X



【24形】24系スレ【25形】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2015/06/20(土) 21:07:07.06ID:k6lZ5/Yo
ブルートレインと言えば24系客車
0679回想774列車
垢版 |
2022/07/23(土) 22:54:45.74ID:Prfi5U/n
カニ24の100番台が貫通扉付の切妻になったのは、当時の国鉄の財政事情だと思うけどな。
あと、100番台は荷物積載量がカニ21と同じ5tに増強されて、
荷物輸送の需要が多く荷物積載量5t必須の博多あさかぜの24系化が可能になったし。
博多あさかぜが遅くまで20系で残ったのは、カニの荷物積載量の関係もあったと思う。
0680回想774列車
垢版 |
2022/07/23(土) 23:17:45.65ID:sw3ojkGx
1983.3.29 竹下客車区
ttp://pbs.twimg.com/media/EKDJhdJUwAASaOl.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/EKDJjKPU8AE80Yf.jpg
0681回想774列車
垢版 |
2022/07/24(日) 10:22:07.69ID:I9Fz+aUa
>>679
俺は以前博多あさかぜが最後まで20系で残ったのは個室A寝台の需要があったゆえだと思ってたけど24系の電源車が積載量が殆どないカヤ24か3トンのカニ24-0、あと改造車かつ2トンしか積めないカニ25しかないことのほうが理由だったということか

だからオロネ25が登場してもすぐには博多あさかぜの25形に踏み切らなかったのも分かる気がする
0682回想774列車
垢版 |
2022/07/24(日) 11:05:21.57ID:zZh0pylB
>>676
向き関係なく給電できるようにしたからだろ、貫通
金型というか富士重と新潟は同時期に50系も作ってたから、コスト抑えるためにそのまま拡幅車体にして
簡易的な貫通つけるような形で設計したんだろうな
0683回想774列車
垢版 |
2022/07/24(日) 14:24:42.86ID:VThoVyrd
>>681
荷物の積載量の関係という話は現時点でソースの提示なし
実際は0番代もあさかぜに入っていたし、100番代が最初に下関へ新製配置になった理由の説明がつかない
0684回想774列車
垢版 |
2022/07/24(日) 18:56:06.89ID:VThoVyrd
カニ21の5t積みのために20系のまま残してたとしたら、老朽化していて手間もかかる個室A寝台車をそのままにしてないでしょ
0685回想774列車
垢版 |
2022/07/25(月) 04:55:32.21ID:V086vTzu
結局のところ博多あさかぜが一番最後まで20系で残った理由は何だろうか?
0686回想774列車
垢版 |
2022/07/25(月) 08:16:36.93ID:IsVilzsa
博多あさかぜは新幹線博多開業で新幹線と競合するため数年で廃止するから20系で充分
その分の新聞輸送は下関あさかぜへ割り振り

しかし、博多あさかぜの需要はあまり減らず、24系25形で更新
77.10
青森 0番台9 8両使用 ゆうづる×4
宮原 0番台6 4両使用 日本海・つるぎ 
品川 0番台10 8両使用 はやぶさ・富士各1.5、出雲1
下関 100番台8 6両使用 下関あさかぜ・瀬戸・安芸
向日町 カヤ24×8 6両使用 明星×2、彗星
(長崎 カニ25×2 1両使用 あかつき鳥栖−長崎

宮原の0番台(6)を品川(4)と向日町(2)に割り振り、宮原へ100番台6両を入れればよかった
しかし、100番台の検修教育を日本海側全てで行う必要があり、九州・一部山陰だけで済む西日本側へ投入

100番台は博多あさかぜ限定運用ではなく、国鉄末期を除いて共用運用されている
100番台で固定化されるのは、分割民営化直前で分離された86.11から
0687回想774列車
垢版 |
2022/07/25(月) 11:39:08.06ID:V086vTzu
>>686
博多あさかぜは山陽新幹線全通の数年後に廃止を前提にしてたのか
それなら20系で残った理由も分かるわ
20系の1958年初期投入分の寿命が尽きた時点が博多あさかぜ廃止の丁度いいタイミングだろうし

