X



懐かしの【架線下DC】について語ろうVol1
0001回想774列車
垢版 |
2014/10/05(日) 20:27:51.98ID:dZSdnOKm
昔は沢山あったよね。
0002回想774列車
垢版 |
2014/10/05(日) 20:29:52.17ID:dZSdnOKm
今ではDD51が山手貨物線経由で東京駅まで乗り入れてもパニックになるくらいだから、
昔はおおらかでよかったよね。
0003回想774列車
垢版 |
2014/10/05(日) 20:38:07.89ID:OMKNng/U
急行「きのくに」は紀勢本線電化後も南海の「きのくに」とともに
廃止まで気動車のまま残ったが、南海電鉄では電化されているにも関わらず、
新型DCで南紀直通を継続する計画もあったようだ
0004回想774列車
垢版 |
2014/10/06(月) 01:10:24.14ID:IuTEnnyH
今、架線下DC、DLってザックリ見て首都圏以外の地方ではデフォなんだよな。
地元の撮り鉄なんて、てんで目もくれないべ?
0005回想774列車
垢版 |
2014/10/06(月) 04:55:29.97ID:NzuHUhwx
>>4
でもエネルギーの無駄だよなぁ・・・
だからハイブリッド車のアキュ‐ムなんて出来たんじゃね?
0006回想774列車
垢版 |
2014/10/06(月) 06:57:12.24ID:nb2gVN93
>>4 東北方面では701系の導入によって、かなり減少したけど、新八代・川内間では当たり前のように走ってるわな。

ただ、架線下DCと言っても、1、始点から終点までの一部に非電化区間があるが、電化区間の方がルートの大半を占めているもの
2、その編成自体は、始点から終点まで電化区間内だが、前記1に当たる編成と併結して走るもの
3 前記1、2両方に該当せず、完全に電化区間内を走るもの
があるわけだが。こういった類別が、意味あるのかというのはさておいて・・
ケース1が一般的だが、ケース2の例は、水郡線に乗り入れる「奥久慈」と併結の急行「ときわ」
ケース3の例は、名古屋発新潟行きの「赤倉」
0007回想774列車
垢版 |
2014/10/06(月) 07:08:08.12ID:NzuHUhwx
>>6
東北本線も以前は上野まであったじゃん。
高崎線もジョイトレのアルカディアが上野まで来てたけど。

新潟県内の架線下でアイドル中に床下から火災で3両中1両を半焼した。
他の2両は他のジョイトレに再改造された。
イベントでは品川駅まで展示だけで自力走行は無かったが、
フェスタが1回だけ遠路はるばる来た。
0008回想774列車
垢版 |
2014/10/06(月) 08:56:58.05ID:rhTKlArD
急行ときわは、架線下DCと電車とで水戸までの所要時間、明確な差があった。
そのような例は他にもあるだろうけど
0009回想774列車
垢版 |
2014/10/06(月) 21:20:17.83ID:NapWLEBI
我が新潟では現在進行形です。
村上−鶴岡間の普通列車全てDC。
0010回想774列車
垢版 |
2014/10/06(月) 22:30:33.08ID:IuTEnnyH
>>8
上野で[気動車運転士]のバッチ付けているのがカッコよかったなぁ…。
コレは俺しか運転できない見たいな?
わざわざコイツを水戸から運転してきてやった見たいな?
0011回想774列車
垢版 |
2014/10/07(火) 02:35:38.99ID:H5HJIiR0
東武なんか一昔はキハ8500が鬼怒川温泉まで入ってきてたし、今や会津鉄道の赤いNDCが
下今市でスイッチバックして東武日光まで入ってくるけどな。
0012回想774列車
垢版 |
2014/10/07(火) 06:29:29.51ID:fi84Bx1x
名鉄はまだ高山からの乗り入れやってるのかな?
