X



【381系】思い出の中央東・西線を語ろう【EF64】No2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2014/09/13(土) 23:58:43.36ID:LzLQ284t
中央東線と西線の昔話や思い出を語るスレです。

なお、中央東線・西線の乗り入れ列車やの受け持ち区の話題(例:南チタ)や、
接続している近隣線区の話題もOKとします。
例:武蔵野線、南武線、八高線、相模線、富士急行線、身延線、小海線、松電、
大糸線、飯田線、明知線、太多線等の話題も歓迎します。

前スレ:【381系】思い出の中央東・西線を語ろう【EF64】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1364980646/l50
0364回想774列車
垢版 |
2016/02/01(月) 10:31:05.80ID:ZVr588+y
>>361
当時特別快速が26〜27分。
普通列車が30分以上。
0365回想774列車
垢版 |
2016/02/01(月) 15:03:37.44ID:4At1puCm
三鷹や豊田はまだ許せるが西八王子は許せない
0366回想774列車
垢版 |
2016/02/01(月) 19:47:34.99ID:ZVr588+y
西八王子と天王台ってなんか似ている感じするわな。
0367回想774列車
垢版 |
2016/02/02(火) 21:11:07.11ID:XlT3+KMw
>>361
新宿発の普通列車に末期だけど乗ったことはあるね。
乗ってみると停車しないってだけで先行列車に頭抑えられてノロノロ運転だったっけな。特に複々線区間は
0368回想774列車
垢版 |
2016/02/02(火) 22:23:46.19ID:oLAgOZdG
新宿発の中電にはクモニ83が連結されていたな、最後尾に。
0369回想774列車
垢版 |
2016/02/03(水) 09:08:52.73ID:WUA8qeg2
>>322

多分、それは82年頃に保線作業員のミス(手抜き?)で、交換するレールを
一気に数本枕木から外した所に「あずさ」号が突っ込んで脱線した事故の
ことでは?

>>340

塩山−甲府−韮崎間の区間運転は、55-10改正で沼津(身延線の旧型国電の
間合い運用)から三鷹(115系)に移管された。これに伴い三鷹に115系
1000番台4両(Mc1065〜)が配置された。
0370回想774列車
垢版 |
2016/02/03(水) 14:22:38.94ID:8ISsovma
中央東線の単線区間って改善しないまま複線化せずにリニア新幹線並行するのかねぇ???
ぶつぎり単線だよな、どうしてあんな事に成ったのだろう?
0371回想774列車
垢版 |
2016/02/03(水) 14:33:27.47ID:KN2aztCl
まーたわけわからん知ったかが書き込んでるな
0372回想774列車
垢版 |
2016/02/03(水) 15:17:39.19ID:BlTTF0qE
リニアはあそこ通らんだろ
ぶつぎり単線ってのも意味が分からん
0373回想774列車
垢版 |
2016/02/05(金) 11:35:10.98ID:FTILF3A+
岡谷〜普門寺のとこってなんで複線化しなかったんだろう
土地買収に応じない地主がいたとかだけど
よほどけちった金額提示だったんだろうか
0374回想774列車
垢版 |
2016/02/06(土) 09:01:32.76ID:dy1faWYZ
>>373
中央西線もそうだよな、単線区間はお金が無かったんだろうか?
0375回想774列車
垢版 |
2016/02/06(土) 09:43:48.74ID:zoJcBkeV
>>373 金額だけでなく代替地について話がまとならないとか、高架反対とか、そんな問題が絡んでいるのでは。
日本は土地所有者の権利保護が強すぎるからね。ここの区間に限った話ではないけど。
0376回想774列車
垢版 |
2016/02/06(土) 10:13:42.85ID:S9PQV+e3
カネけちる割りには複線化のときにおもいっきし新線に切り換えたり
高架化したりしてるので基準があいまいに思える
0377回想774列車
垢版 |
2016/02/06(土) 10:47:37.03ID:zoJcBkeV
線形が悪い区間だから、複線の新線に切り替えたのでは?
高架化にしても、地元との協議が成立したから実施できたわけであって。
0378回想774列車
垢版 |
2016/02/06(土) 15:20:23.81ID:4WTZey9I
>>374
中央西線は複線分確保してるのに単線のままの場所があるからそこまで需要が無いからかと(中津川〜塩尻は特急1時間1本だけど普通列車は2時間に1本だし)
0379回想774列車
垢版 |
2016/02/06(土) 15:26:43.57ID:AA4JhmP/
リニアをあてにした土地転がしは別の話だが、
諏訪地はとにかく保守的な土地柄で土地買収が絶望的だったという話は聞いた

