X



ツリカケ車
0001つり迷人
垢版 |
2013/10/26(土) 02:53:54.75ID:+Q9dVqli
思い出を語るもよし、やがて懐かしくなるであろう現役車をageるのもよし。
0059回想774列車
垢版 |
2014/03/23(日) 19:33:53.35ID:K9JODvNc
>>58 コンプレッサーも技術革新が進んだからなあ。
今じゃV型のC1000(トクトク音がする昭和30年代主流のヤツ)大手では遠い過去に代物になり
水平対向HB2000(大容量化バンバン音がするヤツ)すら煩いと苦情が出る始末

初期のVVVF車の交流周波音すら苦情になる。
こういう地域の住民の住む沿線でもしツリカケ車のリバイバル運転なんかしたら苦情必至だな。
0060回想774列車
垢版 |
2014/04/03(木) 01:55:59.03ID:iHbQ/c4M
現在も吊り掛け車の爆走が見れるのは琴電と近江鉄道ぐらいか?
琴電は月イチだし近江鉄道も数年以内に引退だけど
0061回想774列車
垢版 |
2014/04/03(木) 01:56:42.06ID:iHbQ/c4M
ここでいう爆走は70km/h以上での走行ね
0062回想774列車
垢版 |
2014/04/08(火) 00:21:07.71ID:SBxjbEqU
昭和40年代にはすでに吊り掛け車は利用者に不評だったらしいね。
例えば南武線はクロスする私鉄各線のカルダン車と比較され、「何でここだけボロなんだ」
と思われていたらしい。
阪和線の旧国も、ゲタ電を揶揄して「ガタ電」と呼ばれていた。
身延線や仙石線のアコモ改造車も、現場の不満に応えるための苦肉の策だったと言われている。

とはいっても吊り掛けの大量淘汰が始まったのは昭和50年代に入ってからで、
昭和40年代では大都市でも吊り掛けが多数走っていたし
地方に至っては特急と急行を除けばほとんど釣り掛けと旧客だったはず。
車輛自体も、当時から見たら後期型は車齢15年くらいで、新車とは言えないまでもバリバリ働き盛りだったのでは。

それでも吊り掛けが嫌われたというのは
鉄道に興味ない一般人にも、カルダン車と吊り掛けの違いが強烈に感じられたのかな。
0063回想774列車
垢版 |
2014/04/08(火) 01:25:13.33ID:lc4gRP/O
高度成長期に颯爽と登場したカルダン駆動車は、新しい物=善 旧い物=悪 という図の象徴だった
今に例えるなら、アナログ機器とデジタル機器 みたいな感じか
0064回想774列車
垢版 |
2014/04/08(火) 03:21:58.78ID:dEgu6R3Q
>>57
路面電車ではまだ相当数残ってるし、函館などは車体載せ替えで少なくともあと30年は残りそう。
旅客車でツリカケの音を簡単に味わうなら軌道系だろうな。
0065回想774列車
垢版 |
2014/04/08(火) 17:51:24.06ID:YIkYzTuz
>>62
一般人が吊り掛けとカルダンの違いなんか、知るよしもない。
ただたんに車体デザインが吊り掛け→旧形、カルダン→新型電車だっただけだから。
0066回想774列車
垢版 |
2014/04/08(火) 18:58:45.88ID:dI9UTeiv
>>65
東武野田線に5000系と8000系が混在していた頃、
地元のJKは「5で始まる電車はうるさい」とはっきり識別していたぞ。
0067回想774列車
垢版 |
2014/04/08(火) 21:20:45.62ID:zpM5IzJm
>>65 知識や興味の無いヒトでも車体更新車なんかは、インチ新車とか言っていたよ。
0068回想774列車
垢版 |
2014/04/08(火) 21:50:51.02ID:FAfmobKp
昔の京成みたくカルダン車は赤、吊掛車は青と明確なら分かりやすいけどね。(一部例外の車があったが)
0069回想774列車
垢版 |
2014/04/09(水) 01:05:37.34ID:AwZ8cI00
電車の地位が向上したのはカルダン化してからだよね。
ツリカケ時代から電車の機動力の高さ、効率の良さは定評があったが、
利用者から見ればメリットはせいぜい煙が出ないくらい。
長距離輸送は80系ですでに実現していたが扱いは準急どまり。決して快適ではなかったらしい。

東海道線に電車によるビジネス特急(151系こだま)の構想が持ち上がったとき
101系の開発が進んでいたにもかかわらず、国鉄上層部の頭の中は「電車といえばツリカケ」で
「あんな中に6時間半も客を閉じ込めるなんて拷問だ! しかも特急料金まで取るのか!」
と猛反発を食らった。電車特急はちょっとした賭けだった。

