>>489
一つには旧形国電全体の「形式数字の払底」という問題があったのだろうと。
あの2桁の数字で形式を表すのは、それなりに合理的で私鉄だったら十分と思えるが・・・
戦前形の4ドア化はクハ85形だったり、クモハ31はモハ64形だったりしたわけだけど、
その調子でやってると早晩破綻するので、系列が違うはずのクハ58をクハ47に入れたり、
クハ85はクハ79に入れたりいろいろつじつま合わせが行われてる。
戦後早い時期に3桁形式にしていればよかったのだろうけど、大改番は避けられず・・・