X



【24形】24系スレ【25形】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2015/06/20(土) 21:07:07.06ID:k6lZ5/Yo
ブルートレインと言えば24系客車
0754回想774列車
垢版 |
2022/11/26(土) 21:02:57.53ID:yimxuAsj
>なぜ76年10月前に向日町・宮原の0番台を7ないし8両と品川配置予定の100番台を交換配置しなかったのか

そんなことするなら当初から100番代を方転可で製造してただろ
上段寝台の昇降機能の有無のほか、車掌室が劇的に狭くて使いづらい0番代を敢えて転属させて組み込むとは到底思えない
0755回想774列車
垢版 |
2022/11/27(日) 01:27:39.48ID:xqiHN/vC
どーして200番台が切妻でなかったのかよく考えようね
基本100番台と連結するのは付属0番台であり、向かい合わせで車掌室があるから、100番台の車掌室を使えば済む話
←カニ−基本−オハネフ100番台→+←オハネフ0番台−付属−オハネフ100番台→ (矢印はテールマーク側)
0756回想774列車
垢版 |
2022/11/27(日) 13:23:39.59ID:sCcuznkO
当時は100番代だけで十分対応可能と判断していて200番代は構想すらなかったのに何を言ってるのかと

実際100番代で運用してみたら方々からクレームがついたので200番代を作るハメになったってのに
0757回想774列車
垢版 |
2022/11/27(日) 13:25:38.85ID:sCcuznkO
現実がただのヲタでしかないお前の言う通りになってないのは理由があるんだよ
0758回想774列車
垢版 |
2022/11/27(日) 13:53:09.57ID:sCcuznkO
まずは時系列をよーく整理することをお勧めするね

100番代製造当時の25形は0番代と100番代の配置箇所は明確に区別されていたよね

1976年10月改正
0番代のみ    向日町 宮原
100番代のみ  品川 広島 下関

そして1976年9月に100番代が絶賛製造中の事故廃車となったオハネフ25 18の補充として0番代のオハネフ25 47が敢えて追加製造
されたのかをよーく考えてみようね

0番代と100番代の混用は、オハネフ25 200が品川に投入された1978年10月改正で安芸の廃止で余剰となった100番代が下関から
転入した向日町まで一切なかったんですよ
0759回想774列車
垢版 |
2022/11/27(日) 13:54:16.34ID:sCcuznkO
されたのかをよーく考えてみようね → されたのは何故なのかをよーく考えてみようね
0760回想774列車
垢版 |
2022/11/27(日) 13:55:04.88ID:sCcuznkO
100番代が絶賛製造中の → 100番代が絶賛製造中にも関わらず
0761回想774列車
垢版 |
2022/11/27(日) 20:47:43.18ID:0hNO3xus
ID:sCcuznkOは総失ですか?高血圧ですか?武漢肺炎ですか?
まずは病院へ行きましょう
0763回想774列車
垢版 |
2022/11/27(日) 21:01:37.35ID:sCcuznkO
>>761
お前こそよく診てもらった方が良いね
頭だぞ
0764回想774列車
垢版 |
2022/11/27(日) 21:11:56.34ID:miI+0CWU
ID:0hNO3xus = ID:xqiHN/vC = ID:W0SC3Fia こそ統失では?

終始言ってることが支離滅裂
0765回想774列車
垢版 |
2022/11/27(日) 23:08:16.16ID:miI+0CWU
1978年2月改正時にオハネフ25の200番代を新たに起こさずに100番代を宮原か向日町に投入して、
そこから捻出した0番代を品川に転配すれば良かったのではというなら分からんでもない

が、コストダウンのため方転不可で割りきった新たな仕様の25形を経営判断として設計投入することとした
1976年10月の改正時において、逆向きの緩急車として0番代を捻出転配すべきだったなんて発想は
方転不可で十分という当時の経営判断を根本から無視してる話だし、後々200番代が出てくるのを
知ってるからこそ言い出せる、まさに結果論でしかないわな
0766回想774列車
垢版 |
2022/11/27(日) 23:28:53.46ID:sCcuznkO
>>764
この人、アイスクリーム問題は確実に間違えるな

>>765
ほんとそれな

当時の国鉄は赤字が雪だるま式に膨らむ一方、労使関係が最悪で現場が所属車両の形式が増えることを極端に嫌っていたのも分かってない
0767回想774列車
垢版 |
2022/11/28(月) 08:28:32.21ID:bGmYPQVQ
Ice cream van task
Q ジョンはメアリーがどこに行ったと思っているか?
A 公園
 メアリーが家に戻るために分かれた後、ジョンはメアリーがメアリーの家の前でアイスクリーム屋と会ったことを知らない

>労使関係が最悪で現場が所属車両の形式が増えることを極端に嫌っていた
100番台を出した時点で何書いているの状態
3段の14系14形は2段化改造をされるまで東京九州ブルトレとしても「みずほ」「さくら」に使われ続けたから、同じ3段の24系24形を配置運用し続けても何ら問題なし

>コストダウンのため方転不可で割りきった新たな仕様
>方転不可で十分という当時の経営判断
実際の運用を無視したことが200番台を作る原因になった
つまり、100番台の仕様要求というかその「方転不可で十分という当時の経営判断」とやらに根本的な欠陥があった何よりの証
片渡りで統一するなら推進回送ないし推進入換時に問題があるし、
必要な車両だけ逆転させるのなら200番台は切妻でよい

