X



懐かしの【架線下DC】について語ろうVol1

0577回想774列車
垢版 |
2021/10/11(月) 11:40:17.84ID:yErc/Uuq
磐越西線は新津側が直流なので、残りも電化するにはどこかにデッドセクション作らないといけないのがやっかい。
大糸線の一部が非電化なのと同様。
あと高山本線の電化が完成しなかったこととか。
0578回想774列車
垢版 |
2021/10/11(月) 21:39:53.76ID:Hb/N11RC
>>577 磐越西線なら新津駅構内にデッドセクション設ければよし。
新潟まで直通の交直流電車は一日数本。他は交流電気機関車牽引の客車列車が新津まで、後には701系に転換し全部新津止まりになるからデッドセクション廃止。
大糸線にしても北陸線に直通させる必要なし、全て糸魚川止まり。糸魚川駅構内にデッドセクションは不要。
高山本線は381走らせるなら富山まで直流電化。こちらも北陸線に直通させる必要なし。富山駅構内にデッドセクション不要。
まあ、輸送密度が低く新型気動車導入で間に合うのなら、電化する必要なし。
0579回想774列車
垢版 |
2021/10/11(月) 21:47:02.65ID:Hb/N11RC
>>577 >磐越西線は新津側が直流なので
新潟・新津間も磐越西線と思っているのか?
0580回想774列車
垢版 |
2021/10/11(月) 21:50:58.18ID:Hb/N11RC
>>576 ただ、信号や通信系統用の電力って、架線用のとは別系統なんでは?
今回の変電所火災で信号系統までアウトになったんだろうか?
0581回想774列車
垢版 |
2021/10/11(月) 23:39:41.30ID:lsxN4VQK
>>580
別系統だけどそれがアウトにならない保証はないよね?
0582回想774列車
垢版 |
2021/10/12(火) 11:43:50.77ID:fpBT8Lmw
>>580
信号用電力はレールから給電してますよ。、列車無線とかは非常用のバッテリーが有りますよ
0583回想774列車
垢版 |
2021/10/12(火) 11:45:22.81ID:fpBT8Lmw
>>581
信号は新津発電所から自家発電?
0584回想774列車
垢版 |
2021/12/30(木) 15:39:07.63ID:xXEmrx8U
>>578
仙石ライナーに気動車を投入したときはびっくりした。
当然交直の電車が投入されると思った。
石巻線直通も現状1往復のみ。
0585回想774列車
垢版 |
2022/01/09(日) 11:31:04.62ID:S9j8P+O0
効率が良くないと思ってる証しだね
0586回想774列車
垢版 |
2022/02/10(木) 09:45:35.89ID:2Rpwq57q
紀勢本線亀山から新宮なら両端直流だし電化すると面白いだけど。