車両は>>11に転属してしまったけど。
0013回想774列車
垢版 |
2014/10/07(火) 06:51:53.23ID:1AwKQada
架線下DCで、電化区間内走行の最長記録は、キハ80系「かもめ」長崎行き編成の京都・鳥栖間か?
それに次ぐのは、同じ「かもめ」の京都・鳥栖間かな?
0014回想774列車
垢版 |
2014/10/07(火) 07:12:23.35ID:fi84Bx1x
赤倉なんてキハじゃないといけない理由が何かあったの?
キハ91なんて形式が使われたのはエンジンの性能テストのため?
あれ4枚折戸で異端だったよね。
0015回想774列車
垢版 |
2014/10/07(火) 07:14:29.23ID:fi84Bx1x
>>6
「あじがうら」なんかも懐かしいねぇ。
0016回想774列車
垢版 |
2014/10/07(火) 08:52:27.57ID:ws9eQayV
74年に赤倉乗ったが、何故、電車化しないのかと思っていた。
165系の余裕がなかったのと、中央西線の急行、廃止縮小する方針だから、急いで電車化する必要はないということか?
新幹線岡山延伸で余った山陽本線急行用153系は、関西新快速に回されたし…
0017回想774列車
垢版 |
2014/10/07(火) 10:57:04.96ID:TnyY/j0n
>>4
羽越本線村上〜酒田間は今も。
村上以南、酒田以北がそれぞれ電車化されている今となっては結構貴重な存在かもしれない。
ただ村上〜酒田間は単に架線下
DCであるということ以外にもあつみ温泉〜小岩川間のように複線化が中断したりしていて、
翻弄されている感じではある。
もし黒磯駅みたいになってれば
もし415系が投入されていればもしE653系の間合いがあれば、
もし代行バスになっていれば、
もしきらきらうえつの485系が間合いで普通に運用されれば、
村上〜酒田間での架線下DCは
Ifもしもの可能性をことごとく排除した上に存在してるまさに鉄道の影の部分かもしれない。
0018回想774列車
垢版 |
2014/10/07(火) 10:58:03.13ID:TnyY/j0n
>>6
JR九州に見捨てられた区間だな
0019回想774列車
垢版 |
2014/10/07(火) 12:25:03.41ID:6ZvZZboK
>>12
北アルプス廃止前に高速バスに移行 北アルプス廃止後に1往復増発
ちなみにキハ8500系も既に引退
0020回想774列車
垢版 |
2014/10/07(火) 14:15:33.95ID:ig9/SUcJ
>>13
大阪〜西鹿児島の【なは】が913.6キロ。【日向】と併結だったから鹿児島本線全線電化後(1970-10)も82系のままで全区間架線下だった。
0021回想774列車
垢版 |
2014/10/07(火) 15:09:51.61ID:ibYtvgEv
九州内完結でいえば特急おおよども82系で鹿児島線の博多〜熊本と日豊線の
都城〜宮崎の半分以上が架線下だったよな。
しかも82系で肥薩線恐怖の矢岳越えやっていた。仮に181系だったら
オーバーヒート続出な悪寒。
0022回想774列車
垢版 |
2014/10/07(火) 15:59:23.30ID:AiDgQy2w
特急「あさしお」と急行「丹後」も山陰本線の京都〜園部間、
福知山〜綾部間などというように電化が進むにつれて架線下を
走る区間が多くなっていった
0023回想774列車
垢版 |
2014/10/07(火) 17:24:04.49ID:iaRNzPHn
>>21
「おおよど」間合いの82系「にちりん」。485や583の陰で地味に運転されていた。
0024回想774列車
垢版 |
2014/10/07(火) 18:02:01.39ID:/RQmOTNk
富士急はDCアルプスと併結する為にキハ58所有してたな。
0025回想774列車
垢版 |
2014/10/07(火) 20:58:57.10ID:B2oB0Z3W
長崎線や紀勢線に急行電車を投入しなかったのはなぜ?
