X



【東京急行】懐かしの東急沿線風景 Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0130回想774列車
垢版 |
2013/09/13(金) 17:01:07.64ID:2baNdPeU
>>129
目黒ー田園調布間は当時7000系が営業運転されていたんだけど、5000系は車両限界を超えて不可だったんだ

つまり、5000系4連の方が7000系4連より長いって言っているんだよね?
0131回想774列車
垢版 |
2013/09/14(土) 20:21:48.46ID:Izx516s/
>>130
>>129ではないがyes 5000は全長18.5m
5200・6000・7000は18.0m
7200は先頭車が5cm位長かった希ガス
0132回想774列車
垢版 |
2013/09/14(土) 20:27:52.39ID:gif/JniF
なら5200系を池上線で走らせても良かったと思います
0133回想774列車
垢版 |
2013/09/16(月) 23:47:46.54ID:H4h5+ejr
>>131
それ、5cmじゃないだろ、50cmだろ(笑)
0134回想774列車
垢版 |
2013/09/17(火) 05:36:27.47ID:QQVaHOHc
>>132 そんなことしたら早くから5211が、あぶれる 放置か?
0135回想774列車
垢版 |
2013/09/17(火) 11:00:18.38ID:xuxE2PWS
>>131
それ連結器を含めた全長だろ。
5000系は車体長18.000、
5200系・6000系・7000系は車体長17.500だろ。
0136回想774列車
垢版 |
2013/09/17(火) 12:39:41.73ID:GfCFMkoN
良く調べてからね。東急、怒るよ。乗るな!って。
0137回想774列車
垢版 |
2013/09/19(木) 03:23:51.46ID:EhzEVpR6
1988年頃8001F〜8005Fと8011F〜8015Fの先頭車交換で東横線走った8001と8003と8005はお気に入りだった。
0138回想774列車
垢版 |
2013/09/20(金) 09:29:02.97ID:UmFeQtni
> 先頭車交換で東横線走った8001と8003と8005

当時渋谷寄り先頭車に専ら冷房に使うためのMGやSIVを装備してましたが、冷改した1次車8001〜8009編成が170KVAのSIVを搭載していた以外すべて6両分まで対応の140KVAのMGでした。
ですから夏季のみ強力SIV搭載の先頭車に振り替えていたわけです。この処置も下り側から3両目のデハ8200に下り側3両分のSIVを搭載することにより解消しました。
0139回想774列車
垢版 |
2013/09/20(金) 09:36:29.20ID:UmFeQtni
「138」に附帯することですが、8000系列と8500系列では冷房電源引通線容量が異なり、容量が少ない8500系では編成端に設けられた電源からすべての車両に電力供給が出来ません。
ですから田園都市線8000系5連登場時にM車8100形を下り側2両目から4両目の電源搭載クハの隣に移し、もともと8100形だった位置に8500系M車8700を組み込むといった手法が採られました。
0140回想774列車
垢版 |
2013/09/21(土) 00:14:35.97ID:Ry5ZoF2i
8500系が平成まで製造されていたな
0141回想774列車
垢版 |
2013/09/21(土) 01:09:51.08ID:z0133zJh
8640Fと8641Fは新製から大井町線走ってたが8090の大井町投入、大井町線から18m車撤退と同じ位の時期に田都に没収された
0142回想774列車
垢版 |
2013/09/24(火) 22:41:16.24ID:n3z0UCrg
幌付きの8500も良かった
0143回想774列車
垢版 |
2013/09/26(木) 22:07:52.10ID:/cVIqJZ4
幌付き8000も泉北みたいでカッコヨカッタ
0144回想774列車
垢版 |
2013/09/26(木) 23:36:33.27ID:Wdo79hXM
そんなのあったの?
0145回想774列車
垢版 |
2013/09/27(金) 04:02:38.60ID:LuAnUMc6
8500系の中間車に供されたやつか
かっこいいというよりは、無理やり引っ付けたゲテモノ感がたまらなかった
0146回想774列車
垢版 |
2013/09/27(金) 21:46:48.91ID:MK1lkChm
8035F(旧)は編成がバラされるまでの間 幌付きで営業してたけど
メリハリ感があって好きだったな

確かさいとうさんのホトグラに写真があったな
0147回想774列車
垢版 |
2013/09/30(月) 11:50:10.79ID:KkunphSv
>>146
そんなのあったの?
0148回想774列車
垢版 |
2013/10/01(火) 15:20:49.26ID:IqhHYYbK
8035-8135-8218-8136-8036

