X



国鉄101系スレB

0622回想774列車
垢版 |
2021/04/11(日) 18:44:20.74ID:x3bKQ5gp
音で聞き分けられる?
0623回想774列車
垢版 |
2021/05/30(日) 23:36:33.68ID:xi8ZR//q
今更だが、101にMT54を搭載した史実とは違う103で良かったような
同時期の近郊型が111にMT54を載せたような113だったので
(401にMT54を載せた403、421にMT54を載せた423で合ってる?)
0624回想774列車
垢版 |
2021/05/31(月) 02:24:28.46ID:2EaP2jsu
全Mをやめるだけならそれでも良かったかもしれないけど、
まだ電力の問題が解決できてなかったので、120kWのMT54が使いづらかったということもある
かといって、MT比率を下げるには限界があり、駅間が短い山手線での使い勝手を考えて、
110kWに抑えつつ、通勤電車用の中低速域に特化したMT55が開発されたということなんだろうね
モーターが一回り大きくて、台車も同じように見えて実は専用なんだよな
0626回想774列車
垢版 |
2021/06/07(月) 16:13:01.18ID:0sRflEtc
>>619

先頭部と窓一つ分くらいのやつ?
アレは展示用にあつらえたモックアップだョ。
今は梅小路に移った。
0627回想774列車
垢版 |
2021/06/07(月) 16:15:01.00ID:0sRflEtc
>>626 に補足
各部仕様は後期型準拠だった記憶
0628回想774列車
垢版 |
2021/06/07(月) 21:01:26.67ID:gis7KIjK
6M4Tで最大480Aで走行したらラッシュ時モーターが焼けそう
MT54はおろか西武101系用の150KWを積まないと追いつかないはず
0629回想774列車
垢版 |
2021/06/17(木) 22:54:17.19ID:ekkzEFLd
鉄ピク・7月号別冊・国鉄形車両の記録・101系通勤型電車が発売された。
0631回想774列車
垢版 |
2021/07/07(水) 19:04:52.53ID:BM3HHK+B
前面にスカート取付工事は施工車ないな
南武支線や秩父鉄道ですらやってないが人身事故の時やばそう
0632回想774列車
垢版 |
2021/07/12(月) 21:15:34.19ID:LY9V9B5b
和歌山出身の下村拓郎様(35歳、元自衛官)は世界一の天才だと思います、彼を馬鹿にするやつは俺が許さん!
0633回想774列車
垢版 |
2021/07/19(月) 09:25:59.59ID:jR6grAJ+
TT’ユニットについて調べてる人いる?
電動化されなかったからバラせるのに廃車までTT‘で組んでたのが有るんだが。
0634回想774列車
垢版 |
2021/07/19(月) 12:21:17.15ID:oraDc0ft
2両編成組めるメリットを生かして福塩線や富山港線辺りに転用しても良かったのに
富山港線だと駅間距離が異様に短いので高加速のメリット活かせそうだが耐寒耐雪化工事がいる
105系と比べて消費電力が大きい欠点はある
0635回想774列車
垢版 |
2021/07/21(水) 10:06:38.34ID:BcK4U5eg
>>629
買ったけど目新しい内容が無かった。
車歴表は相変わらずおかしな所があるし。
0636回想774列車
垢版 |
2021/07/26(月) 22:31:23.45ID:2Yl5ASYf
主抵抗器ブロワとMGを共用してるとか謎設計だったな
発電ブレーキが今まで前例がなく手探り感あった
103系や111系から分離された
0637回想774列車
垢版 |
2021/08/09(月) 15:52:21.59ID:6jlKscJX
101系と73系は併結運転やった事があるってマジ?
