X



国鉄101系スレB
0106回想774列車
垢版 |
2014/03/13(木) 11:46:14.07ID:eLiRUiOd
延命N工事って、耐候性高張力鋼採用車体が前提なのでは…?
101系だと1963年までに正規に量産されたものはアウト。
1966年の余剰MT46活用で増備されたものしか、対象にできなかったのでは…?

秩父に正規量産タイプがほぼ原型でここまで長く残ったのは、ある意味奇跡的なことと言えるかも知れない。
乗れば、相当ガタが来ているのはわかったけれど…。
0107回想774列車
垢版 |
2014/03/14(金) 03:25:45.81ID:aDwx0YWF
反社会的企業「JR東日本」が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&;list=PLZFU6ES8QfYprxusuhSXsAQcvu5y6y40q
0108回想774列車
垢版 |
2014/03/16(日) 18:37:46.25ID:zk4uZOJ+
101系はオレンジで始まりオレンジで終わるんだな
0109回想774列車
垢版 |
2014/03/21(金) 20:34:10.82ID:GkiDmNHL
>>103
>>105
今更ながら、京阪神緩行線に201系か205系をもう少し投入して、関西圏から
101系を完全に淘汰したほうが良かったと思うんだがな。

60年3月時点で6両3本、61年11月時点で7両2本にまで減ったものの、
そこまでして101系にこだわる必要があったのだろうか、って思えるんだがな。
(冷房改造車であっても、関西独自のメニューはあったのだろうが、基本的な
内容は現在と違ってそんなに差はないから扱えるとは思えるのだが)
0110回想774列車
垢版 |
2014/03/25(火) 11:28:59.11ID:pQxCMugo
確かに冷房改造車は南武線に集結させて良かったよな
代わりに南武線から103系冷房車を片町線に転属させておけば冷房化率も変わらなかったろうに
それと301系を廃車にした時に廃棄された箱型ベンチレーターを鉄博の101系試作車に載せ代えてほしかったよ
0111回想774列車
垢版 |
2014/03/25(火) 22:05:12.31ID:e1mKRnbe
>>110
国鉄末期の南武線の103系冷房車って1973年製以降の新製冷房車なんか居てなかったような。
もしそうなら大鉄局としては「そんなポンコツ要るかヴォケ!それなら101系使い潰すわ!」って思うだろうね。
0112回想774列車
垢版 |
2014/03/25(火) 23:58:34.84ID:vzyeRHxb
>>111
いたよ。M413-M'569、M749-M'2006、T338、T339。
ただ、この国鉄末期の大転配って、基本的に関西へ先頭車が転属、関東へ中間車が転属というのが
大きな流れ(当然Tc13・14のような例外有り)なので、中間車に新しい車があっても意味が無いと言えば無い。

ちなみに、国鉄末期の南武線103系は基本的に京浜東北線→中央快速と流れた車で、
中央快速時代までに全車冷房改造済(JR化直前に初めて非冷房のが来た)。
この時代なら経年15〜20年ぐらいで保全車も多かったし、
まだ山手線にすら非冷房車が残っていた時代背景を考えれば、ポンコツと言われるほどポンコツでも無い。

この時にもし片町線の冷房車が南武線に来ていたらどうなっていたかな、とは思う。
0113回想774列車
垢版 |
2014/03/26(水) 13:23:18.61ID:TJIG2fcs
>>112
当時(1985〜1986頃)の片町線って6連から7連への過渡期で増結用のT103を確保するのに苦労してなかった?
元々片町線の103系は本線緩行が201系化されたことで転用された編成が中心だけどその際中間に入っていたTは他線区に転用されてしまったから残留していたTが不足していた。

そのために101系冷房編成のTを103系化する必要も発生した。

仮に南武線の103系冷房編成を転用するとしても7連にするためにTも調達せねばならなくなる。

既存編成に挿入するT103をかき集めるのも難儀していたからあの段階で101系を片町線から撤退させるのは困難だったと思う。

本線緩行103系の片町線転用と片町線7両化が同時進行だったら良かったんだよね。
0114回想774列車
垢版 |
2014/03/26(水) 22:28:30.93ID:cYPIfDeU
>>113
そういや本当にする気だったのかどうかはわからないけど、当時余剰と
なってた元仙石線の72系アコモ改造車のモハを片町線向けのサハに改造する、
とかいう記事をジャーナルだったかで見た記憶があるな。

