X



【北九州】西鉄路面電車、筑鉄総合【福岡】 [転載禁止]©2ch.net

0001回想774列車
垢版 |
2014/12/09(火) 20:54:06.97ID:1AXh11XA
次スレは>>950が立ててください
0237回想774列車
垢版 |
2021/03/12(金) 21:11:45.22ID:L0zWwo9E
>>234
あの間違いだらけの社史が全てと思っているんですか。

別に、社史の誤りはを責めでいるわけではありませんので、誤解なきよう。
0239回想774列車
垢版 |
2021/03/13(土) 23:33:20.68ID:GPRY6+ZL
>>227
そりゃあまあ、県庁所在地だから、それくらいあることは普通では?
熊本だって似たようなもんだし。

言いたいのは人口規模
0240回想774列車
垢版 |
2021/03/18(木) 18:13:39.26ID:6SQB28wS
福岡を始め他地域では〇〇市内線と総称することがあるが、
北九州線は最後まで北九州市内線とは言われなかったな
若松以外の旧四市を結ぶ路線だったから
0241回想774列車
垢版 |
2021/03/18(木) 19:45:09.46ID:Y7dslwHV
>>239 九州大学や福岡高裁といった旧帝大や高裁が全国に何個あるかわかってる?
0242回想774列車
垢版 |
2021/03/18(木) 19:49:08.38ID:Y7dslwHV
>>239 熊本大学が旧帝大で熊本高裁があると考えてるのかあ?
0243回想774列車
垢版 |
2021/03/18(木) 20:11:53.66ID:eBfhH2ne
>>240
旧帝大は40万弱の市にあったりするからねえ
0245回想774列車
垢版 |
2021/03/18(木) 20:20:04.59ID:Y7dslwHV
>>243 40万弱の市に大学本部がある旧帝大ってどこよ?
0246回想774列車
垢版 |
2021/03/18(木) 20:20:51.94ID:Y7dslwHV
>>244 松山には旧帝大もあるのかなあ?
0248回想774列車
垢版 |
2021/03/19(金) 11:12:48.16ID:ZOObW84y
>>247 阪大の歴史的経緯を無視して言われましても…
そもそも四国に旧帝大あったっけ?
まあ、国の他の重要出先機関所在地も調べれば、福岡の地位がわかるんだけどな
0249回想774列車
垢版 |
2021/03/19(金) 11:24:42.28ID:YznZScfK
歴史的経緯は関係ないわなw
後出しで言われても

四国に旧帝大があるなんて言ってないし
0250回想774列車
垢版 |
2021/03/19(金) 14:57:32.49ID:Dy21RLvH
>>249
帝大なんだから、歴史的経緯が関係あるだろ。
その後の移転は、戦後はるか年月を経たことで、どこに設置したかが重要なんだから。
0251回想774列車
垢版 |
2021/03/19(金) 15:30:30.25ID:YznZScfK
どこに移転したかも重要だろう
0252回想774列車
垢版 |
2021/03/19(金) 19:48:46.41ID:Dy21RLvH
高雄でなく台北、釜山でなく京城に設置した全体の設計思想、構想が重要なんだから、移転は捨象して良い。
0253回想774列車
垢版 |
2021/03/19(金) 20:21:56.71ID:YznZScfK
全体の設計思想なんてないよ
福岡民って発想が結構田舎なんだなw
0255回想774列車
垢版 |
2021/03/20(土) 11:53:49.82ID:MA+L5t05
もと門司区民だけど
1985年の部分廃止時に門司〜砂津も廃止になったが、
この区間が門司線と書かれて驚いたよ
本線というのは門司〜折尾だったんじゃねーの??、とな
あと、Wikipediaの西鉄北九州線の項目には、北九州本線という記述もあって驚く
少なくとも西鉄がそんな表記をしたのは1度も見たことがない
大抵、西鉄が北九州地区の車内や停留所掲示物で案内表記したのは「西鉄電車」と「西鉄バス」
これは一貫していたよ
戸畑線と枝光線というのも到津回りと比べて、という意味で出てくる程度のワードで、
乗車目標としては幸町・中央町の停留所名の方が重視されていた
0256回想774列車
垢版 |
2021/03/20(土) 13:01:23.99ID:L1Ci0u8q
>>255
路面電車の路線名ってあまり案内上で使われないからね
電車の系統で十分
0257回想774列車
垢版 |
2021/03/20(土) 13:49:12.25ID:dNKGfM9w
系統表示すらしなくて地元民以外は使いにくいんじゃなかったですか?
0258回想774列車
垢版 |
2021/03/20(土) 16:05:19.21ID:L1Ci0u8q
>>257
まあでも中央町-大門間で幸町回りは行き先表示に幸町って入ってたし
0259255
垢版 |
2021/03/20(土) 16:54:28.40ID:ydvgYH2M
>>257
自分の当時の生活環境だと、
広石(祖母の家)〜大里東口(自宅)〜門司駅前(お買い物)〜室町(小倉お買い物の西限)
の一本道だった
玉屋がご健在だった頃です
魚町から乗れば行先は砂津か門司しかないので、迷うことはなかったね