ところがカルダン車の静かさや振動の少なさにみな驚き(もちろん洗練された車体や先進的な車内設備も受けたが)
こだま号は予想外の大好評を博し、一躍国民的スター車両に。
失敗を危惧していた国鉄はむしろ増結や増発、他線進出への対応に追われることになった。

電車が都市部の下駄のみならず長距離優等列車にも使える、むしろ優等列車にこそふさわしい
と認識がガラリと変わったのはこのころから。
「こだま」登場の翌々年には、伝統的な客車特急である「つばめ」「はと」も電車化してしまった。
0070回想774列車
垢版 |
2014/04/09(水) 17:33:46.45ID:rOqZL/Ou
超パワフルな80系電車!
中央本線・瀬野八・篠ノ井線・信越本線・上越線・日光線の25パーミルなんかヘッチャラ。
足ばかり速い151・153系の情けないこと、瀬野八でMT同一比では、補機なしでは無理。
101系も加速がいいだけ。
103系なんか、72系より足が遅いから話にならない。
80系はつりかけでは高い値の許容速度100キロで、実際4M1Tで125キロを試験では出してる。
101系は90系時代の試験で135キロ出したと言っても、オールMだったし、うち1両(空気バネ試験したやつ)は、ギヤ比下げるというズルをしてるんだから、80系に勝ったわけじゃない
80系を真に超えた電車の名車は新幹線までないだろ?
0071回想774列車
垢版 |
2014/04/09(水) 17:52:31.83ID:5AEeXBzC
阪和や参急は地元贔屓か
0072回想774列車
垢版 |
2014/04/09(水) 18:06:57.99ID:Df4bPykI
>>70
子供じみた比較をするなよな。
101系151系153系の当時はカルダン車は狭軌では100Kwのモーターしかなかった。
だいたい駆動系を比較するなら制動系も比較しなきゃ片手落ちだ。
0073回想774列車
垢版 |
2014/04/09(水) 21:21:06.38ID:SFq3C9RR
釣り掛けのあの独特な横揺れが好き
あの揺れの元はやっぱ駆動系なのかな
0074回想774列車
垢版 |
2014/04/09(水) 21:27:10.31ID:tZ2Lz+Xs
それは、アレか?
客車に動力装置を付けると振動で乗り心地が悪くなるからとてもじゃないが長距離特急に電車は不適当というコトか?
0075回想774列車
垢版 |
2014/04/09(水) 23:14:07.05ID:kpdzOzGs
小型で高出力のモーターが出てきたから、カルダン駆動が実用化されたということか。
カルダンの方が原理的に振動が少ないのと静粛性で優れていることはわかってたが、昔のモーターが大きくて重すぎたことが障害になっていたということ?
0076回想774列車
垢版 |
2014/04/09(水) 23:22:18.01ID:kpdzOzGs
1時間位ならともかく、6〜8時間もうるさくて振動の多い吊り掛け車に揺られていたくないものだ。
それなりにスピードが出るとしても・・
0077回想774列車
垢版 |
2014/04/10(木) 01:28:57.44ID:VPIhNSAV
>>74
そう。電車の騒音と振動が、優等列車化の足枷になっていた。
東海道線電化時の80系は、同区間の客車急行よりも表定速度が速かったにもかかわらず
準急止まりだったのもそのせい。

電車が抱える騒音と振動の問題は、カルダン化によって解決した。(もちろん空気ばねの採用もあるけど)
151系の大成功がそれを物語る。東海道新幹線の実現化への後押しにもなった。
静粛性の面では今でも客車の方が優れるが、電車でもほとんど気にならないレベルでしょ。

ちなみに同じカルダン車の153系は、80系準急の後継としてデビューしたが
急行として使えるよう設計されていた。しかしサロが回転クロスシートだったので
当初は準急として使用。
後にリクライニングシートのサロと供食設備を持つサハシが追加されて
本格的に急行列車として使用されるようになった。
0078回想774列車
垢版 |
2014/04/10(木) 01:38:31.87ID:VPIhNSAV
>>70
1960年に狭軌鉄道世界最高速記録を樹立したのは
カルダン車ではなく吊り掛けのクモヤ93形だよね。175q/h。
ほぼ同時期に151系も何回か速度試験を行ったが、あのスター車両ですらクモヤ93には叶わなかった。