あの時期緩行線への201系投入で捻出した103系のサハは、当初阪和線快速の
8両化に使われたけど、数年で編成短縮&増強を図るために京浜東北線の
封じ込めクモハ編成と組み替えられたんだよな。

当時の編成表で確認したら85年3月改正の時は201系投入分を、86年11月改正
の時は205系投入分をそれぞれそのまま転用していたんだな(これで足りない分を
サハ101の103系改造でしのいだわけだが)>本線緩行から片町線へのサハ103転用
0115回想774列車
垢版 |
2014/03/27(木) 20:23:23.29ID:Dk05L31+
101系の最高のステージは総武緩行線だったな。
長い間異系列との混運用もなく101系天国と言えたな。
反面冷房化が遅く利用者からは非難された訳だが。
0116回想774列車
垢版 |
2014/03/29(土) 22:48:41.90ID:Xri4ZeYL
もしや秩父鉄道1000系引退で日本国内からMT46搭載車が全て消えた?
元愛知環状鉄道100形のえちぜん鉄道6000系はMT54に交換されたが
0117回想774列車
垢版 |
2014/03/30(日) 00:35:56.34ID:NzkeGpRJ
>>116
同じえちぜんの元阪神3300の下回りはどうだったかな?これも阪神から移籍時に
101の台車等を転用したと聞いてるが。

事業用車両だと東と海にクモヤ145残ってたら、あれはMT46のままじゃなかったっけ?
(西はMT54に換装されてるが)
0119回想774列車
垢版 |
2014/03/30(日) 11:18:27.60ID:zUJJhhh7
>>115
西ムコの101系も良かったよ。初期車、800番台、試作の900と910番台があったしな
一桁ナンバーもよく見かけた。サハ100もバリエーション多いいし、PS13パンタ搭載車や運用も分割運用や青梅、五日市線、相模湖臨もあったし
欲を言えば冷房改造車がいたら完璧
0120回想774列車
垢版 |
2014/03/30(日) 14:23:43.14ID:5QTWwWhb
初期車でPS13のまま残ってたのは関東より関西のほうが目立ってた印象がある。
関西でPS16に載せ替えた車両って関西線で水害廃車の代替に転属してきた車両しか居てなかったような。

その代表格がM'c5かな?
0121回想774列車
垢版 |
2014/03/30(日) 16:28:08.89ID:mV6c+9Lo
3/21〜23に秩父鉄道にさよなら運転があったんだけど、さよならと本当に言いたかったが、秩鉄スレ自体が荒れてるものだから、後味が悪いこと。
ブログに書けよと言いたかったなw
0122回想774列車
垢版 |
2014/03/30(日) 17:16:48.78ID:mV6c+9Lo
>>120
関西の水没廃車で思い出したのだけど、あの当時、機器故障で関東から大量移籍したのかな?
0123回想774列車
垢版 |
2014/03/30(日) 18:01:44.07ID:5pv0baSn
会社自体が赤字だから仕方ないけど
101系の生き残りを動態保存しなかったのは勿体なかった
近代産業遺産に指定してもいいほどのものなのに
0124回想774列車
垢版 |
2014/03/30(日) 19:32:48.38ID:5QTWwWhb
>>122
1982年だったか、王寺駅付近の川が台風で溢れて王寺駅に留置されていた101系約60両、113系約40両が水没。
113系は修復されたが101系は経年がタダでさえ古い上に床が水を吸って修復不能になったことで廃車となった。

その頃丁度首都圏では201系に置き換えられて廃車直前の101系が偶々あったので急遽関西線に転属となった。
このような転属は国鉄時代でしかも偶々廃車直前の車両があったから可能なことで仮に今このようなことが起これば恐らく新車に置き換えるしかないかも。
0125回想774列車
垢版 |
2014/03/30(日) 21:54:04.46ID:rtk9CLWf
>>123
冷房改造時の埼玉県が出した補助金絡みで、知事が予備として残す事すら首を縦に振らなかったのが原因。

民主党の鉄ヲタ元国土交通大臣が一言、産業遺産に認定すると言えば良かったんだが、何やってたんだろうね?