寝台特急にもかかわらず、のんびり連結・付属編成の入換しても許されると思い込んでいた当時の経営判断とやらの思想自体に欠陥があると思うけどね
やっぱり利己・統失のID:miI+0CWUとID:sCcuznkO
0768回想774列車
垢版 |
2022/11/28(月) 20:45:39.20ID:veFIaDb2
当時は結果がわかり得ない経営判断の結末を知ってる前提の主張を未だに書いてるあたり、アイスクリーム問題はホントに解けなかったらしい
0769回想774列車
垢版 |
2022/11/28(月) 20:47:16.61ID:veFIaDb2
アイスクリーム問題の答えは見事に某サイトからのコピペだしな
0770回想774列車
垢版 |
2022/11/28(月) 20:53:48.80ID:veFIaDb2
当時の経営判断が誤りだったかどうかは後からでないとわからないところが未だに理解出来ないらしいあたりがまさに統失
0771回想774列車
垢版 |
2022/11/28(月) 21:00:09.48ID:bGmYPQVQ
1レスで済むところを3連投にする点からも統失確定
0772回想774列車
垢版 |
2022/11/28(月) 21:52:51.91ID:HOnIhsC4
と、統失がほざいてます
0773回想774列車
垢版 |
2022/11/28(月) 22:58:09.88ID:HOnIhsC4
事実経過

1976年10月改正
・品川にオハネフ25 101~129 計29両を投入、はやぶさ・富士・出雲で運用開始

1977年10月改正
・下関にオハネフ25 130~135・141~144・146~149・154~157 計18両を投入、あさかぜ(下り2号/上り1号)・瀬戸・安芸で運用開始
・広島にオハネフ25 136~140・145・150~153 計10両を投入、、あさかぜ(下り2号/上り1号)・瀬戸で運用開始

1978年2月改正
・品川にオハネフ25 201~210 計11両を投入、あさかぜ(下り1号/上り2号)を25形化

1980年10月改正
・向日町にオハネフ25 211~221 計11両を投入、オハネフ25 1~15 計15両が青森に転出

1984年2月改正
・向日町のオハネフ25 211~221 計11両が全て青森に転出、日本海3/2号を25形化


これらの事実経過からわかること

・100番代の配置区所で付属編成のオハネフ25を200番代に差し替えたのは、あさかぜの25形化という増備のタイミングがあった品川のみ

・下関あさかぜ・瀬戸の付属編成用だった広島所属のオハネフ25は1994年に広島分併が廃止になるまで100番代のみ配置のままだった

・1980年10月改正で200番代後期車11両が配属となった向日町のオハネフ25の布陣は0番代12両、100番代7両、200番代11両の計30両で
 あったが、本改正で配置となった200番代は当時の25形の標準形式だったというだけであり、逆向きの分併用という本来の特性を活かす
 ために向日町に配置されたとは到底言いがたい

・その後も0番代や1980年に増備した200番代を活用して方転不可の100番代を差し替えて分割併合の不便を解消した形跡が全くない


つまり、方転不可の100番代を製造配置したことについて、当時の国鉄は致命的な経営判断の誤りとは認識していなかったということになる
0774回想774列車
垢版 |
2022/11/28(月) 23:26:36.59ID:HOnIhsC4
訂正

・品川にオハネフ25 201~210 計11両を投入、あさかぜ(下り1号/上り2号)を25形化

 ↓

・品川にオハネフ25 201~210 計10両を投入、あさかぜ(下り1号/上り2号)を25形化
0775回想774列車
垢版 |
2022/11/28(月) 23:36:21.54ID:HOnIhsC4
>100番台を出した時点で何書いているの状態

24系24形を25形100番代に全て置き換えることで所属の形式数は増えない事もわからないらしい

>3段の14系14形は2段化改造をされるまで東京九州ブルトレとしても「みずほ」「さくら」に使われ続けたから、同じ3段の24系24形を配置運用し続けても何ら問題なし

そもそも2段化というサービス向上のために25形が投入されたということもわかってないらしい
0776回想774列車
垢版 |
2022/11/28(月) 23:44:47.00ID:l2Umw1B2
関係者でもないヲタが46年前の国鉄の経営判断に今さら文句をつけてドヤ顔してること自体、オツムに欠陥があるだろ
0777回想774列車
垢版 |
2022/11/28(月) 23:56:22.02ID:l2Umw1B2
>>773
確かに広島は最後まで100番代のみの配置で便所側で分割併合作業をやってたな

青森に移動した200番代は分割併合が一切ない日本海やゆうづる等で使われ、向きもその後電源車と逆向きに揃えられてた
0778回想774列車
垢版 |
2022/11/29(火) 07:05:12.29ID:QGFBQyUv
>>767
>のんびり連結・付属編成の入換しても許されると思い込んでいた

「のんびり連結」って何?

20系は緩急車が全て方転不可だったし、途中駅での増解結はナハネ/ナロネをナハネフ/ナハフに連結してたんだが、
25形100番代の増結作業は20系の増結作業とで何か大きく違うの?