山陽新幹線全通の1975年3月改正でナロネ20とナロ20を外したのも博多あさかぜ廃止を前提とした措置だったのかもね
0688回想774列車
垢版 |
2022/07/26(火) 12:47:18.99ID:zB+jPcuB
碓氷峠走行に挑戦してほしかった
20系も碓氷峠は走ってない
電源車を横川方に配置(=上野駅でホーム終端側に電源車が来るのでホームで騒音が大きくなる)しないと危険
0689回想774列車
垢版 |
2022/07/26(火) 18:30:46.53ID:FfEAPA7l
>>688
そもそも上野ブルトレは電源車は上り側だったよ
下り側になったのは平成のはじめ頃
0690回想774列車
垢版 |
2022/07/26(火) 18:32:23.98ID:Luzh++hN
同じIDでさっき20系スレにも書いたが、実質2tしか積めなかったカニ22を1年間限定であさかぜに使ってたが、
この時は荷物需要が一番あさかぜが多かったのに一番少ない積載量の車両を持ってきたのか疑問だったが、
1970年代に入るとあさかぜ増発で通称下関あさかぜ(他に通称殿様あさかぜと通称博多第2あさかぜがあったが後者は荷物室なし)が設定されたことで
あさかぜの荷物需要問題は一応解決してたんだね。
0691回想774列車
垢版 |
2022/07/26(火) 18:33:04.20ID:Luzh++hN
↑1年間限定の件は1964~1965年のことな。
0692回想774列車
垢版 |
2022/07/26(火) 23:14:00.99ID:TFqMLxO1
>>688
挑戦とかいったい何を言ってるのか
横軽は緩衝器周りを強化した車両でないと入線不可なのも知らんのか?
0693回想774列車
垢版 |
2022/07/27(水) 11:35:56.51ID:aSRRionX
24系にはそもそもGマークないもんな。
0694回想774列車
垢版 |
2022/07/27(水) 23:55:13.58ID:dh59osId
東京九州ブルトレは3段のまま(できればモノクラス)でよかったと思う

50.3時点 240+3276(博多あさかぜを除けば168+2748)
24-24 はやぶさ・富士 各28+519 ロネ24 28×1、ハネ24 48×8、ハネフ24 45×3
14-14 さくら・みずほ 各28+564(-36) ロネ14 28×1、ハネ14 48×8、ハネフ14 45×4
20 下関あさかぜ(広島切り離し分含む) 56+582 ロネ21 28×2、ハネ20 54×9、ハネフ23 48×1、ハネフ22 48×1
20 博多あさかぜ 72+528 ロネ22 22×2、ロネ21 28×1、ハネ20 54×8、ハネフ23 48×1、ハネフ22 48×1

52.10時点 134+2876(博多あさかぜを除けば84+2294)
24-25 はやぶさ・富士 各14+366 ロネ25 14×1、ハネ25 34×7、ハネフ25 32×4
14-14 さくら・みずほ 各28+564(-36) ロネ14 28×1、ハネ14 48×8、ハネフ14 45×4
24-25 下関あさかぜ(広島切り離し分含む) 0+434 ハネ25 34×9、ハネフ25 32×4
20 博多あさかぜ 50+582 ロネ22 22×1、ロネ21 28×1、ハネ20 54×9、ハネフ23 48×1、ハネフ22 48×1

53.2時点 98+2660
24-25 はやぶさ・富士・博多あさかぜ 各14+366 ロネ25 14×1、ハネ25 34×7、ハネフ25 32×4
14-14 さくら・みずほ 各28+564(-36) ロネ14 28×1、ハネ14 48×8、ハネフ14 45×4
24-25 下関あさかぜ(広島切り離し分含む) 0+434 ハネ25 34×9、ハネフ25 32×4

2748+(48*4)-582+434=2792
0695回想774列車
垢版 |
2022/07/28(木) 00:24:05.79ID:T9rJIOCC
↑バカらし過ぎて突っ込む気も起きない
0696回想774列車
垢版 |
2022/07/28(木) 00:29:23.99ID:qMYcWcvD
触れちゃいけない人でした

779 名前:回想774列車[] 投稿日:2022/07/27(水) 20:22:28.32 ID:dh59osId
オシ24不足
博多あさかぜの連結にあたり、はやぶさ・富士西鹿児島発着編成へ組み込んでいたオシ24を途中切り離し編成へ付け替えることで捻出している

新幹線への移動
ほぼ半分で済むから

でも、
あまりにも距離が長すぎてそれほど新幹線へ移動せず、
他ブルトレの寝台数が大幅に減った充当を行う必要が生じ、
 はやぶさ・富士・下関あさかぜを24系25形にした
  博多あさかぜは、50.3でグリーン車含めて3両、24系25形置換直前の52.10にはナロネ22 1両をそれぞれナハネ20と置換
 今後さくら・みずほも2段車両(14系15形)の投入が決まっていた(いろいろあって2段化改造で賄われる)
一転して博多あさかぜが存続となった

ただ、いなばのオシ14を売店付オハネ14へ変更し、それをオシ24 100番台化したものと新製の24系25形と合わせてさくらを更新し、博多あさかぜは完全な輸送力列車へ徹した方がよかった
新製24系25形+いなばオシ14改 → 24系25形長崎さくら(食堂車付モノクラスの専用編成。食堂車配置の関係で品川)
14系長崎佐世保さくら → 14系博多あさかぜ
14系熊本長崎みずほ → 14系熊本佐世保みずほ
0697回想774列車
垢版 |
2022/07/28(木) 00:47:29.45ID:2S2Y+UuY
>>695,696
突っ込んでいるじゃん
スルー検定不合格だから、お前らの負け
0699回想774列車
垢版 |
2022/07/28(木) 09:01:14.26ID:RHC7GoEK
>>694
24形から25形へ変更しただけでB寝台はほぼ30%減!!
ただ、車掌補の人件費より1列車運転が上回っているため、2段化と1列車実質追加は妥当