しかし主力となる魚町〜黒崎駅前の利用者はよーく方向幕を見ないと大変だったと思う
全線で行先番号の表示がされず、連接車は前面方向幕が異常に小さいという謎仕様だった
メインの[門司][砂津][戸畑][折尾]の他に、
[中央町→幸町][幸町→中央町]の意味も読み取らないといけないので、
よそ者には使いづらい路面電車だったかもしれない
0260回想774列車
垢版 |
2021/03/20(土) 19:49:45.60ID:4IY+W+Zb
中央町は行き先が多彩で混乱しやすかったのではないかなと思う。
にしても、北九州線が生き延びることができてたとしたらどういう施策が必要だっただろうか…
0261回想774列車
垢版 |
2021/03/20(土) 21:55:42.30ID:SvhcohPu
wikipediaより
社内では系統番号で管理していたようだ

1973年9月時点 日中の運転系統

1:砂津 - 折尾 連接車(車掌乗務) 10分間隔
2:門司 - 幸町 - 折尾 ボギー車(ワンマン) 15分間隔
3:門司 - 戸畑 ボギー車(ワンマン) 30分間隔
4:戸畑 - 折尾 ボギー車(ワンマン) 30分間隔
5:砂津 - 幸町 - 中央町 - 門司 ボギー車(ワンマン) 15分間隔
6:門司 - 中央町 - 戸畑 ボギー車(ワンマン) 30分間隔
11:砂津 - 筑豊直方 連接車(車掌乗務) 15分間隔
14:八幡駅前 - 筑豊直方 連接車(車掌乗務) 15分間隔
20:魚町 - 北方 連接車(ラッシュ時のみボギー車も運行・共に車掌乗務) 5分間隔
0262回想774列車
垢版 |
2021/03/20(土) 22:32:28.92ID:SvhcohPu
こうしてみると片道の1時間あたりの運転本数がわかるね

門司〜砂津…8本
砂津〜大門…26本(うち、5系統は重複分4本が追加)
大門〜中央町…16本
中央町〜八幡駅前…16本
八幡駅前〜熊西…20本
熊西〜折尾…12本
熊西〜筑豊直方…8本
大門〜幸町…10本
幸町〜戸畑…6本
幸町〜中央町…12本
魚町〜北方…12本
0263回想774列車
垢版 |
2021/03/20(土) 22:36:28.33ID:SvhcohPu
門司〜砂津…12本
でした。失礼
0264回想774列車
垢版 |
2021/03/20(土) 22:59:57.96ID:3tUDUx4v
>>260
スピードうp
もしくはモノレールへの切り替え
0265回想774列車
垢版 |
2021/03/21(日) 00:18:58.30ID:0X8wlAB0
>5:砂津 - 幸町 - 中央町 - 門司 ボギー車(ワンマン) 15分間隔