もっともクモヤ93は158kWのモーターを4基搭載し、歯車比も1.7だったらしいが。
0079回想774列車
垢版 |
2014/04/10(木) 06:54:15.47ID:0YjfDklR
チューンアップした試験車両と、乗り心地等のサービス改善に努めた営業車両とを単純に比較されましても・・(笑)
まあ、馬力だったら吊り掛け式の電気機関車が最強だったよね。
0080回想774列車
垢版 |
2014/04/10(木) 22:31:21.09ID:suP48uqz
クモヤ93がなければ新幹線は実現しなかった。
そのくらいいろんな試験やってる。
0081回想774列車
垢版 |
2014/04/11(金) 01:43:15.49ID:HXggSOb0
まあスピード記録を求めるだけなら、別に新技術は必要なく
ただモンスター級のモーター積んで後先考えず暴走すればよいわけで。

例えば300q/hなら1950年代にフランスの電気機関車が突破している。
もっとも走行後は架線が焼き切れ、試験線の軌道も歪んで、運転士も生きた心地がしなかったらしいがw
時速200q/hの記録はさらにずっと古く、20世紀初頭にドイツにて記録を樹立したはず。
日露戦争以前にすでに新幹線級の走行が可能だったわけ。走るだけならね。
0082回想774列車
垢版 |
2014/04/11(金) 03:54:44.72ID:DRrg+23s
>>80 あれって何故ツリカケのクモヤ93使ったのかね?
高速時の架線の状態を診る目的は解かるけど・・・。
そもそもクモヤ93自体 種車の台枠しか使わなかったのにツリカケで走り装置新調とか。
0083
垢版 |
2014/04/11(金) 07:38:04.08ID:E2N5NluI
うるせーカス
0084回想774列車
垢版 |
2014/04/11(金) 12:29:12.48ID:L046aY9E
>>82
当時、未知の領域の高速運転に際しては、粘着特性にまだ不安があったことから、ひたすら速度を求めるモヤ4700〜クモヤ93000においては、粘着力では勝る吊り掛け式を採用した
0085回想774列車
垢版 |
2014/04/11(金) 13:07:22.85ID:F7dkNAfE
「近鉄の特殊狭軌線」(←この言葉も運営会社が代わり懐かしく)が
新車作ったときもツリカケだったから
当時1067mm軌間でカルダン駆動は
それだけの大出力のモーターを収めきれなかったんじゃないの
0086回想774列車
垢版 |
2014/04/11(金) 20:59:47.14ID:bvFQn+z6
昔京王線で5000系は名車とされていた。5100系2連で非冷房つり掛けでも
いい電車扱い。2700系と2010系のコンビのつり掛けはともかく2000系と
2010系のカルダン車ONLYの編成までボロ電扱いされていた。
2010系FANの私は肩身が狭かった。
0087回想774列車
垢版 |
2014/04/11(金) 21:11:39.71ID:bvFQn+z6
名鉄から西鉄までのつり掛け最終はこれでOK?
名鉄 6750系 2011年
近鉄 内部、八王子線260系が現存
南海 1201系 1995年
京阪 80系 260系 350系 1997年
阪急 810系 1985年  
阪神 ?  1966年
西鉄 313系 308系 2007年
間違いがあったらよろしくお願いします。
0088回想774列車
垢版 |
2014/04/11(金) 21:22:26.05ID:prrVfVYx
>>86
何が好きかとか黙っていればOK。
俺の周囲では他人の好みを尊重する文化があった。
むしろ他人と被らないことが誇りだった。
0089回想774列車
垢版 |
2014/04/11(金) 21:43:00.31ID:G422F4ug
>>87
阪神は軌道線でつりかけがあった
確か1975年まで

南海は1521がいた
1201と同じ1995年引退だが、1521のほうが数ヶ月遅かった
0090回想774列車
垢版 |
2014/04/11(金) 22:27:00.92ID:bvFQn+z6
1521系は最後は通称汐見橋線で運用されていたのですか?
0091回想774列車
垢版 |
2014/04/12(土) 00:11:42.33ID:642+u+7y
阪和電気鉄道時代の吊り掛けは凄かったらしい。
戦前、それも昭和一桁の時代に、天王寺-和歌山間をなんと45分で走破した。
この表定速度81.6km/hは、デビューしたての151系こだまですら破れなかった。
(もっとも、こだまは後にスピードアップしてこの記録を抜いたが。)

阪和間に限っても、後年のキハ80系特急はもとより紀勢線電化で投入した381系ですら当初は破ることができず
民営化直前の1986年になって、「くろしお」の120q/h化によりやっと記録が更新された。
吊り掛けというと鈍重なイメージがあるが、カルダン車に劣らないポテンシャルを秘めているのかな。
0092回想774列車
垢版 |
2014/04/12(土) 09:01:55.45ID:DlzCnXXU
>>91
分からん奴だな。
スピードを上げるだけなら幾らでも上げられる。
しかし制動距離の縛りがあるし、線路容量の問題もある。閉塞の区間距離も影響する。
運用面でも走行距離とスピードのバランスが取れていないと効率が悪くなったりする。
0093回想774列車
垢版 |
2014/04/12(土) 09:03:04.90ID:QeQGNMzy
>>91 阪和形は電制(当時はマダ平坦線用の電制車自体なかったかと・・)付いて無かったでしょ。
高速運転は出来ても減速度は高く無かったと思うよ。
黒潮号も当初はノンストップだし。(途中停車駅は1?つじゃなかった。)
高速だけど湘南電車やこだま号より絶対的走行距離は短いし・・・。