それは、優先的に2段化を推進してきた関西ブルトレの新大阪乗り換え誘導失敗だから、新大阪ないし名古屋での新幹線−在来線乗り換えに問題があったのだろう
0700回想774列車
垢版 |
2022/07/28(木) 09:41:48.58ID:/B0R4OVI
当時を知らないけど、運賃や寝台料金が激上がりしたから
それに見合う接客設備改良=幅広化および2段化じゃないの?
2段化は単純計算で輸送力が3分の2になるのは思い切ったなーと
思いましたが。。。
0701回想774列車
垢版 |
2022/07/28(木) 11:31:39.48ID:RHC7GoEK
当時を知らずに妄想でそこまで書ける能力は認めてやろう
0702回想774列車
垢版 |
2022/07/28(木) 18:58:02.66ID:quKKbDVP
>>699
それは車両やダイヤや駅構造以外にも特急料金面や旅客制度面での問題もあったんじゃね?
0703回想774列車
垢版 |
2022/07/28(木) 22:48:11.70ID:RHC7GoEK
名古屋発着の金星でも乗継割引が適用だから、
新幹線ホームと在来線ホームの乗り換え距離が長すぎたため

新大阪はどうしょうもないから名古屋で対処するしかなく、
一番新幹線に近い関西本線用の13番のりばのプラットホームを920mm高・330m化(つまり170m延長)・上下どちらともエスカレーター付きにするしかない
経路と信号機設置が必要だが、稲沢線経由での発着が無難
とりあえず、富士とはやぶさだけでも移管しておけば2編成分余裕ができるし、あさかぜは金星増発として581・583系で運転すればよい
0704回想774列車
垢版 |
2022/07/28(木) 23:44:32.29ID:74Rewjhr
当時は稲沢貨物線が非電化だったのでは。
0705回想774列車
垢版 |
2022/07/29(金) 09:43:55.85ID:Uv4Iv1GZ
稲沢線の名古屋駅・笹島分岐(名古屋駅構内側)以北はすでに電化済
この経路を使って岐阜方面→名古屋駅着ないし岐阜方面→名古屋駅(中央本線)→中津川方面への旅客列車運転がすでに行われていた
逆(岐阜方面行)は名古屋駅北側ですぐ東海道本線へ入る
ただ、稲沢線の名古屋駅・笹島分岐(名古屋駅構内側)−笹島間は東海道本線貨物輸送力増強工事(1998年。名古屋貨物ターミナル駅もこの時まで非電化)まで電化されなかった
0706回想774列車
垢版 |
2022/07/29(金) 11:36:20.43ID:fTEK9+v1
>>700
2段化の導入が値上げよりも先なわけだが

1974年4月 24系25形があかつき・彗星で運用開始
1974年10月 1回目の値上げ 3段寝台 1200円→1400円 2段寝台 1600円→1900円

以後1984年4月までに計7回の値上げ

1984年4月 7回目の値上げ 3段寝台 4500円→5000円 2段寝台 5500円→6000円

そもそも2段と3段では値段が違うんだから、2段化は値上げに見合う客室設備改良なんて理屈にはならない
0707回想774列車
垢版 |
2022/07/29(金) 11:45:44.72ID:fTEK9+v1
幅広化は2段化よりもさらに前であり、なおさら理屈にならない

1971年9月 14系14形先行試作車が瀬戸で暫定運用開始
1972年3月 14系14形がさくら・みずほ・あさかぜで運用開始
1973年10月 24系24形があかつき・彗星で運転開始
0708回想774列車
垢版 |
2022/07/30(土) 17:20:01.20ID:LT0ACegC
この変な長文の人、厄介だよね。
20系スレでも延々やってる
0709回想774列車
垢版 |
2022/07/30(土) 20:37:56.18ID:ltkGVWQ1
20系スレは知ったかと言うかマヌケな野郎も来てるので見苦しくなった。
0710回想774列車
垢版 |
2022/07/31(日) 09:32:34.10ID:3f7q5Snm
> 当時を知らずに妄想でそこまで書ける能力は認めてやろう

おまえがいうな
0711回想774列車
垢版 |
2022/07/31(日) 15:54:31.54ID:3f7q5Snm
ほんとこれな

ttp://pbs.twimg.com/media/FYyTWnwakAArIib.jpg
0712回想774列車
垢版 |
2022/08/01(月) 04:19:43.84ID:/AJmZmkG
>>707
幅広化はそれ以前に581/583系で実現しているんだがな?
0713回想774列車
垢版 |
2022/08/01(月) 06:31:26.66ID:FgBLNdUV
>>712
電車寝台2段は料金がそもそも別設定ですが
0714回想774列車
垢版 |
2022/08/01(月) 06:31:58.07ID:FgBLNdUV
× 電車寝台2段は
○ 電車寝台は
0715回想774列車
垢版 |
2022/08/01(月) 06:39:20.12ID:FgBLNdUV
>>712
そもそもの話は>>700の↓だからな?

