X



懐かしの鉄道信号機©2ch.net

0001回想774列車 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/01/10(日) 16:42:41.75ID:1g8Qef3w
昔の鉄道信号機といえば腕木式だが、
その後に普及した色灯式では、単灯(一灯)型の灯器も懐かしい。
最後まで残った池北線常呂駅のものが有名だった。
鉄道信号機の思い出を語ろう。
0002回想774列車
垢版 |
2016/01/10(日) 16:45:07.62ID:URS9Fs3I
一燈式?
永久に赤信号?
0004回想774列車
垢版 |
2016/01/10(日) 20:15:41.96ID:X+2LwIr+
>>2
今どき流行らないが、釣りか?
0005回想774列車
垢版 |
2016/01/10(日) 20:39:14.71ID:QqPQf+k4
通過信号ってどこかでまだ生きてるんだっけ
0006回想774列車
垢版 |
2016/01/10(日) 20:44:50.74ID:LYOEIwjv
車内信号も語っていいか?
0007回想774列車
垢版 |
2016/01/10(日) 21:19:41.43ID:DLqNYqHP
名古屋市電の閑散区間に2灯式の出発信号がついてた。
軌道線でも設置があったのかと当時は不思議に思った。
0008回想774列車
垢版 |
2016/01/10(日) 22:17:55.41ID:18Huurh4
遠方信号機

あの四角い板に特別な意味があったとは
0009回想774列車
垢版 |
2016/01/10(日) 23:15:17.69ID:JurbpBjD
そんなに不思議かな
嵐電にも昔から出発信号があった
京都市電にもあったかも知れん
資料を探して確認してみる
0010回想774列車
垢版 |
2016/01/10(日) 23:32:16.40ID:c3gd5QO1
でも単灯式がレアだったのは本当らしい。
0011回想774列車
垢版 |
2016/01/10(日) 23:37:32.48ID:j+mZ8fDC
背面板を白く縁取った灯器は東日本特有のものかな?
0014回想774列車
垢版 |
2016/01/11(月) 05:42:04.12ID:i0//bLRL
一番灯数が多いのは7灯式かな
0015回想774列車
垢版 |
2016/01/11(月) 05:57:01.65ID:Nen1RMZs
何種類も覚えるのが大変だろうな
0016回想774列車
垢版 |
2016/01/11(月) 09:21:30.97ID:x2YSEgeL
信号の設置は正面衝突や追突を防ぐためだが、
結局運転士が見落とせば(最悪、無視する可能性もある)無意味になるのが虚しい。
過去の大事故でも原因がそれだし。

早くからATSの研究に注力し、運転士の事故防止スキルに依存しない保安システムが開発できていれば、と思うが、
これは後世の人間の戯言なのかなあ
0017回想774列車
垢版 |
2016/01/11(月) 09:30:25.70ID:En9l8I1W
ハイ戯れ言です。
後からであれば何とでも批判できるぞ。
0018回想774列車
垢版 |
2016/01/11(月) 11:01:29.25ID:IucvovnP
最悪、無視する可能性もある
0019回想774列車
垢版 |
2016/01/11(月) 11:05:38.59ID:IucvovnP
途中でボタン押してしまった(汗

> 最悪、無視する可能性もある

南海の天下茶屋事故だな。
ダイヤが乱れていて懸命に遅れを必死に回復してたのに
目の前で青がいきなり黄色に変わったからブチ切れて冒進とか。
0020回想774列車
垢版 |
2016/01/11(月) 11:13:27.97ID:6mGkiLgn
>16
技術陣に研究の方向性を指し示すのは経営陣の責任。
最初から完全自動運転を目指すべきだった。
そんなのは夢物語と一蹴したのは誰か。
0021回想774列車
垢版 |
2016/01/11(月) 11:31:09.01ID:C34c9b8m
>>20
不可能なものは不可能だろ
学者じゃないから現場の要求に応えることが第一。
当時の環境で事故を無くす為に知恵を絞った結果を受け入れるしかないよ
0022回想774列車
垢版 |
2016/01/11(月) 18:15:37.21ID:w5FNgN2B
アンタら何の話ししてるの?
高尚過ぎて分からない
0023回想774列車
垢版 |
2016/01/12(火) 20:35:44.27ID:G4YD5ayl
LEDに全てが切り変わるのは何年先になるかな
0024回想774列車
垢版 |
2016/01/12(火) 21:16:20.94ID:/BXOMOxk
ナロー線ではかなり先進的だった越後交通栃尾線が4灯か5灯式を使ってたね
新車もどんどん投入してたし、急に撤退してしまったのが不思議
0025回想774列車
垢版 |
2016/01/24(日) 00:48:19.35ID:uAPRh3z9
近鉄は支線区からLED化が始まった
電車も本線に先駆けてVVVF車を支線に入れるし、支線の位置付けが他社とは一線を画している
0026回想774列車
垢版 |
2016/02/11(木) 09:46:46.72ID:tSp+HJiH
試験的な意味もあるのでしょう
0027回想774列車
垢版 |
2016/02/25(木) 00:13:30.98ID:+P5YSpIW
栃尾はCTCを入れてたね。
0028回想774列車
垢版 |
2016/02/25(木) 21:09:11.56ID:cx2JvOKv
LEDはいつ頃から出始めたのかな
0029回想774列車
垢版 |
2016/02/26(金) 14:38:29.38ID:bTCi2fHk
近鉄が支線にVVVF入れたのって、連結器改造の時期じゃなかったか?
新車が新仕様で登場、混結できないので生駒線に放り込み


って、完全にスレ違いだ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況