0026回想774列車
垢版 |
2014/10/07(火) 22:26:05.55ID:bk7hRLSG
確か急行アルプス使用車両が、
急行アルプス廃止後投入の筈。
なので急行きのくに現役当時は車両が足りなかった正解では?
車両があれば普通でさえ天王寺阪和線直通快速電車だったから
100%きのくには電車化のはず
0027回想774列車
垢版 |
2014/10/07(火) 23:07:21.83ID:B2oB0Z3W
優等列車の急行列車の置き換えが、車両が足りないからそのままてどうゆうことだ
0028回想774列車
垢版 |
2014/10/07(火) 23:30:44.15ID:ibYtvgEv
長崎線は非電化の長与経由をだったからもあるかも。
諫早〜長崎を山から一気にぶち抜く長崎トンネルがまだ出来てなかったし。
仮に出来ていたにしても58系の長編成を6500m越すトンネルを走らせられないだろうし。
0029回想774列車
垢版 |
2014/10/08(水) 00:38:57.96ID:iHz6K8sc
>>58系の長編成を6500m越すトンネルを走らせられない
北陸トンネルでキハ82系や、能登線乗り入れの気動車急行が何本も走っているんですけど。
長崎線や紀勢線の場合、電化後において、近い将来に急行を全面的に特急に置き換えることが予定されており、それまで気動車急行でつなぐという方針だったからでは?
これらの路線が電化された当時、東北・上越新幹線ができると余剰になるということで、急行用電車は既に製造中止になっていた。
0030回想774列車
垢版 |
2014/10/08(水) 00:47:38.37ID:lwbWZcuu
>>28
その長さのトンネルは気動車はダメなのか?
北陸トンネル、頸城トンネルなんかバンバン走ってたぞ。
さすがにコレはないと思うが、新しいトンネルは排煙筒がないからってことでか?
0031回想774列車
垢版 |
2014/10/08(水) 06:46:55.51ID:Ql+0GmBA
>>19さん
ありがとうございます。
名鉄は当時キハ82モドキのそっくり車両を登場させたので良く覚えてます。
あんなことしないで、国鉄のキハ82を直接乗り入れたらよかったのにって思いました。
それか名鉄に運用を委託させるとかしなかったのは何故なんだろう?
趣味的には2種の気動車があるのでそれはそれで楽しいですが、
電車王国の名鉄ではあの車両は厄介な車両だったんじゃないですかね?
そういう理由からかキハ8000は保存されていませんねorz
0032回想774列車
垢版 |
2014/10/08(水) 07:05:47.86ID:iHz6K8sc
>>31 Wikiでキハ8000調べれば、何故、名鉄がキハ82の借入れでなく、性能的にキハ58に準じているが独自の車両を造ったのかすぐわかるわな。
まあ、自分で調べる努力をせず、無知を晒すのもよいのかも?
0033回想774列車
垢版 |
2014/10/08(水) 07:21:31.07ID:j8BwQ5F7
キハ8000は準急型車両だ
0034回想774列車
垢版 |
2014/10/08(水) 07:44:01.82ID:wqIhnmTB
>>33
えっ、それじゃあキハ55と同じと言う事で( ・∀・)b OK?
0035回想774列車
垢版 |
2014/10/08(水) 07:46:40.61ID:iHz6K8sc
82年頃のダイヤだが、架線下DCの「ときわ・奥久慈」、上野から水戸まで1時間45分位。
電車の「ときわ」だと、それより10分前後速い。485系の「ひたち」だと1時間20分位。
架線下DCの電車と比較してのメリットは、交直流のデッドセクションで車内の電灯や冷房が停止しないこと位か?
0036回想774列車
垢版 |
2014/10/08(水) 07:53:58.02ID:wqIhnmTB
>>35
つくば万博の時だってキハ58・28の臨時急行も、
コスモ☆丸のでかいヘッドマークを先頭につけて上野まで架線下DCだったよ。
あの車両どうやら簡易宿泊所代わりにも使用されたようだから、
給電が不要だからじゃないかな?
