X



懐かしの関西本線(大和路線)を語る

0190回想774列車
垢版 |
2021/03/15(月) 21:15:22.81ID:2H4qoJVH
>>185
現在のJR奈良駅改札内のクッションフロア(ホームから降りたところのフロア)、
これ仮に国鉄やJR初期だったら絶対に物販店がいくつか(作りつけの正規店舗、台を出しての販売など)
あっただろうなと、いつ通っても思う。
あと、そこのクッションフロア、ちょっと現在の大分駅に似てる
竣工年代が近いと似るのは当然だけど
0191回想774列車
垢版 |
2021/03/18(木) 09:59:07.07ID:m7wAZVX7
>>190
現奈良駅ではたまに改札内で物販はしていたかな。
乗降の邪魔にならないよう端っこで。

地下化後のJR難波改札内でも物販して欲しいが、一度もそれを見たことがない。
0192回想774列車
垢版 |
2021/04/17(土) 20:58:33.49ID:8UfPkLj+
高架で開業した頃には土日に物販があったような希ガス
0193元歌 オラはにんきもの (アニメ クレヨンしんちゃん より)
垢版 |
2021/04/19(月) 00:03:05.89ID:qrLePbtW
木津駅近くの実家に帰省する埼玉大学生の京女なら近鉄奈良線経由より南与野⇔東京⇔大阪⇔奈良⇔木津の往復割引乗車券のほうが得で、実際そうしてた方もいるかもね
まして学割使えるなら尚更
【はんなり】京都少女よ、サイチ(埼玉大学 千葉大学)へ来たれ【才知】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1523876403/ 主題歌
「そうさ そうさ 君は人気者!」

ソニックソニックソニックシティは埼大近く
薬学やるなら千葉大もあるぞ 京の少女
とにかくとにかくとにかく学費が格安だ
親御さんたちも喜ぶぞ 「サイチへ来たれー!」

東京案内 任せておくれよ 春日部の街も サイチの間
Come on lady! Kyoto lady! 納豆食べれない?
はんなり喋りで みんなにモテるよ
そうさ そうさ 君は人気者 「サイチへ来たれー!」

