X



懐かしの関西本線(大和路線)を語る

0001回想774列車
垢版 |
2013/03/19(火) 22:42:03.57ID:iYsVArgg
懐かしの関西本線(名古屋〜湊町(JR難波)。大和路線も可能)を語ろうぜ。
0045回想774列車
垢版 |
2013/06/03(月) 15:12:30.52ID:uqGjHqBg
>>36
エロ本を堂々と鞄の上に置いてる運転士もいたな。w
昔は、頭悪いけどまぁまぁの職業に就きたきゃ鉄道ってコース
だったからね。その辺のDQN高校出が大半。w
0046回想774列車
垢版 |
2013/06/03(月) 21:59:08.27ID:8Cucxa6C
>36
国鉄の現場の規律低下時代のころは、無帽で101系を運転してる運転士もいたな
0047回想774列車
垢版 |
2013/06/05(水) 15:34:09.10ID:+FSRRx5p
>>44
もともと和歌山機関区〜名古屋回送のついでに営業運転しただけだから
利用率が悪くても無問題

食堂業者はかわいそうだったがw
0048回想774列車
垢版 |
2013/06/05(水) 16:16:33.55ID:dQNxLdUe
>>47
問題があるから廃止になったんだろ
0049回想774列車
垢版 |
2013/06/05(水) 21:45:30.09ID:+FSRRx5p
>>48
3往復増発で新宮や名古屋に留置して検査できる体制が整っただけ
つーか3往復分の車両が全部和歌山に入庫されたら夜の検査要員が大変
0050回想774列車
垢版 |
2013/06/05(水) 22:48:20.01ID:Le5KKyze
あすかの廃止後も工場の出入りで奈良を通り抜ける特急車があってね。後部は尻切れトンボの標識灯だけとか、珍しかった。
0051回想774列車
垢版 |
2013/06/06(木) 18:00:34.01ID:B5CVZS9+
>>50
TS〜天ワカの回送経路って奈良経由だったのかな?
0052回想774列車
垢版 |
2013/09/01(日) 22:53:23.19ID:/wbXWHQJ
幼年時代ですが、80年頃の一時期、柏原の駅近くの古いアパートに住んでいました。
赤帯の快速は停まらないのであまり記憶にないですが、ウグイス色に全面に黄色の帯の入った101系はわずかに記憶があります。
それと、近鉄道明寺線の古めかしい電車も。
あの当時でも、結構古い電車が走っていて、小さい古い駅舎だったようですね。
おぼろげながら、懐かしい記憶が浮かんできます。

電車はその後数年で置き換えられましたが、駅舎は比較的最近まで残っていましたね。
関西本線もかなり変化した路線ですが、柏原の駅前や街並みなども、当時と比べて様変わりしたのでしょうか?
0053回想774列車
垢版 |
2013/09/08(日) 09:40:24.27ID:ooYsdkFH
>>2
地上時代のJR難波駅についてはあまり知らない人が多いね
0054回想774列車
垢版 |
2013/09/11(水) 00:06:12.20ID:5Xxk/HEO
昔の湊町駅には頭端式ホームに三枝分岐の機回し線があった
0055回想774列車
垢版 |
2013/09/11(水) 01:22:29.76ID:xqBixnHQ
電化前の湊町駅はホームが低く、しかも頭端式で、いかにも終着駅っぽかった
0057回想774列車
垢版 |
2013/09/16(月) 23:52:22.57ID:+k3ZBue+
今朝の台風の影響で大和川が氾濫寸前!のTVのニュースで
あの101系113系が水没した王寺水害を思い出したよ。
0058回想774列車
垢版 |
2013/10/15(火) 18:13:59.71ID:4BiS8agq
王寺より先に自動化されたけど奈良駅東側(三条通)の手動踏切。
新大宮のスイミング教室通ってて帰りに寄り道して見に行ってた。
ジリジリジリ…ってベルが鳴るとワイヤーがスルスル降りてくるんだが、
列車通過中にカンカン音が鳴らない踏切ってのが子供心に珍しかった。
0059回想774列車
垢版 |
2014/02/21(金) 21:08:23.26ID:uyuWYp/N
age
0060回想774列車
垢版 |
2014/03/09(日) 00:18:41.43ID:ZoiBw/V+
湊町行きの特急・急行列車はとうの昔になくなったけど、高速バスのLED表示で「湊町」と出ているのを見ると、今でも湊町が大阪の玄関として生き続けていると思い感慨深い。
0061回想774列車
垢版 |
2014/03/09(日) 18:23:14.63ID:o9CPL2ZJ
>>60
湊町行きの急行なんて、40年以上前の話やんか
0062回想774列車
垢版 |
2014/04/30(水) 00:19:27.80ID:DQaclmfg
だからそう書いているのでは?
0063薬剤師は税金の無駄
垢版 |
2014/09/29(月) 00:08:08.22ID:6gX9+8UM
【A級】最強おっぱい決定戦「P―1グランプリ」開幕! 全部見せます真夏の水着バトル!
あの人気アイドルグループからも続々参戦??