25形化で熊本・大分・出雲市・広島での停車時間はどこも増やされてなかったはずだけど?
0779回想774列車
垢版 |
2022/11/29(火) 09:07:04.84ID:Nmq6nVyR
熊本、大分、出雲市
24形から25形100番代へ置き換え
→現場から増結がやりにくくなったとクレーム
→200番代を作ることになり1年半後に投入

広島
20系から25形100番代へ置き換え
→増結のやり方に変更がなかったので現場からのクレームなし
→最後まで100番代のまま

要は経営判断の誤り云々ではなく組合対策ですな
0780回想774列車
垢版 |
2022/11/29(火) 09:41:40.18ID:Nmq6nVyR
では何故オハネフ24をわざわざ方転可で作ったのか?

オハネフ24が北陸トンネル事故を契機として運用上方転可で作らざるを得なかったスハネフ14を基本に
急遽作られた形式であることが関係しているとしか考えられない
0781回想774列車
垢版 |
2022/11/29(火) 13:08:15.17ID:7ccLXaqD
多連投病気の統失はあまりにも病気すぎて相手にならない

>>778
「はず」で物事を語っていいのなら、それは妄想だ

>>779
熊本・大分・出雲市 解結場より客車区/運転所が(東京より)遠いないしほぼ同位置
推進運転区間が長かった

広島 解結場より客車区/運転所が(東京より)近い
推進運転区間は短かった(回送入換機関車がほぼ牽引状態で運転)
少なくとも84年からは駅側線に回送留置済の付属編成を下関からの本務機が引き上げて連結。もちろん上り

20系が走り始めた50年代の解結駅は旧来の低い列車ホームが多く、解結作業がしやすかった
また、20系が走る路線の多くは20系もしくはキハ80系との2車種以外特急列車がなかったため、のんびり連結しても問題なかった
電化延伸に伴いホームがかさ上げされ、解結作業がやりづらくなった
そして他の特急列車が多くなったことから、のんびり連結でダイヤに支障が出てきた
そこで69年の12系から折妻にして解結作業を改善
だから、オハネフ24は両渡りで作られた
0782回想774列車
垢版 |
2022/11/29(火) 13:16:54.30ID:92ogQe6H
また統失による妄想の垂れ流しですか

そろそろいい加減にしてくれませんかね

そりゃあ会話は成り立たないでしょうよ
知識不足なのに勝手に隙間を埋めてつくりあげた妄想論を正しいと心の底から信じて疑ってないんだから
0783回想774列車
垢版 |
2022/11/29(火) 13:29:12.39ID:7ccLXaqD
知識不足の統失>>782(ID:92ogQe6H)はわいに反論できないから、
「知識不足なのに勝手に隙間を埋めてつくりあげた妄想論」と書くしかない

早く病院へ行こうね
0784回想774列車
垢版 |
2022/11/29(火) 13:57:04.38ID:gHazb7g5
予想以上に酷かった

運転取扱の規則はもちろん、運転理論も輸送計画の基本も何一つわかってないことだけはわかった

コイツは以後スルーだな
時間の無駄でしかない
0785回想774列車
垢版 |
2022/11/29(火) 16:45:52.00ID:KQL+Rzod
>>783
いいからコテつけてくれる?
NGぶっこむから
0786回想774列車
垢版 |
2022/11/29(火) 19:40:31.43ID:7ccLXaqD
運転取扱の規則
運転理論
輸送計画の基本

具体的な事項を出せない時点でコピペ確定だし
知識不足の統失は12系・14系スレ(【分散電源方式】国鉄12系・14系客車 2両目)で謎の「設計思想」をほざいて荒らしていた2022/11/21 ID:1sp8cQSxだろ
0787回想774列車
垢版 |
2022/11/29(火) 19:53:45.04ID:I4ngXd9y
とんでもないヤツが沸いて来たな

>>783とは教養の土台が根底から違いすぎて話せば理解出来るかもという感覚が1_も沸いてこない
0788回想774列車
垢版 |
2022/11/29(火) 20:28:07.47ID:Yj2M4Lbx
> 謎の「設計思想」をほざいて荒らしていた

ブーメラン乙
0789回想774列車
垢版 |
2022/11/29(火) 22:05:22.98ID:LRYVtjkN
自分に反論するヤツは片っ端から統失と罵って斬り捨て
現時点で検証可能なソースの提示は一切なし

そりゃあフルボッコだわな
0790回想774列車
垢版 |
2022/11/29(火) 22:13:46.89ID:QGFBQyUv
で、「のんびり連結」って結局何?
0791回想774列車
垢版 |
2022/11/29(火) 23:21:51.54ID:QGFBQyUv
>熊本・大分・出雲市 解結場より客車区/運転所が(東京より)遠いないしほぼ同位置
>推進運転区間が長かった

>広島 解結場より客車区/運転所が(東京より)近い
>推進運転区間は短かった(回送入換機関車がほぼ牽引状態で運転)

なんでこういうウソを平気で書くの?
0792回想774列車
垢版 |
2022/11/30(水) 08:42:04.38ID:/EWH4T1y
8列車の大分の停車時間
1974年3月改正(20系) 13分
1975年3月改正(24形) 13分
1976年10月改正(25形100代) 13分
1978年10月改正(25形200代) 13分

