>>100>>101 馬鹿なの?
車両を管理保守する側からみれば、車体のメーカーの相違(機能的に)は無関係。
他社(京急)なんて例に持ち出すの論外だろ!

当初 3670,3770は、・・・それぞれ?・・・同じ線区で使っていたの分かる?
(一部の車体新造や大井町線の改修が進まない時点では目蒲、東横のみしかし 昇圧対応の準備の有無で区別)
車両性能、運用上異なり紛らわしい車に対して区分け行うのが、本来理想的であるのに、

7200系以上に性能や使用方法に相違のある7000系も後年改番区分けの対象にしなかったのは何故ということだ!