ウイキ読むと阪和形は高速運転酷使でモーターや駆動装置のギヤが磨耗し鋸場状に
なってしまったとあるが、整備後の噛み合わせとか相当難儀したんだろうな。
0094回想774列車
垢版 |
2014/04/12(土) 11:41:02.48ID:hx6NJFza
まあ、海外に行けば、ツリカケで120km/hくらい出す特急電車とかあるからなあ。
だからといって車内にいて、特段五月蠅いということはなく。
0095回想774列車
垢版 |
2014/04/12(土) 11:50:42.65ID:CQVfmmmU
>>94 ヨーロッパの電車は編成中の大部分が付随車で、動力集中方式に近いからね。
吊り掛けの73系よりもキハ80の方が騒音は大きいけど、特急車だけあって防音がしっかりしているから、それほどでもない。
0096回想774列車
垢版 |
2014/04/12(土) 17:15:55.01ID:QeQGNMzy
>>95 戦前の旧型車や昭和20年代初頭の電車や気動車の場合
空気バネをはじめとするゴム製品の開発や防音・防振材の発達普及がマダマダだったのもあるでしょ。
0097回想774列車
垢版 |
2014/04/12(土) 22:05:24.42ID:ZV6O+5La
>>95
とはいえ、1M2Tくらいだけどね。
台鉄EMU100みたいに1M4Tって例もあるが。
0098回想774列車
垢版 |
2014/04/13(日) 06:16:16.07ID:j2p9lKFr
昭和30年代の技術で、1M2Tの吊り掛け式電車が最高時速100q超で加減速を繰り返し、地下鉄乗り入れもするということになったら、乗客の騒音に対する不満は大きかっただろうな。
京急なんぞ、1000系を吊り掛けにすればよかったのかなあ?
0099回想774列車
垢版 |
2014/04/13(日) 07:22:15.42ID:16d09cwW
つり掛け乗車一覧(路面電車除く)
弘南 十和田観光 栗原 福島 日立 上信 上毛 秩父 東武 西武 東急
京王 小田急 京急 新京成 銚子 江ノ電 箱根登山 新潟 蒲原 長野
松本 上田 北陸 京福(えちぜん)伊豆箱根 遠州 大井川 豊橋 名鉄
近鉄 阪急 南海 三岐 近江 叡山 水間 能勢 神戸 一畑 ことでん 伊予
西鉄 熊本 営団。
国鉄(JR)の線区別
仙石 南武 横浜 鶴見 身延 御殿場 飯田 可部 宇部 小野田 富山港 山陽
乗ろうと思って乗れなくて残念に思うのは大糸線と野岩鉄道(車両は東武)に
乗れなかったのは残念。
0100回想774列車
垢版 |
2014/04/13(日) 07:25:32.11ID:HJDlK/OB
>>98 戦前 京浜地下鉄道が実現し東京地下鉄道〜京浜電気鉄道の
直通が実現していたら長大路線になるので、おのずと高速運転の必要性が生まれ
地下鉄区間でも日本初の急行運転も実現し爆音が響いただろうな。
0101回想774列車
垢版 |
2014/04/13(日) 07:27:16.93ID:16d09cwW
追加 北総は新京成の車両で乗車あり。
0102回想774列車
垢版 |
2014/04/13(日) 07:38:37.96ID:16d09cwW
もうひとつ忘れ野上電鉄。会社が解散してしまったからうっかり忘れて
しまった。1986年に乗車。
0103回想774列車
垢版 |
2014/04/13(日) 08:03:59.25ID:mdKERw3M
>>102
北総の新京成車は凄かったな
大爆音で爆走
往年の京成青電時代を思い出す