14列車の広島の停車時間
1975年3月改正(20系) 13分
1978年10月改正(25形100代) 13分

車種による停車時分への影響なし
0793回想774列車
垢版 |
2022/11/30(水) 08:59:00.21ID:/EWH4T1y
一部訂正

8列車の大分の停車時間
1974年3月改正(20系) 15分
0794回想774列車
垢版 |
2022/11/30(水) 12:28:18.13ID:1nvFAjhA
カニ24-100番台は逆向きで使った事例あるのか?
両側に給電できる仕様だが車掌室側に連結すると見た目が非常にブサイクになる
0795回想774列車
垢版 |
2022/11/30(水) 14:08:32.03ID:ZvNxhQUV
>>794
> 両側に給電できる仕様だが

これ、良く言われるんだけど正直疑っている

荷物室と反対側には編成への給電と制御に必要なKE10ジャンパ栓×2とKE85ジャンパ栓が全く見当たらないので
0796回想774列車
垢版 |
2022/11/30(水) 17:11:19.61ID:eWT/lXEZ
「日本海」でカニ(青車体金帯)+カニ(トワ)の実績はありますけど向きは揃えられていましたね
0798回想774列車
垢版 |
2022/12/01(木) 21:46:48.42ID:zHUeEwCr
> 具体的な事項を出せない時点でコピペ確定だし

何言ってんだコイツ
0799回想774列車
垢版 |
2022/12/01(木) 21:49:33.38ID:zHUeEwCr
> そこで69年の12系から折妻にして解結作業を改善
> だから、オハネフ24は両渡りで作られた

何言ってんだ
0800回想774列車
垢版 |
2022/12/01(木) 22:49:27.38ID:StclBtqK
24系の賃料の支払いが滞り、秋田臨海鉄道の社長が高額なアスベスト処理費もあり評価額なしで落札し、処遇を検討していたが、
アホが本線上での動態保存に向けたクラウドファンディングを言い出したので解体を決めたと書いてあるな

さらばブルトレ、憧れは続くよどこまでも 寝台特急「あけぼの」27両、秋田で解体作業開始 2022年11月28日 16時30分 (朝日夕刊)
ttp://www.asahi.com/articles/DA3S15487196.html
ttp://twitter.com/asahi_akita/status/1597177967872192512

解体に向け、作業員らが準備を始めた寝台客車=4日
ttp://pbs.twimg.com/media/FipLzkYVQAAX6B5.jpg

ttp://pbs.twimg.com/media/Fiphho9aYAA4459.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/FiphiDaaYAAh_is.jpg

>佐渡社長は「客車をホテルやレストランにすることは可能のなので、そういった提案に悩んだことはあった」とする。その上で、傷んだ車両を
>再び線路上で走らせる提案には特に猛反対する。「人を乗せて走らせたら安全が保証できない」。そんな思いが解体を決断させた。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0801回想774列車
垢版 |
2022/12/01(木) 23:17:24.83ID:StclBtqK
@todaystyle272
例のA日新聞の記事で興味深いところ
・東京の貿易会社、24系客車を買いこんでアフリカに売り込もうとしたが計画が立ち消え
・(臨鉄にお願いして)客車を秋田港駅に置かせてもらう→賃料を払わず契約期間終了後も放置
 →裁判沙汰になり、今年5月に臨鉄の勝訴確定→そして強制執行へ
・客車は10月に競売にかけられ臨鉄がゲット。アスベスト除去にかかる費用ゆえ評価額はつけられず。
・処理費用を負担する羽目になった臨鉄は激おこ
・「東京の企業」(=青トラ社)が臨鉄に交渉を持ちかけたが結果は(以下略)
・「西日本」の会社も取得しようと考えていたが断念
・臨鉄社長「あんな客車に客を乗せて再び営業運転とかふざけんな」
記事の最後で臨鉄が青トラ社をバッサリ。両社の格の差を見せつけられることとなった。

@todaystyle272
・秋田臨海鉄道(臨鉄)は今年度中に"店じまい"をするので、客車を早く片付けないといけません。
・全部解体することはもう決まっていて、誰かにあげるつもりはないそうです。
・あの客車たちは客を乗せて走るには危険すぎると臨鉄の社長さんが言っています。

@loveeearth
まさかの臨鉄大反対
……まあ24系の放置期間考えると当然と言った感じもあるが

@SEMI_SAYAMASHI
実際に走らせるとなれば安全性とかちゃんと確認するんだろうし(ダメならさすがに走らせないって選択肢も出てくるでしょ)
まだ何も決まってない段階(?)で一方的に拒否るのはただの厄介爺でしかないのではって思いました

@hazy_o
秋田の件、当事者が理由に関して口を閉ざしていたけど、これで腑に落ちた。
最初の企業のクソ対応が全てでしょ。処分や譲渡にも手間掛かるもの捨ててられたも同然なんだし。
青トラも交渉した結果、断念になったら「またこいつの処理に奔走しないといけないのかよ…」ってトラウマになるレベルで手間取ったんだと思う。
そうなるともう「譲ってくれ」は地雷ワードでしかない。

@fs91101_mt125
『(臨鉄社長は、価値は理解しつつ)傷んだ車両を再び線路上を走らせる提案には特に猛反対する。
「人を乗せて走らせたら(元所有者として)安全が保証できない」。そんな思いが解体を決断させた。』というのは刺さるねえ。
実際問題現車復活としてもタイに渡った車の方がまだはるかに状態よさそうだしなあ