ソニックソニックソニックシティは埼大近く
薬学やるなら千葉大もあるぞ 将来俺の嫁
0195回想774列車
垢版 |
2021/05/04(火) 20:10:07.79ID:nYnI/OHK
汽車ポッポ柳生号は満員だった印象しか残っていない。
ショボかった久宝寺駅の変貌は驚きだ。
笠置駅や佐那具駅は渋くて好きだった。
0196回想774列車
垢版 |
2021/05/30(日) 09:34:30.85ID:6wgJoGRo
大和路線区間で近年で乗降客倍増したのは久宝寺だけだな。旧型ELが操車場にいたころが懐かしい。
0197回想774列車
垢版 |
2021/05/30(日) 10:45:44.14ID:tte8tDx1
>>196
土地がありあまっていたのに3面6線にしなかったのが痛い。
0198回想774列車
垢版 |
2021/06/02(水) 18:35:02.59ID:xWXEwQjN
>>197
想定外の乗客急増だったんだろうな。
0199回想774列車
垢版 |
2021/06/02(水) 18:41:57.64ID:FGvx6uo3
駅前のタワーマンションは完売までが大変だったらしいが。
0200回想774列車
垢版 |
2021/06/02(水) 19:17:54.73ID:pQD6dNlM
>>197
西じゃなくて清算事業団持ちだったからな
あの当時に今みたいになるなんて想像なんか出来なかったからな
0201回想774列車
垢版 |
2021/06/14(月) 19:20:18.96ID:s9IsyrUo
臨時の笠置行って、いつのシーズンまで設定されてたんですか?
0202回想774列車
垢版 |
2021/07/10(土) 09:06:15.77ID:e0ft1+yJ
加茂電化して何度かは、加茂笠置間の臨時便を時刻表で視た記憶はあるが、平成二桁になってからは視た記憶無い。
0203回想774列車
垢版 |
2021/08/20(金) 16:54:20.00ID:gK72OfFB
寝台急行大和、乗ってみたかった。
0204回想774列車
垢版 |
2021/10/18(月) 07:07:45.23ID:MIYvPTnZ
俺の子供の頃は、柏原・王寺間には途中、河内堅上しか駅がなかったんだよなあ。
まあ今も昔も電化エリアでは日中閑散としている。
0205回想774列車
垢版 |
2021/10/26(火) 07:11:56.17ID:4KzfRxym
関西の電化区間も、まれにハイキング号とかシルク博臨などでキハが走ることがあったが、ここ最近はDLでさえ走っていないのではないか?
0206回想774列車
垢版 |
2021/10/28(木) 22:15:56.89ID:eQytJgHJ
寂しいことだ
0207回想774列車
垢版 |
2021/11/06(土) 17:41:56.10ID:1PkrH5gO
たしかに久宝寺は一変したと思う
マニアの方がサイトで紹介してる「上り久宝寺駅」「下り久宝寺駅」の看板が懐かしい
0208回想774列車
垢版 |
2021/12/05(日) 19:34:08.10ID:aVUZu6k7
そう言えば久宝寺の南口にあった大阪王将、いつのまにか無くなっていたな。
0209回想774列車
垢版 |
2021/12/12(日) 12:52:28.40ID:KsWDJzPG
>>205
新検査車はDLらしいな
検査用pantographは着いてるらしいが
0211回想774列車
垢版 |
2021/12/14(火) 11:58:09.20ID:DBVHgQnG
検査設備のある車両が自走できるならDCだね
0213回想774列車
垢版 |
2022/02/04(金) 13:16:33.95ID:KPoRz3SS
気がつくと大和路線区間の普通の地上駅は河内堅上と三郷だけになった。橋上駅舎が多いこと。
0214回想774列車
垢版 |
2022/02/15(火) 16:57:01.20ID:KVQcrMWB
関西本線はいろいろと不遇すぎる。
・電化が遅かった上にいまだ非電化区間が有る
・奈良から東がほとんど単線でワンマンカー
・名阪間の短絡線なのに直通列車がなくなって久しい
・全体的に車両が古い
0215回想774列車
垢版 |
2022/02/20(日) 08:32:11.68ID:8uWZUYGU
物流が変わってしまったから仕方ないねえ。
いくら短絡でも点対点でよい夜行バスじゃねえんだから区間内の流動は必要なわけで
関西本線は都市圏的には奈良とか四日市桑名あたりだけで中間都市がショボい
亀山奈良間はもとから過疎地だし、
メリットがあるのは拠点間輸送の貨物輸送だけだが、それも時代が変わった。
車扱貨物を低速の蒸機でチンタラ輸送していた時代ならともかく。

やはり輸送面で強化する必要性がない。
凋落したのも貨物がなくなってからだと思ってるんだけど
0216回想774列車
垢版 |
2022/02/20(日) 21:03:54.39ID:5uzSjsOa
東海道新幹線の計画が前進するまでに、関西本線の近代化が着手されていたら、状況は変わっていただろうな。伊勢方面も含めてね。
今更愚痴っても詮無いことだが。
0217回想774列車
垢版 |
2022/02/20(日) 23:56:47.63ID:DxYN4KNs
京都〜草津〜柘植〜亀山〜鳥羽/名古屋の短絡線でもあり
むかしは草津線経由の姫路〜鳥羽の普通列車や
京都〜鳥羽,名古屋の急行も有ったが無くなってしまった
0218回想774列車
垢版 |
2022/02/21(月) 03:59:15.45ID:iSGvADi7
>>216
近代化=複線電化だとすると
1959年東海道新幹線起工の時点で関西本線でそれをするのは無理だったと思うよ
山陽本線でさえ電化区間は姫路までの時代だからねえ
0219回想774列車
垢版 |
2022/02/21(月) 04:16:42.71ID:fWEqcWuY
無くなったから乗らなくなったってのもあるだろうが、
基本的には「乗らなくなったから無くなった」だよね。
マイカー時代になって久しいし、道路はどんどん拡充そして維持が充実しているわけだし、
中距離以上を鉄道利用する人が増えることは
過去何十年間も、そしてこれから先も無いしょうし。
0220回想774列車
垢版 |
2022/02/21(月) 04:17:59.88ID:fWEqcWuY
たとえば京阪神側から笠置へキャンプっても今はマイカーでしょ。
列車が入る余地がない
0221回想774列車
垢版 |
2022/02/21(月) 19:57:55.25ID:28iHnc2u
>>218
複線化はともかく、全線電化ぐらいなら何とかなったのでは?
0222回想774列車
垢版 |
2022/02/21(月) 21:28:13.48ID:w2ueiT+e
>>221
ならんよ
何でそう思うのか不思議でならない
全線電化の幹線なんて東海道本線くらいで
あと長距離の電化区間って飯田線とか上越線くらいの時代だよ
0223回想774列車
垢版 |
2022/02/21(月) 22:28:27.76ID:Jt1Dhriz
国鉄時代に和歌山線奈良線桜井線などを一斉に電化したとき、ついでに電化しちまえばよかったんよ
全線は無理でも伊賀上野くらいまでなら誰かがゴネればなんとかなったろ
0224回想774列車
垢版 |
2022/02/21(月) 22:32:56.77ID:kc6SVOiQ
今の時代、電化をやめてディーゼルに戻す動きすらあるのに
0225回想774列車
垢版 |
2022/02/21(月) 22:37:44.07ID:bJUXfIlk
電化していたら名古屋まで103系や105系が来ていたのだろうか
0226回想774列車
垢版 |
2022/02/22(火) 04:21:48.76ID:VUL95N5N
>>223
ついでなんてものが通用するようなご時世じゃなかったからなあ
木津-長尾さえ国鉄時代は電化できずJRになってからだし