日暮里の急勾配、吊掛け音を轟かせ登っていく青電の姿、昨日の事のように覚えている
0104回想774列車
垢版 |
2014/04/13(日) 08:06:47.32ID:j2p9lKFr
>>100 うるさくてしょうがないから、戦後、カルダン車が最も早期に導入されたかも・・
使っていた吊り掛け車は地上区間専用に転用と
0105回想774列車
垢版 |
2014/04/13(日) 08:24:40.65ID:16d09cwW
小田急は急行につり掛けを優先して使用していたな。昭和40年代は1600
1900系1800系が当たり前のように走っていたし。昭和60年頃まで
4000系8M2Tの急行があった。
0106回想774列車
垢版 |
2014/04/13(日) 08:41:43.09ID:j2p9lKFr
>>105 加減速性能に劣る旧型車を優等列車に回し、新型車を各停に投入してダイヤの障害となりやすい各停の運行時間短縮を図ろうとするのは、東武などでも行われている。
ドア数が少ないから、両開きでないからということもあるけど。東武7800系なんて昭和50年代に房急として使われていたし。非冷房でっせ。
0107回想774列車
垢版 |
2014/04/13(日) 09:12:01.56ID:16d09cwW
母方の祖母(2010年100歳で逝去)の家が新河岸にあったので
昭和50年代中頃まで7300系7800系の準急急行にはよく乗車した。
電車を撮影したのは踏み切りやのあった所。ついこの間メトロ7002と
軽乗用車が衝突したあの踏み切りの所である。
0108回想774列車
垢版 |
2014/04/13(日) 09:33:23.03ID:vNRVjgpD
>>105>>106
それを積極的に推進したのが阪神だね。
各停はジェットカーで急行は喫茶店。
0109回想774列車
垢版 |
2014/04/13(日) 09:48:54.48ID:KkZZck1W
>>99

【負け】

福島(赤がえるが来た)
神鉄(走ってるのを見かけもしなかった)
阪急(見たが乗れず、能勢電で中古に乗った)
御殿場線
山陽本線

【勝ち?】

野岩(開業当日の臨電など、3070と5050)
総武流山(元西武501系空気バネ車)
富山地鉄(7540?)
福井(初回には200を狙ったので引退寸前に行った)
京阪(3桁ナンバー、惰行中もデッドマンのノブを握っていた
 のが印象的だった)
山電(車端に椅子無し)

内房線(浜金谷→佐貫町w、茶色い73)
大糸線(43、60など)
福塩線(70系)
0110回想774列車
垢版 |
2014/04/13(日) 10:04:40.01ID:16d09cwW
総武流山は思い出したら初代あかぎには乗っていたので追加認定。
0111回想774列車
垢版 |
2014/04/15(火) 21:59:37.94ID:Nd4vzRvs
吊り掛けは加速時はうるさいが
ノッチを切ってしまえばカルダン車よりも静かになる。

個人的には幹線で95q/h位まで引っ張った時の吊り掛けの爆音を聞いてみたかった。
どんな音がするのかな。甲高い雄叫びのような感じになるのだろうか。
0112回想774列車
垢版 |
2014/04/15(火) 22:22:58.01ID:zZrdZW/5
>>111
つべで東武5700でググってみれ
0113回想774列車
垢版 |
2014/04/15(火) 22:31:40.72ID:eKRi+vQz
そんなん車両によって違うだろうもん
0114回想774列車
垢版 |
2014/04/15(火) 23:01:49.36ID:OT4BAHEs
筑豊電鉄。2014年現在でも吊り掛け率100%の奇跡の鉄道。
0115回想774列車
垢版 |
2014/04/16(水) 07:24:54.41ID:9Nn1Qkya
>>111
95Kmはともかく昭和40年代中頃までは国鉄でも私鉄でも普通に吊り掛け車が走っていた訳だが。
まさかその当時に乗車経験がないとか?
それじゃ『懐かしい』事を語れないな。
0116回想774列車
垢版 |
2014/04/18(金) 12:55:30.36ID:GxalOdYa
>>111
一般的に主電動機が120kw以上になると低く、重苦しい、地面からゆっくりと這い上がるような音で、
120kw以下だと誰もが納得する甲高い雄叫びのような音を出すらしい。
国鉄だとMT40やMT30よりMT15の方が高い音・良い音だそうだ。