パレオ撮り鉄してさっさと逃げちまったけど。

まぁオレンジ先頭車は引き取り手が現れたみたいだから、それに期待するしか‥‥
0126回想774列車
垢版 |
2014/04/01(火) 22:24:16.06ID:p3pgY8iB
こないだの大雪でもだったけど、埼玉県知事の人アレだね・・・
0127回想774列車
垢版 |
2014/04/02(水) 19:02:09.64ID:S6++A1d4
>>125
県の支出が伴うとなぜ残せないの?
実動できるならもらい逃げの保有とは思えないけど。
0128回想774列車
垢版 |
2014/04/08(火) 00:52:05.64ID:cIvCv3Kt
>>127
秩父が保有可能な両数に上限がある。

だから置き換え完了=全滅しか答えは無い。

1000系を徹底更新して使い倒すという選択肢もあったが、中古車を買った方が安上がりという結論に‥‥
0129回想774列車
垢版 |
2014/04/08(火) 18:57:00.48ID:fnz2mqEQ
南武線を走った101系の最後の生き残りはチョコバナナだったんですね
0130回想774列車
垢版 |
2014/04/09(水) 18:04:33.32ID:rOqZL/Ou
秩父鉄道は累積は黒字だろ?
バックも堤んトコだしな。
あ、そうか。堤にとって101系は元商売ガタキだから、ヨイショしたくないわけか!ww
0131回想774列車
垢版 |
2014/04/10(木) 10:05:37.23ID:lXBmGjkf
貴重なMT46の生き残りが…
0132回想774列車
垢版 |
2014/04/10(木) 12:09:42.53ID:r7Ul+TIl
>>131
えちぜんもMT54に換えちゃったんだっけ?
0133回想774列車
垢版 |
2014/04/10(木) 13:11:53.37ID:OS06P79a
しなの鉄道169系、秩父鉄道1000系、関東鉄道キハ100…とどんどん元国鉄車が運用離脱していく
これも時代の流れか?
0134回想774列車
垢版 |
2014/04/10(木) 23:36:04.66ID:r60DGCIh
>>128
三峰口では最低1両はおけるよ。3両分のスペースはあるんじゃないか?1000置き換えの理由は、老朽化だけでなく、利用者減少だから。
三峰口まで池袋からは最低夜8時には出なくてはからない「平日」
0135回想774列車
垢版 |
2014/04/10(木) 23:48:17.57ID:r60DGCIh
>>118を見よう。
秩父鉄道スレの>>431-446を見よう。私からは話したくない話が入ってきた。
0136回想774列車
垢版 |
2014/04/11(金) 08:06:05.22ID:fU0o47A3
>>133
國鐡長州鉄道が流れに逆らっています。
0137回想774列車
垢版 |
2014/04/11(金) 22:24:58.43ID:r+dRxtWL
もう閉館しちゃったけど 交通科学館にもMT46あったね
梅小路に移してくれるかどうかわからないけど
0140回想774列車
垢版 |
2014/04/18(金) 22:02:16.93ID:HtjcWB+j
金のない私鉄に渡すと貴重な車両もすべて使うだけ使って最後は>>139の運命になる
大井川鉄道に行った小田急3000形もトップナンバーが雨ざらしの上に解体という
0141回想774列車
垢版 |
2014/04/19(土) 10:51:12.95ID:zTin2SG3
>>140
小田急3000はろくに使われないまま朽ち果てた罠
0142回想774列車
垢版 |
2014/04/19(土) 20:44:24.25ID:mCUDpi5k
秩父鉄道1000系は先頭車に分散型冷房を取り付ける手法を用いたが廃車発生品のAU75を譲り受けて冷房化という手法を用いても良かったのに
広島の115系で153系の廃車発生品のAU13で冷房化したのはあるが
0143回想774列車
垢版 |
2014/04/20(日) 02:19:54.74ID:4uUdruqa
>>142
あれは結構重いので、非冷房車の改造には車体の補強が必須で、その分工期も費用も余計にかかる。
なのでJR化後の冷房改造は補強しなくて済むように、軽いのを複数載せるのが主流になった。

1000に冷房をのせるくらいなら、101系の冷房改造車や
103系の非更新の冷房車も徐々に廃車が出始めていた時期なんだし、
そっちを貰ってくるという選択肢もあった筈だけど、それは結局しなかったね。
0144回想774列車
垢版 |
2014/04/20(日) 13:07:18.58ID:FU5V+2iB
>>143
国鉄時代101系の冷房改造は概ね1962年製以降の後期形のみなんだが改造に際して補強が必要なことに加えて経年が比較的浅いのを選んだんだろうけど、初期や中期の101系と後期では何らかの車体構造の違いがあるということはない?
0145回想774列車
垢版 |
2014/04/20(日) 15:18:51.44ID:6F77HIDv
クハ101にAU75冷房改造車いなかったので、既存と同じ編成は組めないだろうね。
0146回想774列車
垢版 |
2014/04/20(日) 18:04:09.04ID:FU5V+2iB
>>145
確か組成上の都合でクハ101の冷房改造車が存在しなかったんだよね?