これが謎の[幸町→中央町][中央町→幸町]の方向幕のやつ
謎といえば門司発だと[大門]もあった
大門には渡り線があったが使用はされず、大門止めではない
その先の中央町方面に行くか戸畑線に行く
行先が確定するのは運転整理を行う砂津
大門で乗り換え券を受け取って降車すれば、
電車が行きたい方向と違う行先にされても、後続の行きたい方向の電車で運賃を通算できた
0266回想774列車
垢版 |
2021/03/21(日) 02:01:27.33ID:QTi7MkSf
45秒ヘッドの黄金期なんかアナログでよく運転整理できてたなと思う。砂津なんぞ一日中電車渋滞だったとしても驚かん
0267回想774列車
垢版 |
2021/03/21(日) 07:16:02.98ID:fvh7dHmi
>>260
>北九州線が生き延びることができてたとしたらどういう施策が必要だっただろうか…

国鉄廃線跡地の転用
城野〜(旧日田線跡地)〜砂津〜金田付近〜(旧大蔵線跡地)〜黒崎

それにより、併用軌道区間を砂津〜金田付近だけにする
ま、1970年代後半までにやっとかないとダメだったな
0268回想774列車
垢版 |
2021/03/21(日) 10:20:19.70ID:dUyRzz+i
思いきって小倉駅前、魚町、室町あたりを地下化していれば、
とも思いますけれどね。
0269回想774列車
垢版 |
2021/03/21(日) 10:41:44.49ID:QTi7MkSf
いずれにしても電車通り全部がせめて片側2車線ずつあればね。定時性確保にも寄与するし、もう10年くらい引っ張れたのでは。
電停の拡張余地がないくらい狭い道だからセンターポールにもできないし、車が逃げられる並行道路も足りず。
0270回想774列車
垢版 |
2021/03/21(日) 11:35:14.06ID:I5sIyZms
地下化しようにも紫川があるからかなり深く掘らないといけないよ
福岡市営地下鉄中洲川端駅みたいに
広島電鉄も、中心部が川だらけだから地下化が出来ない
0271回想774列車
垢版 |
2021/03/21(日) 11:52:38.84ID:iaso0Hla
砂津〜黒崎で全線専用軌道化、停車駅を大手私鉄鉄道線並に約1km間隔に整理統合
、大牟田線からお古の大型車両を転入
これで、現在は砂津〜筑豊直方で、日中は3両編成が10分毎で、って感じだろうな
0272回想774列車
垢版 |
2021/03/21(日) 12:14:06.91ID:zgCrEBb0
鉄道線とすべく、本線の停車駅を半分に整理 (数字は門司からの営業キロ)

11.6 砂津
12.4 魚町
13.3 大門
14 4 金田
15.4 下到津
16.3 到津の森(遊園前)
17.2 昭和
18.0 荒生田
18.9 大蔵
19.9 中央町
21.1 尾倉
21.6 西鉄八幡(八幡駅前)
22.6 桃園
23.4 紅梅
24.3 西鉄黒崎(黒崎駅前)
0273回想774列車
垢版 |
2021/03/21(日) 12:16:57.76ID:zgCrEBb0
本線を路面電車から大型車を使用した鉄道線にすべく、
停車駅を半分に整理 (数字は門司からの営業キロ)

11.6 砂津
12.4 魚町
13.3 大門
14 4 金田
15.4 下到津
16.3 到津の森(遊園前)
17.2 昭和
18.0 荒生田
18.9 大蔵
19.9 中央町
21.1 尾倉
21.6 西鉄八幡(八幡駅前)
22.6 桃園
23.4 紅梅
24.3 西鉄黒崎(黒崎駅前)
0274回想774列車
垢版 |
2021/03/21(日) 12:39:23.27ID:mRO74lpA
小倉━鹿児島本線━黒崎