西線も計画は全線複線だったのだろうが、
羽越線と同じくまだら複線で対処できる程度の区間だからな
0380回想774列車
垢版 |
2016/02/06(土) 15:36:24.74ID:zoJcBkeV
>>379 中央道は諏訪湖北岸の用地買収が困難だから、南岸を迂回したのかな。
0381回想774列車
垢版 |
2016/02/06(土) 19:20:19.77ID:VnI7Xkd4
鳥居峠の新線なんて凄い立派なもの造ったけど無用の長物になりつつあるな
0382回想774列車
垢版 |
2016/02/06(土) 20:30:49.08ID:ttiVTXAg
国道20号線バイパスは北岸をトンネルで抜けて岡谷へと繋げる計画だが暫くは無理そうだな。
0383回想774列車
垢版 |
2016/02/06(土) 23:27:10.20ID:7gdaKrTW
>>381
なんで?
もし無かったら
名古屋〜松本
いまよりどれだけ時間が掛るのか分って言ってる?
0384回想774列車
垢版 |
2016/02/08(月) 00:12:12.75ID:37s+qofk
高尾駅の2番線ってどうしてあんな変わった使い方を今でもしているの???
もしかして単線区間の名残りなのかな?
0385回想774列車
垢版 |
2016/02/08(月) 11:36:54.62ID:p3GKRcNp
高尾発の下り始発が大月方から入線するのってどこからやってくるんだと当時思っていた
0386回想774列車
垢版 |
2016/02/08(月) 13:15:59.20ID:yBHcEFdy
>>384-385
2番線は上りも下りも使ってるんだよな…
良く事故が起きないもんだよな、
2番線は始発とか関係なく上りも下りも使用している。
0387回想774列車
垢版 |
2016/02/08(月) 23:46:03.46ID:+akvxpYl
地方幹線の中規模駅に中途半端に国電の折り返し機能を付け足したような構造だよな
0388回想774列車
垢版 |
2016/02/10(水) 13:34:56.50ID:isuH/w1i
https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTeOp0(パトカーサービス不足ウソ製作費定義)

