X



【直営】かつては駅員がいた駅【委託】

0001回想774列車
垢版 |
2013/09/15(日) 17:24:44.66ID:9/CsEAya
現在は無人駅だが、かつては駅員(委託を含む)がいた駅に関して。
0002ブラッドリー
垢版 |
2013/09/15(日) 17:26:16.69ID:8CptqH5R
2番取りました!
俺のこと覚えてる人いる?
0003回想774列車
垢版 |
2013/09/15(日) 17:30:38.55ID:8CptqH5R
国道駅とか安善駅とかどう?
0005回想774列車
垢版 |
2013/09/15(日) 21:56:03.89ID:VyIyX+xq
国道とか浜川崎の南武支線側なんかは、抜き打ち改札要員いるときあんじゃん
0006回想774列車
垢版 |
2013/09/16(月) 08:06:12.88ID:HZfff5mz
奥羽本線の東能代・大館間では、1971年10月に鶴形、富根、前山、糠沢、下川沿の5駅が無人化された。
秋田・青森間がCTC化されたとき。この2か月くらい前、夏休みで母の実家に行ったとき、富根などの駅で労組の駅無人化反対のポスターが掲げられているのを見た。
このような例は数多くあるが、貨物取扱量の縮小と、CTC等による合理化が大きな原因なんだろうな。
0007回想774列車
垢版 |
2013/09/16(月) 12:26:57.40ID:cOUR65WK
東北本線の東京〜仙台間で、無人駅は東白石だけだった
0008回想774列車
垢版 |
2013/09/16(月) 13:12:17.17ID:HZfff5mz
CTCで越後交通栃尾線(栃尾鉄道)Wikiで調べてみたんだが、ここが1960年に私鉄初のCTC化行ったのは、列車交換不可能な無人駅が割と多かったからかな?
ナローだから、貨物も多くないだろうし。
0009回想774列車
垢版 |
2013/09/16(月) 13:26:20.98ID:T9ufYRSj
>>7
昭和45年3月まで北陸本線今庄・直江津間,七尾線全駅に駅員がいた。
0010回想774列車
垢版 |
2013/09/16(月) 17:37:26.43ID:bfyKGZeZ
鶴見線の安善とか、無人駅になって久しいけど、駅舎の中どうなってるんだろ?
0013回想774列車
垢版 |
2013/09/18(水) 20:03:25.23ID:e5nC/Q93
>>10

安善とか、駅舎がなくても良いような…。
0014回想774列車
垢版 |
2013/09/18(水) 20:41:55.16ID:Il5lqlKc
無人化と共に、ないしは先行して無くなるのが、荷物や貨物の取扱い廃止、構内手動転撤機の自動化、といったものかな?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況