https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4
0065回想774列車
垢版 |
2015/01/02(金) 09:31:39.79ID:YFwAhzhL
名阪道加太・中在家のあたりで、雪立ち往生のようだが、もともと山間部で
急勾配のところだ。ここを走るSLの走行音のレコード(CDじゃないよ)も売ってた。

そして昔ながらの中在家スイッチバックのすぐ横に名阪国道が走っている。

ここが難所ということは、以前探偵ナイトスクープでやってたように、伊賀上野は
ギリギリ関西圏というのも理解できる。これが関ヶ原や天王山になれば昔の戦略上
の重要さも出てくる。

それにしても関西本線は貨物の主要路線だったのに。
0066回想774列車
垢版 |
2015/01/03(土) 03:31:12.88ID:1Yt0frOJ
急行大和ってC57が牽引していた頃にブルーになった客車は有り得るんだろうか?
0067回想774列車
垢版 |
2015/02/09(月) 21:33:23.30ID:vflxXxV4
奈良電車区が出来るまで、日根野電車区を間借りしてたけど、それなら運転士や車掌は阪和線の人が掛け持ちしてたのかな?
0068回想774列車
垢版 |
2015/02/09(月) 21:44:29.30ID:shgavTIm
67
113系は運用の都合でときおり日根野電車区入出庫してたけど、103系や101系は奈良運転所で
交検を受けたり、王寺駅や奈良駅に滞泊留置されて、めったに日根野電車区に戻ることはなかったから、
関西線電車の乗務員も関西線の担当の人だったのではないか
0069回想774列車
垢版 |
2015/02/15(日) 18:09:28.06ID:2hPCyl/q
キハ35は12年か。東京の5方面とか新幹線で金に余裕がなかったにしても
二重投資っぽい。
0071回想774列車
垢版 |
2015/04/27(月) 11:43:12.88ID:xij3mGtx
>>69
それにしてもキハ35の快速が今の大和路快速と変わらない所要時分で走ってたのは驚き。
0072回想774列車
垢版 |
2015/05/03(日) 10:20:05.62ID:z9/hVett
昭和43年に今宮駅での環状線への乗り換えが廃止され昭和47年に新今宮駅で
乗り換えができるようになるまでは天王寺駅で乗り換えなければならなかった。
今のようにエスカレーターがあるわけではないので不便で不親切だった。
特に新今宮駅では柵さえ取っ払ったら簡単に乗り換えられたのに。
これはやはり天鉄局長が飛ばされたあの事件...おや、誰かが来たようだ。
0073回想774列車
垢版 |
2015/05/04(月) 09:23:25.45ID:NZ5IyvHn
>>72
それ、突っ込むところ??
0074回想774列車
垢版 |
2015/06/06(土) 19:28:32.73ID:PvH5go/E
昔親戚が八尾の二俣ってとこに住んでて、関西線のキハ35で天王寺から
志紀まで乗った覚えがある。

すげえボロッちくて、両開き扉も同時にスムーズに閉まらなくてまず片方が
閉まってからもう片方がヨレヨレと閉まるんだよ。
で、出足が異常に遅い。まあ電車の加速に慣れてりゃ当たり前なんだが。

