X



懐かしの【架線下DC】について語ろうVol1
0001回想774列車
垢版 |
2014/10/05(日) 20:27:51.98ID:dZSdnOKm
昔は沢山あったよね。
0264回想774列車
垢版 |
2014/11/19(水) 13:06:55.55ID:xPgsSl3x
日豊線の佐伯〜延岡なんて
わざわざ大分から運用組んでまで
単コロのキハ220使ってるよなあ。
あれこそ復旧を手伝う代わりに
高千穂鉄道の車両でも借りてやれば良かったのに。
0265回想774列車
垢版 |
2014/11/19(水) 18:01:41.43ID:la2QVjdc
高千穂鉄道復旧するより単行新車作る方が圧倒的に安いですわ
0266回想774列車
垢版 |
2014/11/19(水) 22:50:53.84ID:ATHWPxA3
そういえば一昔前の門司、小倉間は山陽線の直通は殆ど無くて、
山陰に入るDCが多かった。これもデットセクション問題だろうね。
今でも多分そうだと思う。
0267回想774列車
垢版 |
2014/11/19(水) 23:17:31.74ID:yabwMSqB
>>266 ふと思ったが、何故、山陰線から関門トンネル経由で九州に入るDCに、塩害に強いキハ35のステンレス(900番台)入れなかったんだろう?
千葉地区が電化された後、八高線で使うよりも、こちらに持ってきた方が有効ではなかったか?
0268回想774列車
垢版 |
2014/11/19(水) 23:35:45.13ID:UIyjKAIb
>>260
国鉄も誘導機にトルコンを組み合わせたクモヤ790とか、旧国に電源車付加した
クモヤ490とか、それなりに低コストの交(直)流電車の開発を模索した形跡もあるが
結局客車列車や気動車に叶わなかったんだろう

>>262-263
直通列車は車上切り替えでも、ローカル列車は直通を止めて、ホームによって直流専用、
交流専用の番線に停車するようにすれば交直流電車は不要になるね
0269回想774列車
垢版 |
2014/11/20(木) 00:17:23.92ID:4q+O8TaS
>>267 通勤形だからねー
急行形じゃないので、当該鉄道管理局欲しなかったんじゃね?
関東に居たのは製造元のアフター対応もあるのでは?
房総方面と云うコトで十分塩害耐久試験の環境下にある訳だし・・・。

