X



懐かしの京成電車&新京成・北総・千葉急 3 [無断転載禁止]©2ch.net
0692回想774列車
垢版 |
2023/06/19(月) 15:09:14.32ID:yP9a/ia0
早期廃車になった更新車(45・300)、箱が小さくて足も遅かったんだろうけど
サハ化して編成に混ぜるとか考えられなかったのだろうか。京王の14メートルみたいに。
実際に使わなくなったのは廃車の何年も前だし、箱は新しいので勿体ないと思った
短いの好きなんだよね、山陽300とか
0693回想774列車
垢版 |
2023/06/19(月) 19:12:55.25ID:0KE+JS5I
箱根登山鉄道…いやなんでもない
0694回想774列車
垢版 |
2023/08/26(土) 21:24:54.47ID:ax9zRxNr
京成って昔はすごい会社だった
あの読売巨人軍も京成が設立に関わっていた
0695回想774列車
垢版 |
2023/09/26(火) 12:04:56.10ID:nfSpWaPF
390 名無し野電車区 (スップ Sd12-zgip [1.75.154.205]) 2023/09/25(月) 21:39:09.30 ID:eiqv76c0d
>>389
八広待避があると10分。

そういえば1991年の全車冷房化記念乗車券発売のポスターで、ウソつき押上線は50%って落書きされているのを見たことがあるw
確かに当時は朝ラッシュ時パターンでH台が押上返しで京成に入ってこない、京成車は通勤特急で通過するだけ(上り)、北総車と僅かながらの5200形と新車5300形を除けば5000形ばかりでその落書きに納得w


こんなんあったの?
0697回想774列車
垢版 |
2023/11/01(水) 14:51:12.20ID:UZJdlsEN
来年の4月以降、「懐かしの新京成電鉄」になるんですね。
0699回想774列車
垢版 |
2023/11/21(火) 21:38:15.94ID:GZ5G7GLx
265 名無し野電車区 (スフッ Sd03-rYpb [49.104.49.155]) sage 2023/11/21(火) 18:53:28.46 ID:2METhP38d
京成も行先板の時代は「普通」は無表示だったね。
貫通扉の種別表示の枠に青電は緑、赤電は赤の無地の板を入れていた。
大和田や小岩はめくり板ではなくて種別板のところに白地に文字だけ書いたのを差していた時期もある。