天王寺で蒸気機関車の引く荷物列車とかも見れた。昭和46〜47年頃だったと思う。
0075回想774列車
垢版 |
2015/09/16(水) 20:58:16.13ID:fbGQvD0d
そうか、キハ35が関西線で働いてたんだね
0076回想774列車
垢版 |
2015/09/16(水) 21:33:59.09ID:oR5XZJV4
東京から「王寺駅」表示のドリーム号がやってくるのをみると、もう涙目。
0077回想774列車
垢版 |
2015/09/16(水) 21:42:21.80ID:oR5XZJV4
うちに「今宮」が「新今宮」に振り返られたマボロシの時刻表があったよ。
0078回想774列車
垢版 |
2015/09/16(水) 22:45:51.78ID:3RIDF6Zf
東部市場が開業した時のセレモニーがなつかしい
0082回想774列車
垢版 |
2015/09/17(木) 12:34:28.30ID:IpF69Mw7
正面だけの中途半端な黄帯かな
0083回想774列車
垢版 |
2015/09/17(木) 17:40:31.49ID:g26x/ck8
ウグイス色ALLで良かったんだよ
山手線と同じで格好イイじゃないか
0084回想774列車
垢版 |
2015/09/17(木) 17:58:55.59ID:K7xEKGHK
方向幕の表示が上下共に「普通」。
0085回想774列車
垢版 |
2015/09/17(木) 18:31:20.60ID:qsmzqQoS
それだったら方向幕じゃなくて種別幕だな
当時103系を普通以外に充当することがあったのだろうか
0090回想774列車
垢版 |
2015/09/17(木) 23:48:23.56ID:ylh4iHrC
通勤型と近郊型を明確に造り分けることで
種別表示しなくても外観で判断できるようにしたのにな
0091回想774列車
垢版 |
2015/09/18(金) 00:03:21.59ID:iCZFcd9U
>>85

1990年前後に走っていた快速(大和小泉、郡山通過)に充当されていた。
なぜ速達タイプのはずの快速が103系で、そうでない「大和路快速」がクロスシートの221系なのか謎だった。
そもそもこの「快速」って必要?と思ってた。
0092回想774列車
垢版 |
2015/09/18(金) 00:18:15.91ID:qY4oECTG
高校時代、平野駅から通学で利用してた
103系快速が轟音を立てて走ってたのを思い出す
大学進学にともなって阪急で通学するようになり
どの系列もあまりの静かさに驚いた
0093回想774列車
垢版 |
2015/09/18(金) 00:20:51.12ID:qY4oECTG
あ、「轟音」ってのは通過時のことね
紛らわしくてごめん
0094回想774列車
垢版 |
2015/09/18(金) 02:10:05.37ID:54febvAe
>>84
「普通」幕は東海道緩行の103では?
関西線は行き先表示がデフォでしたよ

環状線に一時あった大和路快速導入前の線内快速は103系に「快速」幕だし
0095回想774列車
垢版 |
2015/09/18(金) 02:15:56.74ID:54febvAe
>>91
新大阪ー奈良 シルクロード快速の名残ですか、王寺ー奈良間は空気輸送でしたね
それが王寺打ち切り、高田シフトで、奈良緩行と接続の頃が一番良かった
奈良ー天王寺間、実質10分間隔でしたから
0096回想774列車
垢版 |
2015/09/18(金) 18:59:58.07ID:D0KN1p6i
大阪方では地味に便利だった関西線
0097回想774列車
垢版 |
2015/09/18(金) 19:18:44.80ID:xkteVA+I
一応、これでも本線だよな。
0098回想774列車
垢版 |
2015/09/18(金) 19:39:05.89ID:iFu3Crj4
>>94
やっぱりそうだよな
どこかで見た記憶があったんだが、東海道線だったか
0099回想774列車
垢版 |
2015/09/18(金) 20:29:27.41ID:FMDGMOt/
八尾駅は寂れてた記憶しかないが、今は賑わってるのかな
0100回想774列車
垢版 |
2015/09/18(金) 21:30:11.93ID:M7k2Fq0m
綺麗にはなった。
でも活気は近鉄八尾の方が上。
これは未来永劫変わらないのではないか。
0101回想774列車
垢版 |
2015/09/18(金) 23:59:59.07ID:W0kLQTxP
見ただけで分かる
0102回想774列車
垢版 |
2015/09/21(月) 01:23:49.26ID:UeYu5E1c
>>100
何時の間にかコンビニが出来ていた
0103回想774列車
垢版 |
2015/11/15(日) 14:11:35.55ID:WA3OsgDs
修学旅行で訪れた改築される前の旧の奈良駅の威容に圧倒されたのを覚えてる
まだ鉄分旺盛になる前のことです
0105回想774列車
垢版 |
2016/01/16(土) 16:11:11.45ID:6unXcNlM
塔があるのを威容というのか?
0106回想774列車
垢版 |
2016/02/04(木) 14:40:45.11ID:1DAJ73QB
塔がどうとかじゃなくて
立派なもんだよ
0107回想774列車
垢版 |
2016/02/04(木) 14:53:27.75ID:dXX8X0Ly
あのまま玄関に使えば、外国人観光客も喜んだろうに。
「世界の名駅舎ランキング」とかに入ったりしたかも。
通りぬける玄関だけでよかったんだよ。
0108回想774列車
垢版 |
2016/02/04(木) 15:17:28.36ID:1DAJ73QB
>>107
なんか高架駅にするにあたって
法定でスキマが必要らしい。
昔はともかく、昨今のことだから
厳格に従ったんだろう。
だから曳家したと思う
0109回想774列車
垢版 |
2016/02/04(木) 22:30:55.99ID:0j/eGG78
地上駅の現役時代からガワだけのスカスカ感がすごかったけどな。
0110回想774列車
垢版 |
2016/02/04(木) 22:48:18.37ID:1DAJ73QB
どうしても貶したい人が居るな。
0111回想774列車
垢版 |
2016/02/04(木) 23:03:13.57ID:ejj9nfbz
111
0112回想774列車
垢版 |
2016/02/04(木) 23:09:58.71ID:W8w5Pz/r
とにかく持ち上げたい奴も同じだけどな
正直旧長野駅舎の方が立派だったわ
0114回想774列車
垢版 |
2016/02/05(金) 01:18:29.44ID:VFUL2+mB
駅舎の外観は立派だったな、中は狭かったが。
0115回想774列車
垢版 |
2016/02/06(土) 02:35:34.30ID:Q+aThJUE
>>112
同じやと言いながらお前は落としとるがな
0116回想774列車
垢版 |
2016/06/16(木) 21:36:04.96ID:BdLqHHy4
たしかに今の奈良駅はありふれた風情でしかないものね
0117回想774列車
垢版 |
2016/07/01(金) 03:36:42.17ID:ITL1yFQ/
ナノは破壊されたから
現物が丸まま残っただけでも幸い
0118回想774列車
垢版 |
2016/07/31(日) 10:38:05.63ID:qpUiPiVs
商業施設と一体となって便利にはなってるが、
このタイプは客足が落ちてテナントがドミノ式に撤退し始めると
一気に廃墟化する危険があるといわれてますな
0119回想774列車
垢版 |
2016/09/29(木) 22:44:02.08ID:MvbMv7jh
王寺駅のことかな?
0120回想774列車
垢版 |
2016/10/09(日) 00:55:17.04ID:6hzectwK
それぞれの駅が何とも言えない暗さがあるな
 