快速で15分 280円
勝負にならん
バカか?
0275回想774列車
垢版 |
2021/03/21(日) 13:49:28.10ID:qSXQX1iQ
>>274 筑豊電鉄の福岡市内延長、門司から直通乗り入れ西鉄福岡(天神)行き。これができてればね。
0277回想774列車
垢版 |
2021/03/21(日) 16:40:12.25ID:oL331OV9
勝負になるわけないなんて明白だからこそ勝負しない道もあったんじゃないの。
0278回想774列車
垢版 |
2021/03/21(日) 17:11:39.70ID:s9WfBs0N
静岡鉄道のように静岡〜清水11kmを東海道線と平行しながらも2両ワンマンで高頻度運転している所もある
長野鉄道のように中小私鉄ながらも長野駅付近を地下線化した所もある

つまり、やる気、元気、いわき!ということだ
0279回想774列車
垢版 |
2021/03/21(日) 17:24:41.71ID:EYaFDPgw
>>278 都市市街地が衰退してきたら駄目だろ、北九州市は70年代で既に頭打ち。JRは周辺部にも路線を延ばしており、自動車工場の新設された地域への通勤客輸送需要に対応できたが。
0280回想774列車
垢版 |
2021/03/21(日) 17:53:14.20ID:2d9MDr4r
北九も訳の分からんバスだらけになって貧相な街になったよな
0281回想774列車
垢版 |
2021/03/21(日) 18:47:20.87ID:BGztkfP8
北九州線は中小拠点間の需要を掬って吐いて串刺しにする形態だから、勝ち目のない速達性よりも地域輸送に徹して需要繋ぎ止めを目指す道もあったかと。沿線の市街地更新は遅れたね。特に八幡東区は。
0282回想774列車
垢版 |
2021/03/21(日) 19:08:27.47ID:EYaFDPgw
>>281 鉄工所等の工場が寂れたから、JRとバス輸送で足りるのよ。
0283回想774列車
垢版 |
2021/03/21(日) 19:30:20.99ID:zxgDYXy3
JRの陣原駅開業(予定)が駄目押しって聞いたな
0284回想774列車
垢版 |
2021/03/21(日) 20:20:50.44ID:i4S6u3nq
>>282
そりゃ現実はそう説明されてるわけだが、曲がりなりにも人口規模があるわけで、通勤需要が飛べは終わりだけなら他都市も全滅でしょ。
事業者のやる気次第とはいえ、あまりにも諦めが良すぎた気もする。
0285回想774列車
垢版 |
2021/03/22(月) 08:00:16.11ID:oCsLqWdN
路面電車沿線の通勤客の減少に街の停滞、そしてJRとの並行区間が多いこと。
広島、静岡に比べ存続は厳しい環境。
0286回想774列車
垢版 |
2021/03/26(金) 18:06:29.63ID:uybDP+aN
JRと併走しない小倉〜黒崎が一番採算とれてたね
0288回想774列車
垢版 |
2021/03/26(金) 18:42:36.19ID:bJ4gA1n0
山裾部分の市街化調整区域化を進めるなら旧電車通り沿いの住宅地を高度化する方向で誘導すればいいのに。
0289回想774列車
垢版 |
2021/04/13(火) 15:41:26.36ID:u6aUZC1Z
筑豊電鉄は福岡への延伸を断念した時点で、国鉄駅までの延伸をしてほしかった
0290回想774列車
垢版 |
2021/04/17(土) 17:27:39.90ID:B7vI0X1K
もし伸ばせてたらどうなってたかな
やはり低床路面電車スタイルでは伸びしろもないから
高床化して天神大牟田線と車両を共用するかな
ホーム打ち上げが大変だ
0291回想774列車
垢版 |
2021/04/17(土) 18:02:18.96ID:mkePyPJT
宮地岳線と同じく車両の墓場になってそう。熊西〜黒崎〜砂津間をどうにか新設軌道に転換して砂津直方間を10分ヘッドで走らせたら戦えるか。
そしたら筑豊線電化は遅れたかな。
0292回想774列車
垢版 |
2021/04/18(日) 14:41:26.10ID:dWCfwJ0Q
>>290
打ち上げが

頭大丈夫か?