俺自身、京急500形と東急3450形の音を聞き比べたら、やっぱり東急の方が、
発進から「吊り掛け」らしい音を響かせていたと感じた。

って、関東の私鉄なので、関西には悪いけど。
0117回想774列車
垢版 |
2014/04/18(金) 16:13:35.74ID:dN7YlqNa
小田急旧4000系が重苦しく1800系1900系が甲高い雄叫び
東武7800系に対して5050 5070も同様に感じたのは
そういうことだったのか??
0118回想774列車
垢版 |
2014/04/18(金) 16:54:53.21ID:GxalOdYa
小田急旧4000形は93kWで、東急3450形の94kwと同じような音だよ。
1800形は国鉄MT30の128kwだから、もうちょっと重い音。
1900形は旧4000形と同じで、旧4000形増備車にモーター提供で廃車になってる。
0119回想774列車
垢版 |
2014/04/19(土) 09:40:19.32ID:9Nd68IP6
100キロでかっ飛ばす ツリカケサウンドならこれだな。
http://youtu.be/gI9_8KvMasA
0120回想774列車
垢版 |
2014/04/19(土) 10:25:11.41ID:3LF0oO3f
東武の吊りかけの最末期に早朝に南栗橋発東武宇都宮行きというのが
あり、府中本町まで原付武蔵野線の始発に乗り、5050系に乗車した
思い出がある。
0121回想774列車
垢版 |
2014/04/19(土) 22:23:39.47ID:OvvRIDsq
それ何度も乗りに行ったな。冷房使わない冬場ばかりに。
浅草5:00発の6050使用の準急(→区間急行)東武日光行きに乗って。
宿泊とか無理だから自転車で自宅を4:00頃出発してとかw
0123回想774列車
垢版 |
2014/04/20(日) 01:11:46.44ID:Y4JLMGE0
海外はまだまだ吊り掛け車が現役。
台湾のツリカケ特急
https://www.youtube.com/watch?v=KRbcMhrgMaM

ちなみにこのEMU300自強号は最高速度130q/hらしい。現代の日本の在来線高速列車に比肩する。
この映像もかなりかっ飛ばしてるからそれくらい出てるかも。
0124回想774列車
垢版 |
2014/04/20(日) 07:46:55.07ID:qYo2o6g4
過去1年間に乗った吊りかけ車両(路面電車は除外)
2013年11月28日 近江鉄道220系 225,226号
2014年3月1日   遠州鉄道30系 25号
0125回想774列車
垢版 |
2014/04/20(日) 11:02:53.50ID:5aHWko+R
シンガポールの地下鉄が吊りかけでびっくりした記憶がある。
0126ドクタームダナシ
垢版 |
2014/04/20(日) 11:14:11.71ID:vLnQx7Iw
>>105
小田急の場合各停に新車を優先投入というのはVVVFの時代になってからも起きているな。
1000形は千代直準急と各停メインで初期は急行運用は少なかった。
新4000形登場前は各停のほうが比較的新しい車両が多く、
急行系はボロ5000形などが多かった。
加速が速く消費電力の少ないVVVF車は各停で運用した方が無駄が無かったろうしな。
0127回想774列車
垢版 |
2014/04/20(日) 17:52:01.29ID:tYGhhS5+
いっぽう京浜急行は快速特急にVVVFの2100を投入して、
各停は電気馬鹿食いの旧1000という時代があったな。
0128回想774列車
垢版 |
2014/04/20(日) 20:39:55.59ID:9xV7uIXL
>>127
アホか。
2100を各停に入れられる訳ねーだろ。
0129回想774列車
垢版 |
2014/04/20(日) 22:05:34.74ID:OA9kiXlm
そのうち3ダァ化されて普通運用に成り下がる日が来ますので・・・
0130ドクタームダナシ
垢版 |
2014/04/21(月) 18:12:10.69ID:E0dYDBEh
>>129
2100形は通勤車格下げも6連化もせんわい、
明らかに無駄無駄無駄。

今も浅草線乗り入れの関係で昼間快特はV車ばかり、
普通やエア急には界磁チョッパのダルマや2000が多く入っておるな。
0131ドクタームダナシ
垢版 |
2014/04/21(月) 18:22:04.03ID:E0dYDBEh
しかし東武なんかは東上線池袋口各停に加速遅い上に無駄に電気喰う8000系10連を運用などという不適切な運用しておったな、
小田急見習えと言いたくなるわい。

昔から小田急は2600=各停用・5000形い=急行系用と性能を分けていたが、
東武はそのような考えも無かったろうからな。

亀戸線や大師線は最後の方まで5000系残っいても悪くなかったように思えるが、
2000年代には居なかったよな?
となると関東大手で最後まで23区内にツリカケが残っておったのは東急か?
0132回想774列車
垢版 |
2014/04/21(月) 18:42:14.05ID:Iynoyjje
そう2001年2月まで150型4両が残っていた。最終日には行った。
あのころのお別れはまだ平和であった。
0133回想774列車
垢版 |
2014/04/21(月) 19:05:27.37ID:6AQ7t+aD
150型がありがたいなら
今でも公営軌道の7000形でウハウハできるじゃん。