https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTe0p0 メジャールールブック総務京都米予算me-ka-
https://www.youtube.com/watch?v=fDO_QMfIvSc
ニューヨークネックス従業員英産プルトニウム任天プロチャイニーズオージービーフステーキ(キッペイ武田★ピク底★ファンド
頭皮成分不透明ベンチスタートドナルドストラテジエイトパクリスホテル(40代マジコン弥勒ソフト質問ある?
0389坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2016/05/17(火) 18:16:08.53ID:N1cNQoot
中央西線の車窓から見える木曽路の家屋は大きな家でも臭突が生えてるよね?
いまでも木曽地方ってボトーソ便所ばかりなんか?
0390回想774列車
垢版 |
2016/05/31(火) 21:20:33.38ID:ewOLmm5a
長野の方は確かに簡易水洗が未だポピュラーではあるが
0391回想774列車
垢版 |
2016/06/09(木) 20:18:28.33ID:MCd4BMEQ
水洗にするには浄化設備がなきゃダメだけど田舎にそんな大規模な下水道システムつくるだけのカネはない(そのまま川に放流するわけにもいかない)
0392回想774列車
垢版 |
2016/07/11(月) 00:20:44.83ID:2lG3cRf/
181系「あずさ」と「朱鷺」を共通運用なんかにどうしてしたんだろ?
そのおかげで屋根上のライト撤去してしまったじゃないかよorz
あのライトが無いと外観間抜けに見えるよね。
0393回想774列車
垢版 |
2016/07/11(月) 17:17:47.01ID:MzJn9TdV
便槽からくみ取りして畑に撒くんだから農家にはボットンが必需品
下水で流したら撒けないだろ
0394回想774列車
垢版 |
2016/09/17(土) 11:41:43.44ID:QZr0U9ap
アルバイト中華料理ワークチャイナタウンもんじゅ不掲載問題★大阪人在日爆売り横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタン吉祥寺インチキ機械人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国築地ダム決壊 背信炎上在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素
ワンマン冷房サービス不足(ファミ通ウソレビュー)サプリ中国人焼き肉昇ショウ
0395回想774列車
垢版 |
2016/10/04(火) 21:08:50.88ID:nSe2hjQ8
日原鍾乳洞へ行くのに乗った青梅線旧国、木製の室内以外に記憶がなくて残念
0396回想774列車
垢版 |
2016/10/07(金) 11:58:21.34ID:u9MvRLuP
>>389
母方の実家(最寄りは木曽福島 ただし山1つ越えるが)はトイレ2ヵ所あるけど全部汲み取り式(ただし 水道代はタダだったはず)

木曽福島は観光地か駅周辺位かなぁ 水洗トイレ採用してるの
0397回想774列車
垢版 |
2016/10/07(金) 20:12:39.37ID:BSqykfVl
「あずさ」も運転開始から半世紀か‥‥。

首都圏発の在来線の特急らしい特急も「あずさ」ぐらいになっちまったなあ。
「かいじ」や「ひたち」もあるけど。それでも二時間半ぐらいで始終着になってしまうんだけど、山並みの車窓をながめながら駅弁を食べる楽しみが味わえる貴重な特急だ。丸政の「50周年記念弁当」も秀逸。
0398回想774列車
垢版 |
2016/10/08(土) 02:42:05.06ID:fNjcdmWJ
山並みの車窓…×
車窓の山並み…〇
0399回想774列車
垢版 |
2016/11/04(金) 00:05:56.19ID:L2CKGH8v
甲府に大学受験で乗った中央本線
合格発表見に行ったのは、岡谷行き臨時急行「アルプス」だった
大月あたりまでは「駅弁うめ〜」と余裕もあったけど、
甲府盆地が見えてきたら一気に心臓バクバクだったわw
無事合格し、帰りに乗った列車も「アルプス」だった
何だか懐かしい
0401回想774列車
垢版 |
2016/11/04(金) 12:31:27.54ID:wHTf7ht7
>>400
山梨学院大学って大月じゃなかった?
山梨大学だと思って読んでいた。
0402回想774列車
垢版 |
2016/11/04(金) 12:59:13.36ID:9iyyZxeH
>>401
新宿から高速バスで行くと石和の次が山梨学院大学だな
俺は山梨医大(現山梨大学医学部)と予想
0404回想774列車
垢版 |
2016/11/04(金) 20:53:45.36ID:L2CKGH8v
399です
山梨大学だよお〜
あと、その帰宅が最終回だった「ナッキーはつむじ風」に間に合わず、見そびれたことも思い出www
「あさひが丘の大統領」が既に始まっておったw

歳がばれるかな(^^ゞ
0405回想774列車
垢版 |
2016/11/04(金) 23:23:25.46ID:XRoqD5LL
あさひが丘の大統領、反則先生こと、宮内淳さんだな、通称ボンボン刑事ボン!