0638回想774列車
垢版 |
2021/08/09(月) 16:58:06.57ID:LmPFKbVc
>>637
聞いたことないけどなあ。
0639回想774列車
垢版 |
2021/08/09(月) 17:02:33.52ID:LmPFKbVc
ちなみに内房線ではクモハユ74との併結運転はあった。
クモハユ74は73形改造。
0640回想774列車
垢版 |
2021/08/09(月) 17:05:21.60ID:g+l6WJ4M
クモハユは乗車できたのですか
0641回想774列車
垢版 |
2021/08/09(月) 20:56:41.86ID:ErVOBXaO
>>640
勿論乗れました
0642回想774列車
垢版 |
2021/08/10(火) 19:15:24.32ID:Lw9MUplP
旅客用車両同士で新性能+旧性能は急行いでゆで153系と80系が併結した事例があった
ただあれはお化けジャンパを使う必要がある上に153系側で電制カットが必要だった
どんつき衝動凄かっただろうな
0643回想774列車
垢版 |
2021/08/10(火) 20:00:11.68ID:vx7YL3Yq
>>642
京王とか小田急で普通にあったじゃん
0644回想774列車
垢版 |
2021/08/10(火) 21:10:23.99ID:Lw9MUplP
>>643
小田急は脱線事故多発で懲りた
パイオニア台車の空気ばねが柔らかすぎたのが原因
0646回想774列車
垢版 |
2021/08/15(日) 15:57:32.11ID:sVvQXBX4
西武赤電
0647回想774列車
垢版 |
2021/08/15(日) 16:31:13.04ID:uERyP7ky
新性能車の113、115と吊りかけ荷電との併結運転って、当たり前にあったよな。
高崎・上越線や房総地区で。
0648回想774列車
垢版 |
2021/08/15(日) 16:38:45.85ID:r4Dx418n
>>646
西武赤電の吊り掛け+カルダンの組み合わせもだいぶむりやり感があったなぁ。
2代目501系を除く吊り掛け車とカルダン車を連結すると、妙にギクシャクしていた思い出がある。
0649回想774列車
垢版 |
2021/08/15(日) 20:37:08.39ID:WDm+JOEf
営団銀座線にも昭和40年代にはあった。カルダン音は静かだったが、旧形車両の地下での吊り掛け音は迫力があった。
0650回想774列車
垢版 |
2021/08/17(火) 00:39:06.20ID:M3bn8mCL
クモニ83やクモユニ82は抑速制御付いてたな
165や115にくっついてたから、必須の機能なのだろうが
新宿寄りなのはなんか意味有るのか?
0651回想774列車
垢版 |
2021/08/17(火) 13:03:55.61ID:vO1oafbG
>>650
東海道本線のクモユニ74・クモニ83等の荷物電車は大阪寄りに連結された。
理由はそちら側に各駅の荷物を取り扱う設備が備えられていたからという理由でした。
中央東線もそう言った理由では?
0652回想774列車
垢版 |
2021/08/18(水) 18:45:56.34ID:T4UIcC+n
>>640
客扱い営業用には登録されておらず(つまり旅客営業車としての認可は取っていない)、旅客は乗せていない(乗せたら厳密には違法)。
事業用として、職員輸送などには適宜使われた。
0653回想774列車
垢版 |
2021/08/18(水) 19:08:09.96ID:bEfgm9jU
>>647
房総では101との併結もあった
0654回想774列車
垢版 |
2021/08/24(火) 14:00:46.21ID:TexbLnAz
>>649
いや、01系が量産されるまでは
2000+1500+1500+12/300T+14/700M+2000で
釣り掛けは混じってた
0655回想774列車
垢版 |
2021/08/26(木) 19:12:06.52ID:Ln4ypkxB
>>651
東海道線のはユに係る郵便局との位置関係もあって神戸方でしたね。京都も大阪も中央郵便局は前寄りにあった。鉄道郵便局も無くなり、大阪中央は鉄道郵便局が無くなるどころか中央郵便局そのものが移転してしまった。
0656回想774列車
垢版 |
2021/08/31(火) 15:13:24.42ID:qxpK5feS
>>652
だったら「ハ」は記載しないよ。クモヤ22にJR東海が客乗せようとして、クモハ12041にしたのも、
「ハ」でないと客は乗せられないからだろうけど、最初から客乗せない前提なら、クモハ74001で
落成もしないし、クモユにしただろう。
では荷物しか載せないのに、なんでクモハ「ユ」にして区分棚まで設けたのは、
もしかすると新聞を「三種郵便物」扱いして予算を獲得したから?