8619-8725+8035-8818-8135-8519
8620-8726-8036+8218-8136-8520
0149回想774列車
垢版 |
2013/10/01(火) 15:33:50.50ID:qzAQ5R83
なんだ、中間車のことか。
0150回想774列車
垢版 |
2013/10/01(火) 19:14:39.83ID:8ChV1N7b
誘導無線を外した穴の跡 子供心にも、溶接ではなくビス留めでショボサというか、ステンレスの加工技術の限界みたいなものを感じた。
0151回想774列車
垢版 |
2013/10/13(日) 20:35:39.06ID:qXZB30wK
先日、東横線内で西武6000系に初めて乗ったが、中目黒〜祐天寺間など勾配登坂時の加速の悪さは相当なもので、
正直、往年の7000系東洋車の加速感を思い出さずにいられなかった。
0152回想774列車
垢版 |
2013/10/13(日) 22:18:44.70ID:/GSTVDUl
東武9000はモーターの音程が7000の東洋車を彷彿とさせる
0153回想774列車
垢版 |
2013/10/13(日) 23:00:35.39ID:xICgA3IM
7001Fの一番最初のマスコン旧6000のにそっくり
0154回想774列車
垢版 |
2013/10/13(日) 23:14:00.53ID:Ya+2ZRAs
トンキン弁はオカマ言葉w
0155回想774列車
垢版 |
2013/10/19(土) 11:56:37.95ID:ooebgH3x
東急線内に唯一残る
7200系と8001F〜8009F非冷房車特有の通風器積載で
旧5000形以降新性能車の証しであるフカフカでワインレッドの落ち着いた色彩のシートを搭載した
7200-7290解体ですか
先輩7000形より先に絶滅とは感慨深いっス
0156回想774列車
垢版 |
2013/11/04(月) 21:49:56.36ID:QwApFcs5
>>155
あの通風機って現存してるのデヤ7200系だけだよね
それだけでも保存してくれないかな。車両一両置くのに比べれば場所取らないし
0157回想774列車
垢版 |
2013/11/05(火) 18:38:25.09ID:Tr85vzFN
マニアックすぎるwww
7000系のベンチレーターや8000系のクーラー着せも好きだな
あの造形と配列に「東急」のイメージを見ていたと言っても過言ではない
0158回想774列車
垢版 |
2013/11/05(火) 23:32:19.23ID:6g5eKvnz
7000とかの非冷房車のベンチレータって外気を取り入れる所の網の部分に鉄板を
挿入する溝があって、昔は冬季になると鉄板を入れて外気を遮断してたんだよね。
末期は保守の手間の都合で、扇風機の所の外気取入れ口のシャッターを閉める
だけになってしまったけど。冬季になると扇風機にカバーをかけてたのも昔語りだね。
(日本興業銀行のリットー・ワリチョーとかの広告が付いてたね…)
0159回想774列車
垢版 |
2013/11/06(水) 15:01:00.61ID:mVtY48Lz
>>158
興銀はリッキーとワリコーだ。

リットー(ワリトー)は東銀
リッチョー(ワリチョー)は長銀
リツノウ(ワリノー)は農林中金
0160回想774列車
垢版 |
2013/11/07(木) 11:34:38.41ID:ew/W0TmZ
東京生命だったかの広告もあった記憶

・・・消えた会社ばかりだな
0161回想774列車
垢版 |
2013/11/07(木) 11:58:52.03ID:y+vqSjAS
TDA(東亜国内航空)
JAS(日本エアシステム)なんかのもあったよな。
0162回想774列車
垢版 |
2013/11/07(木) 12:14:00.66ID:jAF3OH/G
ケロリンもあったよな!
0163回想774列車
垢版 |
2013/11/07(木) 19:30:09.17ID:4BeeG+ww
TDA→JASは確か東急が資本参加していたんじゃなかったっけ。
0164回想774列車
垢版 |
2013/11/07(木) 22:04:07.97ID:xJO1RFc0
>>163
その名残で、JMB機能付きのTOPカードや
TOP発行のJALカードとかがある。
0165回想774列車
垢版 |
2013/11/07(木) 23:25:08.05ID:jAF3OH/G
>>163
東急の子会社だな
0166回想774列車
垢版 |
2013/11/08(金) 21:43:52.72ID:y1HTm9Vg
確か7000系は、日比谷線に入ると回生ブレーキが働かないように、SWをオフしていたと思うけど、
アレを失念して中目黒を発車したらどうなるの?(発車できないの?)