視認性の為とは云え前面だけにすれば良いのに、車体全体をタラコ塗装したのは、サロ153 900の成れの果て
サロ111 の全面湘南色塗装と共に国鉄末期の労働争議、組織混迷時代の負の象徴。
0270回想774列車
垢版 |
2014/11/20(木) 20:39:27.84ID:SIxckSgB
智頭急とかそれ以前の三朝とかの大阪姫路間な。
0271回想774列車
垢版 |
2014/11/21(金) 02:08:06.20ID:pFo4EwST
架線下DLも考えれば北海道はデフォだが、昔は山線経由の列車でも小樽〜札幌は律儀にもED76-500に替えていたよな。
でも普通、あれくらいの距離だとDL乗り入れだよね。東京からだと戸塚や立川、上野からだと上尾くらいだ。
ただし関門間は別としてだよ。
0272回想774列車
垢版 |
2014/11/21(金) 07:30:00.55ID:nsPbgbL+
>>271 小樽・札幌間と上野・我孫子間、距離は両方とも35q位だが、後者はDL、その前はSL乗入れだったな。
過密ダイヤのため、我孫子で機関車付け替える余裕がないからだろうか。
キハ30系による架線下DCとすることなく、電化までPC列車で残った。
0273回想774列車
垢版 |
2014/11/21(金) 09:59:59.66ID:O8z45yGg
>>272
>電化までPC列車で残った
成田線電化までって書かないと知らない人には伝わらないな
0274回想774列車
垢版 |
2014/11/21(金) 15:54:24.68ID:ikTl0aby
そういえば懐かしくない全線架線下DCが北海道にはあったな
昼間に山線で使うと輸送力過多なので手稲江別間などの札幌近郊運用
0275回想774列車
垢版 |
2014/11/22(土) 10:04:44.40ID:q+Z/1zm3
地下鉄道の架線下DCって覚えてる?新千歳空港に乗り入れたリゾートDC。
構内の排ガス充満の問題もあったらしく折返しは確か4分しかなかったように記憶している。
ダイヤの都合もあったのかも知れないけど。
客が乗らなかったのか、排ガスの充満で懲りたのかわからないけど、イッパツ屋列車になってしまったorz
0276回想774列車
垢版 |
2014/11/22(土) 10:47:08.95ID:c/XvSnmy
>>275 名鉄北アルプス号の新名古屋駅乗り入れは、駄目ですか?
あとは、神戸電鉄の旧型車に元相鉄にガソリンカー改造Tc車が居たけどそのクルマの神戸高速線新開地駅乗り入れとか。 
0277回想774列車
垢版 |
2014/11/22(土) 15:11:00.38ID:Z/rBZeMa
>>276
北アルプス出すなら真の意味での架線下ディーゼルである名鉄の「ディーゼル特急」の方が相応しいかもしれん
0278回想774列車
垢版 |
2014/11/22(土) 15:37:03.80ID:k4YGcgTz
>>274
東室蘭〜苫小牧間の普通列車が全てDC化されてしまって電車は特急すずらんのみになってしまったらしい
新たな架線下DC路線の誕生ですな
0279回想774列車
垢版 |
2014/11/22(土) 18:18:45.62ID:qjTaik5R
そのうち室蘭電化もやめてしまいそうだな。
ここまで左前だと軌道で手一杯になり、次は頭上が手抜きに…。
0280回想774列車
垢版 |
2014/11/23(日) 15:14:19.44ID:dN8oweQF
架線下DLなら毎日でも小名木川の越中島レールセンターから輸送される。
新小岩〜金町間で見られるよ。
0281回想774列車
垢版 |
2014/11/23(日) 23:20:59.87ID:iMGzxxMq
オランダ村特急は架線下DCなのにわざわざ専用車を新造した上に485系と協調運転までしたのは謎


あれは石井さんの趣味だったと唐池さんが講演で言ってるの聞いた事はあるが
0282回想774列車
垢版 |
2014/11/24(月) 00:21:13.42ID:zJhM5PDY
>>281
石井元社長は国鉄時代、内燃車が専門だった時期があったからね。
経営や鉄道事業の発展に寄与できる技術屋らしいセンスと言うか、発想と言うか…。
0283回想774列車
垢版 |
2014/11/24(月) 08:30:25.87ID:eaMOJE+5
トロリーバスの架線の下を走る内燃車のバスはあったのかな?
0284回想774列車
垢版 |
2014/11/24(月) 08:58:44.57ID:yNLwu9Kw
>>281 当初から、九州各地の非電化区間を含めた運用にも使用できることを目的としていたからでは?
wikiに書いてあるわな。オランダ村宣伝のために造られた車両であるわけなんだから。
0286回想774列車
垢版 |
2014/11/24(月) 14:32:10.78ID:xf485Bnk
>>284
結局持て余すんだがな

唐池会長とか石井元社長の事を只の鉄ヲタ扱いだから

唐池会長が企画した初代ゆふ森みたいにその後は見た目重視中味は二の次政策が今に続く
0287回想774列車
垢版 |
2014/11/24(月) 21:49:11.49ID:JvY+zoTf
DC+EC協調運転がその後もほとんど広がっていないことを見ると
そもそも協調運転の需要はなかったというべきだな
その意味では、確かに技術者のための技術で、用途は後から考えろ
ということだったのかもしれん
0288回想774列車
垢版 |
2014/11/24(月) 22:22:17.55ID:yNLwu9Kw
>>287 ミニ新幹線の三線軌区間もほとんど広がっていないから、需要はなかった。技術者のための技術だった・・
ということなんですかねえ?アプト式なんてのも・・
特定地域、区間に限定されてようが、その技術を必要とする需要が存在するんでは?
0289回想774列車
垢版 |
2014/11/25(火) 05:17:39.11ID:VcWx1jSF
EC+DC協調はシーズ先行ではなくニーズ先行なんだがな
>>287は当時を知らない若い人かね
0290回想774列車
垢版 |
2014/11/25(火) 05:25:43.01ID:A5DELoFw
話は横道に少し逸れるが、581・583系の貫通扉も併結運転を考慮して折角作られたのに、
技術先行型だったのは否めないな・・・・・