@setotaka5746
なるほど、例の会社の思いとは裏腹と言うか、「動態保存」を持ち出したから、逆に「さっさと始末せんと」という話になってしまったかなあ・・。
最後の一文は「ほんとそれ」ってことにならざるを得ない。何度も言うがあそこまでになったら「一から作った方が正解」だろうしね。

@MICHEE_N
やり方次第では化けたと思うが、線路に復活と高らかに宣言してしまったのが裏目に出たってところですなぁ…。

@kodama414a
ただでさえ傷んでたのに、それを10年程度雨ざらしで放置されてたものが本線走行に耐えられるわけないわね。臨鉄社長の見解は当然だと思う。

@kontetu1
でんしゃほしー!おきゃくさんのせてはらせるー!って程度の知能だったんだな。トランブルーとかいうアホは。

@rugirugi
なるほど、仰せの通りだわ。これは臨鉄の社長が全て正しい。

@c61_20
これ結果的に臨鉄の社長が解体命令出してむしろ見る機会さえ失った案件だから笑い物どころの騒ぎじゃない

@HiroshiFasn96
ブルトレ場所代踏み倒されていたんだ 臨鉄さん....

@ura_bouzu183
ハネの譲渡を許可しなかったのは臨鉄社長の判断だったのね 所有社がそう言うなら仕方ないのは仕方ない
0802回想774列車
垢版 |
2022/12/01(木) 23:25:52.48ID:StclBtqK
@Kojimamo
秋田港のブルトレ保存トラブル。今までの車両保存で駄目になった例だとか、先達がいる保存活動で周囲の意見に耳を傾けてたのかとか、
そもそも元公務員の人がトラブル抱えた塩漬け物件に手を出す怖さを知らないのかとかで、今回の新聞記事に載った所有者の鉄道社長が
「鉄道なめるな」で止め刺されてる。
とりあえず件のアカウント。顔本で秋田港の失敗に反省文も載せないで鳥取旅行してると書いてるの、ほんとにヤバい人なんではと感じてる。

@Kojimamo
静態保存じゃなくて、いきなり素人が他の鉄道会社の線路を借りて旅客営業しようと考えてたとか、その資金をクラファンで集めようとしてたのが
判明したとか、普通なら門前払いですよね。

@Kojimamo
前所有者が土地の賃貸金も払わずに逃亡して、潮風やメンテを受けずに走行困難な状態の物件を実際の営業線で走らせる、資金はこれから
集めると言っちゃったのが不味いんですよね…。人命に関わってくる問題ですし。

@lnwnyuu
アスベスト除去費用考えたら臨鉄も持ってってもらったほうがよかったんだとは思うが、途中で資金ショートするのが目に見えてる
クソベンチャーに引き渡してブッ倒れたときに泣きつかれるリスク考えたら自分で潰したほうがええのも分かるんよ
あれ本当に走らそ思ったら普通に整備工場いるからね
んで整備工場作るだけの金はもちろん無いわけで、じゃあ土崎や長野でやってもらえるのかっつったら無理なわけですよ。
って言うと「工場いらない最低の整備でも走ることはできるだろ」とかバカな電車おたくくんが喚きそうだから言っておくけど、
じゃあ足抜きせずに空気ばね換えてみろボケとしか言えん

@hausutenbosu485
青山「あの客車は走らせられる!俺が救う!」
臨鉄「てめえの頭はイカれてんのか?あいつらは俺の手で殺す!」

@atago_hozu
秋田港の24系、臨鉄にしてみたら完全に金食うだけのゴミと化してたわけね・・・

@Go_san_kyu_san
処理費用持たされたんか 臨鉄 そりゃ激おこだ

@Kama_iruka
まぁ外野がどうこう言っても現保有者である秋田臨鉄社長の「人を乗せて走らせたら(元所有者として)安全が保証できない」ってのは
全くその通りでございますって話なので解体やむなしですわなぁ
JRや東武がやるならともかく旅客鉄道事業者でない所が出てきてもそりゃなぁ…
0803回想774列車
垢版 |
2022/12/01(木) 23:28:17.18ID:StclBtqK
@todaystyle272
学校では行動を起こしただけでほめてもらえるが、社会はそうはいかない。どれだけ成果を出したかで評価される。
ましてや、「株式会社」なる組織は、機運を作るだけでは何もしていないのと変わらない。
機運を作るだけが目的なら、任意団体でもできる。わざわざ無理して会社を立てて法人税を払うこともない。
0804回想774列車
垢版 |
2022/12/01(木) 23:54:19.67ID:XVlsLni7
こんなボロ屑どーでもいいよw
とっとと解体でOK
0806回想774列車
垢版 |
2022/12/02(金) 02:43:53.74ID:Sb7apy9z
秋田臨海鉄道の社長さんに難癖つけてる人達って
出向元がJR貨物で東北支社副支社長だったって知っててやってんのかな?
0807回想774列車
垢版 |
2022/12/02(金) 06:58:27.00ID:3XHcceYw
@Kojimamo
青トラ社のアカウント。ブルトレと全く関係ない趣味ネタとか本人が市役所勤務時代の上司の愚痴とか書いてたけど、
まともな保存計画のツイートを一度もしてなかったから、もう後半から会社としての活動を諦めてたんじゃないかと思う。