> 運賃や寝台料金が激上がりしたからそれに見合う接客設備改良=幅広化および2段化じゃないの?
0716回想774列車
垢版 |
2022/09/12(月) 00:00:51.73ID:lbpuHoQ1
>>713
客車3段
電車3段
客車2段
確かモノクラス移行後のB寝台料金は基本がこんな感じだったかと思うが、他にも上中下段でも分けていたらしいが本当か?
0718回想774列車
垢版 |
2022/09/12(月) 10:32:42.33ID:k5pzTela
「カルテット」オハネ24 700について
「さくら」「みずほ」に続いて「富士」にも設定されましたが
短期間で金帯化され「あさかぜ」に変更されました
日豊本線系統に「カルテット」は不要との判断だったのでしょうか?
0719回想774列車
垢版 |
2022/09/13(火) 00:33:57.80ID:ROWQFkLI
「カルテット」自体が不要との判断でしょ

民営化を見据えて「はやぶさ」と「富士」が共通運用になることが決まっていたから利用が芳しくないのに
「はやぶさ」用にさらに追加で改造するのかと
0720回想774列車
垢版 |
2022/09/13(火) 01:08:47.24ID:HrNclHKX
長崎(さくら)、鹿児島(みずほ。共に14系)へ投入したから、
あとは日豊へ投入するため、秋田のオハネ24を3両改造編入して86.3から連結したものの、
付属編成(大分回転)への連結だったため利用客は少なく、
分割民営化での車両配置にて豪華化モデル編成に位置付けられた博多あさかぜへ組み入れられた
0721回想774列車
垢版 |
2022/09/13(火) 03:06:04.61ID:EaEI5z3I
みずほは鹿児島まで行っていません
0722回想774列車
垢版 |
2022/09/13(火) 03:55:20.88ID:WXmGoW1u
>>721
>>720氏の「鹿児島」とは鹿児島本線のことじゃないかな
0723回想774列車
垢版 |
2022/09/13(火) 09:26:08.34ID:V2sxfRBV
富士に連結されてた頃のカルテットは白帯のままだったね
0724回想774列車
垢版 |
2022/09/13(火) 22:27:09.75ID:ROWQFkLI
>>723
え?銀テープでしょ?

/kumoru_kuru/status/1004200219750223872

@kumoru_kuru
ブルトレ運用のヘルプに入った901番から1コマ。国鉄直流電機で“901”を名乗ったのは本機だけのようです。
この頃の「富士」には「あさかぜ」=金帯となる前のオハネ24 700番台(カルテット)が連結されていました。
帯がステンレスではなく銀色テープなので目立っていますね^^
1986年8月25日撮影
ttp://pbs.twimg.com/media/De-gzwVUwAAr6Ce.jpg

ttp://ganba3671.livedoor.blog/archives/18734424.html

> 1986(昭和61)年春に、東北ブルトレのオハネ24を改造して誕生した24系初の個室B寝台車であり、同年11月に博多あさかぜ号に
> 連結されてオーディオ取り付け&金帯化されるまでは、このように銀テープを貼られて富士の12号車に連結。形式は、金帯化前から
> オハネ24-700番台を名乗っていた。 寝台側の窓が横長の24系25形の編成内にあって、大窓に白いレースのカーテンと、乗降ドア
> 上部の4つ星が目立つ同車は、国鉄時代末期の富士号における珍車両と言えた。
> ttp://livedoor.blogimg.jp/ganba3671/imgs/d/d/dd5429e1.jpg
0725回想774列車
垢版 |
2022/09/14(水) 00:18:17.44ID:1UOekQI6
あけぼの、北斗星、なはつき、富士ぶさ と、末期に急いで乗った感あるな。
0726回想774列車
垢版 |
2022/09/14(水) 03:51:35.00ID:m3a2Omig
オハ25700ロビーカーも銀テープ仕様でした
ステンレス帯に比べると若干貧相気味なのは仕方ないか
0727回想774列車
垢版 |
2022/09/14(水) 14:49:33.97ID:Q6tODxyA
はやぶさロビーカーの、側面の鳥羽状の飾り帯、
1両のみイレギュラーでウインドシル側が繋がってた異端車がいた記憶があるんだけど
先日検索したら、模型用のものしかヒットしなかった。