その後何十年か後に、西日本のシュプール号でやっと用途を見ることになるのだが。
0291回想774列車
垢版 |
2014/11/25(火) 05:38:24.77ID:VcWx1jSF
>>290
これも突っ込みどころがありすぎてどうしようもない発言だな…
0292回想774列車
垢版 |
2014/11/25(火) 18:44:08.32ID:PICVFWOO
>>277
豊橋や津島までのアルバイト運用。乗りたかったよな。
0293回想774列車
垢版 |
2014/11/25(火) 20:48:01.64ID:Tfy41xsz
南海のキハ55を使って昇圧後も水間鉄道直通運転や国鉄介在で貴志川線乗り入れの臨時イベント列車をやって欲しかった。
0294回想774列車
垢版 |
2014/11/25(火) 22:09:28.13ID:Mq4Hz+KI
>>292 キハ8000は、富山地方鉄道のアルペン特急として、レンタルの架線下DCともなったわけで・・
0295回想774列車
垢版 |
2014/11/25(火) 23:24:03.98ID:Mq4Hz+KI
>>289 15〜20年くらい早く、EC、DC協調運転が実用化されてたらと思う。
板谷のような勾配地ではEL補機との協調運転で。
そうすれば、ECの「ときわ」と併結され、他の電車急行に劣らない速度で水戸まで協調運転するDC急行「奥久慈」が実現していたのかも。
ニーズが最大だった時期を逃したという感はある。
0296回想774列車
垢版 |
2014/11/25(火) 23:57:15.91ID:tz6oRRE9
上野〜水戸、ECとDCでそれほど差はないんだけど…
0297回想774列車
垢版 |
2014/11/25(火) 23:59:21.38ID:ZHBULOyn
>>283
多分あったと思うよ。
でも始発から終点までではなくて他の路線から入り込む。
まあ列車もバスも同じだね。
0298回想774列車
垢版 |
2014/11/26(水) 06:53:43.01ID:ORLflzl1
トロリーバスは何故やめてしまった?
電気のほうが有利ではないの?
0299回想774列車
垢版 |
2014/11/26(水) 06:59:19.47ID:nNNxVXU2
>>298 トロリーポールが架線から外れやすいという問題点。無軌条電車であるから、パンタが使えない。
バスの性能が向上し、架線不要で小回りが効くから、トロリーバスの優位性が薄れた。
0300回想774列車
垢版 |
2014/11/26(水) 21:43:33.89ID:qcBzJ6e/
>>283
黒部のあそこにも普通のバス入ってたんだっけか
0301回想774列車
垢版 |
2014/11/26(水) 22:09:53.26ID:nNNxVXU2
>>296 上野・水戸間で485系の特急ひたちが1時間20分位で、電車の急行ときわより15分早い。
急行に比べ停車駅が少ないものの、たった15分の時間短縮と車内設備が良いために、特急料金を支払わされていたわけだ。
同じ値段の急行料金取られるのに、電車に比べ10分遅く、しかも音や振動が大きいというのであれば、水郡線方面まで乗り換えなしで直行したいという客を除き、「はずれ」と感じるんではないかな?
0302回想774列車
垢版 |
2014/11/26(水) 22:22:47.33ID:lWjLstsr
>>298
>299の言う通りなのだがもう一つ追加。
トロリー線とそれを支えるワイヤーで道路の上はクモの巣のようだった。
「東京には空がない」と千恵子が言ったのはそのせいです。
というのは嘘です。
0303回想774列車
垢版 |
2014/11/26(水) 22:43:24.65ID:KjscvzYz
トロリーバスはどの顔ものっぺりしてて愛想がない。
0304回想774列車
垢版 |
2014/11/27(木) 01:14:30.54ID:jFbd2qpn
>>292
豊橋から朝の通勤特急に新名古屋まで乗ったよ。
0305回想774列車
垢版 |
2014/11/27(木) 01:15:47.09ID:yzfL+Unt
>>301
気になってDCときわ、ECときわを昔の時刻表で見比べて見ましたけど、ECときわでもDCときわと大差ないものもありますよ。
しかし、振動や騒音もそんなに気になるか?
0306回想774列車
垢版 |
2014/11/27(木) 23:08:15.98ID:kGIx8g+d
>>305 74年夏のダイヤ、臨時は除外し定期列車だけ、上野発の下りで途中停車駅が我孫子、土浦、石岡、友部というのが、EC3本、DC2本あるので、これで比較。
ECがときわ1号、6号、10号。DCが同5号と8号。
上野・我孫子間(33.5q) EC 27〜28分、DC 28〜29分
我孫子・土浦間(26.5q) EC 23〜25分、DC 25分〜28分
土浦・水戸間(51.5q) EC 39〜40分、DC 44分〜45分
土浦まではあまり差がつかないが、土浦より先で差が開く。
上野・水戸間(117.5q)では、EC 90〜91分、DC 98〜101分。
土浦・水戸間の表定速度 EC:77.3〜79.2Km/h、DC:68.7〜70.2Km/h
勾配やカーブの少ない常磐線であっても、ECとDCでこれだけの差がつく。
「ときわ」でないが、「陸中・よねしろ」に乗ったとき、エンジンの音がうるさいこともあって、ズーズー弁でしゃべる隣の客の声がききうらかった。
 
