X



東海道・横須賀・総武快速・房総各線の113系 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003回想774列車
垢版 |
2014/05/17(土) 05:04:31.09ID:pXkO4POC
昔房総ローカルに、ユニット窓で冷房準備工事のみ、って車両を見掛けたのが妙に記憶に残ってる。
自分の出身地(長野)に投入された115系1000番代を連想させた。
「地理的には東京に接してても田舎」って扱いの象徴にも思えて。
0004回想774列車
垢版 |
2014/05/17(土) 07:28:14.16ID:FyTHqfUI
>>3
それって総武快速線が開業した時は全部そうだったんだけど…
0005回想774列車
垢版 |
2014/05/17(土) 07:41:56.10ID:OuARk+25
>>4
房総用に投入された6両編成はJRになってしばらく経っても冷房準備車のままだったよ。
0006回想774列車
垢版 |
2014/05/17(土) 16:30:45.52ID:5xyU6Fa8
1500番台ってわずか6本しか作らなかったんだ。
0007回想774列車
垢版 |
2014/05/17(土) 17:14:16.55ID:4ZrJnef2
横総を通勤で使っていた頃、夏場以外は8号車狙いだった。
サハ2000番台も含めてシートピッチ拡大車の確率が高かった。
0008回想774列車
垢版 |
2014/05/17(土) 19:44:10.57ID:zSSNg7rf
その8号車の「弱冷房車」は、横須賀線〜総武快速線で始まったと記憶してる(国鉄が消えた1987年の夏)。
0009回想774列車
垢版 |
2014/05/18(日) 11:49:26.01ID:+fOG5M7o
ロングシート化された編成って大船電車区?
0010回想774列車
垢版 |
2014/05/18(日) 12:31:32.33ID:Gozmdb5Y
サロ124組み入れでその両側のMM'ユニットをロングシート化、っていう対象は大船車だった。
それで「幕張車ならロングシートにぶつかるリスクは避けられるが、
反面、元特急車のサロには出会えない」
っていうジレンマ感じてた。
0011回想774列車
垢版 |
2014/05/19(月) 00:54:24.24ID:3JhDs0il
カレチがいない久里浜〜大船間をサロ113狙いで乗ってたわ
0012回想774列車
垢版 |
2014/05/19(月) 01:08:04.17ID:uk1s9dHK
>>8

東海道線東京口も同時(87年夏)に8号車が弱冷房車化されている。
(この両線がJR東日本初の弱冷房車)
0013回想774列車
垢版 |
2014/05/19(月) 20:41:54.32ID:aWtEKWwm
横須賀総武線直通化してからも「横須賀線」の前面表示って掲げていたの?
0015回想774列車
垢版 |
2014/05/20(火) 00:12:48.31ID:rssE6UUl
スカ線の113系と言うと、「クハ111-1111」を早い段階で思い浮かべるなぁ…
JR化後はマリ104編成の11号車だったけど、平成11年11月11日絡みのイベントに因んで
マリ「111」編成にコンバート?されたんだっけ…
見事な「1尽くし」で、引退の花道を飾ったんだっけ?
0016回想774列車
垢版 |
2014/05/20(火) 00:19:27.65ID:j/i7QE18
>>13
確か113系末期の横須賀線の逗子チョン4連の久里浜方だけは正面種別幕に「横須賀線」と出してた
そういえば横須賀〜総武快速線で使用していたマリ区113系更新車や1500番台は東海道線に転出していたが
何故かその後房総ローカル転用時にマリ区に出戻った更新車や1500番台は無し・・
東海道線からマリ区に転属してきたのは房総地区を走破した事の無い0番台クハと2000番台だけ
これって理由あるの?
0017回想774列車
垢版 |
2014/05/20(火) 00:26:19.66ID:j/i7QE18
クハ111-1455は横須賀〜総武快速線引退後は一時的にヤマ区に転属して宇都宮線で少し使用した後リニューアル工事をして
房総ローカル用にマリ区に来ていた。
0018回想774列車
垢版 |
2014/05/20(火) 08:28:29.07ID:snFkmO5H
>>15
その“1並びの”記念列車に乗りましたよ。
しかも指定券も当日に発券してもらって、発行日も「11.11.11」と、できる限り「1」を並べた指定券を今も記念に持っています。
あれは“号車指定”だったので、印字は「11号車」とだけしかなかったんですね。
0020回想774列車
垢版 |
2014/05/21(水) 00:29:17.52ID:o+oen0db
>>13
東京行きで見たことがある。同じく東京行きで「普通」表示も。
0022回想774列車
垢版 |
2014/05/21(水) 20:27:20.40ID:jNJYBvGv
あの記念列車自分も乗ったなぁ、何故かグリーン車の帯がドアまでかかってたっけ。

帰って速攻トミーのサロ110を2両帯だけ塗装して再
現したわ。
0023回想774列車
垢版 |
2014/05/21(水) 20:37:50.38ID:X2w6vXbS
113系湘南色よりも
スカ色の方が好きだ
0025回想774列車
垢版 |
2014/05/24(土) 00:41:36.71ID:5l6qAJ1H
国鉄時代から普通にあったよ
0026回想774列車
垢版 |
2014/05/26(月) 20:39:21.76ID:tWAmWzxE
鉄仮面改造されなかった幕張区1000番台って
昭和何年製?
0027回想774列車
垢版 |
2014/06/01(日) 15:26:40.71ID:/w+ahZpQ
113 :名無しでGO! :1972/07/15(土) 20:32

そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
今朝、錦糸町駅行ったんです。錦糸町駅。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで歩き出せないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、祝・複々線化・東京開通、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、東京開通如きで普段来てない錦糸町駅に来てんじゃねーよ、ボケが。
東京開通だよ、東京開通。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で錦糸町駅か。おめでてーな。
よーしパパ新型特急で館山まで海水浴に連れて行っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、京成の回数券やるからその場所空けろと。
複々線化された錦糸町駅ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
快速線・緩行線相互の乗り換え客の間で通路でいつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとホームにたどり着いたら、隣に立ってた奴が、何で方向別複々線じゃないの? とか
言ってるんです。そこでまたぶち切れですよ。
あのな、方向別複々線なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、方向別複々線、だ。
お前は本当に方向別を望んでいるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、方向別って言いたいだけちゃうんかと。
総武線通の俺から言わせてもらえば今、総武線通の間での最新流行はやっぱり、
両国発着、これだね。
特急や快速の両国始発または両国止まりを選ぶ。これが通の乗り方。
両国発着ってのは今回のダイヤ改正で多めに削減された。そん代わり客が少なめ。これ。
で、それに乗り換え駅である両国駅の快速ホームと緩行ホームの高低差。これ最強。
しかしこれに乗ると次から両国駅の駅員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、黄色い電車でも乗ってなさいってこった。
0028回想774列車
垢版 |
2014/06/04(水) 00:00:54.47ID:9YTovwxP
昔の行先はメチャクチャだった。

1号車「鎌倉」,2号車「成田」,3号車「急行 安房鴨川」,4号車「横浜」・・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況