クハ101は過半数が後期形なのになんか不運だな。
0147回想774列車
垢版 |
2014/04/21(月) 23:38:54.46ID:BbNyk1y/
>>143
101系冷房車が廃車された平成3〜4年頃に秩父線に3両丸々電気バカ食いAU75クーラー車を導入したら秩父線の
変電所持たないでしょ?東武8000や西武4000やJRの臨時が時たま入線していたけども数少ないから何とかなったけども
0148回想774列車
垢版 |
2014/04/22(火) 00:28:22.24ID:yuY7KLtV
中央線の101系の端クモハモハクハの3連って分割されて、青梅とか五日市でこの3両で運用されることってあったん?
0149回想774列車
垢版 |
2014/04/22(火) 12:33:09.95ID:wPIPICtR
>>148
高尾-相模湖間のハイキング臨時列車で走らなかったか?
短い「金魚」を山道から眺めた記憶が微かにある。
0150回想774列車
垢版 |
2014/04/22(火) 20:01:30.79ID:jCsxtoHR
>>148
五日市線は3連で乗り入れてたな。
快速あきかわ?も拝島で分割
0151回想774列車
垢版 |
2014/04/22(火) 20:48:02.28ID:yuY7KLtV
>>149 >>150
レスサンクス。調べてみたら例いくつかみつけることができたよ。
調べてる途中見つけたけど、五日市線103の"5"連とかがはしってたとか驚きだわー
0152回想774列車
垢版 |
2014/04/22(火) 23:44:31.51ID:YJbfMpkF
もう知ってるかもしれないが、朝の青梅五日市行き→
拝島で分割。4連は五日市線を機織り、6連は青梅で惰眠をむさぼる→
4連は夕方に一旦拝島入庫、東京行きで出てきた6連に併合→再び中央線へ戻る、って運用が、
五日市線の完全6連化まであったのよ。
当然101系時代からの伝統運用で、末期は確か79H→89Hだったかと。
あと、早朝にあった奥多摩発東京行きも101系時代からの運用で、青梅まで3連。

あと、青梅線で101系の付属3連×2の23H運用っていうのも聞いたことがある。
武蔵小金井へ当初投入された201系は4両の半端があった(のちの四季彩)んだけど、
これは当該運用向けだったらしい。
0153回想774列車
垢版 |
2014/04/24(木) 22:39:49.42ID:PxBuaZur
>>146
101系はなぜか先頭車がクモハばかり。クハが先頭にでるのは何か都合が悪いのか?
総武線ではクハが先頭に出てる編成は千葉以東乗り入れと区別はしていたし、中央快速線でも
クハ101が先頭に出ている編成があったけども、冷房改造の対象から外れていたのも何か理由があったのか?

>>143
あの当時廃車になった冷房車のAU75やインバータークーラーは千葉や長野や新潟の非冷房車に流用していないか?
0154回想774列車
垢版 |
2014/04/25(金) 00:03:04.32ID:LIcsWgd/
>>153
元々101系はオールMを前提としていたからどうしても先頭Mcが中心になるけど国鉄の電車としてはむしろ例外だよね。
国鉄はどうも先頭をTcとすることが分散動力方式、つまり電車としてあるべき姿と考えてたふしがある。

急行形では結構Mcが多いけど短編成を組むにあたり仕方なく設定したようなもの。

101系はオールMを断念した段階で先頭をTcのみにする発想はなかったんかな?
0155回想774列車
垢版 |
2014/04/25(金) 03:54:09.51ID:oZDewbVi
>>154
2段階あって、当初は「全電動車方式」を指向した電装準備サハが有ったのを、
まずはそのまま電装準備サハを増やし、後に非電装サハ増備に切換、総武でTc+Tc'追加にする。
継ぎ当てだから「のみにする」発想はなかったろう。
Tcじゃ圧力計の遅れ込め動作も観測できなかったから、正規の使用とは思ってなかったんじゃないか?