0657回想774列車
垢版 |
2021/10/07(木) 22:08:58.58ID:8besfS2p
中央線の冷房車はMT54に交換すれば限流値を上げることが出来て非冷房車と同一スジが可能では?という見方がありそうだがモーター交換だけでは済まないはず
主抵抗器容量増大とMGを主抵抗器ブロワと分離しクモハ100・モハ100に移設する改造もいる
0658回想774列車
垢版 |
2021/11/17(水) 11:35:25.75ID:r4w5T5P7
>>655
確かに東京のKITTEも名古屋のKITTEも神戸寄りやね。年の為にヤフーマップで調べたが、ナナちゃん人形臨時休業は草。

>>656
全室郵便車は原則郵政省所有だったからでは?建前上でも客室を残せば国鉄が自由に使えるとの判断と推定。
蛇足だが後年の小荷物郵便鉄道輸送廃止でクモユニやクモニはクモハやクモヤ転用が出来たのに、クモユ143は
国鉄譲渡が認められず新製数年で廃車解体されて郵政省が会計検査院から大目玉を食らった。

>>657
103系ですら限流値を抑えていたのにそれをやったら変電所が持つか疑問
0659回想774列車
垢版 |
2021/11/17(水) 20:10:06.48ID:JicQ+alb
>>658
クモユはもったいなかった。
事故なら分かるけど10年に満たない車両を解体したんだからね。
0660回想774列車
垢版 |
2021/11/19(金) 16:41:30.47ID:sIyBQcTL
>>658
それならクモハユにする必要はなくて、クモユニ74の増備にすればすむ。
郵便車でも国鉄所有だったのは、スユ71・72の例がある。オハユ30やオハユ61も国鉄所有。
なのでクモハユが国鉄所有にしたいから(というか、国鉄所有のモハ72をタネ車にする以上
郵政車にするわけにはいかない)ハユにしたというのはあり得ないと思う。
それだったらクモハニでもクモニでもクモユニでもいいはずだし。ハユにした理由は別にあるはず。
0661回想774列車
垢版 |
2022/01/10(月) 11:44:58.93ID:29kRYy96
>>660
今となってははっきりした理由はわからないだろうなあ。
当時の人の多くは既に鬼籍に入っているだろうし。
0662回想774列車
垢版 |
2022/01/10(月) 16:11:58.41ID:t8nciGxd
車体作る資金がなかったとかですかね
0663回想774列車
垢版 |
2022/02/13(日) 23:03:29.23ID:Q6BiUMx2
クモル145は元々の車歴を辿ると元モハ90系として製造された1958年製の初期の車両があって21世紀までゾンビみたいに在籍してたとか凄すぎ
元々の機器が台車とモーターだけなのでほぼテセウスの船状態でもある
特にクモル145-8はクモハ100-2から改造されてて更に遡ったらモハ90514だった
0664回想774列車
垢版 |
2022/02/17(木) 14:30:59.64ID:OYBqgjX5
tps://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/024/575/21/N000/000/000/134398211432413123401.jpg
tps://jnr-oldtimers.at.webry.info/201208/article_2.html
0665回想774列車
垢版 |
2022/02/24(木) 09:42:44.54ID:/gIEOgLE
>>655
横浜も?
0666回想774列車
垢版 |
2022/02/26(土) 00:24:42.07ID:S6cH8G41
東海道山陽筋は少なくとも全部そろってる
0667回想774列車
垢版 |
2022/02/26(土) 09:15:05.81ID:E5CMN73J
青梅線の72系で先頭車両の客室内前部を仕切って、新聞等の荷物を運んでいたのを見た記憶があるが、101系あるいは103系でそのような例はあるのだろうか?