扛上(こうじょう)、だ。
0293回想774列車
垢版 |
2021/06/06(日) 19:39:22.41ID:kukAWuts
youtubeに三ヶ森〜製鉄西門前間(八幡駅前行き)の記録音が上がってる。1976年だと音だけでもまだまだ活気がわかる。
0294回想774列車
垢版 |
2021/09/15(水) 23:38:25.58ID:meZj66Qh
じゅうぶんにマイカー時代だったけどもそれでも手軽に電車に乗ろうという感覚があった
0296回想774列車
垢版 |
2021/12/20(月) 22:34:40.73ID:LO6iF55a
小倉中心部がもう少しどうにかなってたら…
0297回想774列車
垢版 |
2021/12/21(火) 04:16:14.99ID:2PLqZPxx
モノレールではなく、路面電車高架化
主要な地表部は専用線(車両通行禁止)
交差する信号機は路面電車ダイヤに合わせたコンピュータ制御

あれ?2025年の広島みたいだ
0298回想774列車
垢版 |
2021/12/21(火) 07:58:38.60ID:Iwdasmg7
>>296
自動車は一方通行にして、車線を確保していたけど、
それが限界だったかな。

バス会社だし、軌道事業にやる気がなかったのが。
0299回想774列車
垢版 |
2022/01/08(土) 20:32:12.20ID:P78fKQjz
すでに1970年代には投資はバス重点に移ってた
その後20年近くも維持してくれたことに感謝しないといけないかも
0300回想774列車
垢版 |
2022/03/12(土) 17:45:07.13ID:q0r0H1BV
筑鉄はなぜ自前の電車を持つことにしたのだろうか
0301回想774列車
垢版 |
2022/03/13(日) 15:12:53.33ID:M7fiakq2
モノレール計画(=西鉄電車廃止)が動き出したからではなかろうか?
0302回想774列車
垢版 |
2022/03/19(土) 17:08:12.72ID:Y9V7JHte
【なんちゃって一級建築士の特徴】
高卒か大学文系卒
親族の工務店で修業
エコ、環境、子育て等のキーワード使用
設計依頼すると家族ぐるみのお付き合いをなどと言われ食事会に招待されキャンセル不可能に持ち込まれる
大きな建築物は経験無し

各地の建築セミナーに足繁く参加してHPに載せる
0303回想774列車
垢版 |
2022/03/29(火) 00:23:43.70ID:aEOTMGKG
https:
//www.youtube.com/watch?v=Quqqt-fIulo

https:
//www.youtube.com/watch?v=Woz5cxebyzY
0304回想774列車
垢版 |
2022/05/26(木) 20:29:30.05ID:xFVBJy2I
北方線のモノレール化ってすんなり決まったの?
0305回想774列車
垢版 |
2022/07/10(日) 06:21:40.26ID:gjHnxg5R
臨済宗の坊さんだろ。真っ赤な原因が

国泰寺(こくたいじ)は、富山県高岡市にある座禅寺で、
臨済宗 国泰寺派の本山。山号は摩頂山。本尊は釈迦如来。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B3%B0%E5%AF%BA_(%E9%AB%98%E5%B2%A1%E5%B8%82)