0037回想774列車
垢版 |
2014/10/09(木) 00:56:41.78ID:UV2QH6ao
>>35
デメリットをカバーできる程のメリットとは言えないが、架線が高速運転に対応していない区間ではECときわよりDCときわ
の方が高速運転が出来た頃があったらしいよ。あとはそうさなぁ…、ジョイトレのカラオケの電源が歌ってる最中に
落ちないことだなw
0038回想774列車
垢版 |
2014/10/09(木) 06:57:27.03ID:rAkoeaCc
>>36 583系も土浦駅の電留線で簡易宿泊所として使われているんですが・・
>>37 651系以降は、取手・藤代間で電源が落ちることがなくなったな。
架線下DCのメリットが一つ無くなった。
旅客需要が減った路線で、電車動かすよりも、製造費が安い簡易型のDC(レールバス)走らせた方がコストがかからないということはあるけど。
0040回想774列車
垢版 |
2014/10/09(木) 20:11:26.90ID:7VwB+UC+
富士急の国鉄乗り入れディーゼルカー
0041回想774列車
垢版 |
2014/10/09(木) 20:33:28.23ID:Tusg3YQT
有田鉄道キハ58系の湯浅までの紀勢本線乗り入れ
0042回想774列車
垢版 |
2014/10/09(木) 23:43:07.80ID:p9Fya3r3
元鹿児島本線オレンジ鉄道は未だに理解できない。
0043回想774列車
垢版 |
2014/10/10(金) 08:05:09.68ID:RHkFJoNX
>>42 新幹線開業によって、特急がなくなる代わりにローカル列車の本数を増やしたい。
しかし、従来、使用されていた電車だと、ワンマン運転や単行運用に使いづらい。
この用途に向いた車両を新製する必要があるが、電車よりDCの方が導入コストは安いし、運行コストもそう変わらない。
ということなんでは?
0044回想774列車
垢版 |
2014/10/10(金) 08:43:53.16ID:PpIYuIP1
東北新幹線並行在来線の青い森鉄道などが電車なのは、701系が入っており、相当数をJRから譲り受けることができた。
単行運転しなくちゃならないほど、旅客輸送密度が低いわけではないからだろう。
ワンマン運転に対応できる交流電車を多数新製する必要はなかった。
0045回想774列車
垢版 |
2014/10/10(金) 09:50:20.71ID:0EPSS5EE
>>42
八代〜川内間ははっきり言って
JR九州に見捨てられた区間だ。
と言うより更にはっきり言って水俣病が発生した地域である。
DC1両で十分な地域であるが、
水俣病が発生してしまった正にその地域だという事を考えて、
475系電車、457系電車両電車少なくとも寿命になるまでは、
使ってほしかったなあと思う。
水俣病が発生した地域で架線下
DCだなんて何考えてるか全然解らんわと言うのが正直な感想
0046回想774列車
垢版 |
2014/10/10(金) 10:13:29.47ID:aCHBS6TO
水俣病まで読んだ。その後は電波か…
0047回想774列車
垢版 |
2014/10/10(金) 12:39:23.39ID:AHFNTnYh
多分皆既月食の影響だろう…
0048回想774列車
垢版 |
2014/10/10(金) 13:23:33.72ID:4eCHCs9g
>>28、29
電車への置き換えも大村線直通があって結局今に至っているからねぇ
そのおかげで長与線沿線の俺もカーテン・フットレスト・リクライニング装備の58に乗れてラッキーだったわ
それを考えると今の66・200の座席・内装は…
0049回想774列車
垢版 |
2014/10/10(金) 15:01:56.54ID:gkj+rBuX
上野〜秋田 気動車急行おが
全区間570kmくらいが架線下だった時代が数年間はあったように思う。
0050回想774列車
垢版 |
2014/10/10(金) 15:31:30.96ID:x6prd0Tq
あれ?急行『出羽』が出ていない・・・

陸羽西線経由の酒田行き
上野−新庄・余目−酒田が架線下
キハ58(しかも非冷房)が夜行なんて
いい時代だったなぁ
0051回想774列車
垢版 |
2014/10/10(金) 17:42:50.20ID:oPriOlIn
急行『ざおう』は『いいで』併結列車がDCだったな。全区間架線下
しかも板谷峠をキハ58とは
0052回想774列車
垢版 |
2014/10/10(金) 21:41:12.06ID:Sqbo8hJb
キハ181系特急しなの

中央西線と篠ノ井線電化完成時〜381系追加増備による置き換えまで大阪・名古屋〜長野全区間架線下走行
0053回想774列車
垢版 |
2014/10/10(金) 22:36:28.62ID:KqxYlIFT
>>43
確かにウィキなんかにそう書かれているが、
保守やランニングコストはDCの方が高そう。
勿論、新車投入はあり得ないがそろそろくたびれてきた
北九州のECのクモハの後ろに顔を魔改造して単行用にした方が安かったかも。
台車も片方はクハから持ってきて電動台車1つでいいだろう。
それともいつかバスに転換する前触れか?