中央快速はサハ1、TcかTc’を加えて3連+7連化、McMTc'かTcMMc'の3連+「McM'+3T+MMc’」
更に総武-中央10連化時にはTc+Tc'を新製して増結して3連+7連
0156回想774列車
垢版 |
2014/04/25(金) 13:20:51.55ID:Ljxix8XL
>>155
101系の時代のブレーキシステムは
遅れ込め
とは違うでしょ。
T車は最初から所要ブレーキを負担している。
単にM車が発電制動が有効な間だけ直通ブレーキを解放しているだけ。
0157回想774列車
垢版 |
2014/04/25(金) 14:31:15.22ID:0kNTuvPC
>>156
101系は締切電磁弁制御が不完全だった
ブレーキハンドル角度67度以上で電動車に空制補助が入る仕様
103系は常用最大でも電動車に空制補助は入らないが
0158回想774列車
垢版 |
2014/04/25(金) 16:55:38.39ID:Ljxix8XL
>>157
そういう事ではなく
>>155が言っているのはクモハなら双針圧力計のブレーキシリンダー圧が電制立ち上がりと共に一旦上昇した圧力が落ちるのが目視出来る…という事だと思う。

もっともその場合でも確認出来るのは先頭ユニットだけの筈だけどね。
0159155
垢版 |
2014/04/27(日) 01:33:43.41ID:RfLMHPre
>>158
その通り!
101系8連20編成の新車が投入されたのは、中古車センターだった総武線では初めてのこと。
速度計も電気式で、チクタクいう時限爆弾型wじゃなかったし、101系は画期の車だった。

後から山手線のお古の時限爆弾速度計車が大量に入ってきて旧国を駆逐したけどね。クモニ以外。
0160回想774列車
垢版 |
2014/04/27(日) 04:39:23.52ID:6jaxIP0b
総武線のクハは千葉以東のATSの関係があったんじゃなかったっけ?
0161回想774列車
垢版 |
2014/04/27(日) 07:24:49.50ID:JyPGjSkQ
どこかの掲示板で中央快速にクハ103ATCが居たことで中央快速もATC化計画があったの?という話題やってたけど仮に中央快速をATC化するとしたら先頭がMcなのが殆どな101系をどうするかで最大の障壁になってた気がする。

国鉄はATCをやる場合先頭は必ずTcにしないと駄目と考えてたし。

もしかしたらMcのTc化、それで発生した電装品をM車化準備工事しているT車に移してM化する改造があったかも知れない。
0162回想774列車
垢版 |
2014/04/27(日) 09:48:59.12ID:RfLMHPre
>>160
電車区間がB型で、千葉以東がS型なんで、直通車には両方積んでるのが要ったが、
10連化に後で挿入したTc+Tc’は直接は関係ないはず。
何両かがSを積むというのはあるだろうが。
津田沼での切り離し運用は旧国の時代の6+2までで、101が入線した頃には無くなってた。
0163回想774列車
垢版 |
2014/04/27(日) 09:54:55.05ID:RfLMHPre
>>161
中央線のATC化は、あまりの過密ダイヤで停止2区間は取れず輸送力減が許容できなくて流れた。
ATS-Pはその点車上演算方式で非常に優れていて採用できた。

京浜東北はATC化したけどMc103は居たでしょう?それならMc原因説は当たらない。
0164回想774列車
垢版 |
2014/04/27(日) 12:44:08.09ID:JyPGjSkQ
>>163
京浜東北には確かにMcが居たがATC化で阪和線など他線に追い出されたり残ったのも中間に押し込められたりした。

後は山手・京浜東北とも先頭Tc、もしくは編成両端3両を新車に置き換えて発生したポンコツ103系を関西に転属させるのが基本だった。

中央快速101系の場合こういう芸当は出来ないからもしもATCを採用するなら全編成103系置き換えもしくは既存101系の改造が必要だったと思う。
0165回想774列車
垢版 |
2014/04/27(日) 14:40:23.96ID:RfLMHPre
>>164
そういう車種側の都合じゃなくて、ATC採用での輸送容量が減少するのを
過密中央線は許容できなくて他の都心電車線が総てATC化するなか中央・総武だけがATS-Bのまま
残ることになって1988/12東中野駅追突事故に繋がった!という話。