0308回想774列車
垢版 |
2014/11/27(木) 23:30:22.71ID:VBLM7Uuz
>>298-299
でも旧社会主義国を中心にトロリーバスは健在だよ
トロリーバスは架線が2本必要なのは欠点だけど、路面電車よりも自由が利くし加速もよい点は評価してよいと思う
ただ当然地上設備が必要だし、経路の変更等も簡単ではない。また日本ではもともと普及していなかったため車両価格も高かったのではないかな
その点ではローカル列車で交流電車がコスト面や地上設備等で、NDCに負けるのと同じ理由だろう
0309回想774列車
垢版 |
2014/11/27(木) 23:44:34.56ID:Zv8mQ+VP
>>306
区間117Kmに対して10分しか違わないのに、電車との協調運転なんて考える?
これを問題視していたなら、まずはキハ58やキハ65主体の編成にするでしょ。
1974年がどんな状況だったか思い出してごらんよ。
考え方が現代に寄り過ぎじゃない?
0310回想774列車
垢版 |
2014/11/27(木) 23:59:58.58ID:kGIx8g+d
>>309 当時の技術では難しく、コスト・パフォーマンスが悪かったから強調運転は実現しなかった、ということだと思いますよ。
急行から特急主体へと転換図っていた時期でもあるしね。実現可能性が低かったことは百も承知。
それとは別に、架線下DC急行がEC急行に比べて「遜色」であったということ。
0311回想774列車
垢版 |
2014/11/28(金) 00:23:22.97ID:tNGXbSZ3
>>310
あなたの言う「遜色」とは騒音や振動のこと?
私は>>305氏と同様、特に気にしたことはなかった。
その時間に特急ではないその列車が存在すること、これが最も重要だったかと。

あえて気動車の「遜色」を挙げるなら、電車と比べて冷房化が遅かったことか。
夏季はなるべく電車急行を選んでいましたね。
0312回想774列車
垢版 |
2014/11/28(金) 01:56:52.67ID:v+4PT+Ht
当時常磐の荷物輸送もキロ58の成れの果てのキニ58で単独行動だしな。
仮にクモヤ440を使ってもし常磐にもクモユニ クモヤがあったら多少変わってくるからな。
403系 415系の後ろにクモユニ441とかクモニ441とか連結さるてればなあ。
0313回想774列車
垢版 |
2014/11/28(金) 19:02:33.63ID:zAfWmtAM
「遜色」と言うならせめて60系客車くらい持ってこなきゃ