でも至るところ非電化だったのに軒並み電化されて取り残された感があるのは分かるよ
0227回想774列車
垢版 |
2022/02/22(火) 06:44:02.56ID:5Dgn22cT
とはいえ、東北は結構電化率高かったよな。近畿がが不遇なだけだったと思うが。
0228回想774列車
垢版 |
2022/02/22(火) 10:15:33.15ID:VUL95N5N
国鉄の重要性が段違いだから
0229回想774列車
垢版 |
2022/02/22(火) 12:43:36.40ID:4c6PjHQR
東北だって閑散線区は非電化のままじゃん
亀山まで・奈良(のち木津)から先はきちんと電化された
亀山奈良間は閑散線区には違いないし中間にいわゆる都市がない
0230回想774列車
垢版 |
2022/02/22(火) 12:44:11.23ID:4c6PjHQR
加茂が抜けた
0231回想774列車
垢版 |
2022/02/22(火) 17:20:44.25ID:UbWT2VAy
上野市はそれなりだったと思う。
今の伊賀上野駅周辺は閑散としているが。
0232回想774列車
垢版 |
2022/02/22(火) 18:40:44.52ID:1u+2h4Kg
じかに上野市の中心部に所在してるならともかく
実際は接続駅に過ぎないからなあ。
現状が示してるともいえるし。。
0233回想774列車
垢版 |
2022/02/22(火) 19:08:04.96ID:MPosC6hl
笠置町も南山城村も人口が激減してるし、
リニアの駅が亀山市と奈良市に出来るらしいから、
存廃問題さえ起こるだろうな。
0234回想774列車
垢版 |
2022/03/14(月) 10:08:24.61ID:lNq/0roZ
一応本線なんだけどねえ。
近鉄がなかったらどんな風だったかなって妄想してみる。
0235回想774列車
垢版 |
2022/03/14(月) 20:40:27.38ID:3mRCVmUE
ガキの頃毎日貨物とか荷物列車とか走ってるの見てたな
今思うと写真に撮っときゃよかったって後悔してる
0236回想774列車
垢版 |
2022/03/14(月) 23:03:57.65ID:c6rPBnqf
月ヶ瀬口駅前にマリオットホテルできたけどアクセスに鉄道の欄もないものなぁ
0239回想774列車
垢版 |
2022/04/21(木) 19:05:06.42ID:U9BehQpr
>>237
左手の築堤を越えたあたりにホーム跡が残っているのを見た気がするな。
0240回想774列車
垢版 |
2022/04/21(木) 19:06:13.33ID:U9BehQpr
昔、今宮でバイトしている時に見たと思う。
0241回想774列車
垢版 |
2022/04/21(木) 19:48:16.68ID:xrJmEJj9
>>237
1961年の航空写真を見ると右手の内回りの築堤の北側に線路があるように見えるので、築堤が出来た当初は関西本線は上下線に分かれていたのかも知れません
航空写真からだけの判断なので確証は持てませんが…
0242回想774列車
垢版 |
2022/04/22(金) 13:19:04.21ID:s2MqcGX1
239-241
ありがとうございます。
空中写真を見ればよかったですね。失礼しました。