俺の記憶は正しい?で正しい場合は車番は?
0728回想774列車
垢版 |
2022/09/14(水) 23:23:47.47ID:zUPJq6LR
25形が初登場した時、帯が銀で格好良いなと思ったが、
「車両保守の現場から『帯だけ白で塗装するのが嫌だから塗装不要の帯しろ』と苦情があり、
白帯の代わりとして金属帯を巻き付けることにした」と知ってホント国鉄労組とかって糞なんだなと改めて知った
0729回想774列車
垢版 |
2022/09/15(木) 01:35:33.89ID:8ik3UDkN
糞カスがえらそーにw
0730回想774列車
垢版 |
2022/09/15(木) 06:43:52.34ID:7MKQhHzT
労組は経営効率化を阻み国鉄を解体に追いやった張本人だからな
クズだよクズ
0731回想774列車
垢版 |
2022/09/15(木) 06:49:41.92ID:tbfIkaxR
>>730
でも労組を必要以上に罪悪視した結果経営側が絶対有利になってブラック企業が罷り通ることに繋がった
労働者が労組やストライキを罪悪視した国なんぞ日本だけ
0732回想774列車
垢版 |
2022/09/15(木) 08:09:40.13ID:qSi4Ae4G
その苦情って作り話でしょ
25型の頃は標準化省力化だらけで、帯のステンレス化も設計のアイデアでしょ
労組は逆だから。省力化で人員削減に繋がる方を嫌う
0733回想774列車
垢版 |
2022/09/15(木) 09:20:19.47ID:iUF01C9Q
そのステンレス帯は金帯化の際に上から塗られたんでしたっけ?
わざわざ外して塗り分けたりするかな?
0734回想774列車
垢版 |
2022/09/15(木) 09:25:26.89ID:8ik3UDkN
鉄屑ってほんと馬鹿だなw
0735回想774列車
垢版 |
2022/09/15(木) 11:34:00.72ID:jaoWKGGo
腐臭トンキン生きとったんか乙
0736回想774列車
垢版 |
2022/09/17(土) 07:20:08.33ID:yA+gpuXL
>>731
罪悪視した結果じゃないくて元から労働問題を解決する能力がないんだよ
半世紀以上経った今だってやってることは政治活動ばっかりでうんざりする
あと、他国の実例を知らずに「日本だけ」とか言うなよ
ストが名物扱いのフランスだって一般労働者からは敵視されてるぞ
0737回想774列車
垢版 |
2022/09/17(土) 11:05:56.58ID:nSKzj5dU
労組の委員長なんて、何十年もその地位に居座り続け、豪邸に住んで、普段は出勤もせず労働なんて一切しない
そしてどいつもこいつも長寿
そんなイメージ
0738回想774列車
垢版 |
2022/09/17(土) 12:01:08.41ID:KWgzEYaY
>>737
そもそも社員ですらなく活動家でしかないのも多いからな
0739回想774列車
垢版 |
2022/09/17(土) 12:10:13.38ID:KWgzEYaY
こんなのは氷山の一角でしかない

松崎氏の別荘代金は東労組等の口座から支払われる!
ttp://www.jr-rengo.jp/minshuka/kensho-kakumaru-pdf/kensho-No78.pdf
松崎氏の横領容疑を「真実と信ずるに相当の理由あり」と判示!
ttp://www.jr-rengo.jp/minshuka/kensho-kakumaru-pdf/kensho-No100.pdf

伝説の労働運動活動家半生記
ttp://japan-indepth.jp/?p=46237

 警視庁は2007年11月、松崎氏をJR総連の内部組織「国際交流推進委員会」の基金口座から3000万円を引き出し横領した業務上横領容疑で書類
送検した。直後に松崎氏はハワイの高級住宅街にある別荘を3千数百万円で購入していた。この購入資金は同協会職員の個人口座を通じてハワイの
不動産会社に送金されていた。だが東京地検はこの件を嫌疑不十分で不起訴処分にしたという事件も当時、大きな波紋を広げた。
 松崎氏についてはその闇の部分を平成時代の主要マスコミが報じることをためらったため、「平成のマスコミの大タブー」ともされてきた。
このためらいは当時、批判的な松崎報道を試みたマスコミに対して激しい威嚇の行動がかけられたためだとされていた。
0740回想774列車
垢版 |
2022/09/25(日) 22:18:11.35ID:RWRgDHSV
>>661
>オロネ25、個室なのはいいが無機質過ぎる。
せめて化粧板を貼る面積が多かったら安っぽく見えることはなかったんだがな。
0741猫喫茶
垢版 |
2022/09/25(日) 22:37:21.62ID:yyLcn/7Z
ビコールエクスプレス復活してくれないかな
0742回想774列車
垢版 |
2022/09/26(月) 19:40:53.04ID:cKc4FGDd
>>740
無機質なのがcool、という時代が戦後の一時期あったんだよ。
秀逸な近代建築のデパートだって、現代目線からみればチャチなパネルで覆われたりしてたし
0743回想774列車
垢版 |
2022/09/27(火) 08:28:18.62ID:wDWkzzQH
coolってw
お爺ちゃん、25型はただの省力化だよ
0744回想774列車
垢版 |
2022/09/27(火) 14:54:44.59ID:aBFHTZnQ
低能JJIがマウントかよw
0745回想774列車
垢版 |
2022/10/04(火) 00:51:08.60ID:rfZnmMnD
ああ、オロネ25、乗ったな。
洗面台がついて個室だってだけで、寝台そのものはBと変わらない感じだったな。
0746回想774列車
垢版 |
2022/10/09(日) 05:24:19.46ID:gq5iPl1w
>>744
マウント取り=パヨクだし放置を。
0747回想774列車
垢版 |
2022/10/09(日) 09:44:34.49ID:lgLHLHTH
なるほど、ありがとう。
0748回想774列車
垢版 |
2022/11/03(木) 13:11:14.52ID:o/RUlpSm
秋田港の24系、解体が始まるようですね

ttp://video.twimg.com/ext_tw_video/1587769193570897920/pu/vid/1280x720/xFzHjp-CT_C7Tk1G.mp4
ttp://pbs.twimg.com/media/FgmRfG7agAEjwsl.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/FgmRfXxagAAHYWK.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/FgmRftaaAAE3mVK.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/Fgm1cwwVUAA5gqz.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/Fgm1dERVEAAkAPN.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/Fgm1dYyVIAAeu8-.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/Fgl5mYtVQAA0ebZ.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/Fgl5mYrUcAArbbi.jpg
0749回想774列車
垢版 |
2022/11/03(木) 13:19:07.95ID:o/RUlpSm
アスベストの法規制強化による当然の結果であって特段驚くに値しない
この人の場合はそもそもそれがなくても実現できたとも思えないが

