X



バー付きの自動改札機

0001回想774列車
垢版 |
2014/02/24(月) 11:22:45.54ID:nyN7fZg9
20年前は最新型の自動改札機に興奮したものだけど、そんな「最新」の改札機も気がつけばバーレス改札機に置き換えられ、少なくなってきてるね
0003回想774列車
垢版 |
2014/02/24(月) 18:26:58.15ID:SYcjoa3N
バー?

羽田空港の展望デッキにあったあれか?旧50円硬貨専用だったな。
まだエンジンの性能が良くなくて、
B-707とかから黒い油が飛んできたもんだ…
0004回想774列車
垢版 |
2014/02/25(火) 18:45:26.78ID:rJljU+Yg
近鉄の最初にできた自動改札はバーではないけど、今主流になっている真上から見るとハの字型ではなく、正面から見るとハの字型の黒いウレタンで覆われた35センチ位のバー状の物が閉まる形式だった。
定期券も大阪市営地下鉄や阪急よりも大きくて手書き券を磁気フィルムでパウチした物だった
昭和50年頃かなぁ
0006回想774列車
垢版 |
2014/02/27(木) 02:30:05.52ID:ZT90OfVg
実際に計ったわけじゃないから主観的なものなんだけど、
JR東日本が導入した時は関西私鉄よりも微妙に狭く感じた

って、扉タイプだからスレ違い・・・か!?
0007回想774列車
垢版 |
2015/02/20(金) 03:52:15.82ID:PV5q+k1D
駅ではないが数年前に
長野の某銭湯で見かけたな

きちんとお釣りも出てくるのが
0009回想774列車
垢版 |
2015/08/03(月) 17:08:45.59ID:A5D6v57L
昔のニューヨークの地下鉄みたいにトークン入れて通る奴?
0011回想774列車
垢版 |
2015/12/06(日) 11:28:46.85ID:RpSHIFmg
昔 共産党の代議士だか秘書だかが、俺の勤めた駅の自改機のバー(煽り戸)壊して
弁償請求したら それなら壊れた煽り戸よこせ! とか 揉めたよ。
本社が交渉したのかな?

共産だから叩く訳ではない!
保守系でも 揉め事起して 俺は●●の代議士の秘書だ!脅かししてきた奴とか
 駅前街頭演説で駅の敷地に入ったので注意したら駅長室に乗り込んできた馬鹿も居る。 

※●●のヒントは、小田急沿線に選挙事務所があった金融担当大臣をやった奴。
0012回想774列車
垢版 |
2015/12/06(日) 14:05:50.69ID:7PbMs3sq
裏向けに入れると裏向けのまま出てきたな
磁気ヘッドを裏向き・表向きの2つ用意しなければいけないためか最近のは反転させて表向きになるようにしてる
近年まで山陽電鉄のやつがそうだったが
0013回想774列車
垢版 |
2015/12/11(金) 01:46:23.74ID:ULFu/4mX
磁気ヘッドをケチりたかったのか
どうかわからないが
IC対応前の仙台や札幌の地下鉄の自動改札は
裏向き不可だったな確か
0014回想774列車
垢版 |
2015/12/12(土) 19:44:33.94ID:4HueBdIH
自動改札が2台しかない小さな駅で2台ともイカれてしまって
駅員が応急修理しようにもどうしようもなく立ち往生してた
まだ導入初期の頃
0015回想774列車
垢版 |
2015/12/12(土) 20:55:50.61ID:IF1q05rF
改札鋏を入れた切符を自動改札機に入れると故障の原因になったはず
改札鋏が切符を切る奴からスタンプになったのは自動改札機対策か
硬券の記念入場券を誤って自動改札に入れて壊す人がいるためか最近では「自動改札機に入れないでください」と書いてあるのがある
0016回想774列車
垢版 |
2015/12/13(日) 23:39:06.42ID:qCeAeIRR
>>4
>>5の画像にあるタイプの前に試験的に導入されたのがなかったっけ?
ハの字ではなく両側から挟み込むような感じのやつ
0017回想774列車
垢版 |
2015/12/14(月) 00:31:09.42ID:nzuO0OU7
ピク誌の近鉄特集に、その辺の話が載ってたな
0018回想774列車
垢版 |
2015/12/14(月) 23:53:24.43ID:rknqGpsP
阪急北千里が日本初の自動改札設置駅だというので
何か記念パネルでもあるのかなと思って行ってみたが
何もなかったね
0019回想774列車
垢版 |
2015/12/15(火) 00:28:15.22ID:M+dY+1wd
近鉄阿部野橋はどうだろう?
0021回想774列車
垢版 |
2015/12/15(火) 11:31:04.27ID:pMHC8EBL
>>18
数年前に雑誌で見たような気がするが、撤去された?
俺が北千里に行ったのは20年前の一度きり、そんな事実も知らなかったが
0022回想774列車
垢版 |
2015/12/21(月) 23:43:41.23ID:KqGolmrH
>>16の近鉄がハの字以前に試験的に導入したやつは
磁気センサー式ではなく裏の白い軟券に入鋏というか穴を開けて入場させるだけの単純なもので
出場は出来なかったような記憶があるんだけど本当のところどうだったんだろう?
設置も駅によるかも知れないけど駅員室の前の所の一台だけだったように思うし。
0023回想774列車
垢版 |
2015/12/23(水) 12:15:31.44ID:qwirktjw
>>18
駅には何もないが今まで阪急が発信した公認の出版物には散々書かれている
0024回想774列車
垢版 |
2015/12/27(日) 20:20:15.52ID:CdQvP3lw
強行突破を試みる輩に対抗すべくバーの剛性をどうするかで悩んだそうだな
キセル野郎は昔は腕力勝負に出てたんだなw
0025回想774列車
垢版 |
2015/12/30(水) 10:23:14.11ID:yne+rxNu
腕力勝負というか、体当たり(腰のあたりがバーに接触する)になる罠

時代はずっと下ってオムロンが新製品の開発を手掛けたとき、
乗客が改札機を通過する時間と機械が乗車券を読み取る時間との整合について
綿密な研究を重ねていたことがNHKのプロジェクトXで紹介されてたのを思い出した

昔はスピードが追い付かなくて機械の出口でいったん立ち止まらないといけなくなる場合があり
有人改札よりも却って人の流れが悪くなったということもあったらしい
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況