ところで、90年代初頭くらい?まで、今宮駅付近に、
関西線用の高架?のような構造物が残存してましたが
あれは結局、未使用だったんですよえ?
0243回想774列車
垢版 |
2022/04/22(金) 16:52:41.41ID:oh0Jbtaw
そもそもの作られた経緯は知らないけど、大阪環状線の高架の一部となって使用中では?
0244回想774列車
垢版 |
2022/04/22(金) 16:54:01.04ID:oh0Jbtaw
今宮高架工事の際に美装のうえ、で新設高架に組み込まれたはずです。
0246回想774列車
垢版 |
2022/04/22(金) 18:18:18.34ID:s2MqcGX1
>>243-244
そうだったんですか。
記憶では>>245のサイトのコメント欄で撤去されたって読んだんですが・・
そのブログサイト、別の記事で別話題で盛り上がることもしばしばですので
0247回想774列車
垢版 |
2022/04/22(金) 18:19:49.97ID:s2MqcGX1
しかし、あれ再利用して問題なかったんですね。
当時、環状線電車内から見てて、けっこう放置状態だったように思いましたが
0248回想774列車
垢版 |
2022/04/22(金) 19:02:17.36ID:s2MqcGX1
用途廃止されていた旧上りホームを環状線車内から見下ろしたの、思い出しました。
ありがとうございました。
0249回想774列車
垢版 |
2022/05/16(月) 08:42:31.43ID:fWJVcYYC
八尾駅東側の貨物留置線?が親水公園ぽく整備されたのは、もう30年ほど前になるのかな?
0250回想774列車
垢版 |
2022/06/25(土) 17:30:22.86ID:2ExtQvI0
ハイキング号復活して欲しい。奈良笠置間でもいいよ。
0251回想774列車
垢版 |
2022/09/08(木) 20:20:20.27ID:jslfye70
2000年夏八尾駅に降り立つ
長閑だった……
0253回想774列車
垢版 |
2022/11/25(金) 06:16:09.39ID:M0/RfAnB
河内堅上駅は30年前から変わってない。駅員が常駐しなくなったくらいか。
0254回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 10:46:11.10ID:mUzYeacM
>>251
国鉄末期(リアル知ってる)からみても
非電化時代は別世界のようだ。ネット時代になってから見た。
完全に「郊外の汽車駅」の様相。低くて長いホーム。
亀岡駅の変容に似てる
0255回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 10:57:46.08ID:28aXBusM
昭和57年8月の台風の影響で王寺駅構内で冠水し、廃車予定の関西線のウグイス色の101系が日根野電車区に疎開留置されていた。
足回りは汚れなどで白っぽくなっていて、ヘッドライトが割れていた。
それだけ被害が大きかったのか
0256回想774列車
垢版 |
2022/12/17(土) 08:32:46.79ID:AE804MSX
河内堅上駅の貨物側線は農地として売却され、向かいの採石場からの索道の痕跡も薄れたなあ。
0257回想774列車
垢版 |
2023/01/06(金) 20:04:31.20ID:KD8cGAMY
柏原駅の専用線の痕跡はほとんど残っていない。
0258回想774列車
垢版 |
2023/01/12(木) 17:31:24.98ID:lhSgju7x
今はマンション敷地内につながっていたのかな。
0259回想774列車
垢版 |
2023/01/21(土) 09:34:02.96ID:KwUIdoJ/
関西本線非電化時代の柏原駅構内を、近鉄の凸型電気機関車が貨車を曳いて往復していた時代が懐かしい。
0260回想774列車
垢版 |
2023/02/01(水) 17:57:15.33ID://mUBnNz
>>2
地下駅に変わるタイミングで駅名変えたらすっきりしたのに
0261回想774列車
垢版 |
2023/02/04(土) 15:19:41.40ID:QmTrPwjz
奈良駅高架化工事の関連で、工事の末期に
エーデルの普通列車が走ったそうだけど、
ざっと調べてもネットにぜんぜん画像がない。
デジカメ時代だし当然ネットもあったのに。