九州あたりだとキハ58系の急行運用車は冷房化済みで定期で非冷房急行はキハ66・67が入る前の日田・はんだと門司港〜西鹿児島の夜行急行2本位だったし

日田・はんだはあれはあれでキハ55系かキハ58系の修学旅行仕様が運用に入っててなかなか趣があった
0314回想774列車
垢版 |
2014/11/28(金) 19:14:37.76ID:iQbGQ8WS
>>313
九州にはキハ65という名の電源車があったから、キハの冷房化も早かったよな。
0315回想774列車
垢版 |
2014/11/28(金) 19:25:53.06ID:zAfWmtAM
気動車需要が高かった長崎本線系統や日豊本線系統の急行が大した峠越えが無かったのも大きい
その分豊肥本線系統や肥薩線系統にキハ65を集中投入したので非力なキハ28電源車も活用出来たから
0316回想774列車
垢版 |
2014/11/28(金) 22:11:11.92ID:u8GsALmp
>>312
郵便荷物車は、電車では旧国改造、気動車では元電気式改造など常に低コストを要求される
交直流電車には適当な改造種車がない上、高価な交直流電車の新製も考えられなかった
郵便荷物車では気動車か客車を残すかしかなかった
もし常磐線で荷物も電車を使いたければ、クハ401の前部をアコーデイオンカーテンで区切って荷物を積むより他はないだろうな
0317回想774列車
垢版 |
2014/11/28(金) 23:19:54.62ID:JyU5Lh3V
>>316 上野発であれば、クハ401の半室を荷物室とする方式を取ることができたのだろうけど、隅田川発にしなくてはならなかったから荷物気動車を造らなくてはならなかったということかな?
常磐線にも仙台行きの急行荷物列車が走っていたが、荷物気動車は関東北部、水戸周辺までの新聞ないし手小荷物輸送を請け負うものと、役割分担していたのだろうか。
0318回想774列車
垢版 |
2014/11/29(土) 06:43:45.45ID:FH0BJ0AZ
>>300 ないよ!
その為(トンネルない有毒排ガスの充満防止)のトロバス。

>>303 長い事使っていた旧型は,60年代のバスのデザインを保っていて最高だった。
観光路線なんだから TDLリゾートクルーザーみたいにレトロなデザインにしてくれんかね?
0319回想774列車
垢版 |
2014/11/29(土) 07:51:26.91ID:4Ehgh6VF
>>283 >>300

かつて東京都内で走っていたトロリーバスのうち、国鉄や私鉄と踏切で交差
する路線があったが(品川駅−池袋駅間だったかな?)、両方の架線の電圧
が異なるため、トロリーバスの架線のほうはこの踏切の部分だけ途切れて
いた。

そのため、トロリーバスは踏切横断時はトロリーポールを下げて、エンジン
を起動させて走行(踏切を横断)していた。
0320回想774列車
垢版 |
2014/11/29(土) 08:02:12.62ID:FH0BJ0AZ
機関を積んだ・・・モーターを動力にした意味無いじゃん
架線からの離線トラブル
この2点がトロバスの運命を決定つけた。
0321319
垢版 |
2014/11/29(土) 08:08:14.14ID:TTG/f4P3
自己レスだが、品川駅−池袋駅間の系統ではなく池袋駅−亀戸駅間の
系統だった。(国鉄山手貨物線池袋−大塚間、東武伊勢崎線曳船−
玉ノ井間、東武亀戸線小村井−東あずま間、京成押上線京成曳舟−
荒川間にある踏切で交差していたため、この区間のみエンジンを起動
させて走行していた。)
0322ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2014/11/29(土) 10:45:42.73ID:RHD5gfh9
キハ40に置き換える前の烏山線はキハ10系気動車が宇都宮線に乗り入れていたっけな?
私が生まれた時にはすでにキハ40に置き換わった後だし…。