0054回想774列車
垢版 |
2014/10/11(土) 11:06:39.14ID:+2qg/6lA
>>43
単行車両は今、NDCで1億2000万、NDCを流用したほくほく線単行直流車で
1億8000万。交流車の青い森703系、交直車のJR西521系(2両編成)もそれぞれ
4億。
NDCが破格値なんだよ。

ランニングコストにしても15km辺りの変電所の年間電気料と保守料は
年4億と言われ(参考:JR山口線電化計画。ちなみにボツになった)、
ガス代が高騰し、気動車の燃費は1.8km/Lとはいえ1時間1本程度なら、
軽油代の方がまだ安くつく。

問題はDCを選択したことじゃなくて、NDCには20m車も存在してて、減車を
予定するなら大型化を選ぶべきだったのに、赤字国鉄転換三セク線向けの
中型車18m車を選択したことで積み残しの危険が出てきてラッシュ時逆に
増車する羽目になった上に増便も対応が難しくなったこと。
0055回想774列車
垢版 |
2014/10/11(土) 11:12:15.54ID:+2qg/6lA
ちなみに、大型NDCは水島臨海とごめんなはり線(20.8m車)、
三陸鉄道イベント車(20m)で購入されてる。
今度、えちごトキめき鉄道で購入するのはNDCではないキハ122
互換車だけれど20.8m車。
0056回想774列車
垢版 |
2014/10/11(土) 11:28:39.98ID:6qXMIaZJ
新幹線並行3セクの場合はNDC導入しても貨物は電機牽引だけど、
室蘭〜南千歳の場合はローカルも大半DC、寝台特急も貨物もDL牽引。
電車は1日数往復の特急すずらんのみ。
あくまで結果論だが、室蘭〜南千歳は電化自体が殆ど無意味では?w
0057回想774列車
垢版 |
2014/10/11(土) 15:53:44.87ID:9jW1WfQr
>>54 肥薩オレンジ鉄道の場合、JR直通の貨物列車のために架線に通電しているわけでしょ。
最近、同鉄道の駅構内で、釣竿振り回していたら架線に触れて感電したという事故が発生したが、常時、全線に渡って通電させているのかな?
それとも、電気機関車が通過する区間、時間帯に限定して、部分的に通電させているのか?
NDC導入以前に比べ、架線及び変電所の維持コストはどの程度、減少しているのだろうか?電気料も大きく減少しているのかな?