確か73年頃だったが、その頃はまだ青梅、五日市線は旧国が大半を占めてたが。
0668回想774列車
垢版 |
2022/03/15(火) 16:50:44.33ID:4dYAv+R2
>>663
145系は台車DT21に2種類あって、初期形の丸形側受けの車輌と、
後期形の台形側受けの車輌と2通りあったような。
その後おそらくは廃車発生品の台形側受けに統一されたと思うけれど。
0669回想774列車
垢版 |
2022/04/03(日) 16:48:31.65ID:0BI7oOpd
えちぜん鉄道のMC5001に乗ってきました

稼働車では唯一のMT46搭載車
コイルバネのDT21はさすがに揺れました
0670回想774列車
垢版 |
2022/04/04(月) 22:36:26.18ID:kuSn+KWc
南武支線の101系は2両オールMだったが限流値設定どうしてたんだ?
試作車デチューンと同じ280A固定だと100%乗車時に2.2km/h/sになりオールMのくせして103系2M1Tより加速が悪い事になる
0671回想774列車
垢版 |
2022/04/06(水) 14:40:38.34ID:qMrKdBlF
>>670
南武支線の101は、区間としてそれほどの高性能を要求されてないだろうから、
103系より加速が悪くてもかまわないのでは。
本線の代走運用も無いしねぇ。冷房化で重くなった時も調整しなかった?
0672回想774列車
垢版 |
2022/04/06(水) 20:00:11.57ID:o4QsfXI3
秩父鉄道のやつは変電所容量的に限流値下げてたが具体的な数値が不明
モーター出力を85kWに下げてたとか書いてるのあるが連続定格である
0673回想774列車
垢版 |
2022/04/06(水) 20:01:16.02ID:o4QsfXI3
>>671
後釜の205系1000番台は限流値を下げてなくロケットみたいに加速する
4.0km/h/s位出てそう
0674回想774列車
垢版 |
2022/04/10(日) 23:51:20.28ID:YeaspZ8L
101/103には試作車があったが111/113/115は最初から量産だった
0675回想774列車
垢版 |
2022/04/11(月) 11:34:33.53ID:px7yTnRx
>>670
南武線に103系がデビューしたころに、起動後10秒で達する速度を調べたことがある。
101系4M2T :20q/H
103系4M2T :20q/H
101系2M   :30q/H
実際乗ってみると、浜川崎支線の101系の加速性能は本線の6連とは明らかに違っていた。

浜川崎支線が101系に置き換えられて4~5年くらいの間は、時々本線の6連に浜川崎支線用の2連が併結されているのが見かけられた。
0676回想774列車
垢版 |
2022/04/12(火) 18:58:39.86ID:Ktf59KHu
>>667
何を運んでいたかわからないけど、101系のみで運行されていた、1980年頃の南武線で見たことがある。
いつも立川方の先頭車の車内を、幕を張って区切っていた。

ほとんどの駅の改札や階段が立川寄りにある下り電車では、立川方の先頭車は込み合うので、利用者には迷惑な話だった。
0677回想774列車
垢版 |
2022/04/12(火) 22:54:12.83ID:cJWgJNAA
客車用のハイケンスオルゴールを搭載してた車両があったが何のために搭載してたのか謎だなあ
0678回想774列車
垢版 |
2022/04/14(木) 21:33:18.69ID:4R4NYCqa
初期の頃鋳鉄制輪子を使っててそれに対応すべくブレーキが両抱きだった
クモヤ143のDT21Cや103系のDT33は片押しでレジン専用
レジンに変わったのはいつ頃?
