>>201
ない。

福岡市が高速地下鉄道の建設を計画していたので、そもそも路面電車は存続しない。
道路交通を阻害し、渋滞の原因となる害悪とみなされていたから、西鉄にも、渡りに船。

西鉄などのように妙に、路面電車意外に食い扶持があると、路面電車経営に本気にならない。
広電のような生き方は生易しくない。

ベースとして、鉄道軌道は、運輸省、建設省の許認可に拠る監督行政と、
道路管理の警察行政でがんじがらめであることだ。
広電も苦労したが、路面電車優先信号の設置、交差点にある電停の配置替え、
広電側ではトロコンの位置調整や操車が絡む。
警察としては、渋滞だけでなく、事故防止などの安全確保を求めるので、
広電のような路面電車優先信号全てを容認できないから、せめぎあいになる。

広電は西鉄のような大会社でもなく、路面電車を廃止すれば自活存続できなくなるという意識があって、
西鉄は、片手間で経営していた福岡の路面電車。