@Kojimamo
新聞報道でほんとにクラファンで購入資金に当てようとしてて、今回の件で訴訟沙汰一歩手前だったのがヤバいんですよね…。

@MICHEE_N
今はどうかわからないけど、最初の時点でレンタルオフィスを使ってるとバレてたような。さてこの後どうするのやら。
行政書士事務所あたりにでもなってたりして。経歴からするとすぐにでも開業できるだけの経歴を持ってるように見えるが。
0808回想774列車
垢版 |
2022/12/02(金) 07:03:01.51ID:3XHcceYw
人の命に関わることに関わらせてはいけない典型的な無能な働き者のツイート群
引リツからのやり取りがまさに地獄

/ebi_tekke_n/status/1597465773496102912

@ebi_tekke_n
正直、秋田港のブルトレをどうにかしようとして声を上げたあの会社をただ笑うのはどうかと思う。
笑うだけなら誰でもできるからの。もとより難しいのはわかっていた。それでも手を上げた勇気をワタクシは評価したい。

声も上げず金も払わず後から他人の失敗をただ笑うだけの醜悪な存在にワタクシはなりとうないのだ。
そう言う腐った性根ばかりのものが大手を振るような分野は滅びてしまっても仕方がないしもはや滅びた方が良かろう。

ただの素人だ、格が違う?
だからなんなのだ。
声も上げず金も払わずただ後から他人の失敗を笑うだけの雑魚よりよっぽど勇気と志がある。
それを成果に結びつけられなかったことは大きな痛恨事であることも変わらないのだ。
方法は拙くともそうなのだ。

我々はあの挑戦になんらかの形で協力できなかったことを悔いるべきであろう。方法が拙ければただしい方法を提案すべきであろう。
もし正しい方法を知っているのであれば。
そんな方法が見当たらないから皆苦労し悔しく思っておるのだ。
我々は知恵を絞り声を上げるべきであろう。笑う時に非ず。

さらに見てみると「走らせる前提でなければ残せた」などと言う意見が。
それこそ後知恵であろう。そうわかってるならなぜこうなる前に声を上げなかったのだ。
それにそうして残しても「走らないのはつまらん」という意見はどうせ出たであろう。
皮肉だ、というが、皮肉でもなんでもない。

あのまま秋田港で朽ち果てていけばそれでよかったとでも?
後知恵でアレコレ言われてその実結局救いの手が出されなかったあの客車たちがこれではあまりにもかわいそうだ。

海外なら残せた?
そもそもその海外の買い手がつかなかったからああなったのでは?
どれも後知恵で今更であるし、残せなかったことに一番悔しさを感じておるであろう関係者の傷にただ塩を塗り込める言い草ではないか?
どうしてただ惜しむことができない。なぜ浅知恵でいちいち傷を深めるのだ。

非難するならするべき相手を履き違えておる。
残せないのは究極的に言えばおそらく無策どころかあの価値に見合う保護の制度を一切考慮もせず
ただただ負担ばかり強いてそれが嫌なら潰せば?という無理解な態度の国や行政であろう。
産業遺産についての斯様な冷酷さ。なぜそれが問題視されぬのか。
0809回想774列車
垢版 |
2022/12/02(金) 21:49:21.04ID:3XHcceYw
>>806
そもそもそんなところに気が回る輩じゃないでしょ
0810回想774列車
垢版 |
2022/12/03(土) 10:40:28.32ID:y9q2w2DY
>少なくとも84年からは駅側線に回送留置済の付属編成を下関からの本務機が引き上げて連結。もちろん上り

なんで200番代が投入される78年冬までの話なのに84年以降の話を根拠にしてるの?
0811回想774列車
垢版 |
2022/12/03(土) 18:29:43.33ID:27+9AYXq
>>810
13/14レしか広島で解結していない
下関・広島にオハネフ25 200番台配置されていないから、お前の記憶違い
0812回想774列車
垢版 |
2022/12/03(土) 18:58:30.85ID:27+9AYXq
青トラと秋臨(臨鉄)の主張は100%秋臨(臨鉄)が正しい
少なくともアフリカ行きが頓挫した時点で青トラが購入していたら、まだ機会はあったかもしれない
でも、大浜ふ頭から秋田港駅へ移動したのは、海風どころか海水も少し被って4年もした後で、それから約3年も経過している車両を整備すれば営業運転できるなんて考えは無理

秋田港駅→大浜ふ頭 2015年11月
大浜ふ頭→秋田港駅 2019年12月
<秋田臨海鉄道 鉄道事業終了 2021年3月>
明け渡し執行書公示 2022年7月
強制執行 2022年8月
競売 2022年10月 秋臨(臨鉄)取得
解体開始 2022年11月
0813回想774列車
垢版 |
2022/12/03(土) 20:46:46.87ID:v7TmGg8F
動態保存するんだから
整備する会社、実際に運行する会社に内諾もらって口添えしてもらうくらいしないとなあ
0815回想774列車
垢版 |
2022/12/03(土) 21:40:39.09ID:y9q2w2DY
>>811
下関・広島にオハネフ25 200番台が配置されてたなんて一切言ってませんけど