マスコンキーのないツーハンドルだからブレーキ不緩解というわけでもないだろうし
、日比谷線は車内信号じゃないから出発信号の現時が出ないとか防止できるわけでもなさそうだし・・・
営団の変電所が飛ぶの?架線への影響は?
誘導無線が入らないの?
0167回想774列車
垢版 |
2013/11/09(土) 00:13:06.39ID:zRfEnE2N
東急ATSから営団ATCに切り替えると、回生もカットされるようになっていたんじゃない?
0168回想774列車
垢版 |
2013/11/10(日) 04:37:26.09ID:SMySBv4D
唯一あった、営団のATO車両は中目黒で切って、東横に乗り入れてたの?知っている人いる。
0169回想774列車
垢版 |
2013/11/10(日) 20:07:46.30ID:84WdJ5lR
東横には入れないグループじゃなかったか
0170回想774列車
垢版 |
2013/11/11(月) 15:37:37.78ID:RVWWJiOc
あんがと。
0171回想774列車
垢版 |
2013/11/12(火) 07:35:20.58ID:lkVzJFMr
でも北千住側でそういう事態(状況)に直面するワケだが・・・・。
何故?突っまない・・・
0172回想774列車
垢版 |
2013/11/12(火) 11:04:13.23ID://9e00NP
東武線内走る時に営団ATO使うわけがないだろうが
0173回想774列車
垢版 |
2013/11/12(火) 16:40:17.39ID:8OI9J3D9
数十年ぶりにワインレッドのシートに座りました
ありがとう#7200
0174回想774列車
垢版 |
2013/11/12(火) 20:18:10.90ID:HQ2euG6x
昔、祐天寺の近くの鉄道グッズがたくさん並んだカレー屋さんに行ったことがあるのですが、今もあるのでしょうか?
0175回想774列車
垢版 |
2013/11/13(水) 08:27:56.05ID:FN403DyS
>>174
場所は少し移動したけど、現在も在りますよ。
0176回想774列車
垢版 |
2013/11/13(水) 09:02:02.85ID:Ky39rlWv
>>175

まだあるんだ?
店主が20年くらい前でも結構なおじさんだったけど、今でも元気かな?
0177回想774列車
垢版 |
2013/11/24(日) 20:44:46.60ID:GfT1/Sz+
ガキの頃に一度だけ行ったなぁ・・・
帰るときにパスネットとか大量にもらった思い出w
0178回想774列車
垢版 |
2013/12/19(木) 06:19:25.07ID:uh659e9Q
ナイアガラか。
0179回想774列車
垢版 |
2014/01/01(水) 12:34:27.99ID:crrs8g2L
追悼 ナイアガラレーベル
青春の一齣が消えてしまった
0180回想774列車
垢版 |
2014/01/21(火) 13:58:28.59ID:4EGr3ZF2
7700系が大井町線で走ってたのって何時ぐらいまでだろうか
0181回想774列車
垢版 |
2014/01/21(火) 14:03:57.15ID:YVts7agr
目蒲線・池上線から3000系が引退する平成元年までじゃなかったかな
0182回想774列車
垢版 |
2014/01/21(火) 18:00:06.56ID:4EGr3ZF2
>>181
平成元年までか・・・ありがとう
0183回想774列車
垢版 |
2014/01/22(水) 01:56:15.10ID:TkUOQiAa
>>180
6両で充当されてたのが懐かしい…VVVFの変調音も今と違ってたよね。
0184回想774列車
垢版 |
2014/01/22(水) 02:43:38.27ID:4M1F4+Um
そう。7600と同じような音してた。
0185回想774列車
垢版 |
2014/01/24(金) 21:58:11.57ID:rJKu/vbD
そうか、ブレーキ装置が違うから音も違うのか
0187回想774列車
垢版 |
2014/01/24(金) 22:33:57.81ID:WAhwYTw1
>>183
起動時にパルス変調音と床板が共振して、派手にビビっていた。
0188回想774列車
垢版 |
2014/01/25(土) 00:55:54.48ID:MfHGwJ8C
7600もV車なのにツーハンドルな時代があったよね。結局ワンマン化でみんな
ワンハンドルになったけど…こどもの国の7000なんかはブレーキの制御方式は
そのままでワンマン用にワンハンドルになったけど器用なことするよね。
0189回想774列車
垢版 |
2014/01/25(土) 04:49:15.18ID:gkhUo7f/
ワザワザ7915なんて編成改造で作らないで、こどもの国線の通勤路線化まで
待てば(もう少し)よかったのに・・・タイミング悪すぎ

マア結果 東急に改造車とは云え7000系が残りコレが最終的に産業遺産として保存されるコトになったのだが・・・
ところで総合製作所で保存の件の車ワンハンドルのままなの?
0190回想774列車
垢版 |
2014/01/31(金) 20:54:38.57ID:Agz7uA4B
すみません。質問です。

たまプラーザ駅〜江田駅間の踏み切りって
どこにあったんでしょうか?