ATCだと停止信号閉塞区間が2個(疑似でも2個)要るでしょ。
これで必要な車間が拡がって輸送力が落ちるんだよ。
新幹線だって30km/h区間というのは実質第1停止区間で、閉塞終了手前150mにA点地上子を置いて
第2停止にして次区間手前に止めてるでしょう。ここがATC導入で輸送力が落ちる弱点。

ATS-Pは車上演算で信号手前10m〜20mまで放物線特性で進入できるから、輸送力ダウンがない!
ということはATS-Bで警報が鳴った場合、運転規則通りの一旦停止など誰も守ってなかった!って話になるのだが。
0166回想774列車
垢版 |
2014/04/28(月) 01:45:33.63ID:V+bgXtB1
>>165
× > 新幹線だって30km/h区間というのは実質第1停止区間で、閉塞終了手前150mにA点地上子を置いて
○ > 新幹線だって30km/h区間というのは実質第1停止区間で、閉塞終了手前150mにP点地上子を置いて
0167回想774列車
垢版 |
2014/04/28(月) 22:35:50.31ID:qjv94H5G
>>161
中央快速線にいたATCクハ103-311〜316はその後横浜線のATC化で南カマに転属してるよ
0168回想774列車
垢版 |
2014/04/28(月) 23:08:38.82ID:TuxuJXXx
中央快速だと昔のATCでは東京駅の過走余裕距離(ポイントかえて稼いでいたな)も足りなかったかな、
って、ここ101系スレ…
0169回想774列車
垢版 |
2014/04/29(火) 10:13:59.02ID:806IqsLS
秩父の1000系は1両くらいは顔だけでもポッポの丘に持っていってほしかった
津田沼所属の車両もあったし、千葉とも縁があった
0170回想774列車
垢版 |
2014/04/29(火) 10:22:56.34ID:i3c990p5
南武支線の101系は唯一ATS-P搭載だったはず
しかしどこに搭載したんだろうか
103系はクモハでは運行番号幕を潰して設置したが
他にも最後までの生き残りで唯一尽くしで唯一の妻窓閉鎖、唯一のAU712冷房改造(103系編入車も含めるとサハ103‐775も該当)、唯一の優先席モケット変更、唯一の外幌取り付け、唯一のワンマン化とかあったし
車両更新工事は未施工であったはず
0171回想774列車
垢版 |
2014/05/04(日) 22:34:15.67ID:nm6clLeo
秩父鉄道1000系は半自動対応に改造してるんだな
しかも国鉄の半自動化改造車とは違い半自動・全自動の切り替えが可能
しかし115系とは違い左右が連動している上に取っ手が小さく扱いにくいのでは?
仙石線の初期の103系もドアが重く蹴っ飛ばして開ける人がいたとか
0173回想774列車
垢版 |
2014/05/05(月) 19:39:09.63ID:gpR3gJ+0
トラックで運搬された秩父の元101系はどこいったんだろ?
0174回想774列車
垢版 |
2014/05/12(月) 20:18:34.64ID:35gfLxrg
行田市の解体業者にいったらしいよ
JR西の新しい博物館の展示車両としてもよかったのにね
103系と並べて大阪環状線を走った車両として
0175回想774列車
垢版 |
2014/05/13(火) 13:05:25.47ID:oJc/ZXtJ
>>174
今からでもポッポの丘に置いてほしいな
0176回想774列車
垢版 |
2014/05/14(水) 21:26:03.78ID:h/6H9da5
それだけの価値はあるよね
0177回想774列車
垢版 |
2014/05/17(土) 20:20:46.23ID:obtGlqQh
101系の貫通幌は他の形式とは違い旧型国電と同じものを使ってたんだな
車体側にV字型の吊りフックがある
0179回想774列車
垢版 |
2014/05/20(火) 11:05:52.31ID:j/i7QE18
モハ90試作車のデザインが量産車に反映されなかったのが残念
フラットな側面となった埋め込め式雨どい、箱型ベンチレーター、金属押さえ込みガラス支持枠と
どれを取っても斬新なデザイン。モハ90試作車の登場した1年前はまだ3段窓でプレスドアだったモハ72600番台
を造っていたから衝撃的なデザインだったはず。あのデザインでのちにAU75型クーラー載せていたらカッコ良かったろうな
0181回想774列車
垢版 |
2014/06/03(火) 23:23:02.58ID:n7O27rGn
前面のJRマークの位置がずれていたのが多かった最晩年の鶴見線の101系
0182回想774列車
垢版 |
2014/06/05(木) 22:52:10.55ID:zhnT+rvr
>>179
埋め込み雨トイは、なぜかモハ72920では量産車まで継承されたのに
この点については退化したな
全電動車で高くつくので、旧型よりもコストを厳しく見る必要があった
のかも知れない
0183回想774列車
垢版 |
2014/06/10(火) 01:18:59.45ID:R8sf3DTU
ありし日の東京駅風景。