/aoyama_tr_bleu/status/1587259725988564993

【鉄道事業】青山トラン・ブルー株式会社 @aoyama_tr_bleu
【ご報告】
弊社は秋田港駅に留置されている24系客車の取得を目指してまいりましたが、同車両の取得を断念いたします。
新たな留置先の確保、搬送、当面の修繕費等は手当てしておりましたが、そのような「要件以外のところ」で調整を図ることができませんでした。
午前10:46 ・ 2022年11月1日 Twitter for iPhone

/aoyama_tr_bleu/status/1587260518779146240

【鉄道事業】青山トラン・ブルー株式会社 @aoyama_tr_bleu
これまでご期待をいただきました皆様には大変残念な結果となりましたが、今後も弊社は鉄道車両の保存を事業の一つとして取り組んでまいります。
皆様におかれましては変わらぬご支援を賜りたく、宜しくお願い申し上げます。
青山トラン・ブルー株式会社 代表取締役 坂本 和久
午前10:49 ・ 2022年11月1日 Twitter for iPhone

/aoyama_tr_bleu/status/1587395300708081664

【鉄道事業】青山トラン・ブルー株式会社 @aoyama_tr_bleu
【追記します】
弊社事業について多くの温かいコメントをいただいております。
このような結果になりましたのに、本当にありがたく、感謝の気持ちでいっぱいでございます。
そのコメントの中で「『要件以外のところ』とは」と問うものが多くございました。
これにつきましては、
(続きます)
午後7:45 ・ 2022年11月1日 Twitter for iPhone

/aoyama_tr_bleu/status/1587395880402812928

【鉄道事業】青山トラン・ブルー株式会社 @aoyama_tr_bleu
現時点において、結果として「誰も、たった1両すらも取得できなかった(しなかった)」という表現でお許しください。
午後7:47 ・ 2022年11月1日 Twitter for iPhone
0750回想774列車
垢版 |
2022/11/03(木) 13:29:38.81ID:o/RUlpSm
純粋ですねえ()

/aoyama_tr_bleu/status/1585075622858338304

【鉄道事業】青山トラン・ブルー株式会社 @aoyama_tr_bleu
主幹(課長級)でしたが、職場の飲み会はイヤだったなぁ……。
美味くもない酒、職場の延長のグダグダ話、それでいて会費は10,000円(課長級の場合)なんてやってられん!
やりたい人だけでやればいいのに……。
午前10:07 ・ 2022年10月26日 Twitter for iPhone
0751回想774列車
垢版 |
2022/11/03(木) 13:34:32.43ID:o/RUlpSm
昨日の秋田港

ttp://pbs.twimg.com/media/FgkJnH8akAAcfMC.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/FgkJnH8acAAlcTR.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/FgkJnIwaEAAYz1f.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/FgkJo1wacAEtKbq.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/FgkKdtzakAAGYZv.jpg
0752回想774列車
垢版 |
2022/11/04(金) 11:04:46.16ID:7TNuv1JE
ニコ生でセリをすれば解体費用程度は稼げただろうに
ただ。秋田港の24系は今誰が所有しているんだ?
0753回想774列車
垢版 |
2022/11/26(土) 19:14:32.88ID:W0SC3Fia
オハネフ25
0番台 折妻・両渡り
100番台 切妻・片渡り
200番台 折妻・両渡り

東京九州ブルトレへ25形を投入するにあたり、どうとち狂ったのか品川のオハネフ25を全て切妻片渡りにした100番台にしてしまった
100番台の初新製配置は品川(101〜129全車)
知らない人のために、それまで東京九州ブルトレの品川配置24系は24形が使われ、76年10月に25形へ置換されて青森へ全車転出

だから、操車/解結がただでさえホームをかさ上げして狭くなっている状態で両方切妻そして付属編成推進回送時に非常時でもブレーキ弁が使えないのはどういうことかと当然の批判を行い、
折妻両渡りの200番台が作られた
なぜ76年10月前に向日町・宮原の0番台を7ないし8両と品川配置予定の100番台を交換配置しなかったのか、今となっては疑問
0754回想774列車
垢版 |
2022/11/26(土) 21:02:57.53ID:yimxuAsj
>なぜ76年10月前に向日町・宮原の0番台を7ないし8両と品川配置予定の100番台を交換配置しなかったのか