臨済宗 国泰寺 (富山県高岡市)
https://www.kokutaiji.jp/index.html
https://www.oota-amaharashi.jp/nature_culture_history/kokutaiji.html
https://www.oota-amaharashi.jp/index.html
万葉線
https://www.manyosen.co.jp/
富山県 高岡市
https://www.city.takaoka.toyama.jp/
https://twitter.com/takaokacityhttps://www.facebook.com/takaokacity/
射水市 https://www.city.imizu.toyama.jp/
https://twitter.com/imizukouhou
なんですって、https://www.instagram.com/imizushizuku/

実質、万葉鉄道?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0306回想774列車
垢版 |
2022/08/13(土) 16:02:12.78ID:5AEmfLVx
筑豊電気鉄道

げーじ440 うぃーうぃー

うぃーした


おしぇわになりました
0307回想774列車
垢版 |
2022/08/13(土) 18:18:39.31ID:7Y4aCvQh
げーじ440うぃーうぃーうぃー

うぃーした


おしぇわになりました
0308回想774列車
垢版 |
2022/09/19(月) 01:36:51.58ID:lkr9BcP+
広電沿線に飲食店が立ち並んでいるの見るていると
路面電車あると町が生き返ると思う

門司方面→砂津→小文字通り→小倉駅短絡→勝山→到津→大蔵→八幡→黒崎→筑豊電鉄

この妄想路線は実現できないですかね?
0309回想774列車
垢版 |
2022/09/19(月) 10:45:17.36ID:8KKHHXDd
>>308
妄想のような宇都宮から喜連川へ行くLRTがまもなく開通する。
だとすれば不可能ではないかもしれない。
0310回想774列車
垢版 |
2022/09/19(月) 12:28:27.12ID:lkr9BcP+
北九モノレールが破綻したら路面電車が小倉ステーションビルに入るようになりますか?
0311回想774列車
垢版 |
2022/09/19(月) 18:36:13.78ID:MJ6CWjzm
富山のようになるでしょう
0312回想774列車
垢版 |
2022/09/28(水) 21:11:42.57ID:LeAwX2jQ
富山のようになるといいね
魚町界隈に人が戻り、八幡黒崎の廃墟感も少しは解消されるでしょう
0313回想774列車
垢版 |
2022/11/03(木) 16:46:42.72ID:ztAWe1Aw
路面電車復権には歩道から直接乗降できることが最低条件
つまり第一レーンを電車が占有する
安全地帯なんか時代の遺物
0314回想774列車
垢版 |
2022/11/03(木) 18:53:34.97ID:aOJw3Lsn
北九モノレールが破綻したら
路面電車で平和通りから小倉ステーションビルへ急勾配を登ってほしい
0315回想774列車
垢版 |
2022/11/26(土) 21:14:28.14ID:75DX1+XW
富山がイイのか
0316回想774列車
垢版 |
2022/11/26(土) 21:24:55.79ID:PhOr2VDB
>>314
北九州モノレール、経営しんどいのですか?
0317回想774列車
垢版 |
2023/03/05(日) 21:30:42.75ID:7J++mDQ0
北方線には全面広告車は入ったことあった?
0318回想774列車
垢版 |
2023/05/02(火) 18:46:49.70ID:eO8aLrC5
ない

側面腰板の広告挿しも無かったか、あったとしても少数

路線が短くて宣伝効果が薄いと思われてたのだろうか
0319回想774列車
垢版 |
2023/05/10(水) 14:05:48.63ID:HgKBqEXO
門司港の148号って現状、車内公開してるの?
旧公開体制下で、一度だけ偶然に遭遇して見学したけど(7~8年前)、
その後とか最近の報告がまったくない。
SNSとかでも推測記述ばかりで、実際に中へ入った人の記述がない
なにか知ってる人はぜひ書いてください。
0321回想774列車
垢版 |
2023/05/11(木) 04:03:37.69ID:F5NOcwR4
反応どうも
その後も調べてたんだけど、どうやらコロナ前から
ずっと中止されたままみたい。
これは推測だけど、おそらく管理者が変わってから
一度も公開されやことないんじゃないかな