ジリリリリリリン!
『2番線より 快速豊田行きが発車しまーす』
ピリリリ〜リピッ!
クスー ガラララララララ バン!
クカー!
ツァツァツァツァクイーンチャチャチャチャチャチャ…
ヒュ〜〜(タ タン)〜 パコン ヒュ〜(タタン タタン)〜
クオォォ〜〜 (タタン)ン (タタン タタンタタン)
0184回想774列車
垢版 |
2014/06/10(火) 06:23:52.04ID:jYMy7p0o
>>183
素晴らしいです
0185回想774列車
垢版 |
2014/06/12(木) 22:01:24.29ID:fkz1AyJM
先頃引退した秩父車は、いつの間にかCPやブレーキ制御弁を換装しちゃってたからね。
音の面白味は落ちていた。
0186回想774列車
垢版 |
2014/06/26(木) 19:53:31.77ID:uKBo8F0R
埋め込み雨樋は腐食の補修に手間がかかるから
外付け樋にしたんじゃなかったっけ?
0187回想774列車
垢版 |
2014/06/30(月) 23:31:48.48ID:wwPqWZQ3
101系に限らずMT46モーターの車両は1個の出力が100KWだがMM'ユニット当たりの出力は何故か800KWではなく775KW(モーター1個当たり97KW)になってるんだな
MT54搭載車はきちんと120KW*8=960KWになってるのに
0188回想774列車
垢版 |
2014/07/01(火) 11:47:26.26ID:PeugXDFt
MT46は100kWで定格計算したら151系がMT比1:1で関ヶ原越えるときのランカーブが熱容量越えちゃったとかで
僅かにパワーを殺した計算をしてるんじゃなかったっけ

MT54は絶縁の熱耐性が上がったから165系6M7Tでも上越国境越え、2M3Tでも身延線走行ができるが。
0189回想774列車
垢版 |
2014/07/01(火) 22:45:04.48ID:/3bQ5Pno
101系は本来MT比1:1禁止だったが末期の総武線で6+4があったな
それどころか10両貫通とか3+4+3とか7+3とかいろんな編成が入り混じってた
0190回想774列車
垢版 |
2014/07/10(木) 20:49:23.78ID:rXzX6ZV/
初期車の機械式速度計は何か蒸気機関車みたいだな
JR東のSLはATS-Pに対応できないために電気式に交換されたが
0191回想774列車
垢版 |
2014/07/11(金) 20:34:04.71ID:j80hTfrP
昭和60年ごろ、大阪梅田のコンテナヤードで行われていたイベント会場で、
関西線101系の先頭車の運転室部分が販売されていたが、購入した人はいるのだろうか
0192回想774列車
垢版 |
2014/07/26(土) 13:04:15.54ID:qx67kp81
101系をはじめとする国鉄のHSC車は自動ブレーキ帯でブレーキハンドルを抜き取る仕様になってたんだな
JR東日本や私鉄では非常ブレーキで抜き取る仕様になってるが
JR東日本ではATS-Pの関係で非常抜き取りに改造したために末期の南武支線のやつは103系と同じブレーキ弁に交換されていた
0193回想774列車
垢版 |
2014/07/26(土) 14:30:13.43ID:qx67kp81
中央快速線の冷房改造車はせめて弱め界磁率を35%に変更すればよかったのに
こうすればスジを寝かせずに済んだはず
但し加速度は変わらない(かといって103系みたいに限流値を無闇に上げるとモーターが焼ける)ので根本的な解決にはならない
8M2TにするかモーターをMT54に交換すれば非冷房車と同一スジで運転可能だったはず
0194回想774列車
垢版 |
2014/07/26(土) 19:50:04.32ID:qx67kp81
101系は特別保全工事を施工した車両が無かったような
南武支線のやつも最後まで未更新だったはず
0195回想774列車
垢版 |
2014/07/26(土) 21:52:27.90ID:1ibnxc7i
>>193
ふーん、調整の工期は何日間くらいで消費電力はどのくらい低減できたんでしょうか。
追加や換装すべき機器はありそうでしたか。