太陽にほえろ!繋がりで、ロッキー刑事登場!の時にロッキーが山男という設定だったから、
冒頭115系の夜行普通列車が新宿駅に入線して来てロッキー刑事が下車し、新宿駅8番線を歩くシーンが印象的だったな。
0408回想774列車
垢版 |
2016/11/05(土) 04:41:21.10ID:9nk9qH2g
中央線沿線つながりで、飛び出せ青春!の「太陽学園」は上野原の
日大明誠高校がロケ地だったかな。
0409回想774列車
垢版 |
2016/11/05(土) 06:34:08.77ID:ZcnT1UP3
上諏訪から岡谷まで上りの新宿行き始発用の客車編成をC12が回送するのを撮影しなかったのが心残り
確か6〜7両の長大編成だったはず
回送でも定数オーバーに思えるが謎
0410回想774列車
垢版 |
2016/11/05(土) 12:41:20.23ID:IdT9vthR
山ゲタや山スカってどんな走りっぷりだったのかな。
延々とフルノッチで死にそうな爆音を響かせてたんですかね?
0411回想774列車
垢版 |
2016/11/05(土) 13:11:31.48ID:73oNT3P+
>>410 長坂近辺を除けば、中央東線で勾配がきつい区間は少ないんだけど。
それに、70系が入っていた頃、甲府以西の各停で電車だったのは、そう多くないんでは?
0412回想774列車
垢版 |
2016/11/05(土) 17:31:41.48ID:IdT9vthR
>>411
スポット的な急勾配だけじゃないでしょう。
戦後スペックにとっては、大月から笹子へ向かう長い登りもかなりの負担だと思いますけどね。
その先、勝沼〜石和だって甲府盆地の縁を20‰以上で長々回り込んでるし。
0413回想774列車
垢版 |
2016/11/05(土) 17:39:45.59ID:73oNT3P+
上越線や東武日光線の新鹿沼以北と似たようなもんじゃないの?
0414回想774列車
垢版 |
2016/11/05(土) 18:04:21.53ID:SetUsLYk
>>411
電化後も甲府以遠はEL牽引の客レがほとんどで、韮崎までのフリークエンシーがDCから身延線間合い運用にかわっただけだったはず
で、客レはだんだん115系にかわっていって70系はもともと富士急直通や甲府止まりがほとんどであんまり入線しなかったような
0415回想774列車
垢版 |
2016/11/05(土) 19:09:35.09ID:ejSPnuna
>>411
>長坂近辺を除けば、中央東線で勾配がきつい区間は少ないんだけど
あれ、中央線乗った事無いの?
韮崎手前から、小淵沢まで、一部を除き、ず〜っと連続20〜25‰だぜ
韮崎・新府・穴山・長坂が全部スイッチバックから考えれば
簡単にわかる事だと思うけど
0416回想774列車
垢版 |
2016/11/05(土) 19:52:28.20ID:Jj/0RZ1b
>>415
いわゆる「七里岩」の淵に沿うように登っていくんですね。
あの上には新府城も建てられたし要害の場所だった。
0417回想774列車
垢版 |
2016/11/05(土) 20:23:04.86ID:73oNT3P+
>>415 だから「長坂近辺」と書いたのだけど。韮崎・小淵沢間と書くの面倒くさかったから
直線距離にして20q程度でしょ。
0418回想774列車
垢版 |
2016/11/05(土) 20:33:33.68ID:HbRmoWo0
韮崎辺りを長坂近辺に含めるようなことは普通はしない。
0419回想774列車
垢版 |
2016/11/05(土) 21:03:58.47ID:73oNT3P+
だからさ、勾配のきつい韮崎・小淵沢間以外の区間だと、それほどでもなかったということでしょ。
はい、これで終了
0420回想774列車
垢版 |