頼まれないでも自慢げに載せるような人の多いツイートでも、一切ない。
どなたかココに載ってるよって知ってたらご教示ください。
0262回想774列車
垢版 |
2023/02/04(土) 21:34:39.11ID:DJeTytkt
>>260
多分、関空快速の行き先が「湊町」ではカッコ悪いとか、他地方民にわかりづらい、とかそんな理由じゃないかな
0263回想774列車
垢版 |
2023/02/04(土) 21:36:04.57ID:DJeTytkt
そうは言っても、昔は東京発湊町行き急行「大和」があったわけで
0264回想774列車
垢版 |
2023/02/05(日) 00:23:20.18ID:9XZMzFDH
吉野口みたいな感じで難波口じゃだめなのかな?
0265回想774列車
垢版 |
2023/02/05(日) 03:11:36.97ID:pfKKD3rI
260は「駅名改称時期(タイミング)」の話題をしている
なんか、みな論点がズレてる
0266回想774列車
垢版 |
2023/02/05(日) 03:58:37.42ID:MZoU0JY9
>>265
だから、改称のタイミングが、関西空港線ができて関空快速が乗り入れるようになった時期だから、ってことなのでは…?
0267回想774列車
垢版 |
2023/02/05(日) 16:38:53.44ID:pfKKD3rI
>>266
それに準拠してるのは少なくとも262だけ
0268回想774列車
垢版 |
2023/03/25(土) 07:14:46.43ID:+9ZkiYPH
>>265
みんなって書くほど書き込んでんるか
ちなみに今でも加茂〜JR難波を関西線と呼ぶ奴は現実見てない
0269回想774列車
垢版 |
2023/03/25(土) 09:48:49.84ID:Ui8PBLY0
JR難波-加茂間を関西本線と書くのは、関東系。
JR難波を未だに湊町と言い張るのは、変人。
0270回想774列車
垢版 |
2023/03/25(土) 18:07:29.55ID:YnmqpeEE
他人に自分勝手なレッテル貼るのが好きなのは社会不適応系
0271回想774列車
垢版 |
2023/03/25(土) 19:24:43.80ID:+9ZkiYPH
>>269
それがね、阪和線沿線民で関西線と呼ぶ人がいるのよ。
片町線、東海道線、山陽線、福知山線と。
0273回想774列車
垢版 |
2023/04/08(土) 11:10:39.37ID:5SQcVkzC
「奈良-大阪」という矢筈形の看板が
短期間のみ「大和路-大阪」に変えられたということだけど、

最後まで使用された「楕円形の看板」の時代と、どういう関係になるの?

「奈良-大阪」

「大和路-大阪」(これが短期間)

「楕円形の看板」登場、最後まで使用

コレで合ってます?
もし機序がちがってたらご教示ください。
0274回想774列車
垢版 |
2023/04/08(土) 11:11:06.87ID:5SQcVkzC
上げておきます
0275回想774列車
垢版 |
2023/04/08(土) 18:32:37.21ID:Tsux1tE0
>>234
近鉄がなかったら、という以前に、関西鉄道から国鉄になった時点で命運が決まったというか…
国鉄が東海道線ばかりに力を入れるのは明らかだったし
0276回想774列車
垢版 |
2023/04/08(土) 19:25:55.10ID:gZriyASR
>>275
キハ35が高頻度で走っていたのを思い出す。
電化したのが大都市近郊線とは思えないくらい最近だからね。
0277回想774列車
垢版 |
2023/04/09(日) 08:58:31.73ID:+PFiE121
山陰本線、福知山線、奈良線という存在からすれば、まだ早かったほうなんだよなあ。特に山陰本線は平行他社線存在しなかったのに。
0278回想774列車
垢版 |
2023/04/09(日) 09:28:05.86ID:VEWXm7Ji
>>276
奈良電化は、さすがに「最近」じゃないでしょ
0279回想774列車
垢版 |
2023/04/09(日) 09:50:18.87ID:LHbr3ox8
>>278
「大都市近郊線の中では」最近ってことでしょ
当時大阪大都市近郊線に指定されてた路線の中では唯一の非電化線だったのでは
0280回想774列車
垢版 |
2023/04/09(日) 10:15:31.14ID:WRRxFVzF
>>279
加古川線、福知山線、山陽本線和田岬支線、山陰本線、奈良線、片町線(一部区間)、草津線、奈良線、桜井線、和歌山線
0281回想774列車
垢版 |
2023/04/12(水) 02:35:55.34ID:5kXlpVFx
>>276
でもそのお陰で関西線では旧型国電とは無縁だった
1973年ではもう転用出来る72系とかは少なかっただろうし