そんなことするなら当初から100番代を方転可で製造してただろ
上段寝台の昇降機能の有無のほか、車掌室が劇的に狭くて使いづらい0番代を敢えて転属させて組み込むとは到底思えない
0755回想774列車
垢版 |
2022/11/27(日) 01:27:39.48ID:xqiHN/vC
どーして200番台が切妻でなかったのかよく考えようね
基本100番台と連結するのは付属0番台であり、向かい合わせで車掌室があるから、100番台の車掌室を使えば済む話
←カニ−基本−オハネフ100番台→+←オハネフ0番台−付属−オハネフ100番台→ (矢印はテールマーク側)
0756回想774列車
垢版 |
2022/11/27(日) 13:23:39.59ID:sCcuznkO
当時は100番代だけで十分対応可能と判断していて200番代は構想すらなかったのに何を言ってるのかと

実際100番代で運用してみたら方々からクレームがついたので200番代を作るハメになったってのに
0757回想774列車
垢版 |
2022/11/27(日) 13:25:38.85ID:sCcuznkO
現実がただのヲタでしかないお前の言う通りになってないのは理由があるんだよ
0758回想774列車
垢版 |
2022/11/27(日) 13:53:09.57ID:sCcuznkO
まずは時系列をよーく整理することをお勧めするね

100番代製造当時の25形は0番代と100番代の配置箇所は明確に区別されていたよね

1976年10月改正
0番代のみ    向日町 宮原
100番代のみ  品川 広島 下関

そして1976年9月に100番代が絶賛製造中の事故廃車となったオハネフ25 18の補充として0番代のオハネフ25 47が敢えて追加製造
されたのかをよーく考えてみようね

0番代と100番代の混用は、オハネフ25 200が品川に投入された1978年10月改正で安芸の廃止で余剰となった100番代が下関から
転入した向日町まで一切なかったんですよ
0759回想774列車
垢版 |
2022/11/27(日) 13:54:16.34ID:sCcuznkO
されたのかをよーく考えてみようね → されたのは何故なのかをよーく考えてみようね
0760回想774列車
垢版 |
2022/11/27(日) 13:55:04.88ID:sCcuznkO
100番代が絶賛製造中の → 100番代が絶賛製造中にも関わらず
0761回想774列車
垢版 |
2022/11/27(日) 20:47:43.18ID:0hNO3xus
ID:sCcuznkOは総失ですか?高血圧ですか?武漢肺炎ですか?
まずは病院へ行きましょう
0763回想774列車
垢版 |
2022/11/27(日) 21:01:37.35ID:sCcuznkO
>>761
お前こそよく診てもらった方が良いね
頭だぞ
0764回想774列車
垢版 |
2022/11/27(日) 21:11:56.34ID:miI+0CWU
ID:0hNO3xus = ID:xqiHN/vC = ID:W0SC3Fia こそ統失では?

終始言ってることが支離滅裂
0765回想774列車
垢版 |
2022/11/27(日) 23:08:16.16ID:miI+0CWU
1978年2月改正時にオハネフ25の200番代を新たに起こさずに100番代を宮原か向日町に投入して、
そこから捻出した0番代を品川に転配すれば良かったのではというなら分からんでもない

が、コストダウンのため方転不可で割りきった新たな仕様の25形を経営判断として設計投入することとした
1976年10月の改正時において、逆向きの緩急車として0番代を捻出転配すべきだったなんて発想は
方転不可で十分という当時の経営判断を根本から無視してる話だし、後々200番代が出てくるのを
知ってるからこそ言い出せる、まさに結果論でしかないわな
0766回想774列車
垢版 |
2022/11/27(日) 23:28:53.46ID:sCcuznkO
>>764
この人、アイスクリーム問題は確実に間違えるな

>>765
ほんとそれな

当時の国鉄は赤字が雪だるま式に膨らむ一方、労使関係が最悪で現場が所属車両の形式が増えることを極端に嫌っていたのも分かってない
0767回想774列車
垢版 |
2022/11/28(月) 08:28:32.21ID:bGmYPQVQ
Ice cream van task
Q ジョンはメアリーがどこに行ったと思っているか?
A 公園
 メアリーが家に戻るために分かれた後、ジョンはメアリーがメアリーの家の前でアイスクリーム屋と会ったことを知らない

>労使関係が最悪で現場が所属車両の形式が増えることを極端に嫌っていた
100番台を出した時点で何書いているの状態
3段の14系14形は2段化改造をされるまで東京九州ブルトレとしても「みずほ」「さくら」に使われ続けたから、同じ3段の24系24形を配置運用し続けても何ら問題なし

>コストダウンのため方転不可で割りきった新たな仕様
>方転不可で十分という当時の経営判断
実際の運用を無視したことが200番台を作る原因になった
つまり、100番台の仕様要求というかその「方転不可で十分という当時の経営判断」とやらに根本的な欠陥があった何よりの証
片渡りで統一するなら推進回送ないし推進入換時に問題があるし、
必要な車両だけ逆転させるのなら200番台は切妻でよい