2016/11/05(土) 23:00:30.30ID:lYTi4RZd
小淵沢過ぎても富士見までは勾配そこそこあるじゃん
茅野で諏訪盆地に入って一服するけど、小野からまた善知鳥峠越え
0421回想774列車
垢版 |
2016/11/06(日) 05:26:37.35ID:/VmkOhRC
線形改良前の中央東線はスイッチバックの嵐だったそうで
力行でもEL牽引だと20‰超えたら困難だろうし電車なら33‰連続まではなんとか行けそう、SL前提だとそりゃ
0422回想774列車
垢版 |
2016/11/06(日) 07:20:20.92ID:pbL1m+Py
線形改良されスイッチバックが無くなった後の中央線、115系の夜行各停で松本から立川まで乗ったことがありますが、モーターの音は気になりませんでした。
当時、まだ走っていた101系の方がうるさいと感じました。その後も、何度か115系乗ってますが、他の路線とあまり変わりなかったです。以上、率直な感想。
0423回想774列車
垢版 |
2016/11/06(日) 09:14:37.34ID:gnlcF9FN
勾配表では大月〜塩山の笹子越えも目を引く
両側ぞれぞれ10キロほど平均25勾配が続く
0424回想774列車
垢版 |
2016/11/06(日) 11:34:40.65ID:pbL1m+Py
富士急の1000系(元京王5000系)や5000系で大月から富士山駅まで行けば、中央線の勾配区間を115系がどの程度のモーター音立てて走ってたか、想像できるんでは?
大月・笹子 標高差247m 距離12.6q
韮崎・小淵沢 標高差532m 距離26.7q
富士急 大月・富士山(富士吉田) 標高差447m 距離23.6q
平均斜度は皆、20‰前後。富士急のも115系も抵抗制御。
富士急にも何度か乗ったけど、死にそうなほどモーターがなり立てているという感じではなかったね。
0426回想774列車
垢版 |
2016/11/07(月) 01:30:41.81ID:vgaPNWch
引き出し時に大出力モーターを低回転で粘らせられる115系が長く残ったのも勾配様々かも
0427回想774列車
垢版 |
2016/11/07(月) 07:43:11.26ID:zRo1Q9nD
>>426 中央東線の場合、都心直通の中電が絶滅し、新型を早期に入れる必要が乏しかったからだろ。
そこが東北線や高崎線と違うところ。
0428回想774列車
垢版 |
2016/11/07(月) 07:48:28.42ID:zRo1Q9nD
ここ50年間位、都心への通勤圏は高尾まで、相模湖や上野原まで通勤客の需要は伸びないしね。
バブルの頃、大月まで通勤圏になるかのように思われたが、そうはならなかった。
平野部をずっと走っていく東北・高崎線とは地形の差というしかない。
0429回想774列車
垢版 |
2016/11/07(月) 08:59:04.89ID:rF//tISk
四方津や猿橋を開発しても所詮不便な地域は不便。
高尾を境に本数激減、天候で不通になるし。
車でも東京方面へは実質中央高速と酷道20号しかないからね。移住するにはリスク大きい。
0430回想774列車
垢版 |
2016/11/07(月) 12:06:43.64ID:v+2AULL9
>>429
陣馬街道がある
大雨シーズン
@鉄道→不通
A国道20号→不通
B中央道→不通
上記順番で通行止になるが、
通行止にならない陣馬街道
0431回想774列車
垢版 |
2016/11/07(月) 13:58:11.57ID:4uHp6UKU
コモアしおつとはなんだったのか
よほどのバカでなきゃあんなとこに住む選択肢を考えつかないだろう
0432回想774列車
垢版 |
2016/11/08(火) 04:18:33.04ID:0Ibm/qnI
急勾配否定厨がんばれよ。それはともかく