>>779と引用元の謎理論>>781、そして20系であろうが24形であろうが100番代であろうが200番代であろうが停車時間は変わらないことを
指摘している>>792を大きな声を出して読見直してから出直して来い
0816回想774列車
垢版 |
2022/12/03(土) 21:53:01.47ID:27+9AYXq
どう読んでも広島での解結しか書いていないけど、ID:y9q2w2DYは他の列車でも広島で解結していたと主張している
不都合な真実を他人のフリして出てくるなよ本当の統失君
0817回想774列車
垢版 |
2022/12/03(土) 22:13:20.99ID:27+9AYXq
24系を動態保存して金になるとは考えにくい
トワイライトですらキハ87系(瑞風)の登場を待たずにほとんど廃車された
絵空事を叩き潰した秋臨(臨鉄)はえらい
0818回想774列車
垢版 |
2022/12/04(日) 10:41:36.17ID:Lsyx4eLE
またコイツか

俺様解釈はもうウンザリ
0819回想774列車
垢版 |
2022/12/04(日) 14:45:30.71ID:0P60rveq
>>816
いい加減コテつけてくれる?
NGぶちこむから
0820回想774列車
垢版 |
2022/12/04(日) 19:32:29.44ID:IETo6KtB
トワイライトで電源車の直後にスイートとかブサイクな組成した事があった
14系を種車にすれば起きなかったが今度はエンジンの騒音がうるさくなるか
特別なトワイライトではBコンパートをスタッフ用の「バックヤードカー」にして騒音減から客室を遠ざけた
0821回想774列車
垢版 |
2022/12/04(日) 22:27:07.65ID:Lsyx4eLE
@mvUxxb96sFfHQK3
秋田港にて解体が進む24系PC 本日は開門中で中の様子を伺えました。
日本全国を駆け回ったであろう台車達…傍らにはミルフィーユ状態の車体が積み上げられていました。
ttp://pbs.twimg.com/media/Fi9THyaaEAA8URg.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/Fi9TIJaaMAAdK-m.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/Fi9TIfJaEAEV6QU.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/Fi9TIwXaUAI1TZ3.jpg
午後5:00 ・ 2022年12月2日

@Kojimamo
青トラ社のアカウント。ブルトレと全く関係ない趣味ネタとか本人が市役所勤務時代の上司の愚痴とか書いてたけど、
まともな保存計画のツイートを一度もしてなかったから、もう後半から会社としての活動を諦めてたんじゃないかと思う。
0822回想774列車
垢版 |
2022/12/05(月) 01:45:39.43ID:cKa8OWpY
本人が言ってないと言っていてどう見てもそうは読めないのに、言ってるだろと決め付けて噛み付くヤツはひとことで言って基地外
0823回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 22:28:56.46ID:qVPPrq/A
@mvUxxb96sFfHQK3
さようならカニ24 25…
ttp://pbs.twimg.com/media/FjQ1Q9uacAANrGt.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/FjQ1RVRaYAEyVXW.jpg
午後0:02 ・ 2022年12月6日
0824回想774列車
垢版 |
2022/12/07(水) 10:58:13.62ID:XdQ5GgvX
>>764
アイ スクリーム
ユー スクリーム
好きさ
0825回想774列車
垢版 |
2022/12/18(日) 15:38:05.70ID:3bw2qtGi
@matdapyon
秋田港で解体中の24系
ホロやエンジンなど見覚えのある部品がどんどん運ばれていく…
ttp://pbs.twimg.com/media/FjxYSN2UAAE-LP1.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/FjxYSjkVsAAFqCF.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/FjxYS6IVUAEqDvV.jpg
午後7:42 ・ 2022年12月12日

@suzudada_akita
🔊注意
📹秋田港駅
車体積載中ほか
ttp://video.twimg.com/ext_tw_video/1602292608524771329/pu/vid/1280x720/4g4iaYTIdpShggmR.mp4
午後10:23 ・ 2022年12月12日

@suzudada_akita
🔊注意
📹時系列的にはこちらが先
24系解体車体輸送(最初の1台)
臨港道路より国道7号を南下
ttp://video.twimg.com/ext_tw_video/1602295994259214336/pu/vid/1280x720/G2dUNh0WhQ6UAXQu.mp4
午後10:37 ・ 2022年12月12日

@akita_bus_train
三分の一くらいは解体が終わったか?
減ってきた秋田港24系。
ttp://pbs.twimg.com/media/FkJ6Qd9aUAEEeZX.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/FkJ6Qd4akAAtNzD.jpg
午後2:02 ・ 2022年12月17日
0827回想774列車
垢版 |
2023/04/22(土) 21:29:21.28ID:dq+WwsEZ
秋田港はまだ残ってるのか
0829回想774列車
垢版 |
2023/04/30(日) 04:54:03.99ID:+ZjMYaDk
24系25型はEF65-1000に牽引されて夕方東京から続々と出発していた印象が強い
EF66は確かにカッコ良いけど貨物用中古なので個人的には好きじゃなかった
0830回想774列車
垢版 |
2023/05/01(月) 21:37:23.14ID:7aon8tLp
自分は1100が好きだったな
1000はグリルが個人的に好みでない
人それぞれだね
66は貴方と同じでどこまでも貨物機
0831回想774列車
垢版 |
2023/05/02(火) 08:46:36.60ID:lN3xRBsZ
1100の番台区分はないから。1056からは似たようなもん
0832回想774列車
垢版 |
2023/05/03(水) 02:49:41.62ID:mNIrCWZt
EF65-500は20系とベストマッチなので24系25型と組むと古く感じる
0833回想774列車
垢版 |
2023/05/06(土) 08:55:29.29ID:RqUkDCfO
組み合わせも時代相応だな
0834回想774列車
垢版 |
2023/06/03(土) 19:49:17.72ID:innGn/Ii
>>831
あんたがそのレスを返す時点で
俺が何を言いたいかきちんと伝わっているわけよ。