たまプラーザ駅を出てすぐという事で下記のリンク先の
場所と思っていたのですが、踏み切りは無いですよね?

どこにあったのでしょうか?

http://www.hirotarian.ne.jp/backno/1508-konjya1.jpg
0191回想774列車
垢版 |
2014/02/01(土) 17:36:14.83ID:RRorj7jt
前スレより

> 371 名前:回想774列車[sage] 投稿日:2011/11/11(金) 23:16:35.31 ID:WBhKXWs9
> たまプラーザ〜江田(たまプラーザからトンネル抜けたところ)にも踏み切りあったね
>
> 372 名前:回想774列車[sage] 投稿日:2011/11/12(土) 13:45:16.19 ID:P/6FNxlj
> マジで?ってちょっと見てみたけど
>
> http://g.co/maps/fgmfv
> コレが名残?

俺もその時興味もって、この372が何を隠そうこのワタシなんだけど反応がなかったな・・
0192190
垢版 |
2014/02/01(土) 19:58:45.09ID:LxIXwm0o
>>191

どうも有難うございます。

下記のサイトの9番目、たまプラーザ〜江田間の8000系の音が聴ける
(デハ8200の所をクリック)のですが、1:24あたりで僅かに聞こえるのは
踏み切りの音?

http://www.geocities.jp/natsukashi_ressha/SoundGallery/soundpage.html

国土交通省の空中写真で昭和49年のものを見ると、該当箇所にちょっと踏み切りは
見当たらないような……(余談ですがたまプラーザ付近のトンネルと該当箇所の間に
4両編成が見えます)。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-15/c39a/ckt-74-15_c39a_12.jpg

でも溝の口〜長津田間開通が昭和41年4月という事で、撮影時点より前には
該当箇所に踏切があったのかも。

自分でももっと調べてみたいと思います。
0193回想774列車
垢版 |
2014/02/01(土) 23:21:00.63ID:dbZbSK5T
>>192
昔はその踏切の写真を載せてるサイトがあったんだけど・・・
たしか第四種で、人しか通れない幅だったかと
0195回想774列車
垢版 |
2014/02/02(日) 00:21:53.24ID:F4iHhjD8
昭和42年発行の2万5000分の1地形図を見られるサイトがあるんだけど、そこでは当該場所に踏切が見当たらない
ということはもし踏切があったとしても、地図に載らないレベルのあぜ道に毛が生えた程度の狭い道だったんだろう
0196回想774列車
垢版 |
2014/02/02(日) 20:13:05.62ID:b/Xl+sZF
横浜線十日市場〜長津田にある北門踏切みたいなのかな
獣道的なとこ抜けたところにひょんとある感じの
0197回想774列車
垢版 |
2014/02/02(日) 22:53:02.04ID:dKgWHyFJ
たまプラーザ〜江田ですね。開通時にありましたが、1年も経ずしてなくなりました。
場所は・・・ 長津田向かって左側に茅葺きの家があったあたり。(今のあざみ野駅のちょっとたまプラ側)
0198回想774列車
垢版 |
2014/02/02(日) 22:56:43.25ID:dKgWHyFJ
> こどもの国の7000なんかはブレーキの制御方式は そのままでワンマン用にワンハンドルになったけど