268 名無し野電車区 (スップ Sdc3-tE+F [1.75.152.86]) 2023/11/21(火) 21:21:58.03 ID:uaJrxOHMd
>>265
種別板に小岩-大和田と通特-臼井の板が刺さっていた。
大和田は赤電用の方向板には入っていたけど、青電用の方向板は枚数が少ない
(1号線内の行先が入っていないため、大和田が追加できず種別板対応になっていた。
小岩は基本的に京成車の行先としては設定されていなかったと思うけど、
大和田を作る時に表裏で入れたっぽい。赤電用方向板にも小岩は入っていなかったため、
大和田が表示できても小岩-大和田が刺さっていた。
臼井は同時期設定の通特と表裏で入っていたけど、赤電用方向板でも追加する余地がなかったのと、
普通しか設定がなかったので種別板対応。ちなみに臼井行きと同時に設定された宗吾参道は急行での
設定があることから種別板対応とするわけにはいかず、方向板の泉岳寺を潰して追加。
あとはイレギュラーなので千葉の改称対応で小岩の上から千葉中央のステッカーを貼った
種別板が一部車両に用意されていた。
2100形の青電リバイバルでは、赤電用の方向板を塗り替えて使ったので、青電用にはなかったはずの
大和田や西馬込が入っていた。種別板も赤電用を塗り替えて使ったのだけど、本来は青電用の
特急-急行もあった。
0700回想774列車
垢版 |
2023/11/26(日) 22:46:20.55ID:tMWlaZX5
>>699
青電グループも赤電グループも
1983年より行先板に大和田表示になった。行先板表示になりまもない時は山形でなく真っ白地に大和田文字になった。ほどなく山形に変わった。
赤電 青電の区別はなかったような
0701回想774列車
垢版 |
2023/11/26(日) 22:46:21.82ID:tMWlaZX5
>>699
青電グループも赤電グループも
1983年より行先板に大和田表示になった。行先板表示になりまもない時は山形でなく真っ白地に大和田文字になった。ほどなく山形に変わった。
赤電 青電の区別はなかったような
0702回想774列車
垢版 |
2023/12/29(金) 13:36:17.04ID:y/kU5yE8
スカイライナー運行開始50年の装飾やるらしいけど
1978年5月の成田開港までは成田止まりの特急としてそれまでの開運号の代替的な運用してたらしく
ヘッドマークも「特急」にしてたようだけど運行上の名称は「スカイライナー」だったの?
0703回想774列車
垢版 |
2024/02/11(日) 13:53:52.86ID:xc/bdoks
流石にAE形をAE車のカラーリングにはしないか
0704回想774列車
垢版 |
2024/02/12(月) 02:49:56.75ID:GyBc5Vzh
>>703
プリンにしか見えないw
0706回想774列車
垢版 |
2024/02/24(土) 00:52:47.52ID:U9O2nqEX
行先表示板の大和田はそーゆー事情があったんただね
0707回想774列車
垢版 |
2024/02/24(土) 15:47:16.60ID:GbLk3j6a
>>704-705
いうて国鉄特急色も東武DRCもカラメルの濃度が違うだけやん
0708回想774列車
垢版 |
2024/02/27(火) 20:22:26.20ID:XzA7DJwJ
行先表示板はフルカラーLEDで再現できそう
0710回想774列車
垢版 |
2024/03/25(月) 09:17:28.35ID:vZnLyIKR
>>709
戦時中の話ね
0711回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 08:02:32.81ID:aA3pna+W
折り畳み式方向板が京成のアイデンティティ
0712回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 21:02:20.32ID:rrnaymfu
文字を囲む赤枠の形が行先によって変えていた
佐倉行は雪だるまみたいなマークになっていた
0713回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 21:42:55.42ID:CVZy0XdX
LEDパネルでいいから再現してほしいね
0716回想774列車
垢版 |
2024/05/13(月) 17:24:35.25ID:9pePCaxw
京成便

京急便
0717回想774列車
垢版 |
2024/05/15(水) 21:18:32.04ID:XxrtfUMR
京成の車輌は、上半分クリーム・下半分オレンジ、境目には銀の縁取りが入ったラベンダー色の帯が似合う。
0719回想774列車
垢版 |
2024/05/23(木) 14:53:51.57ID:F2GCl067
当初、京成と都営がクリソツ
偶然の一致にしては出来すぎ?

でも、お互い申し合わせたとか、どちらかがマネしたとかじゃないんだよな
0721回想774列車
垢版 |
2024/05/25(土) 22:49:56.07ID:uC21sPgG
浅草線のラインカラーはピンクだし、本来なら今の新京成みたいな色にしなきゃいかんもんね
0722回想774列車
垢版 |
2024/05/26(日) 01:38:51.30ID:E/AKf2UQ
>>717-718
1600開運&初代AE含め、多少地味ながら飽きないカラーリングで本当に素晴らしいセンスだったと思う
赤電のファイヤーオレンジ化と初代AEの青塗装化から全てが狂った
0723回想774列車
垢版 |
2024/05/26(日) 22:23:19.72ID:seaTqCLr
確かに初代AEはプリン色のがいい
0725回想774列車
垢版 |
2024/05/28(火) 19:05:30.22ID:ZngeIbY8
国鉄特急色も東武DRCもカラメルの濃さが違うだけやん
0726回想774列車
垢版 |
2024/05/28(火) 19:14:14.67ID:K/AjdEdx
国鉄特急色や東武DRC色のプリンって絶対腐ってますよ
0727回想774列車
垢版 |
2024/05/28(火) 21:17:13.50ID:hKKyIl6Y
クセーグループ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況