そのうえで訂正したくて仕方がないんだよね。テツって
0835回想774列車
垢版 |
2023/06/05(月) 13:23:20.41ID:EGC/wi6O
スノープラウが無くてパンタが下交差のEF65PFは恰好悪い
やはり宇都宮運連所のPFがかっこいい
0836回想774列車
垢版 |
2023/06/05(月) 19:38:20.92ID:9CzdMOOc
一番カッコ悪いのは1089
711系S-112編成みたいなもん
トマソン物件と言う意味では
東急1024F改め1524Fが同等だが
0837回想774列車
垢版 |
2023/06/20(火) 14:54:30.68ID:EgffVfGj
丸まっている20系には、同じ丸まっているEF65 500番台が似合う
角ばっている24系には、同じ角ばっているEF65 1000番台が似合う
EF66はコキ10000系だけで組成された特急貨物列車が似合う

模型では汚れていない真っ白なレサ10000系とEF66は似合うけど、
実際は真っ白なレサ10000系だから貨物扉の隅が黒ずんだり全体が薄く茶色だったり汚れが目立って今一つだった
0838回想774列車
垢版 |
2023/06/22(木) 01:49:01.08ID:H5bg4ul7
14系&24系丸車は?
0839回想774列車
垢版 |
2023/06/22(木) 02:03:33.12ID:H5bg4ul7
俺は、超個人的には

●20系に合う
EF58
EF60-500まで(つまり1灯機)

●14系&24系に合う
EF65-500(P)
EF65-1000(PF)

かな。大雑把なら。やっぱりEF66はフレイト機
細かく好みも言えるけどここでは省略
0840回想774列車
垢版 |
2023/06/22(木) 05:36:34.92ID:baD2EU1N
俺はEF66と24系25-100番代や14系15形といった角型タイプの組み合わせが最高に思う
EF66のブルトレ牽引決定の報を見てやっと実現するのかとワクワクしたわ
0843回想774列車
垢版 |
2023/06/29(木) 12:29:45.91ID:PbcFxVMQ
京都鉄道博物館のカニ24が台枠下垂でドアが開かなくなって保存断念したな
現役中に台枠下垂で荷物室ドアが開かなくなった事象を聞かない
103系とか通勤型だとラッシュ時の重みで台枠が歪んだのあるがドア開閉に支障をきたしたとかはない
0844回想774列車
垢版 |
2023/06/29(木) 13:23:57.60ID:i3pq3DMA
14系⇒24系改造と24系⇒14系改造はどうしてできたのですか
0845回想774列車
垢版 |
2023/06/30(金) 01:26:08.56ID:vuzyTzpx
>>843
あれは単なるもっともらしい理由付けだと思う
車両が車両として供用されなくなった途端に垂下とか考えにくい
最初から重量級を要する電源を置く特殊用途車なのだし
ましてや国鉄車がそんなヤワな構造ではない
実際は別の諸理由があると推測するほうが自然。
0846回想774列車
垢版 |
2023/06/30(金) 08:35:25.95ID:kg7z6dDu
車両中央部の垂下って割とよく聞く話だと思うけど
0847回想774列車
垢版 |
2023/06/30(金) 08:41:54.73ID:vuzyTzpx
それは木造車や軽量車(車体ユガミ)の話では?

改造でもなく、当初から電源車として新製されてるわけだし、
製造当時はまだ軽量客車などが供用されてた頃。
垂下や歪み対策は万全だったはず

一因的なものまでは否定しないけど、
「垂下が激しくて」ってのは
やはり理由付け目的の誇張だとは思う
0848回想774列車
垢版 |
2023/06/30(金) 13:12:20.85ID:pSahW84M
業務用車としてアスベストが使われていた
一応、塗り固めているけど、経年劣化と出し入れでいつ再露出するかわからない
生首程度は保存してもらいたいけどねぇ
0849回想774列車
垢版 |
2023/09/23(土) 23:40:13.30ID:Mo7fLPnC
そマ?
0852回想774列車
垢版 |
2023/11/21(火) 22:33:18.16ID:HZvi/Eaa
北東北で粉雪が折戸の隙間から車内に入り込む問題は最後まで対策されずだな
北斗星は引き戸にしてる
781系みたいに強制換気装置で車内を与圧すれば雪侵入を防止できるが行われず
0853回想774列車
垢版 |
2023/11/22(水) 21:10:31.99ID:U1MJS2Gd
あけぼの引戸車は冬季の北海道へ行けなかったんだな
そのつもりで変えたと思っていた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況