南紀を電車にするほど需要なさそうだし。伊勢鉄道回りから亀山回りになるから、時間増だし。

南紀としなのが共通運用になるぐらいかな。
0587回想774列車
垢版 |
2022/04/23(土) 11:43:48.77ID:02aSC07r
>>558
南海は国鉄と色々あった
のちには乗入れと引換に中古特急車の押し売りまで掛けられそうになった
0588回想774列車
垢版 |
2022/06/12(日) 18:40:53.17ID:Q4a9rjCZ
スレチっぽくなるが南海がいいようにされたのは国鉄よりも大阪市
どれだけ権益を失わされたか
お上に弱い伝統でもあるのか
0590回想774列車
垢版 |
2022/08/30(火) 07:13:10.14ID:UKj1pRFF
>>588
梅田乗り入れ計画→モンロー主義の大阪市が四ツ橋線作って妨害
逆に大阪市がモンロー主義破って御堂筋線中百舌鳥へ→泉北の客吸われる
都市計画で岸里高架化→汐見橋方面分断したまま工事終了
0591回想774列車
垢版 |
2022/09/11(日) 23:12:04.61ID:kVRaUxWg
>>558
名鉄以外は国鉄に運命を翻弄された感があるね
第二の人生を全うできたのがせめてもの救い
0592回想774列車
垢版 |
2022/12/01(木) 20:30:22.88ID:RPpLrq/p
富士急なんて大手でもないのにな
カワイソス
0593回想774列車
垢版 |
2022/12/01(木) 21:40:01.70ID:v5OAjlTv
でもここのスレで語るべきは富士急だけ
0594回想774列車
垢版 |
2023/03/12(日) 04:51:08.47ID:n+VhvwX7
富士急キハ58は3両だったね
随分と思い切ったことを…
0595回想774列車
垢版 |
2023/04/17(月) 23:30:05.75ID:OR42E4jO
この3両分の予算を電車に振り向けていればモハ3100並みかそれ以上の新型電車が入っていたかもしれない
0596回想774列車
垢版 |
2023/05/06(土) 20:57:17.25ID:9jHYtCTZ
モハ3100の事はもう書くまい
0597回想774列車
垢版 |
2023/05/07(日) 02:58:10.21ID:ogQhQ1XL
>>593
きのくに廃止直前に市駅まで電化されたんで
59年10月-60年3月のわずか半年弱だが南海直通も架線下DC
0598回想774列車
垢版 |
2023/05/07(日) 10:31:55.11ID:PxWBjoBW
>>597
>自社に非電化区間がないにもかかわらず、国鉄直通のためにDCを用意した健気な鉄道会社
には該当しないだろ
0599回想774列車
垢版 |
2023/06/05(月) 20:01:43.39ID:9CzdMOOc
>>561
朝一番の給油〜回送スジ設定に苦労したそうな
0601回想774列車
垢版 |
2023/06/16(金) 17:42:58.28ID:uBp2xf1O
>>452
函館といえば富良野方面や留萌方面行を併結するDCかむいがあった
なよろ、紋別はぼろとともにライラックやホワイトアローに格上げされた
0602回想774列車
垢版 |
2023/06/16(金) 17:59:46.71ID:uBp2xf1O
四国の繁忙期のいしづち、しまんと(高松-多度津)にDCが使われたことがあった
0603回想774列車
垢版 |
2023/07/23(日) 18:13:21.67ID:TrxgC4lR
>>600
不幸な事故の件でしょ
0605回想774列車
垢版 |
2023/10/06(金) 20:08:44.40ID:zOccaK/d
>>594
3両目は便所無し・両運転台
独自寸法の戸袋窓が目を引く
0606回想774列車
垢版 |
2023/10/08(日) 11:17:50.15ID:5EiG5pMO
用済みになっても有田に引き取られて寿命を全うできて良かった
0607回想774列車
垢版 |
2023/12/17(日) 18:44:51.72ID:7z/LFPe4
名鉄北アルプスはパノラマカーより室内の造りが良かった
思えば生涯でずっとパノラマカーばかり注目されて気の毒だった
0608回想774列車
垢版 |
2024/02/22(木) 01:06:26.78ID:NmH+l6P3
走る区間が限定されてたのも不利に働いた
パノラマカーは支線にまで進出して知名度を高めた
0609回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 00:59:27.10ID:pRgtCIfK
特急専用車の大衆化は功罪両面あるよ
0610回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 16:20:46.84ID:OtMsDRdG
名鉄はデメリットの方が大きかったかなあ
0611回想774列車
垢版 |
2024/05/01(水) 01:18:37.90ID:UcFQSeQF
湖西線永原から北陸本線敦賀方までの普通列車に交直セクションを気にせず運転できる気動車が使われていた。
当時敦賀運転所に小浜線を走る気動車が所属していたからできた芸当。
0612回想774列車
垢版 |
2024/05/01(水) 02:21:44.29ID:rIrTGIAj
>>607
8000形は準急の車両だったからまぁ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況