77700系の01〜10編成もHSCのままワンハンドル、後に11編成同様電気式に改造です。
0199回想774列車
垢版 |
2014/02/03(月) 01:02:33.37ID:gIZh3wD8
非常制動は改造前から電気指令だったから終点に着いても気づきにくかったのか
0200回想774列車
垢版 |
2014/02/03(月) 20:19:48.68ID:oMxM9odH
>>198 計器パネルの色や材質も違っていたよな。
01〜10は、アズキ色 11〜は、1000,9000に準じたレンガみたいなヤツ。
0201回想774列車
垢版 |
2014/02/07(金) 21:29:04.92ID:O0FWi/qW
ブスの国、大阪
0203回想774列車
垢版 |
2014/02/11(火) 23:12:13.09ID:eP6U2vlw
鉄コレの7700系なんて出てたのかよ!
知ってたら買ったのに、もう売切れかよ。
0204回想774列車
垢版 |
2014/02/17(月) 02:13:58.83ID:P8ZKSzd6
戦後の大東急解消以降の東急線内で、車輌が全損になるような事故って、今回の東横線が初めてじゃないか?
二子橋の併用軌道でのデハ3472は修理扱いだっけ?
0205回想774列車
垢版 |
2014/02/18(火) 20:03:29.88ID:T10qZ4wc
歳がバレるが、物心ついた昭和40年頃から東急線で大規模な踏切事故や列車同士の衝突(追突)といった
衝撃的な事故は記憶にない。国鉄やATS設置前の大手民鉄ではたまに起きていたような気もするが…
0206回想774列車
垢版 |
2014/02/18(火) 22:14:22.10ID:8OO6g6/L
>>205 自由が丘で最新車の頃の8641がクルマと衝突。
対車両事故ではないが、8500、8600は何気にお面交換している車が数両。
0207回想774列車
垢版 |
2014/02/18(火) 23:35:58.45ID:Z5FSfwTp
クハ3676が蒲田〜矢口渡で大型トラックと衝突し大破
事故廃車になった模様
0208回想774列車
垢版 |
2014/02/20(木) 16:07:27.26ID:E7cm22CZ
横浜で、デビューして間もない9000系が脱線したこともあったな。
0209回想774列車
垢版 |
2014/02/20(木) 17:24:51.68ID:BAey9Kyu
>>189
個人的だが7915Fの魔改造振りに痺れたねえ…。顔は1000系、改造運転室と未改造の
ステンレスの輝きの違い、サハ時代のクーラー配置をかわす為のパンタ位置と配管。
ある意味、模型の自由型車両なノリで改造したようなモンだなあ。

無論あんな変形車になったのは相応の理由があるのだけど、7700系で最も興味深い
編成だった。GMキットで改造始めたけど挫折してしもうたがwww。
0210回想774列車
垢版 |
2014/02/20(木) 18:35:14.31ID:r8kDv1Nv
東急と言えば黒柳徹子の著書「窓際のトットちゃん」でも大岡山とか九品仏と東急沿線の地名が出てきたよね。
0212回想774列車
垢版 |
2014/04/26(土) 07:09:52.42ID:KUWDRnzM
青葉台駅前をトレーラーにけん引されてドナドナされる鉄道車両ってシュールだな
0214回想774列車
垢版 |
2014/05/17(土) 00:42:03.60ID:4I2eE9s4
>>213
1970年代に田園都市線沿線で育った俺は、7000系と言えば
7005-7106-7105-7006
7033-7058+7057-7034
だけだった

さようなら
0215回想774列車
垢版 |
2014/06/16(月) 19:13:43.14ID:6xXku5qR
今日から3日間CSのT豚Sちゃんねる2で ドラマ私鉄沿線やっているぞ!
,70年代末(昭和53,54年)の田園都市線(大井町〜つきみ野)の頃風景見たいやつは観ろ!
0216回想774列車
垢版 |
2014/06/16(月) 20:00:06.45ID:6xXku5qR
ごめん タイトル間違えた 沿線地図 だ。
某板に撮影許可が下りなかった伝々書いてたヒトが居たが、協力 東京急行 の テロップもあったぞっ。
0217回想774列車
垢版 |
2014/06/16(月) 22:53:29.27ID:uUm2I33Q
伝々って何だよ?w
よく変換できたな
0218回想774列車
垢版 |
2014/06/16(月) 23:33:53.13ID:N8woVe7P
冬だっけか 元住吉の駅で衝突事故があってテレビ映ってたけど、
ありゃ、ピカピカの立派な駅になったな。おいらが大学時代下宿していた
ときの元住の下町風の駅とは大違い 
0219回想774列車
垢版 |
2014/06/17(火) 09:04:53.82ID:W5P1iZYb
昔の元住吉は、何処ぞの地方駅みたいな風景、駅の直側に駅前踏切があったな。
0220回想774列車
垢版 |
2014/06/18(水) 18:27:44.54ID:SSVwzB4F
元住吉駅ホームの桜木町寄りにあったクロッシングポイントを立て続けに通過するときの轟音が懐かしい
0221回想774列車
垢版 |
2014/06/18(水) 18:48:01.03ID:khjFR7Kd
昔は多摩川鉄橋を渡って最初のカーブを過ぎると元住吉の車両区が終るまで綺麗な直線だった。
新丸子が島式になったり高架複々線化で中線側にも微妙なカーブが増えた
0222回想774列車
垢版 |
2014/06/18(水) 19:35:15.83ID:Z82qkCsd
下って登ってまた下ってって
アップダウンが忙しかったね
0223回想774列車
垢版 |
2014/06/19(木) 15:49:20.83ID:yk+g+olN
新丸子〜元住吉間に途中駅がなかった頃、坂を上がって南武線を越えて一旦地上に下り、再び上って
府中街道を越えてからまた下って元住吉へ向かっていた時期もあったらしい。
今でも新丸子〜菊名間は東海道新幹線がほぼ並行して走っていることからも東横線の中では比較的
線路形状の良い区間だね
0224回想774列車
垢版 |
2014/06/22(日) 23:59:16.52ID:NVq9m6vn
十和田の7200が大井川に入ったみたいだね
0225回想774列車
垢版 |
2014/06/30(月) 01:24:47.86ID:iKw1wO/T
今の大井町線って昔の東横線に似てるよね
急行=6000系 各停=8500系、9000系って車両が完全に分かれていて、
急行が15分サイクル。