秩父鉄道は最後まで鋳鉄だった
0679回想774列車
垢版 |
2022/04/14(木) 21:56:03.82ID:9YJO2EYt
>>677
東京や高尾到着時に流してくれたら旅情感じて良いなあ
0680回想774列車
垢版 |
2022/04/15(金) 11:22:47.65ID:b0V04WXx
>>677
それ、JRになって間もない頃の南武線ですか?だとしたら、矢向の車掌さんで発生品だかのオルゴール箱を携帯している人が居て、川崎発車直後に受話器を箱に付けて流していたのを見たことがあります。
0682回想774列車
垢版 |
2022/06/19(日) 19:00:54.37ID:30zZKEkZ
総武線でモーターのたわみ板破損が原因の暴走事故があったんですね
全車両の片側ドア全開で走ったらしい

パンタを下ろしてやっと止まったそうです
0683回想774列車
垢版 |
2022/06/20(月) 18:51:58.90ID:c9yU+//2
>>682
オレも週末に動画見ました。
田端駅の追突事故は新聞写真の記憶があるが、総武線のこんな一大事は全く知らなかったですよ。(当時は幼稚園年長組)
近鉄青山トンネル事故とか北陸トンネル火災とか、鉄道の死傷事故か起きた年ですよね。
0684回想774列車
垢版 |
2022/06/22(水) 06:53:21.66ID:XilKEmC8
失礼。
昭和45年でしたな。
0685回想774列車
垢版 |
2022/06/26(日) 13:06:54.82ID:9oT0+1ew
全Mの101系とか、省エネが重要視される現代ならば絶対に登場しない編成だな。
0687回想774列車
垢版 |
2022/06/26(日) 18:17:50.97ID:MRpyJyIV
デビュー当初はブレーキシューが鋳鉄だったが後年レジンになってる
秩父鉄道で鋳鉄が復活した
0688回想774列車
垢版 |
2022/06/26(日) 18:34:28.42ID:5+RvWkJW
>>682
満員のラッシュ時だったら、後世に名を残す事故になったかもね
0689回想774列車
垢版 |
2022/07/01(金) 18:42:09.83ID:vyvzk7fM
>>687
秩父線はレール表面の適度なザラつき狙いで今も鋳鉄なんだっけ?
デハ1000系では旧形国電みたいなゴォーって擦れ音は聞けなかったなぁ。
0690回想774列車
垢版 |
2022/08/28(日) 16:58:44.23ID:WygXjxym
>>682
破片が回路に直撃して電気系統短絡になったと記憶。
0691回想774列車
垢版 |
2022/09/02(金) 18:14:56.22ID:bbs3wkKz
電動車の位置が編成によってまちまちでガチャだったんだな
パンタグラフの位置を揃えないとパンタグラフ点検台を編成の全長にわたって設置する羽目になる
京浜東北線のE233系で209系と同じ位置にしたのは元々のパンタ点検台を流用するためで中間M車の位置に増設するだけでよかった
0692回想774列車
垢版 |
2022/09/17(土) 11:13:27.16ID:hzGXY4oE
南武支線のやつはAU712冷房改造や妻窓閉鎖やドアステンレス化や吊革三角化してたが特別保全工事や車両更新工事はしてないな
化石のように生き残ってた
0693回想774列車
垢版 |
2022/10/02(日) 20:13:49.70ID:SkhaDWk7
>>671
尻手出て直ぐの上り勾配をダッシュする必要が有ったんじゃ?
でなければ105-500を投入出来ただろう。
0694回想774列車
垢版 |
2022/10/05(水) 21:36:40.06ID:TWKwzTiD
今年デビュー65周年だな
0695回想774列車
垢版 |
2022/10/09(日) 05:28:09.12ID:gq5iPl1w
モハ90時台を見てみたかったよな〜w
0696回想774列車
垢版 |
2022/10/10(月) 22:10:31.70ID:kO15n+bw
>>695
森ノ宮の101系があと5年生き残って40Nを受けてたら
90系風の雨樋みたいになったのにね。
0697回想774列車
垢版 |
2022/11/06(日) 15:22:54.92ID:g/+7Mjrc
両端のドアはドアエンジンが枕梁と被らないようオフセットして取り付けてあるが動画を見る限りドアエンジンがど真ん中に付いてる中央寄り2か所と変わらないな
リンクの長さを変えてる?