電気機関車の動力に使用されない待機電力分の比率が多くなっているようにも思えるが。
0058回想774列車
垢版 |
2014/10/11(土) 18:41:41.27ID:fFJHw7eA
肥薩おれんじ鉄道の場合、貨物列車の本数が国鉄時代に比べて明らかに激減しているからな。
2004年平成16年3月にJRから、
肥薩おれんじ鉄道移管された。
つまり何が言いたいかと言うと肥薩おれんじ鉄道が電化され、
かつて電車が走っていた事を、
知らない世代増えてると思う。
JR九州にも言い分あるだろうが少なくとも熊本鹿児島直通休日運転される快速列車くらいは、
肥薩おれんじ鉄道のDCでなく
JR九州の電車を使ってJR九州の時代を知らない若い世代にも、
肥薩おれんじ鉄道の今もここは
JR九州の電車が走る事ができる電化区間だということをせめてアピールがこの区間を見捨てた肥薩おれんじ鉄道区間見捨てた
JR九州の慰めではないのかな?
0059回想774列車
垢版 |
2014/10/11(土) 22:31:32.98ID:ooOinHFd
若い世代にそんなどうでもいい話伝えなくてよろしい
0060回想774列車
垢版 |
2014/10/12(日) 08:35:43.96ID:vSoWmruG
名鉄八百津線や近江鉄道等、架線への通電を停止した区間を走るレールバスは、「架線下DC」には当たらないということになるのかな?
0061回想774列車
垢版 |
2014/10/12(日) 09:10:55.42ID:yEmfLf+7
>>60
架線下DCっていうのは無駄なエネルギーっていうことだろ?
だったら無電区間なら無駄なエネルギーじゃないから、当たらないじゃないの?

数年前、上野からあげ祭り号が烏山まで走ったが、全区間DD51が牽引した。
これが国鉄時代だったら、上野〜宇都宮PFかゴハチで、宇都宮からDE10だったろう。
実際1979年7月に走った銀河鉄道999号がそうだった。
0062回想774列車
垢版 |
2014/10/12(日) 10:39:05.32ID:bS9r8OCs
機関車付け替えの時間的ロスなど考えると、上野からDL牽引で直行した方が合理的。
運転時間もそう長くない。
架線下DCならぬ、架線下SL牽引列車で、成田発上野行きがあったな。
上野発着の最後のSL列車だったが
0063回想774列車
垢版 |
2014/10/12(日) 18:30:35.65ID:KhIVZYtZ
>>61
からあげ祭りは乗務員訓練も兼ねたクサくないか?
0064回想774列車
垢版 |
2014/10/12(日) 20:12:38.10ID:QBQydMTr
急行『ざおう』を山形から上りに乗った記憶がある。
峠で随分時間がかかって福島からも随分時間がかかった。
車内は混んでいて通路の同年代の女性が立って弁当食べ始めたので、
食事くらいは座ってどうぞと席を譲ったら飯を食い終わっても居座られた。
何を勘違いしたのかわからんが当時流行ったレディーファーストと思ったのかも。
もしかしたら年下くらいのブスにしてやられた。
0065回想774列車
垢版 |
2014/10/13(月) 09:05:45.84ID:cGIZ7XYr
>>63
上野からあげ祭りの主催はケンタッキーかw
0066回想774列車
垢版 |
2014/10/13(月) 10:48:17.63ID:QAgQ7tBm
関西方面から九州方面で、電化区間の走行距離が500q行くような架線下DC急行ってないんだな。
夜行列車の急行が多かったこと、昼間列車だと博多で客がほとんど交代してしまい、博多以遠に直通させるメリットは少なかったからだろうか。
DC特急時代のかもめに相当するような、架線下DC急行がない。
0067回想774列車
垢版 |
2014/10/13(月) 12:28:24.38ID:TYC6VkPL
昼間だけだと熊本が限界では?
鹿児島特急丸一日かかったし。
熊本以南昼急行不可能のはず。
0068回想774列車
垢版 |
2014/10/13(月) 17:29:45.76ID:EdM/Mjtq
広島を関西方面というのは無理があるが、趣旨に準ずるものとして
1975年3月までの気動車急行「青島」が、
広島〜(日豊本線経由)〜西鹿児島の運転区間のうち、
500kmを超える広島〜宮崎間が架線下、というような例ならあった。
0069回想774列車
垢版 |
2014/10/13(月) 18:49:05.60ID:gV+O1QnW
「越後(金沢まで七尾線直通ゆのくに併結)」
大阪(米原)新潟間、特急列車が7時間30くらいで走るのを9時間以上
かかった記憶が有る。
0070回想774列車
垢版 |
2014/10/13(月) 18:54:16.81ID:0Xp3rcsi
可部線の可部以南へは、終始定期検査送り込みの1往復のみだったの?
