X



昔の長野電鉄を語る
0001回想774列車 転載ダメ
垢版 |
2015/12/19(土) 02:50:24.36ID:gvVTZwJT
ロマンスカー2000系やOSカー0系が信濃路を元気に走り回っていた時代の思い出を語ろう
0002回想774列車
垢版 |
2015/12/19(土) 02:52:51.06ID:hw7y7NVt
新OSカーを忘れないでね
0003回想774列車
垢版 |
2015/12/19(土) 08:44:46.99ID:1EWAyit9
伊予鉄に行った1100系も忘れないでね!
0004回想774列車
垢版 |
2015/12/19(土) 09:12:10.68ID:tfXjwRXQ
>>1
特急専用車はあるし、4扉車はあるし、地下線はあるし、
他の地方私鉄から頭ひとつ抜きん出た存在感があった
0005回想774列車
垢版 |
2015/12/19(土) 10:42:37.81ID:9J0Gp0au
長野電鉄2000系の特急電車は車内は扉間回転クロスシートでも、大手民鉄の
特急車に比べれば見劣りしていたが、地方私鉄の特急車両としては上等の方で、
特急料金100円で乗車できるとあれば花形の車両ともいえた
0006回想774列車
垢版 |
2015/12/19(土) 11:10:42.02ID:MPFWf9lV
40年前、地下化する前に長野から善光寺下まで乗ったが、OSカーに乗れると思って行ってみたものの、乗ったのは大手私鉄では引退しているような相当旧式な車両だった。
虎の子のOSと2000系以外は、当時、まだ17m級車両が主流だった伊豆箱根や富士急などの他の地方私鉄並みか。
0007回想774列車
垢版 |
2015/12/19(土) 12:15:33.86ID:s0TSE8/U
>>3 数奇な運命だな。
豊橋が頑なに2両しか引き受けなかったのか?(予備品確保にも要らないと蹴ったのか?)余った半端一両が
遥々四国の伊予鉄に行き3両化が、目的とはいえ、既存先頭車の運転台潰してまで先頭車化とか
伊予鉄は何故ソコまで面倒な事をしたのだか・・・不可解!?
0008回想774列車
垢版 |
2015/12/19(土) 13:59:52.09ID:+6alEb/s
形式としての登場に関しては、0系は3500(3600)系より後だし、10系は8500系より後だった。
と考えると、新旧共にOS車の引退は早過ぎたような印象も…。
0009回想774列車
垢版 |
2015/12/19(土) 14:40:11.21ID:s0TSE8/U
オーダーメイドの自社発注車は、地方私鉄にとっては絶対的量数もしくは、
余程 後世まで保守維持してゆく信念や経済力が無きゃハードルが高いと云うことだな。

それでも、長電は地鉄ほどではないが、車両の相対的経年の若返りには努めてきたし中古の買い物も同業他社と比較して巧い方だと思う。
東急丸抱えの伊豆急なんて開業当初の一時期を覗き中古や借り入れと無縁だったのに今では、同じ東急系で昔は戦前生まれの古豪の巣窟だった上田にも車両経年では追い越される始末。
0010回想774列車
垢版 |
2015/12/19(土) 16:21:48.99ID:Rong9o1/
上田は東急からの落下傘部隊が保守してるからなぁ…
伊豆急は国鉄と仲良くしなきゃならないし、其処まで尖った事は出来なさそう…。
0011回想774列車
垢版 |
2015/12/19(土) 17:56:01.95ID:s0TSE8/U
国鉄車の乗り入れ乗務は、自社乗務員で対応?
過去にキハ58とかも入っているけど、そのときダケ例外※内燃の為(自社乗務員添乗とか?)
それとも当初は国鉄職員による運行?後に自社乗務員担当に変更?
0013回想774列車
垢版 |
2015/12/20(日) 18:05:02.03ID:2j3kV0b3
地下化後間もない頃に訪問したことがあったが、
ちょうど冬ということもあって本当に寒かった
まさに底冷え
市役所前で待ってるお客さんはみんなガタガタ震えていた

あれから三十数年抵抗器の熱やクーラーの排気などが蓄積されて
今はどうなってるのだろう
0014回想774列車
垢版 |
2015/12/20(日) 18:23:17.28ID:bev0o8fG
駅構内は禁煙だったのな?
地方はその辺が寛容なところがある
0015回想774列車
垢版 |
2015/12/20(日) 18:35:38.08ID:2j3kV0b3
地下駅はどこでも禁煙だと思ってたが、そうでもないのか
0016回想774列車
垢版 |
2015/12/20(日) 18:49:52.46ID:8lh4LHfv
建前上は禁煙だが(表示もある)。
無視して吸う客も近頃は殆ど見かけなくなった。
…ってか、客自体が少なくなってるけど。
0017回想774列車
垢版 |
2015/12/20(日) 19:25:30.12ID:gQ9P5uqK
かつて長野電鉄でもデラックス特急車の新造計画があり、その特急車の想像図は
名鉄パノラマカーとそっくりな車両だったとか
0018回想774列車
垢版 |
2015/12/20(日) 21:36:21.95ID:QIfRplfa
そうなのか
実現してほしかった…
0019回想774列車
垢版 |
2015/12/20(日) 22:08:42.88ID:0bsWlFDt
吸殻入れはあったのかな
0020回想774列車
垢版 |
2015/12/20(日) 22:23:46.92ID:s0HjcFia
駅にはあったよな灰皿
地下鉄駅のあのタバコ臭さとカビ臭さが合わさったような匂いが懐かしい
二十年くらい前の話しだけど
0021回想774列車
垢版 |
2015/12/21(月) 05:25:25.28ID:g0f6hpuE
2000系の車内にもあった。
戸袋の所以外の窓の下に付いてた。
0022回想774列車
垢版 |
2015/12/23(水) 21:39:15.68ID:rf9ouPd2
>>21
えっ?
車内禁煙ではなかったのか?
0023回想774列車
垢版 |
2015/12/23(水) 21:50:35.26ID:edT4CsLm
>>22 そりゃそうでしょ。
地下を走る房総特急だって禁煙じゃなかったし・・・

地鉄にちょっかい(グループ支配下に収めようと)出した名鉄が、(他にも北鉄、福鉄、大井川等を傘下に収める事には成功!)
が、長電についてはそういうハナシを訊かないのは何故?
車両面(志向的)には名鉄的傾向が強かったのに・・・
財務、労政等 名鉄に足元を診られる弱みが無かったの?
地元資本が寄せ付けなかったの?
単に 名鉄から診て魅力が無かっただけ?
0024回想774列車
垢版 |
2015/12/24(木) 14:27:47.02ID:bB0UhyK8
以前は一般列車も地下駅も喫煙可が当たり前だったわな
JRも、発足当時は地方の普通列車がほとんど喫煙可だったし
一部禁煙車・禁煙区間・禁煙タイムなどがあったにせよ
0025回想774列車
垢版 |
2015/12/26(土) 14:53:55.99ID:6kfu+tOH
2000系C編成にあった、ラジオ受信用のアンテナが目を引いた。
また、昭和30年代後半〜40年代前半の一時期、
2000系4編成のうちこのC編成だけが旧塗装で残った事も。
0026回想774列車
垢版 |
2015/12/26(土) 14:58:51.28ID:qv64HJ/u
2000系の茶色の旧塗装の編成は「くり饅頭」、赤とクリームの編成は
「りんごっこ」という愛称があった
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況