それよりキハ35系から72系への変化は車両の格的にはサービスダウンになる
0282回想774列車
垢版 |
2023/04/12(水) 09:45:59.70ID:oZvKmdET
川越線「72系じゃないから。あくまで103系3000番代だから」
0283回想774列車
垢版 |
2023/04/15(土) 04:37:22.05ID:U6TGqOMd
その当時の101系には前面に関西式サボかけフックがついているのですが
阪和線で代走するための物だったんでしょうか
0284回想774列車
垢版 |
2023/04/23(日) 11:22:45.38ID:Y+pn4GOx
>>282
仙石線時代の4両編成から川越線に転属して3両編成になったのでサハが1両余ってしまった。
その後、そのサハは豊田へ転属し、オレンジに塗り替えて青梅・五日市・武蔵野の共通運用に使われた。
武蔵野線に充当したときはうまくすれば、京葉線の東京地下ホームでも見ることが出来た。
0285回想774列車
垢版 |
2023/04/23(日) 11:40:54.17ID:haXA9kf+
>>284
そいつらも結局川越に移籍してるじゃん
0286回想774列車
垢版 |
2023/05/07(日) 17:47:08.47ID:DnqE6Wvs
奈良電化はお座なりだったがその後快速設定時にようやく本気出し始めたみたいな
0287回想774列車
垢版 |
2023/05/09(火) 15:02:03.80ID:QzUOFxW0
山陰線だって昔は旧客でのんびりやってたし
0289回想774列車
垢版 |
2023/05/13(土) 19:20:31.37ID:pcr1P7Qi
近郊区間と電車特定区間を混同していた思い出
0290回想774列車
垢版 |
2023/05/13(土) 22:17:10.54ID:qfxKVMaa
近郊区間はJR化後にどんどん拡大していったからね
昔は関西線は奈良までだったし片町線の長尾木津間は含まれてなかったし
0291回想774列車
垢版 |
2023/06/11(日) 12:08:25.31ID:vtf7ErYh
福地山線が大阪近郊区間に含まれたのも比較的最近だったと思う
0292回想774列車
垢版 |
2023/06/11(日) 12:09:21.07ID:vtf7ErYh

×福地山線
○福知山線
0293回想774列車
垢版 |
2023/06/13(火) 11:45:04.96ID:AYVALevn
>>290
かつての非電化区間の片町線に乗ってみた。
未だに単線なのでローカル感はあるものの、開発が進み隔世の感があった。
0297回想774列車
垢版 |
2023/12/03(日) 10:14:42.74ID:K0jpqqLY
>>290
大阪から奈良へ行くときに近鉄ではなく関西線を選んでもらえるようになったのもJR化後だからねえ
0298回想774列車
垢版 |
2023/12/03(日) 10:52:50.95ID:fqaExG2x
>>297
> 大阪から奈良へ行くときに近鉄ではなく関西線を選んでもらえるようになった
そうなの?
0299回想774列車
垢版 |
2023/12/03(日) 17:33:38.14ID:MUmH3bIg
八尾の人が奈良へ行くときに近鉄は使わないわー
八尾→布施→奈良
八尾→八木→西大寺→奈良

どっちにしても不便
0301回想774列車
垢版 |
2023/12/17(日) 18:34:04.31ID:okaDCuqb
八尾の人は奈良には行かない?
0302回想774列車
垢版 |
2023/12/19(火) 03:25:10.44ID:ifviySh3
「八尾の人」ってあるけどさ、
JR八尾駅圏内の人しか「八尾の人」ではないわけ?

順当に考えたら「八尾の人」は「八尾(市)の人」だし
JR八尾駅圏外の八尾民も大ぜい居るわけだが。
0303回想774列車
垢版 |
2024/02/21(水) 02:00:57.15ID:A3xYesfA
>>299
だからといって関西線を利用する、とはならないそんな単純なものじゃない
0304回想774列車
垢版 |
2024/04/26(金) 20:19:15.05ID:1kYviipy
ウグイス+カナリア(警戒帯)とか岡山色(マスカット)が
大和路線走ってた頃ってまだ湊町だった頃?
0305回想774列車
垢版 |
2024/04/28(日) 08:24:01.58ID:HCmtqMwV
それいうならまだ大和路線ではありませんよ
0306回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 14:41:21.92ID:g9WP85XZ
大和路線の名前はいつからだったかな
民営化時?
0307回想774列車
垢版 |
2024/05/20(月) 23:38:58.40ID:WjuQ5Thh
113系春日塗り登場の時は大きなヘッドマークが目印、でも「奈良快速」の名前は定着しなかった
京阪神間の新快速117系「シティーライナー」も同じ
0308回想774列車
垢版 |
2024/06/16(日) 18:08:27.02ID:WHs+/kWQ
103のマスカット色(岡山色)って湊町〜王寺走ったことあったっけ?
白幕JR難波も貴重
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況