寝台特急にもかかわらず、のんびり連結・付属編成の入換しても許されると思い込んでいた当時の経営判断とやらの思想自体に欠陥があると思うけどね
やっぱり利己・統失のID:miI+0CWUとID:sCcuznkO
0768回想774列車
垢版 |
2022/11/28(月) 20:45:39.20ID:veFIaDb2
当時は結果がわかり得ない経営判断の結末を知ってる前提の主張を未だに書いてるあたり、アイスクリーム問題はホントに解けなかったらしい
0769回想774列車
垢版 |
2022/11/28(月) 20:47:16.61ID:veFIaDb2
アイスクリーム問題の答えは見事に某サイトからのコピペだしな
0770回想774列車
垢版 |
2022/11/28(月) 20:53:48.80ID:veFIaDb2
当時の経営判断が誤りだったかどうかは後からでないとわからないところが未だに理解出来ないらしいあたりがまさに統失
0771回想774列車
垢版 |
2022/11/28(月) 21:00:09.48ID:bGmYPQVQ
1レスで済むところを3連投にする点からも統失確定
0772回想774列車
垢版 |
2022/11/28(月) 21:52:51.91ID:HOnIhsC4
と、統失がほざいてます
0773回想774列車
垢版 |
2022/11/28(月) 22:58:09.88ID:HOnIhsC4
事実経過

1976年10月改正
・品川にオハネフ25 101~129 計29両を投入、はやぶさ・富士・出雲で運用開始

1977年10月改正
・下関にオハネフ25 130~135・141~144・146~149・154~157 計18両を投入、あさかぜ(下り2号/上り1号)・瀬戸・安芸で運用開始
・広島にオハネフ25 136~140・145・150~153 計10両を投入、、あさかぜ(下り2号/上り1号)・瀬戸で運用開始

1978年2月改正
・品川にオハネフ25 201~210 計11両を投入、あさかぜ(下り1号/上り2号)を25形化

1980年10月改正
・向日町にオハネフ25 211~221 計11両を投入、オハネフ25 1~15 計15両が青森に転出

1984年2月改正
・向日町のオハネフ25 211~221 計11両が全て青森に転出、日本海3/2号を25形化


これらの事実経過からわかること

・100番代の配置区所で付属編成のオハネフ25を200番代に差し替えたのは、あさかぜの25形化という増備のタイミングがあった品川のみ

・下関あさかぜ・瀬戸の付属編成用だった広島所属のオハネフ25は1994年に広島分併が廃止になるまで100番代のみ配置のままだった

・1980年10月改正で200番代後期車11両が配属となった向日町のオハネフ25の布陣は0番代12両、100番代7両、200番代11両の計30両で
 あったが、本改正で配置となった200番代は当時の25形の標準形式だったというだけであり、逆向きの分併用という本来の特性を活かす
 ために向日町に配置されたとは到底言いがたい

・その後も0番代や1980年に増備した200番代を活用して方転不可の100番代を差し替えて分割併合の不便を解消した形跡が全くない


つまり、方転不可の100番代を製造配置したことについて、当時の国鉄は致命的な経営判断の誤りとは認識していなかったということになる
0774回想774列車
垢版 |
2022/11/28(月) 23:26:36.59ID:HOnIhsC4
訂正

・品川にオハネフ25 201~210 計11両を投入、あさかぜ(下り1号/上り2号)を25形化

 ↓

・品川にオハネフ25 201~210 計10両を投入、あさかぜ(下り1号/上り2号)を25形化
0775回想774列車
垢版 |
2022/11/28(月) 23:36:21.54ID:HOnIhsC4
>100番台を出した時点で何書いているの状態

24系24形を25形100番代に全て置き換えることで所属の形式数は増えない事もわからないらしい

>3段の14系14形は2段化改造をされるまで東京九州ブルトレとしても「みずほ」「さくら」に使われ続けたから、同じ3段の24系24形を配置運用し続けても何ら問題なし

そもそも2段化というサービス向上のために25形が投入されたということもわかってないらしい
0776回想774列車
垢版 |
2022/11/28(月) 23:44:47.00ID:l2Umw1B2
関係者でもないヲタが46年前の国鉄の経営判断に今さら文句をつけてドヤ顔してること自体、オツムに欠陥があるだろ
0777回想774列車
垢版 |
2022/11/28(月) 23:56:22.02ID:l2Umw1B2
>>773
確かに広島は最後まで100番代のみの配置で便所側で分割併合作業をやってたな

青森に移動した200番代は分割併合が一切ない日本海やゆうづる等で使われ、向きもその後電源車と逆向きに揃えられてた
0778回想774列車
垢版 |
2022/11/29(火) 07:05:12.29ID:QGFBQyUv
>>767
>のんびり連結・付属編成の入換しても許されると思い込んでいた

「のんびり連結」って何?

20系は緩急車が全て方転不可だったし、途中駅での増解結はナハネ/ナロネをナハネフ/ナハフに連結してたんだが、
25形100番代の増結作業は20系の増結作業とで何か大きく違うの?

25形化で熊本・大分・出雲市・広島での停車時間はどこも増やされてなかったはずだけど?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況