09:05:10.45ID:w1JPsbAG
広告料払ってくれるならライバル社でも受け入れると思う

0247回想774列車2024/04/29(月) 11:43:30.83ID:JvCB2V/1
240 242
近年問題となってるセルフ案内員を連想した

0248回想774列車2024/04/30(火) 20:07:17.61ID:0b2iW+63
>>245
京都から奈良へ行くのに奈良線を使う人はよほどのもの好き

0249回想774列車2024/05/05(日) 10:29:32.17ID:COy7bsa0
駅の東方に古い跨線橋があった
外見は壁が木製で頼りない風情だったが
いつの間にか撤去された

0250回想774列車2024/05/05(日) 13:10:59.15ID:P8DNSBzT
>>249の跨線橋について
もう少し詳しく知りたいのですが、
いつ頃になくなったのですか?
ご存じの方おしえてください。

0251回想774列車2024/05/05(日) 15:50:28.59ID:sXz+fA9Z
30年前にはもうなかったな

0252回想774列車2024/05/05(日) 21:48:33.12ID:GrW0xX70
>>250
>>201を参照されたし

新着レスの表示
レスを投稿する