0121回想774列車
垢版 |
2016/10/10(月) 00:28:10.66ID:SS9JsrYw
ぶどうの出荷に貨物は使われたことはあるのだろうか
0122回想774列車
垢版 |
2016/10/10(月) 11:50:08.63ID:k6TdDcWt
昭和44年〜46年にかけてNHKドラマ「柳生の里」にあやかって午前に1時
間毎の特別列車キハ35の「柳生号」特に柳生4号は竜華のD51牽引の旧客列
車だった。(その前年までは「伊賀号」) 時には笠置方面行きのキハ35
「サイクリング号」が有ったが自転車と共に乗車できる人がとても羨ましく
思えた。たとえどんなグリーン車に乗れるお金持ちの人よりも。当時中学生
で大人になるころはあちこちそんな列車が多く走ると期待していたのだが・・・・
あれから大阪近郊ではそんな融通をきかした粋な列車は走っていない。
0123回想774列車
垢版 |
2016/10/10(月) 18:49:29.63ID:43dFC7JQ
>>122
逆だよ。
柳生号の運転終了後、伊賀号が運行した。
伊賀号は奈良区のD51だったが
柳生号も奈良区じゃなかったか?
0124回想774列車
垢版 |
2016/10/11(火) 09:59:18.70ID:QgJg1I58
昭和46年当時の 柳生号牽引機だった D51452・D51178の所属
を見てみ。
0125回想774列車
垢版 |
2016/10/16(日) 20:25:56.63ID:1BO/Sv0U
別に名古屋に行く用事はないけど
たしかに伊賀上野や笠置くらいには季節列車を
走らせるような遊び心が欲しいね
0126回想774列車
垢版 |
2016/10/31(月) 14:01:03.56ID:oRZqWzpq
山線がキハ120になってからそんな遊び心満点の列車は消えてしまったからな
0128回想774列車
垢版 |
2017/02/07(火) 19:29:23.29ID:s32qlI37
>>8
113系2000番台、桜井線電化の時の増備だったはず。
0130回想774列車
垢版 |
2017/07/04(火) 21:23:57.00ID:tyC2r8y7
大和路線という名はいつ頃から言われ始めたかな
0131回想774列車
垢版 |
2017/07/04(火) 22:02:46.72ID:v1z5zZr7
JR化で学研都市線などと共についた愛称