あそこに行けば釣り掛けウジャウジャいるし…
と思っている内にだんだん数が減ってきたな。
0134回想774列車
垢版 |
2014/04/21(月) 20:24:19.47ID:Iynoyjje
今が記録をするのには絶好の時期である。過去の例から一両くらいは
半永久的に残るのでは?7022号が候補。
0135回想774列車
垢版 |
2014/04/21(月) 21:15:34.11ID:8zwclqQB
>>123
実は国鉄にも「ツリカケ特急」の実績はある。
151系の代走、いわゆる「かえだま」って奴で、
東京発宇野行きの「富士」が静岡県内で事故ってしまい、
大阪‐宇野間のピンチヒッターに選ばれたのが、なんと高槻区の80系300番台。

吊り掛け音を唸らせてがんばって山陽区間を110km/hで走破したのだろうか。
もっとも旧国とはいえ全金属車だからアコモは153系並みで一応「かえだま」としての体面は保てたのかな?
でも全車コイルばね、ビュッフェなし、一等車は回転クロス、おまけに吊り掛けの騒音と振動。
0136回想774列車
垢版 |
2014/04/21(月) 22:11:38.94ID:Iynoyjje
近年だと東武1720系DRCが使用不可になって5700系が特急料金
無料で走ったことがあったのを覚えている。自分は乗車経験はないが最末期の1990年2月に
だいや号の臨時5700系で往時の走りっぷりは堪能することは出来だ。
0137回想774列車
垢版 |
2014/04/21(月) 22:42:52.86ID:ha7uv5gX
東武57・・・高速でもガラガラ声にならない最高のツリカケ車だったな。
同じTDK528モーターを積んだ名鉄AL車もこんな感じだったのかなと思ってる。
0138ドクタームダナシ
垢版 |
2014/04/21(月) 23:15:37.25ID:E0dYDBEh
>>133
しかし都電は大手私鉄ではないからな…

世田谷線150形はツリカケ駆動・抵抗制御・ツーハンドル・非冷房・鋼製車体と全て東急最後の営業車だった。
0139回想774列車
垢版 |
2014/04/22(火) 07:31:34.83ID:hmPNNnbz
なんか勘違いしている人がいるが、吊掛車でもカルダン車でもモーター音はほとんど変わらない。
走行音の違いは駆動装置の違いだ。
要するに歯車音の違い。
0140回想774列車
垢版 |
2014/04/22(火) 12:31:42.67ID:/6MmU4N4
なるほど。
するってぇと、ツリカケ車どうしの音の違いも、モーターじゃないってことなのかな。
歯数比の違いとか?
0141回想774列車
垢版 |
2014/04/22(火) 16:29:32.08ID:4SDlMEA6
吊り掛け車のモーターを台車から外し、作業台に固定して通電すると、
普通のモーター音、ヒューンと音がするだけ。
カルダン車のモーターも台車から外し、作業台に固定して通電すると、
吊り掛けモーターと同じヒューンと音がするだけ。
モーターのメーカーによって多少の音違い、ヒューン、フゥーンって感じでモーターは回るだけ。

吊り掛け車の特有音は歯車の大きさと隙間、共振の仕方によって音が違って来て、
例えば同じメーカーで連番製造された吊り掛け車を2輌並べて走らせ、音を聞き分けると微妙に違ってたりする。
極端に言えば、同じメーカーで連番製造された10輌を併結、全10M編成で走らすと、10輌の音が違ってたりする。
0142回想774列車
垢版 |
2014/04/22(火) 16:43:55.73ID:4SDlMEA6
しかも吊り掛け車の新製当時は、あの特有音がしない事がメーカー関係者、旧鉄道省関係者が証言してる。
あの音は、いわゆる車輌を使い込んで来ると鳴り始めることが判っているが、
新性能車が主流となった昭和中期頃からは、特殊な例を除いて聞く事が出来ない音となっている。

そして数有る吊り掛け車の中で、一番良い音を鳴らすのは90kw〜100kw前後のモーターを装備、
低速歯車を装備した車輌(通勤車)だそうだ。
0143回想774列車
垢版 |
2014/04/22(火) 20:48:57.73ID:UANfX5SD
吊り掛けの場合、力行からノッチオフにすると
途端に静かになるが、惰性走行になると歯車音がしなくなるの?

カルダン車はノッチを切ってもブンブンと低音が五月蠅いが、
あれはファンの音らしい。力行時や制動時はギューンという高音が混じるが
あれがモーターの音…と思ったが>>139によるとモーターというよりカルダンの継手・歯車音なのかな。

