>>153
ラッシュと臨時の時だけ閉塞して、通常は併合閉塞で常駐はしなくても良かったと思うんだ。
>>154
信楽駅で信号が停止のまま切り替わらなかった原因は、
2両分しかホームが無かったので、貴生川方へ木造で仮設ホームを足した際、
軌道回路を踏んでしまったためだった。
信号設備会社の社員が来ていたなら設計図見れば分かるはずなのに、
なぜか最後まで図面見て確認しなかったのは謎。
元本職(団塊世代)で票券閉塞とか運転扱いやったことのある人に聞いたら、
腕木式やタブレットが残ったのは合理化の話よりも、
こういう軌道回路を支障する云々の問題で安易に自動化工事できなかったらしい。
自動化って想像以上に金と時間と労力がかかるらしい。