大和路快速は当初、大和路線に直通する快速という意味で使われていた
0132回想774列車
垢版 |
2017/08/01(火) 18:59:01.14ID:8d+81jgI
まあ、語感は悪くないからいいけど。
昔の奈良快速は頂けなかった
0133回想774列車
垢版 |
2017/08/01(火) 19:06:32.01ID:AiJ1oX1q
学生の頃、深夜に仲間と肝試しがてら旧芝山トンネルに入ったのだが、トンネルの中間あたりに人が住んでいる形跡があってビックリした覚えがあるw
0136回想774列車
垢版 |
2017/08/15(火) 21:13:59.55ID:zTTnC+dr
今の大和路線で、昔の103系快速が大和小泉・郡山を通過したのは、113系・221系より高速性能が劣るため、停車駅を少なくしたと聞いたことがある。電化当時の快速が小泉通過していた頃もあったなあ。
0137回想774列車
垢版 |
2017/08/15(火) 23:01:47.04ID:H28R0wyL
河内堅上ー三郷間で視認性に難有りとの理由で103系前面の警戒色入ったが
時が流れて京都支社の役満 ピーマン色が草津線走ると迷彩色になるのを見て、
納得
ライト点灯していても周りに溶け込むから見辛いんだよな
0138回想774列車
垢版 |
2017/08/16(水) 17:04:44.61ID:6dLqClqJ
>>122 >>126
1973年の奈良以西電化がターニングポイントだったと思う。
関西線快速の環状線への直通運転開始と引き換えに、
遊び心満点の粋を利かした列車は関西線から急速に消えていったからな。
0139回想774列車
垢版 |
2017/08/16(水) 23:57:30.47ID:YjwtZAyA
奈良以西電化してからも、まれに「ハイキング号」やシルク博の快速とかのDCが天王寺まで乗り入れていたよね。
電車向けに嵩上されたホームだと、キハ58系に乗り込むとき、一段下がったのを思い出す。
0140回想774列車
垢版 |
2017/08/26(土) 00:34:25.37ID:G7SV2Qil
県民の皆様と共に考え、共に行動し暮らしやすい街づくりを。
奈良県知事の荒井正吾です。
       、┐┐┐┐,,  
    ,;;;;ミ        ヽヽ、
    ミ            `‖、
    ミ      ==     ;ミ
   ミ               ミ,,
   ミ   y,,,,,      . ,,,,ェ  ;;y
   ._ぇ. . ,´ `ヽ、. ,y´´  `、 イ_
   iゥヽ=i  -・ i.= i ・-   i.=. ソ i
   iy/  ヽ__, ノ ハ.ヽ__, ノ   ;yi
   i .i      ソ(_ _)、     .i´
   "i     ノ _,、,、ヽ、    i
     i  ,  ´ .,イi.i.i.i.iぇ、 、  /
     ヽ   ヽ  ` ̄´ ,´  /
       ` ヽ、 ` ---- ' /´  
         ` .----- ´
「こちら知事室です」では、私の日頃の活動や県政運営に対する考え方などを紹介しています。
庁内外を問わず、活発な議論を交わし、明確な目標を共有しながら、既成概念にとらわれない県政運営により、県勢をさらに発展させるべく努力をしたいと考えております。
ご意見・ご提案をどしどしお寄せいただければ幸いです。http://www.pref.nara.jp/1811.htm
0141九州電機大好き
垢版 |
2017/09/07(木) 21:55:59.14ID:567sZaBW
関西本線と言えばDD51。
昔、亀山機関区にDD511132があった。
1100番台の中で、旋回窓、スノープロウ、デフロスターのない、特徴がないのが特徴のDD51であった。
0142九州電機大好き
垢版 |
2017/09/07(木) 22:23:54.83ID:567sZaBW
関西本線の何処やらの駅で、小野田セメント、現・太平洋セメントの貨物列車がある。


貨車はタキ1900である、大きめのハッチ通称『デカハッチ』とか、関西本線を拠点にしているから通称『関西型』と言われたらしい。
0143九州電機大好き
垢版 |
2017/09/07(木) 22:30:49.63ID:567sZaBW
関西本線と言えばDD51。
DD51最後の砦になった。


関西本線は、近鉄と並走している箇所が多い。

近鉄電車と言えばお馴染みの『ビスタカー』


DD51は、『ビスタカー』に負けじと走る。
0144回想774列車
垢版 |
2017/09/08(金) 19:30:50.71ID:xtvnXMvq
当時の人はビスターカーと伸ばして発音するのだよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況