吊り掛けの低音の唸りにせよ、カルダンの高音にせよ、力行時(=電流を流した時)に音がするから
てっきりモーターの音かと思っていた。
0144回想774列車
垢版 |
2014/04/22(火) 21:13:01.31ID:f/FKHAgh
東武の5700は、高速運転のツリカケ音を楽しむ最適な条件(普段もソコソコ運用で
)だったけどな。もう少し遅くまで残れたらイベント用に利用価値もあったのだが・・・
0145回想774列車
垢版 |
2014/04/22(火) 22:04:32.72ID:duNPyyO5
1951年から1991年まで40年使われた。5700系はちょうどいい
引き際だったと思う。
0146回想774列車
垢版 |
2014/04/24(木) 10:24:36.78ID:xDvSzL3E
>>143
ノッチを切ると歯車に力がかかって無いから、音がしないって言うか、厳密には音はしてるんだが、
車内まで聞えて来ない、台車周辺程度に音が広がってる程度。
今は警笛を鳴らされて、電車が止まってしまうだろうけど、線路脇で座り込み、吊り掛け車がノッチ切った状態で通ると、
ウォンウォンウォン、ウォンウォンウォン←表現が変か?みたいな音が通過時に下廻りから聴けるよ。
音は歯車などが回る時に風切り音みたいな音、そういう音が聴けるよ。

モーターの回転に負荷をかけても、音は通常より大きい音程度、ヒューンがビューンになる位だよ。
送電線や変電所で晴れの日はビィーーーーだったのが、雨の日になるとビィーーーーーって少し大きい音が聴ける程度と同じ。
0147回想774列車
垢版 |
2014/04/24(木) 18:19:23.55ID:x2qCIcyP
東武博物館に行くと「電車の動く仕組み」みたいな感じで
パンタや制御器、モーター付きの台車があって(多分3000系のモノ)
それらをマスコンで動かすことができるんだけど
あの音が聞けないから拍子抜けするよ。
交通博物館にあったMT46のヤツのほうがよっぽどイイ音がしてた
0148回想774列車
垢版 |
2014/04/24(木) 18:27:15.97ID:iiV/+ESS
今日19時30分からBS−103 で三岐鉄道北勢線の放映あり。
0149回想774列車
垢版 |
2014/04/25(金) 13:54:15.67ID:u/MNBSOo
「アックス」ってにおい消しかな?
そのCMが外国の地下鉄の設定みたいだが、効果音がツリカケ電車だな。
0150回想774列車
垢版 |
2014/04/27(日) 21:08:04.53ID:dUs6IiTp
つりかけに最も近い音。相鉄8000 9000系。今日特急に乗ってサウンドを
楽しむ。あと15年は聞くことが出来るか。
0151回想774列車
垢版 |
2014/04/28(月) 09:54:00.75ID:XhFESTn2
>>147
東急の電車とバスの博物館だと、デハ3456の前頭部前に台車が在り、
マスコンを動かすと、モーターが回転、同時に車輪も回るから、あの音が響く。

息子がマスコンの急操作、フルから一気にオフして、親子で係りに怒られたw
そういう操作する子供は、たくさん居るだろと思ったけど。
移転してからは行って無いが、あの音、移転先でも響いてるんだろうか?
0152回想774列車
垢版 |
2014/04/29(火) 17:17:46.03ID:kGGA37Gh
釣り掛け車を急行に使うのは電気ブレーキが付いていないからじゃない?
各駅停車に使うとブレーキシューの取り替えが煩雑で現場から苦情が出たらしい
急行なら加速減速もそれほど頻繁じゃないし
0153回想774列車
垢版 |
2014/04/29(火) 22:10:23.00ID:7oorlUS/
>>151 動作体験教材でもモノによっちゃ もう補修部品確保に事欠くんじゃね?
なんたって3000グループ営業車撤退(平成元年)から四半世紀経過だぜっ。

そろそろシュミレーションに5000系等現行車が加わってもよさそうだよな。
車種の勢力地図も随分様変わり スレ地失礼。
0154回想774列車
垢版 |
2014/04/29(火) 22:37:04.42ID:QMEiBK38
本当に接触子とか整流子とかに電気を流すのでなければ荒損も起きないでしょう。
見た目だけなら似たようなニセモノを取り付けておけば済むこと。
0155回想774列車
垢版 |
2014/05/11(日) 21:47:18.02ID:TlWv1M3Y
欧州のプッシュプル式の高速電車は吊り掛けなのかな。電車というより機関車+客車だし。
鉄輪の世界最速を叩き出したTGVも吊り掛けとか。
0157回想774列車
垢版 |
2014/05/24(土) 20:51:20.71ID:EkuQXJkz
江ノ電は時代錯誤してたような
1983年に釣り掛け車を新製したし
三岐鉄道北勢線はナローゲージであるためカルダン式に出来ずやむなく釣り掛け式にしたが新型車両で釣り掛けVVVFとかあったら面白いのに
電気機関車では実在するが
0158回想774列車
垢版 |
2014/05/27(火) 12:49:19.69ID:KBlAp5cG
イギリスとロシアには吊り掛けVVVFの車両があるけどね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況