0698回想774列車
垢版 |
2022/11/06(日) 21:32:39.50ID:HwJDK/hB
てっぱくの101系、半分は90だろ
0699回想774列車
垢版 |
2022/11/23(水) 19:05:56.12ID:WbagKpOI
>>692
化粧板張替えもされてたけど他線区での例あるのかな?
0700回想774列車
垢版 |
2022/11/25(金) 20:09:06.96ID:pjQ9uMaG
サロ101
0701回想774列車
垢版 |
2022/11/26(土) 16:17:40.42ID:D/2Zlf2k
この系列は全電動車と思い込んでいたのでクハやらサハがいるのは合点がゆかなかった
0702回想774列車
垢版 |
2022/11/27(日) 08:31:59.00ID:S2oEddck
サハ103-750番台も忘れないでね
クーラーもズレてるし、とても異端だったよ
0703回想774列車
垢版 |
2022/11/28(月) 18:57:26.42ID:hwbde7l4
非冷房車もあるでよ<サハ103-750
0704回想774列車
垢版 |
2022/11/28(月) 21:26:18.37ID:O7uJacRw
サハ103-775だけAU712で冷房改造されてた
101系ボディでAU712は他に南武支線101系だけ
0705回想774列車
垢版 |
2023/03/06(月) 01:46:58.68ID:qbXkgy0N
>>701
合点が行かない貴方に合点が行かない
0707回想774列車
垢版 |
2023/04/13(木) 19:06:34.78ID:gQTeL5/J
今週公開中の燃える捜査網の第06話で青い101系が走ってた
キレイだね
0708回想774列車
垢版 |
2023/06/28(水) 20:26:11.14ID:3GEo3kOh
101系はオレンジ色が似合う
0709回想774列車
垢版 |
2023/08/11(金) 05:48:35.91ID:CDoRjFR5
>>708
それは認めるが、元南武線沿線民の俺はカナリア色派
0710回想774列車
垢版 |
2023/08/11(金) 16:50:28.16ID:5v161IV5
黄色です
0711回想774列車
垢版 |
2023/08/12(土) 17:40:59.95ID:4wfqWaqL
鳥のカナリアには白やオレンジもいることだし。
0712回想774列車
垢版 |
2023/08/13(日) 11:11:14.24ID:6u4E5Y3U
>>708
最初にデビューしたのがオレンジだった影響があるかと。
もしそれまで同様茶色でデビューしたらその後どんな展開があっただろうか?
0713回想774列車
垢版 |
2023/08/15(火) 11:55:37.55ID:Fs1I5wY6
阪急電車を見ると想像できる
0714回想774列車
垢版 |
2023/08/15(火) 12:49:33.10ID:tZhxa5fI
俺は京浜東北線のスカイブルー派
既に103系が走ってたのに後から101系が走り始めたのは驚いた
0715回想774列車
垢版 |
2023/11/13(月) 20:29:07.17ID:bBK75Dj6
オレもスカイブルー
オレンジよりも合う
0716回想774列車
垢版 |
2023/11/17(金) 21:44:49.89ID:CsBxqMMk
昭和30年代の通勤ラッシュは乗車率300%とかあったが101系だと重すぎてなかなか加速しないとかあったのか?
それこそ「旧型国電よりかはマシ」なレベルの性能にしかならない
0718回想774列車
垢版 |
2023/11/25(土) 18:45:36.61ID:+psii1qX
埼玉県加須市
県境マニアの聖地
0719回想774列車
垢版 |
2023/11/27(月) 13:45:16.33ID:AE1FC1VI
>>717
ククレカレーと埼玉県加須市?
0720回想774列車
垢版 |
2023/11/29(水) 23:10:50.08ID:vzT0BVe+
>>716
すべては電力供給系が貧弱なのが悪い。
山手線なんてそれが原因で、旧型国電より101系のほうが低性能なんて体たらくになったし。
0721回想774列車
垢版 |
2023/11/30(木) 20:47:27.52ID:fhOkcdo7
中央快速線の冷房車は主電動機をMT54に換装するべきだった
こうすれば限流値アップで非冷房車と同一スジで走れた?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況