東京は火の海に包まれた。しかし陣馬の山を隔てた相模湖以西の人間は生き残った、物語はそこから始まる。
的な脚本を思いついた。
0433回想774列車
垢版 |
2016/11/08(火) 09:39:23.13ID:t+7z7vsG
>>430
陣馬街道、この前まで災害通行止めじゃなかったか?
0434回想774列車
垢版 |
2016/11/08(火) 11:03:49.20ID:RxxdEjU0
多摩川越えてしまう火の海なら陣馬山も燃えつくすと思うが
たった標高850mだし
0435回想774列車
垢版 |
2016/11/11(金) 19:11:51.79ID:KHlqnF3d
わざわざ高尾以遠に住む意味無いだろ
通勤先が八王子や立川ならまだしも

朝の通勤時間
大月〜新宿 1時間40分

例えば
高崎の熊谷
新宿や上野・東京1時間ちょっと
更に飛び道具使えば
上野38分、東京43分

今までのように
これからも
縮小はすれども、発展はしないよ
0436回想774列車
垢版 |
2016/11/13(日) 10:44:24.64ID:dThTFQyS
>>435
上野原に東京からの通勤が何気に多い。
八王子近辺に住居を構えている。
0437回想774列車
垢版 |
2016/11/13(日) 15:24:10.77ID:/FSIFcDr
八王子から上野原に通勤なら車でいいよ
0438回想774列車
垢版 |
2016/11/13(日) 19:48:14.88ID:QRBKp8Yf
上野原には日大明誠高校があるから通学も多いよね
0439回想774列車
垢版 |
2016/11/14(月) 04:55:21.03ID:pjGAWR8D
箸鉄の181系あずさ、屋根上にライトが有るけど、
中央東線の181系はトンネル断面が小さいために、車両限界から
屋根上のライトとホイッスルとカバーは撤去したんじゃ無かった?
現在も中央東線はトンネル断面が小さいのかな?
中央西線はトンネル断面小さくないの?

もしかして181系で運転した昭和41年(1966年)当初は、181系はライト撤去されていなかった?
そうなると冬場のトンネルに垂れ下がったツララでライトが破損してしまうから撤去なのかな?
0440回想774列車
垢版 |
2016/11/14(月) 06:00:42.98ID:SWJrKW+b
質問は一つにまとめろよ馬鹿ガキ
0441回想774列車
垢版 |
2016/11/14(月) 10:28:33.85ID:9sj8TGIR
いちいち文句をあげて書くなよアホw
答えらんないなら書き込みしなくていいから、
頭悪いのか、国語の読解力が無いのか藁www
鉄ヲタって絵本しか読まないんだろw
0442回想774列車
垢版 |
2016/11/14(月) 13:50:13.16ID:SDx88NLQ
アマチュア漫画家の描く薄い(エロい)本しか読まない事がなぜわかった
0443回想774列車
垢版 |
2016/11/14(月) 21:48:45.47ID:G6awLce0
箸鉄の方がエラーだっていう発想はなかと?
0444回想774列車
垢版 |
2016/11/14(月) 23:32:13.90ID:/Goo6Fd9
>>439=441
ばーかw
0445回想774列車
垢版 |
2016/11/14(月) 23:53:28.69ID:6P30N07w
>>439
181系のおでこにライトが着いた事は無い
以上
0447回想774列車
垢版 |
2016/11/15(火) 09:13:44.91ID:xd1yF3li
鉄道博物館のクハ181にはライトが付いてるな。
バックミラーも付いてるからチタに居た当時の161系仕様???
あれは新津に居たころから付いてたけど、いつ頃付いたんだろ?
兵庫に有る151系にもライトだけ付いてる、カバーとホイッスルは無し。
箸鉄の181系あずさの方がある意味レアなんだろうな……
0448回想774列車
垢版 |
2016/11/15(火) 10:20:47.66ID:m5Gs6nXH
中央西線に最後まで残った客レ 鈍行825レ-2825レ
EF64の次位に旧客4両、郵、荷も4〜5両くっついてたと記憶。
中津川を7:40に出て、長野着が15:05、濃厚な7時間半の旅だった。
EF64独特のブロワー音、木曽の谷間に響く甲高いホイッスル。きしむ車体の音。
停まれば、鳥のさえずり、流れる清流の音、木々のざわめき・・・
その都度、時間が止まった。得も言われぬひと時だった。(ry
何度でも(今だに思い出しては)乗りたくなる