過去には、キハ10系で石橋駅まで行き、石橋駅から折り返して、宇都宮〜宝積寺〜烏山まで行く列車も存在していた。
0323回想774列車
垢版 |
2014/11/29(土) 12:33:59.26ID:im8Y3L4O
>>320

別に意味ないという程のことはない。
大半は電気で走れれば良いわけだし。
架線がなければ即立ち往生するバスって、入庫とか考えるとあまり実用的ではないのでは。
高性能なバッテリーがない時代であれば補助エンジンは現実的な解かと。
0324回想774列車
垢版 |
2014/11/29(土) 18:20:09.67ID:P2pdfpCF
大阪じゃデッドセクション設置して片町線の踏切架線集電のままトロリーバス走行してたのにな
0325回想774列車
垢版 |
2014/11/29(土) 18:57:31.51ID:FH0BJ0AZ
>>323 否々メンテや複雑になる構造、電車線のメンテコストを考えるとね・・・
車両だって量産されている 普通のバス方がはるかに安いし
少なくともコレは、川崎と横浜の廃止理由要因の1因だよ。
0326回想774列車
垢版 |
2014/11/29(土) 19:49:41.26ID:P2pdfpCF
>>325
どうしても設備にかかるコストがね
横浜が車両更新もそうだし、市電廃止に伴う変電所の問題も大きかった
0327回想774列車
垢版 |
2014/11/29(土) 23:02:06.80ID:IiT5TmsP
鉄道のほうが線路敷いたり駅造ったりもっと金かかるだろ
1日数往復の単行列車でこと足りる地域交通を鉄道に担わせた理由がさっぱりわからない
0328回想774列車
垢版 |
2014/11/30(日) 03:44:35.19ID:wLBp1Yau
道幅が広く輸送需要と交通量が少ないて条件ならトロリーバスは適合するが
そんな都市は北朝鮮みたいな所だけしか無い
0329回想774列車
垢版 |
2014/11/30(日) 10:24:12.56ID:RTDy8QfU
>>325>>328
しかし、なぜこれほどトロリーバスが非効率なのに、現在でも欧州中心にこれだけ残っているかだな
それこそ一日数往復の地域交通を鉄道に担わせている以上にわからない
0330回想774列車
垢版 |
2014/11/30(日) 11:12:07.84ID:bKsrAvwd
>>329 欧州といっても、主にロシアや東欧諸国だよ。それらの国々でも、近年、トロリーバスの縮小、廃止が進んでいる。
冷戦期までトロリーバスが都市交通の重要な役割を占めていたのは、社会主義諸国において自家用車の普及率が低いことと、バス等内燃車両のエンジンの改善がなされず燃費が高いままだったからではないかな。
0331回想774列車
垢版 |
2014/11/30(日) 12:24:43.03ID:gQf4L80E
>>327 だから軽便鉄道も普及したじゃん。
日本で最初の本格的バス(円太郎バス)が出たのは関東大震災後
それに道も酷い代物だったし、・・・地域により雪害とか
また 個人経営の多い路線バスでは定時性や運行の確実性もかなり怪しかったのでは?
1067mmの場合省線と線路を繋げば貨物輸送の利便(直通)もあったでしょ。
戦前はやはり地方都市において最強かつ最重要の移動インフラだったんでしょ。
0332回想774列車
垢版 |
2014/11/30(日) 12:46:55.34ID:ROiiU7/t
社会主義国は国家のインフラ整備に傾斜してるから道路やストラクチャーなんかは立派な一方で交通量はさほど増えない