あと運転上の変更・注意点はどんなものがあったでしょうか。
となると組合との話し合いも必要でしたね。
0196回想774列車
垢版 |
2014/07/26(土) 23:43:03.60ID:A1uppvB1
>>193
同じモーターの励磁電流比率(通称弱界磁率)を変えても、既に磁気飽和領域まで励磁しているからほとんど特性が変わらない。
真の弱界磁率は、起動時の磁束=並列フルステップ時の磁束と、弱界磁制御最終段の磁束の比で、
これは定電力制御領域=弱界磁制御領域上下端の速度比として現れるから、
それが40km/hと60km/h前後である101系の真の弱界磁比率は約67%と言うわけだ。
この辺が鉄ヲタには誤って伝えられて伝説を生んでいる。

103系のそれがおおよそ36km/hと54km/hというのも、真の弱界磁率は67%くらいと推定できて、
公称の値は界磁の磁気飽和を無視した励磁電流比率で、それはモータ回転特性には直結していない。
弱界磁比率19%とかいうモータも、モロに電流比率で、現実に弱界磁領域が5倍幅もある車両など存在していない。

直流モータの励磁電流の比率を「弱界磁率」と呼んでいるのは鉄道業界だけと違う?
0198回想774列車
垢版 |
2014/07/31(木) 06:39:32.53ID:QCkbcIAK
試作車の運転台をよくよく見ると、何だか中学の技術科(金工や木工)教室を思い出してしまう。
コンソールになった209系辺りからは、もうオペレーションルームって感じだな。
0199回想774列車
垢版 |
2014/07/31(木) 21:50:20.47ID:ISJENFOV
101系試作車が最初積んでたMT46は高回転型だったので本気出せば110キロ運転可能だったのでは?
量産車のMT46Aはトルクを若干上げたが高速域の伸びが低下した
0200回想774列車
垢版 |
2014/08/01(金) 18:37:39.90ID:n884TOkD
高速性能が欲しければギア比を変えればいいだけ。
0201回想774列車
垢版 |
2014/08/01(金) 20:27:57.69ID:qpY/L5xF
台車換えてまで高速試験やったんだからたくさんだろう。
ワンメイクでレースやってるんじゃなく、日常で走らせるクルマを造るんだぞ。
エポック作品であり、前進のために失敗を認められたのが101系なのだよ。
0202回想774列車
垢版 |
2014/08/03(日) 08:02:40.76ID:nRPPqio1
鉄道伝説
8/3 (日) 22:30 〜 23:25 (55分)
BSフジ

「国鉄101系〜通勤形新性能電車のパイオニア」

朝夕を中心に、乗客を運ぶ通勤電車。その原型となった車両がモハ90形。後の称号改正で国鉄101系と改番される車両である。
大量の人員を効率的に乗降させることができる1300mmの両開扉。乗り心地を飛躍的に良くした中空軸平行カルダン駆動方式の採用。
そして今ではお馴染みとなった路線ごとによる車両カラーの色分け。国鉄101系は、 今回はそんな国鉄101系の伝説に迫る。
0203回想774列車
垢版 |
2014/08/08(金) 18:10:46.19ID:fICXCWgB
101系開発当初は「省エネ」という概念が無かったんだな
省エネが叫ばれるようになったのはオイルショックの頃から
0204回想774列車
垢版 |
2014/08/08(金) 21:16:06.22ID:n8vzspuU
>>203
そりゃ省エネって言葉はまだなかったけど
概念自体はあったよ
0205回想774列車
垢版 |
2014/08/08(金) 22:03:34.47ID:fICXCWgB
103系試作冷房車も最初の頃はギンギンに冷やしてて冷蔵庫みたいになってたとかいう話
流石に電気代の無駄や寒いというクレームから温度センサーを付けて26度でストップするようにしたが
家庭用エアコンと違い温度調整が出来ず弱冷房車は温度センサーを改造してたような
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況