鉄道関連ネタならどんなニッチでも
1人は必ずレポってるツイッターで
移管後の見学レポが一切ないので。
0322回想774列車
垢版 |
2023/05/11(木) 04:05:15.34ID:F5NOcwR4
で、外観の現状だけ写真を載せてる人いるけど
かなり傷んできている。このまま放置→解体の可能性が高まってきた。
きっと、移管先の管理者が興味ないor傷ませたいから放置とかかな?
0323回想774列車
垢版 |
2023/05/24(水) 21:27:33.30ID:9GvqKBvj
営団入口
0324回想774列車
垢版 |
2023/05/25(木) 06:18:42.38ID:0F/YRw9Q
岩瀬浜の二の舞
0325回想774列車
垢版 |
2023/08/18(金) 18:02:53.80ID:Mdx+4NhF
>>318
広告がなくて良かった
色も最後まで変わらず
0326回想774列車
垢版 |
2023/10/31(火) 18:04:18.25ID:y+jDQvEX
大牟田市内線にいた古典車が保存されているが
色はあんな鮮やかだったの?
0327回想774列車
垢版 |
2023/11/01(水) 00:41:59.84ID:eZ/G0yia
322の腰板に三萩野バッティングセンターの広告がけっこう大きく入ってました。昭和55年頃かな。
333や332は幕板にステッカーのような広告を貼り付けていましたね。
335の腰板には挿し込み式の広告がありました。
0328回想774列車
垢版 |
2023/11/01(水) 00:42:04.78ID:eZ/G0yia
322の腰板に三萩野バッティングセンターの広告がけっこう大きく入ってました。昭和55年頃かな。
333や332は幕板にステッカーのような広告を貼り付けていましたね。
335の腰板には挿し込み式の広告がありました。
0329回想774列車
垢版 |
2023/11/12(日) 20:42:30.02ID:yctPxBv3
マルーンとクリームの2トーンカラーに勝る色合いはない
0330回想774列車
垢版 |
2023/11/13(月) 00:31:44.30ID:1a6XKaqI
>>329
福岡市内線の1000形から始まったんだっけ。
0331回想774列車
垢版 |
2024/01/18(木) 05:44:05.93ID:9R31lBdt
北九州市内ドライブしまくって
山手通りって所も走ったけど
その気になれば黒崎〜小倉まで路面電車と通せそうじゃん
0332回想774列車
垢版 |
2024/01/20(土) 18:44:15.29ID:BrSq9ytn
北九州線と福岡市内線を筑豊電鉄経由で直通させて欲しかった
ドイツに似たような例がある
0333回想774列車
垢版 |
2024/01/27(土) 12:03:20.57ID:I/gI64wb
>>332
福岡側の接続点は妙見?
0334回想774列車
垢版 |
2024/02/10(土) 17:12:29.48ID:xSKr7Dlx
福岡~北九州を結んでも軌道線規格では時間がかかり過ぎませんか?
0335回想774列車
垢版 |
2024/02/11(日) 00:42:40.11ID:AVlUlwzb
>>0334
いまの感覚ではね。

でも当時としては
競合相手といえば
国鉄は鹿児島本線でも蒸気機関車牽引でのろかったし
本数はお話にならない少なさだったし
篠栗線の篠栗〜桂川間は未開通だったし
まともな道路も自動車もなかったし。

そう考えると筑豊電鉄規格なら
いちばん優位性のある交通機関となりそうですね。
0336回想774列車
垢版 |
2024/02/24(土) 16:19:53.15ID:8IEcBoJu
>>334
ドイツみたいに高速運転すれば、それなりに使える。
沿線開発をうまくすれば、両側が100万都市なんだから利用されるだろう。

両都市内が軌道線なので、少々の遅延は許容できる仕組みでないと難しいだろうけど。
0337回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 01:02:39.66ID:HVxxUJRZ
北方線の異質感が好きだった
モノレールなんか造らなければなあ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況