長時間閉鎖して大規模な軍事パレードがやって影響無い環境は西側諸国では聴いたこと無い

北朝鮮や旧ソビエトの無駄にインフラ整備されてる割に人影まばらな都市が典型例
こういう街でこそトロリーバスや路面電車が生きる
0334回想774列車
垢版 |
2014/11/30(日) 19:27:54.85ID:bKsrAvwd
>>333 全盛期に比べ大幅に縮小した日本の路面電車や非電化ローカル線において、その存続のため新型車両が導入されていることと似たようなもの。
0335回想774列車
垢版 |
2014/11/30(日) 20:15:11.30ID:eGOfGfRd
トロリーバスは路上駐車を避けたら離線しそう。
0336回想774列車
垢版 |
2014/11/30(日) 22:48:46.09ID:2a6jEzOM
トロリーバスは電車ですから
0337回想774列車
垢版 |
2014/12/01(月) 12:40:00.35ID:1pQ+c/t4
でも免許は大型二種のオマケ、申請するだけでOK。
0339回想774列車
垢版 |
2014/12/01(月) 19:48:30.52ID:0aL0/9BU
でも法規関係の試験はどうなん?
乙種クラスの知識は要求されるんじゃなくて?
0340回想774列車
垢版 |
2014/12/01(月) 22:35:58.62ID:j5VKmvoD
トロリーバスは路面電車と同じ軌道線扱いだよ・・・・・
0341回想774列車
垢版 |
2014/12/01(月) 22:49:39.32ID:g7yK8UWx
トロリーバス運転できたら就職は有利ですか?
0342回想774列車
垢版 |
2014/12/01(月) 23:16:00.88ID:tov++ONJ
トロバスって制動どうなのかね?
普通にフットブレーキで油圧のみ?
0343回想774列車
垢版 |
2014/12/01(月) 23:51:54.35ID:ahhh8zOt
排気ブレーキがない分、抑速ブレーキはあってほしいな。
0345回想774列車
垢版 |
2014/12/04(木) 12:58:30.58ID:nvKC6h7C
テスト
0346回想774列車
垢版 |
2014/12/04(木) 13:04:46.40ID:nvKC6h7C
仙山線停電8時間閉じ込め事故は架線下DCなら問題なかったのに、
仙台や山形にキハ40かキハ110ぐらいいるだろ?
EC/DC協調運転はこういう時、意力を発揮するんだぜ。
アタッチメントがないのか?
もし無いならば、キハの先頭車を双頭連結器に交換するとかしとけよ!
ttp://www.xanthous.jp/2014/12/03/senzan-line-stop/
ttp://www.sankei.com/affairs/news/141203/afr1412030005-n1.html
0347回想77列車
垢版 |
2014/12/04(木) 14:40:58.79ID:+w7BO2Ht
国鉄時代大鉄局がキロ65の「ユートピア和倉」を「雷鳥」にぶら下げていたが、殆ど
金沢に延着していたな---奇妙に其のスジの「雷鳥」に度々乗車したので。
>>336
トロリーバスは日本語で「無軌条電車」だろう。

以前に話題に上っていた「出羽」のキロ28に夏乗車したが、宇都宮辺りから眠っていたのに
福島で「マイクのテスト中」放送でたたき起こされて、みんな怒っていた。
板谷峠でエンジンの唸りが大きくてまどろむどころではなかったが、小鳥の
さえずりが聞こえてきたので癒された。
0348回想774列車
垢版 |
2014/12/04(木) 22:31:34.91ID:cZ3hx58u
>>346 現場までDC持ってくるよりも、DL持ってきて牽引すればいいだろ。
今回、現場近くに道路がないし、倒木があったため、除雪や木の排除に時間がかかったということなんでは?
まあ、馬鹿も休み休み言えってんだ。
0349回想774列車
垢版 |
2014/12/05(金) 06:05:17.45ID:sLIQxoAH
昔の東北地方なんて,
○○本線電化といっても
電車だったのは特急列車と一部の上野直通急行と「あぶくま」「くりこま」「仙山」のみ。
他急行はDCがあたりまえ。
普通列車は客車列車か間合使用のDC。