大糸線は、終始電化、非電化区間で分断運転?
0071回想774列車
垢版 |
2014/10/13(月) 22:19:15.92ID:0UAMbAq1
>>54
電車は付随車も入れられるから、編成が長ければそれほど大きい価格差には
ならないんじゃないかな。
とはいえ、これから電化中小私鉄は中古電車を買うしかないかもしれんね
電化設備撤去するにしても、烏山線みたいなバッテリー電車はなお高そうだし

>>69
日本海縦貫筋なら775kmのしらゆき最強でしょ
これも三電源の上、支線直通列車の併結もあって電車化はコスト増になるということなのだろうな
0072回想774列車
垢版 |
2014/10/14(火) 08:34:42.30ID:n4G1qC7n
団臨なら大阪〜青森のDCって有るんじゃないのかな?
0073回想774列車
垢版 |
2014/10/14(火) 19:57:30.93ID:MYC4tibf
>>71
特急だと「日向」と併結時代の「なは」?
0074回想774列車
垢版 |
2014/10/14(火) 20:09:49.79ID:6GLpiZDY
>>72
大阪〜青森を下道で行くメリットは夜行による夜間時間帯の有効活用、乗換不用かなぁ。
宗教団体、甲子園出場、修学旅行…、寝台需要が高そうだよな。
会社旅行の慰安旅行ったって現実的ではない。
キハ58-800で修学旅行となると、日数の関係もあって東京方面になるんかなぁ…。
ECからしても少ないし、PCの独壇場なんじゃね?
0075回想774列車
垢版 |
2014/10/14(火) 20:23:10.50ID:Yj4hmlkT
末期の気動車急行アルプスは新宿から終点まで全部架線下だっけか?。
2エンジングリーン車に末期は挙げ句の果てには出来たばかりのキハ65まで連結したし。
0076回想774列車
垢版 |
2014/10/14(火) 20:53:46.93ID:K033/Tvz
>>49
板谷峠対策で編成にキハ28を入れられず、
冷房装置があるのに非冷房というお粗末な列車だったっけ。
0077回想774列車
垢版 |
2014/10/14(火) 21:54:38.86ID:cyXk6nPE
定山渓鉄道のキハ7000、7500は、同鉄道線内ではエンジンをアイドリングさせて電車に牽引されていたので、自力走行でないから「架線下DC」には該当しないことになるのか?
気動車と電車の併結・強調運転が実用化されていなかったから、電車牽引とするしかなかった。
0078回想774列車
垢版 |
2014/10/14(火) 22:29:35.45ID:XFjKgNF3
 武豊線から名古屋駅に直通する列車も
もうすぐなつかしカテゴリーに入るね。
キハ25では313系と外見がそっくりなので
DCという感じがしないけど。
0079回想774列車
垢版 |
2014/10/14(火) 22:33:48.76ID:ayOU/8w0
>>77
それを言ったら横軽のキハ80やキハ57、板谷の非協調区間のキハ80やキハ181は?って
なっちゃうんじゃないw
もともと架線下DCなんて言う呼び名は趣味的なもので正式なものではないんだし
話の流れで、そうだと感じればそれでいいんじゃん?
0080回想774列車
垢版 |
2014/10/14(火) 22:59:57.84ID:tX2dI2Sl
>>79
架線下DCの正式名称なんて有るの?
0081回想774列車
垢版 |
2014/10/15(水) 00:30:20.06ID:RJIvKN/v
『架線注意』が効力を発揮する場面、という事でいいのではないか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況