現在、各停乗継でも4時間前後に時短されたものの
2両編成の激パ、もう二度と乗るまい
0449回想774列車
垢版 |
2016/11/15(火) 10:35:35.32ID:Bcde5N/f
西線は最近やっと中津川ー塩尻が電化したばかりだろ
D50が9600前補機と後補機の三重連で客車8輌牽いて鳥居峠を越えていた頃が懐かしい
0451回想774列車
垢版 |
2016/11/15(火) 11:28:38.92ID:xqNNXgHN
>>448
篠ノ井でEF64牽引の2825レとEF62牽引の326レ高崎行きの並びが毎日見られたよ。
高崎から上野行きの列番が変わって快速2326レで上野へ帰れた。
旧客の快速は当時としては珍しかったな。
快速にしないと上野着が翌日の0時を過ぎてしまうし、
遅れ等で翌日の朝の2321レに間に合わないと客車の手配が出来なくなってしまうから、快速扱いだったのだろう。
0452回想774列車
垢版 |
2016/11/15(火) 11:38:37.59ID:m5Gs6nXH
>>451
篠ノ井乗継で、その行程を辿ったこともあったよ。
篠ノ井線内での、2度のスイッチバック&横軽越え
鉄旅冥利に尽きたね。
0454回想774列車
垢版 |
2016/11/18(金) 09:25:13.53ID:eSCT0VHz
懐かしスレは加齢臭が鼻をつくが
(全てのコメではないが)句読点、改行、文体が
割りと整ってて、他スレより読み易くはあるな。
0455回想774列車
垢版 |
2016/11/22(火) 22:02:22.53ID:+qu6j/a0
アルプス キハ58
普通 71系
乗って見たかったよ〜
0456回想774列車
垢版 |
2016/11/23(水) 21:09:47.40ID:DG3wOYfc
>>455
キハ58は赤倉じゃないのか?
アルプスは東線なんだが・・・
0457回想774列車
垢版 |
2016/11/23(水) 21:29:40.14ID:njszC1Eh
>>456
松本運転所のやつがアルプス2往復してた
小海線・飯田線・大糸線にも足を伸ばしたりもあった
0458回想774列車
垢版 |
2016/11/23(水) 21:59:18.20ID:DG3wOYfc
スマン、中央西線のスレだと思ってた<(_ _)>
【思い出の中央東・西線を語ろう】了(;^_^A
0459回想774列車
垢版 |
2016/11/23(水) 22:33:43.63ID:ZHDzu4dI
>>457
乗ったなぁ、ディーゼルアルプス、塩尻から小渕沢間、夏休み期だから満員だった。
なぜか松本の気動車急行は煤でめっちゃ汚れていたな。
0460回想774列車
垢版 |
2016/11/25(金) 10:47:26.27ID:oolWuYjE
東線のDC急行は急勾配を爆音たてながら必死に駆け上がるから煤煙もそりゃ出るでしょ
小仏峠・笹子峠・七里岩・善知鳥峠と急勾配がだらだら長く続くのもあるし
0461回想774列車
垢版 |
2016/11/25(金) 15:01:53.54ID:SGbaZRtd
このスレはsage進行ですか?
0462回想774列車
垢版 |
2016/11/26(土) 00:09:20.08ID:RAPWCCf4
>>460
東線に比べ西線のキハ58はまだきれいだった。
断面が狭く長い小仏・笹子の両隧道をくぐることあるんだろうな。
0463回想774列車
垢版 |
2016/11/26(土) 15:28:51.99ID:xgSsOykb
181系DC時代の【しなの】は良かったなあ
キサシつきの10両編成は、特別急行の名に恥じぬ雄姿だった
ただ、カーブの度にテーブルの上の皿やコップが右往左往したのは秘密だ
0464回想774列車
垢版 |
2016/11/26(土) 16:12:43.91ID:JisjjCqH
今年、はまかいじを懐かしの急行アルプスに見立てて乗ったら感動できた。密閉窓でないMT54 いいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況