昭和50年3月改正当時で,東北六県で電車普通列車があったのは
仙石線:仙台〜石巻間
東北本線:白河〜郡山間(「あぶくま」崩れ)
奥羽本線:山形〜羽前千歳
仙山線:仙台〜羽前千歳
417系はまだなかった。
0350回想774列車
垢版 |
2014/12/05(金) 08:10:31.94ID:tSG92uUj
架線下のDCから外れるかもしれないけど、EL牽引の客車列車にぶら下がって、途中から単独DC列車になるのが、東北線であったような記憶が…。具体的には思い出せない。
0352回想774列車
垢版 |
2014/12/05(金) 13:48:53.55ID:vgwovxg2
昭和の終わり、近江鉄道にレールバスが登場したものの
車体が小さく朝夕の高校生を捌き切れないから短期間で姿を消した。
0353回想774列車
垢版 |
2014/12/05(金) 20:55:41.72ID:dKrpoBeK
同時期には、名鉄でもレールバスが非電化区間となった閑散路線にて営業
運転を開始したが、そのうち三河線の両端(山線の猿投−西中金間、海線の
碧南−吉良吉田間)で運転されていたレールバスは、基地の猿投検車区と
海線区間の送り込みと送り返しを兼ねて、猿投−知立−碧南間でも1往復が
架線下で営業運転されていた。

猿投(碧南)発知立行きで運転され、知立到着後に折り返し碧南(猿投)
行きで運転されていたが、そのまま通しの乗車も可能で、末端区間の廃止
まで運転されていた。
0354回想774列車
垢版 |
2014/12/05(金) 23:26:54.01ID:YWe7HiHP
>>346
キハ110は密連じゃないの?

素朴な疑問。
双方に異なる電気連結器が付いている場合、単純な連結もできないの?
だとしたら、とても不便な気がする。
スレチで申し訳ないと思いつつも、回答をいただけると嬉しいな。
0355回想774列車
垢版 |
2014/12/06(土) 00:57:21.21ID:dzizWlVH
>>354
郡山工場へ入出場の時はED75牽引だから自連じゃないかな。
0356回想774列車
垢版 |
2014/12/06(土) 02:01:58.97ID:KwTQlQKR
>>354
出来ない。連結すると電連ピンが電連カバーを押して端子が露出
するので、互換のない信号や電源が接触してショートしかねん。
0357回想774列車
垢版 |
2014/12/07(日) 10:06:39.98ID:7mdkKRvA
逆ケースで「非電化EC」はグッと少ないね。架線がなければ客車同然、いや、電源確保や簡易ステップの準備、
必要に応じて連結器交換etcなどの手間や費用を考えれば、客車より大変だ。
つぅか、一部のECを除き、殆どのECはそうした旅客運用を前提とした設計をしていないから当然なんだけどさ。
そこを行くと気動車は万能的存在だな。高速列車が往き来する電化区間でのダイヤ作成で多少の労苦はあろうが、
かつての妥協の産物的なものではないことは確かだ。
0358回想774列車
垢版 |
2014/12/07(日) 14:54:00.47ID:n1aCTmKA
>>356
ピンの位置が同じで緊急用に通電offスイッチがあれば… と考えもしたんだよね。
まあ、あとから名鉄の例を思い出したんだけどorz

スレチにも関わらず、お付き合いいただき有難う。
0359回想774列車
垢版 |
2014/12/07(日) 17:21:03.50ID:Bf1Z5eyz
>>357
草津、はっぴーきよさと、有明
他にあったっけ?
0360回想774列車
垢版 |
2014/12/07(日) 18:59:22.49ID:F5ymX5uC
>>358
今のは電連だから無理だろう。

そう言や73系と101系も併結運転は無かったな。
電車はモーター出力の関係から、同車種じゃないと連結できないんだろうな。

でも231系とE233系は出来るはずだがな。
0362回想774列車
垢版 |
2014/12/07(日) 19:38:28.00ID:9Y8r5KmR
>>360 72系改造のクモユニ74と111系の併結など、吊りかけ荷電と新性能電車との併結が当たり前に行われていたんですがあ・・
0363回想774列車
垢版 |
2014/12/07(日) 19:39:33.44ID:F5ymX5uC
>>361
それは協調運転の事じゃ無くて、均合い運転の事じゃないの?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況