昔の東横線は
急行=9000系・8090系 各停=8000系、9000系 だった。
特に8000系は最初から各停専用車として設計されたせいか8500系と違って前面に種別表示幕がなかったな。

東横特急運転開始によって急行と各停で車両を分ける運用がなくなったのだが、
8090系が各停についてたり8000系が特急・急行の運用についてるのは違和感あったわ。
特に8000系は前面に種別表示窓がないから種別と行き先を同じ窓に表示してて、窮屈というかダサさを感じた。
LRD車ならまだいいが、8000系の幕車が優等の運用つくともうカオスだったw。
0226回想774列車
垢版 |
2014/06/30(月) 05:07:25.73ID:oi8eZdJT
8000は各停専用車として設計されたとか初耳なんですがw
0227回想774列車
垢版 |
2014/06/30(月) 19:21:35.88ID:blTsYBcV
>>226
8000系に種別表示窓がないのは当時は種別はサボ表示が主流だったからみたい。
鉄道車両板の東横線スレに書いてあった。
0228回想774列車
垢版 |
2014/06/30(月) 22:25:50.88ID:lIw4KFLy
東横は5000導入以前は、基本最新鋭車を急行に使いたがる傾向が強かった。
0229回想774列車
垢版 |
2014/07/02(水) 23:42:56.38ID:RcypadCp
882 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2014/06/30(月) 01:29:35.76 ID:7ER17Ubo0
今更だけど、8000系って8500系みたいに前面に種別表示窓がなかったけど
各停専用の車両として作られたの?
現に特急ができる前は各停専用だったよね。

でも特急運転開始によって特急・急行の運用にもつくことになり、
そのとき種別表示窓がないから1つの窓に種別と行き先を表示してた。
あれはすごく窮屈に感じたな。幕車だともっと。

884 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2014/06/30(月) 03:51:02.73 ID:shbii3Wu0
>>822
8000系がデビューした頃は急行は前面に「急行」の表示板を付けてるのが当たり前だったからな
種別は板で表示する。行先は幕表示。ということだろう

887 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2014/06/30(月) 16:59:21.80 ID:joy+voU20
昔は先頭の種別表示はサボのところが多かったんだけど
そういうの知らない世代が多くなってるんだろうなあ
http://home.catv.ne.jp/hh/kouichi/tkk/7018-101.jpg

890 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2014/06/30(月) 19:55:55.99 ID:joy+voU20
東上線http://homepage3.nifty.com/kamome-885/tobu5000kei1982010101.jpg
西武線http://club-carousel.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_771/club-carousel/FWseibuNS007(1)-437de.jpg
井の頭線http://marshland.uunyan.com/tetsu/hakubutsu/img/34keio03.jpg
京王線http://hkuri.la.coocan.jp/ryoko/5000/5000-a2.jpg
京成線http://4.bp.blogspot.com/_9EjWwgHTahU/S7tmn4BXeHI/AAAAAAAAW8o/g0wTl-PMnak/s1600/ks3500_26_89n2.jpg
名鉄線http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-1a-14/series6750/folder/1555289/46/66827446/img_1?1392926397
京阪線http://www.kokyu-gr.jp/krpp/khan/19710322img_003.jpg
阪急線http://starliner595.web.fc2.com/kaikoroku-5100-3.jpg
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1399545699/l50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況